何でも雑記
芸術鑑賞会「消えた海賊」
音楽でも、演劇でも、広い(広すぎる)ホールで鑑賞すると、エネルギーが薄まってしまうのがとても気になります。
自分は音楽は進んで聴きに行くんですが、出来る限り前(最前列!)で、かぶりつきで聴くんです!
今日はそれほど後ろではなかったんですが。
今日、幕間で司会役の役者さんから、なんと自分に質問が振られそうになりました!
ここで何かひとことでも言えれば良かったんだけど、気が利かずにゴメンなさい!!
自由とか若さとか、いつも皆に訴えているのに、突然聞かれても言葉に出来ないものですね。
さて、「自由になる」とは?
解放されることですよね?
押さえつけられているものから解放されること
しがらみから解放されること
常識や固定概念から解放されること
自分を支配する感情から解放されること
そして、自分なりにですが、
自分の希望をかなえること
自分の力で、自分の思うように進んでいけること
自分を縛っていることから抜け出し、自分の目の前の壁を乗り越えることで、自由になれるんだと思います。
自分は、進路希望を実現することは、自分を自由にすることの一つだと思うんです。
進路を実現して、エリートになって高給を得る?
いいえ、そんなことだとは思いません!
自分が「こうしたいんだ!」という強い願いを、一生懸命に努力しながら叶えていく。
その過程と結果が、自分の心を満足させ自由にする。
そんな風に強く思うんです。
熱い心で、自分の願いを実現させるように本当の努力をして欲しい。
努力の結果が、最初の目標と違っていても、
努力の過程は、きっとみんなを幸せにしてくれると、自分は強く思っています。
ひとこと単語だけ言っても、話は伝わりません!
最近、ボソッとひとことだけ言って、後は黙ってる人多いんだけど、
相手の目を見ながら、しっかり会話しないと、
大切なこと、そして、本当の気持ちが伝わりませんよね?
韓国とのこと
週末に大きな事件が、それも複数ありました。
一件は職場のすぐ近くでした・・・
「どうして?!!・・・」と衝撃的なものでしたが、事情を全く知らないので今は何も言えません。
しかし、周囲の人たちが解決に関われなかった事情があったんだろうと、想像しています。
お隣の韓国との関係も心配ですね。
最近、何となくですが、「白黒はっきりさせられない問題」って結構沢山あるんじゃないか?と思うようになりました。
立場が変われば、考え方が違う訳だし、感じ方や想いなんかも全く異なっているんですから。
だから、その問題の解釈と言っても、どれが正解とは言えない。
私たちの身の周りの問題や人間関係も同様なんでしょうね。
だから、いつも、だいたいのことは、落としどころについて話し合われたり、同意をとりつけたりされているんじゃないでしょうか。
一対一の人間関係だって、相手に対していい事だと思ってした事が、相手にとってはいい事でなかったりする・・・
そんな結果になるなんて、とっても悲しいことですが・・・
昨日のテレビの解説で、
「外交では落としどころを探る努力が必要だ。落としどころが見えてこない外交は泥沼にはまって危険だ」
というようなことを言っていました。
先日ついに日本も、韓国への輸出規制を発動しました。
多分、落としどころを考えながら手を打っていると信じたいです。
でも、相手がどのような気持ちを抱いているのか、すべてを読むのは難しいんだと思います。
異国の他人ですし、歴史的に積み上げられてきた想いだってあるでしょうから。
問題が泥沼にはまり込まないよう、落としどころにいずれは到達するよう強く願っています。
ツバメの子を保護した時のこと
昨日、群馬吾妻に行った時、ツバメを沢山見かけました。
3つ前の勤務校でのことですが、巣から出て家族からはぐれていたイワツバメの子供を保護した事を思い出しました。
これがその時の子供です!
可愛いけど精悍な顔つきでしょう?
その時はどうしていいか分からず、家に連れて帰り、何か食べさせようとしましたがダメでした。
困り果ててインターネットで調べたところ、「親が一生懸命捜しているはず。巣に戻せば大丈夫」とありました。
次の日の早朝、娘と学校に行き、空になった巣の入り口まで運んでいってやると、自力で巣の中に入っていきました。
その後数日間は、巣から落ちていないか巣の中に取り残されていないか見守っていましたが、
鳴き声も聞こえなくなり、その子を探していた家族と一緒に飛び立っていったようでした。
娘はピーちゃんと名前を付け、名残り惜しそうでしたが、また、野生の生命力と家族の愛情にとても感動していました!
旬の新鮮な野菜を買い出しに行こう!
定期的に新鮮な旬の野菜が欲しくなって、県外に買い出しに出かけます。
野菜なら、群馬、山梨、栃木あたりで直売所を覗いてみて下さい!
野菜の大きさ、色つや、香り、元気さとかすぐに実感できると思います!
ひとことで言うと、生命力に溢れた野菜ということでしょうね!
新鮮な魚を見た時の感動と似ています。
で、今日は群馬の吾妻付近の直売所をめぐることにしました。
道が混むので、「早朝5時出発ね!」と前日夜に確認しておきます。
しばらく遠出していないとどうしても行きたくなってるので、疲れてても「じゃあ行こうか!」となります。
当日早朝は、コータ君の散歩と朝ごはんも食べさせて、ゴミ捨ても済ませておきます。
今朝の出発は5時半でしたが、渋滞は無く、行きは主に下道を使ってのんびり3時間半かけて移動しました。
まずは、道の駅おのこですが、開店2分前に着きました。
胡瓜、茄子、ピーマン、玉葱、インゲン、梅、桃、それに200円の手作りおでんとか買いました。
獲れたて胡瓜は、店の外の水道で水洗いしてから一緒に買った金山寺味噌を付けてガリガリ食べました。旨かったです!
次は、こじんまり、のんびりした小野上温泉の直売所へ
ここでは、ピーマン、ニラ、トマトを買いました。
その次は、お気に入りのあがつまの里直売所へ
キャベツ、ラッキョウ、高山胡瓜、ブルーベリーを買いました。
さて、この先には、道の駅あがつま峡、道の駅八ッ場ふるさと館があって、この2か所もいい雰囲気なんですが、
カミさんが、久しく行ってない「花の駅」に行ってみたい、と言うのでUターンして中之条へ向かいました。
ここがリニューアルされて、とっても良くなっていたんです!!
中之条ガーデンズと名前が変わっていました。
入口付近はこんな感じでしたが・・・
このあと、ローズガーデンという一角に出会い、そこがとてもいい空間になっていました!
カミさんの感動ぶりを見て、連れてきて良かったと思いました!
さて、少しは伝わったでしょうか?
やっぱり実際に行って観てもらった方がいいですね!
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/garden/n-gardens/index.html
今年の健康診断まで1か月!
今の職場に持ってきた健康診断のデータなんですが、LDLコレステロールが高いんです。
どうも遺伝的な要因もあるようなんですが、
体質が原因と言うのは、好んで食べる物も遺伝的に似ているから、ということじゃないんでしょうか?(これだけじゃない?)
今、毎日かなりの距離を早歩きしていますが、当初菓子パンを断ったくらいで、甘いものはやはり食べていました。
そして、毎食の食べる量は制限せずかなり食べていました。
で、成果はそれなりに表れているんですが、まだなんですよね~(笑)
という訳でもないんですが、今回こんな食べ物を紹介したいと思います。
こんにゃく麺250gで8キロカロリー 100円です!
これを、そばつゆを無調整豆乳で割ったつけ汁で食べてみて下さい!
結構、いけるんですよ!
もうめんどくさい時は、こんな感じですぐに食べられますよ!
味が薄ければ、めんつゆを多めにしたり、さらに良質なすりごまを混ぜるのも美味しいです。
追加した豆乳とすりごまの栄養分は、良質なたんぱく質と良質な脂肪なのでOKだと思います!
蕎麦をこのつけ汁で食べても美味しいですよ!
実は、三輪そうめんなんかがすごく美味しいんですが、これだとかなり高カロリー、高GIなんで・・・
超簡単なので、ぜひ試してみて下さい!
九州の豪雨、今夜が峠でしょうか・・・
九州の特に南部は、今日日中まで大量の雨が降り続きましたが、
今夜再び、猛烈な雨が降り続く予報になっています。
今回のこの豪雨を何とか乗り切って欲しいと思っているんですが・・・
こちらからは何も出来ず本当に申し訳ないのですが、どうか今夜を乗り切れますように。
自分は九州出身です。
長崎県西彼杵郡崎戸町(崎戸島)で生まれました。
そして、母方の家系は生粋の九州人なんです。
<崎戸町蠣浦(かきのうら)>
<崎戸町に新しく出来た海浜公園>
当時炭鉱が全盛だった時、大卒で技師として赴任した父の仕事の関係で、炭住と呼ばれる社宅に住んでいました。
崎戸の炭住は、廃墟になったまま一部が今も残っています。
軍艦島の弟分みたいな島だったんですね。
<炭住跡 鉄筋コンクリート造りのアパート>
<三菱崎戸炭鉱の記念碑>
九州の人は、とにかく明るく元気いっぱいなんですよ!
生命力が満ち溢れるような感じ!
そして、ハートもとっても熱い!
そこまで相手のことを考えてくれるのか?! というほど人情が厚いんです!
どうしてなんでしょう?
気候とかを含めた土地柄なんでしょうね。
自分が、明るく元気な人にすごく惹かれるのは、自分のルーツの一部だからかもしれません。
どうか、九州の皆さんが、今回の豪雨を無事に乗り切れますように・・・
自らの命を自ら守らなければならない状況!!
7月2日午後、気象庁が臨時記者会見を開きました。
九州を中心とした豪雨に対する、最大限の警戒情報です!
主任予報官によると
「自らの命を自ら守らなければならない状況が迫っていることを認識してほしい」
とのことです!!
早めの避難をするよう、訴えています。
昨年の西日本豪雨の気象条件に似ていて、その時よりも総雨量は増えそうだということです。
errant's cafe(ゆったり大人の隠れ家カフェ 鶴ヶ島)
週末は、いつも「どこに行きたい?」で始まる会話をしてから出かけるんです。
もう天気が良かったりすると、「ごめん! 山行ってくるから夕方買い物ね!」と自分だけで行動しちゃう時も多いんですが。
今日は、一日ずっと梅雨空だとハッキリしていたので、運動をあきらめてのんびりしていました。
カミさんも珍しく寝坊して朝ドラを見逃してしまってたので、今日のお出かけはゆっくりで大丈夫です。
そんなこんなでちょっと横になってたら、そのまま2時間以上爆睡してしまいました!(やっぱり寝不足が・・・)
そしてやっと1時半ごろに、「じゃあ行こうか」と車を出しました。
今日は、鶴ヶ島のビッグマーケット、彩鮮館あたりで買い物ということになりました。
出発した車の中で、急にカミさんがスマホで検索し出して「ここに行きたい!」と言い出しました。
鶴ヶ島のカフェに行きたいと言うんですが、何か食べるには中途半端な時間です。
いや、自分はホントに何時でも食べられるし、しかも大食いでどんどん食べちゃうんです。(笑)
ただ、今はお腹と顔のしまりを改善中(笑!)なので、カフェは次回の方がいいかなぁ~?
まあ、何だかんだと言いながら現地まで来てみると、まず周りがのどかで中々いい雰囲気!
そして小さい案内の看板が隠れるようにあるだけで、カフェ母屋も目を凝らしてやっと見つけられるような場所。
入り口やカフェの中が、とってもいい雰囲気でした!
ああ、中でとってもリラックスできましたよ!
複数の女性客が静かに雰囲気を楽しんでいたので、間違いなく雰囲気のいいカフェですね。
オーダーは、カミさんはアメショ(浅煎りモカ)コーヒー、自分はとろとろチーズケーキとアイス抹茶にしました。
何だよ! しっかり甘いもの食べてんじゃん!
いやぁ、このチーズケーキ自信作らしいと聞いちゃったんで・・・
http://errant.biz/melt-cheesecake/
そして・・・
このチーズケーキが、めちゃくちゃ美味しかったんです! 味も食感も良かったですよ!
ちょっとびっくりでした!
テイクアウト用の1ホール(2500円)もあったので、定評あるんだと思います。
コーヒーにうるさいカミさんも、アメショコーヒーを味わってみて絶賛していたので、
ちょっと今日は、意外ながらとってもいい経験が出来ました!
帰宅してから、このカフェの女性オーナーのブログを見て、とっても感心しました。
この仕事に強い想いを持っていて、とっても気持ちのある方だということが伝わってきました。
http://errant.biz/purpose-of-the-cafe-owner/
職人気質のような誠実さを感じて、そんな時自分はすごく嬉しくなるんですが、男っぽいとかでは全くないんですね!
飾ったりせず、全く正直に、自分の熱い想いを静かに語っていく。
とっても素敵な方なんだと思います!
実際にお店に足を運んで、雰囲気を味わって、オーナーと会話して、何か味わってみればきっと分かると思います!
ゲームがもたらす害は、とても深刻だと自分は感じています!
ちょっと過激な言い方を許してもらえるなら、自分は声を大にして言いたい!
ゲームは、この世の中に不必要なものです!!
不必要どころか、百害あって一利なしと言い切ってしまいたい!!
あれほどゲームに依存してしまうのだから、自分からやめればいいのに、いつまでもやめられないでいる。
ゲームの中のバーチャルな体験は、本物の体験さえ色褪せさせてしまう。
こんな体験なんて、むしろ、しちゃいけないですよね?
これらの状況って、麻薬などと同じなんじゃないですか?
実は、自分もゲーム依存症にかかったことがあるんです。
大学時代でした。
熱中してしまう性格だったので、依存症の程度は重かったですね・・・
でも、ここでハマり込んだことが良かったと思っています。
気づいたんですね。
これは、ゲームから一切足を洗わないと、絶対にダメだと。
この中学生は、うすうすゲームの害があると分かっているけど、現状は簡単にゲームから抜けられないようですね。
何とかゲームをさせないような環境づくりを期待しているようです。
まっとうな感覚がまだ残っていると思います。
我々が早く気づいて、このイラストを描いたSONOさんのように、
ささやかな、身近な変化や趣きなんかを感じれるような感覚を取り戻しましょう!
人間本来の感覚について、もっと考えるようにしましょう!
カア助たちのこと
小学校前で、毎日のように自分を威嚇してきたカラスの夫婦ですが、
あれから、ぱったりと逢えなくなってしまいました・・・
あの、「小学校正門前のカラスの死骸事件」があった時からです。
正確に言うと、死骸事件後の数日間は、あの夫婦たちと逢えていたんです。
自分の最初の心配は当たっていなかったので、それは本当に良かったんです!
あの夫婦が死んじゃったんじゃないかと、最初は思ってたんですね。
でも、あの事件から4日後くらいから、ぱったりと逢えなくなってしまいました。
小学校の正門前の木に巣を作って、そこを通る人たちを威嚇していたんですから、
カラスと巣を駆除しようと思う人がいても不思議じゃないですよね?
自分は、そうなってしまうんじゃないかと心配していました。
自分が見ていた限りでは、威嚇されているのは自分だけでしたが、他の誰かも威嚇されていたかもしれません。
そして、あの夫婦たちがいなくなってからしばらくは、「やっぱり駆除されちゃったんだ・・・」ととても悲しい気分でした。
あの夫婦たちは自分のすぐそばまで飛んできたんです。
そして、顔も目も表情もハッキリとこちらに見せてくれたんです!
笑われるかもしれませんが、可愛かったし、一生懸命な表情でしたよ。
それが分かってから、あの夫婦が好きになりました。
そして、子育てを応援していました。勝手に自分の友達にしちゃっていました・・・
最近、カラスが三羽で揃っているところを何度か見たんですが、子供を連れているように見えたんです。
「ああ、カア助たちも子供が巣立って引っ越したのかもしれない」と思いあたりました。
きっとそうです! どこかで子供と元気に生活しているんでしょう!
でも、カラスは七つの子がいるくらい多産だとすると、ちょっと自信がなくなってくるんですが・・・
樋口一葉の残簡より
我は人の世に
痛苦と失望とをなぐさめんために
うまれ来つる詩のかみ(神)の子なり
をごれるものをおさへ
なやめるものをすくふべきは
我つとめなり
このよ ほろびざる限り
わが詩は
人のいのちとなりぬべきなり
松平アナウンサーの朗読だったんですが、思わず、涙がこぼれました・・・
あの境遇の中で、
何という愛情の深さでしょう。
何という強さでしょう。
自分の使命を自覚して、全うしようという強い決意も感じられます。
哀れを誘うなど、微塵もない。
気高くさえあります。
紙幣の肖像画に選ばれる理由が、少しは理解できたように思います。
NHKの番組「その時歴史は動いた」がYoutubeにアップされていました。
樋口一葉の特番だったんですが、じっくりと見させてもらいました。
ほたる、光って飛んでくれました!
今日は日中暑かったし、夜も気温が下がっていませんでした。
カミさんが、「今日はいそうだね! 行ってみる?」と、珍しく自分から言い出したので、
入間市牛沢のほたる生息地「ホタルの里」に、夜8時に着くように出かけてみました。
地元の方らしき先客?が2人。
ん~ ・・・ 今日もいないかなぁ ・・・
・・・ あっ! 居たよ! 光ってる!
ああ、飛んだ!
こんな感じで、光る時は一匹か二匹でしたが、何回も光を見せてくれました!
この場所で初めて観れたんです!
写真を何とか撮ったんですが、画像はこれが限界ですね・・・
暗いけど、黄緑っぽいホタル特有の化学反応による発光です。
これは、ちょっと赤みがかってる?
すみません!
今回は、この2枚の写真が精一杯でした!
ほたるくん、ありがとう!
また逢おうね!
埼玉西所沢産の生落花生
先週土曜日のことです。
その日はすごくのんびりと起きて、コータ散歩のあと12kmウォークに出発。
折り返し地点西所沢駅近くの、落ち着いた住宅街にさしかかった時、
殻付き落花生が二握りほど入ったビニール袋が、玄関先にいくつか並べてあるのが目に留まりました。
ああ、大きくてきれいな実だなぁ、と思いながら通り過ぎたんですが、
そうだ! 豆好きな我が家のお土産にできないかな? と思い直して引き返しました。
まず、売っているのか尋ねないといけませんね。(笑)
尋ねてみると、やはり、前の畑で採れた野菜や豆を売っているとのこと。
おばさんとしばらく会話してから、生落花生の殻付きと殻を剥いたもの、合わせて2袋を600円でいただきました。
実のしなり方から生だと分かるでしょう?
以前、生落花生を自宅で炒ったことがあるんですが、とっても美味しかったんです。
で、家に帰ってネット検索で調べてから、電子レンジで加熱してみました!
手軽に美味しく出来ましたよ!
そして、塩水に漬けて乾かしてから炒る、という手がより美味しそうですね~!
次はこの手にトライしてみます!
パウル・ヒンデミットと樋口一葉
昨日、従妹に会いに行こうと車で職場まで行って、車を停めてそこから駅に歩いて行きました。
車中、FM放送でヒンデミットの交響曲「画家マチス」をやっていました。
ヒンデミットは、1963年没のドイツ近代の作曲家です。
ワーグナー、R・シュトラウス、マーラー、ブルックナーといった、成熟しきったロマン派から抜け出した音楽を書き、またロマン派の次の世界を開拓していった人です。
と言っても、自分はこの「画家マチス」に少し馴染んでいるくらいで、それも、今まで頻繁に聴こうと思う曲ではありませんでした。
しかし、終楽章のフィナーレ! この素晴らしく荘厳なクライマックスはとっても感動的なんです!!
ロマン派から後期ロマン派へと、ある意味人間の感情表現が極められていって、そして、その後の音楽はいったいどういう姿になっていったのか?
とっても興味深いですよね?
少なくとも私たち聴衆には、ロマン派の音楽は最高の世界の一つであるし、これからも、そこから全く離れてしまうことは出来ないと思っています。
だから、余計にその後の音楽に関心が湧くんですね。
とっつきにくくても、もっと聴き込んでいってみたい・・・
ああ、それで、話を戻しますが、車を置いて駅まで歩きだした時、ヒンデミットの音楽がまだ終わっていなかったんです。
そこで、思いついて、スマホにNHKラジオ放送が聞ける「らじるらじる」をインストールして、ヒンデミットを最後まで聴くことが出来たんです。
そして、電車に乗ったあと、らじるらじるのメニューを見ていたら、聴き逃した放送が聞ける項目があって、その中に「朗読」がありました。
樋口一葉の「たけくらべ」「にごりえ」「わかれ道」の朗読が聴けるようになっていました。
自分は、こちらの世界はほとんど無知で、樋口一葉のことをスマホ検索で調べているうちに、
ああ五千円札肖像の人物だったなとか、「たけくらべ」が教科書で紹介されてたかなぁ、とやっと気づくくらいの知識しかないんです・・・
でも、樋口一葉という人のこと、作品のことを紹介している文章を読んで、彼女の小説を読んで少しは理解したいという気持ちが強く湧いてきました。
凛とした表情。こちらの身も引きしまるような気がします。
何より厳しく、でも優しさや女性らしさも感じられ、そして悲しみを封じ込めたような表情・・・
早速「わかれ道」は朗読を録音しました。
あとは、「たけくらべ」、「にごりえ」を録音して聴いてみたいと思います。
そして、没後に発表された「一葉日記」も読んでみたいと思っています。
「集団左遷」最終回、やっぱり観ました!
全編じっくり観たかったドラマなんですが、次の日の朝早いので所々しか観てきませんでした。
でも、今日は最終回。
どんでん返しで、悪が成敗を受け、正義が勝つ最高の場面なんです!
くさくたって、かっこ良すぎたって、きれいごとだって、いいじゃないですか!
絶対に、これでいいと思います!
今の世の中だって、これが正しくなくちゃ!
片岡さん(福山雅治)、真山さん(香川照之)、頑張れ! 負けるな! と言いながら観てました。
横山(三上博史)も、鮫島(小手伸也)も、絶対に許されてはならない!
今でも、ちゃんとこういうドラマをやってくれるんですね!
嬉しかったです! ありがとうございました!
母方の従妹と40年ぶりに再会
大宮在住の母方のいとこが、生まれ故郷の九州に帰るというので、
集まれる親戚一同で会食しよう、という話が急に持ち上がりました。
妹が色々とセッティングしてくれ、今日、浦和パルコのさかえやでお昼ごはんパーティーとなりました!
叔父がガンで入院した時、その家族の手伝いをしに、大学生だった自分と母で佐賀県の唐津に行ったのですが、
その時中学生だったいとこです。
一目ですぐに分かりました!
色々な話をしましたが、従妹も自分の親戚の記憶をはっきりさせておきたいと思っているようでした。
「自分のルーツを正しく知っておきたい」と、誰でも考えるようになっていくんだと思うんですが、
自分は、特に母方のルーツをしっかりとたどって、母方の佐賀県唐津市のお墓にお参りしたいと強く願っているんです。
そのお墓には、叔父が眠っており、母も分骨されて入っています。
自分は、そのお墓が手入れされていないんじゃないかと、ずっと気になっていたんですが、
とんでもない! 従妹の息子さんを中心に、しっかりと守られていました!
こんな風に思っていた自分が恥ずかしく、しかし、とっても嬉しい気持ちにもなりました!
早く自分の足で唐津に出向き、母方の墓所で手を合わせたいと、強く願っているんです。
ほたる、今日はダメでしょう・・・ 明日はどうかな?
今夜、ほたるの光を写真に収めてこようと思ったんですが、
この気温じゃダメだと思い、結局行きませんでした・・・
明日、もう一度チャレンジしてみたい!
写真に撮れたら、ご報告しますね!
「物を直しながら使い続ける」は、地球も救うし、人間らしい心も取り戻せる
今、自分がそうした方がいいと、強く思っていることがあります。
それは、「物を使い捨てにせず、出来るだけ手入れして直して使う」ということです。
新しい物をどんどん作って使うスタイルは、資源だけでなくエネルギーも消費するということですが、これはすぐに分かると思います。
地球に負担をかけるスタイルですね。
そして、あまり考えもせずに「古いものは捨てて、新しいものを買ってくればいいよ」とすぐに決めてしまう。
この考え方が寒い。
ただ、LED照明のように、エネルギー効率のいいものに取り換えていくというようなことは、また別の話ですけど。
今使っている物を、観察しながら、手入れしながら、不具合を直しながら使っていくスタイルでは、
自然と、物に愛着が湧いてくるようになります。
いつも、気にしながら使ってるから、故障が大きくならないうちに直せます。
気にするって言っても、ちょっとだけでいいんですよ。
物なのに、相棒みたいに思えることもある。
いつも黙って役にたってくれてるんだね・・・
そういえば、これ、あの人にもらったんだっけ・・・
子供の頃は、あんなに愛着を感じながら、物を使ってたのにねぇ・・・
今、愛着を感じながら物を大切に使うことが、本当に少なくなったと感じます。
そして、その物がどんな役割をしてくれているかも深く考えたりしない。
人が考えながら、特に気持ちを込めながら作ったものは、役割も機能も一つの面だけじゃない。
そして、それと同じように、周りの人の気持ちについても、あるところばかり気にはしても、
大切な部分を考えなくなってしまっているような気がするんです。
黙って色々なことをやってくれている人は、実はたくさんいるんです。
そういう人のことを、せめてそういう人の気持ちだけでも、感じられるようにしておきたい。
物を大切に使おうとする姿勢は、地球に優しいということだけでなく、
他人の心、他人の思いやりを考えようとする姿勢にも繋がっていくのではないか?
いつも、自分が強く感じていることなんです。
大学進学希望者へ ちょっとやってみて!
経済など数学が必要な学部にいるのに、
入試科目に数学がなかった私大生の5人に1人は、小学校で習う一けたの計算につまづく・・・
大学生のこんなお寒い数学力が、ある調査で明らかになった。
設問は、一けたの分数の引き算や連立一次方程式など、高校までに習う基本問題ばかり。
このうち、小学校で習う一けたの加減乗除が交じった計算を見ても、
偏差値トップクラスの私大A経済学部生のうち、入試科目に数学のない学生で正しく回答したのは86%だけ。
同様に偏差値中位の私大B経済学部生は82%にとどまった。
<問1> 3×{5+(4-1)×2}-5×(6-4+2)=
中学校で習うレベルの問題となると、正解率はさらに低くなり、
2年生で習う連立一次方程式でA大生は77%、B大生では56%。
<問2> 3x+y=17
2x-5y=3
x= 、 y=
「解の公式」を覚えていなければ解けない、中学3年生向けの二次方程式ともなると、
正答率の方が低くなり、A大生は28%、B大生では13%であった。
<問3> x2+2x-4=0
x=
今回の結果について日本数学会理事長は、「一けたの加減乗除など初歩的な計算につまづくのは、
基礎的な繰り返し練習が教育現場で軽視されているためではないか」と話している。
【 解答 】
<問1> 3×{5+(4-1)×2}-5×(6-4+2)
内側の()内の計算、掛け算、を先にやっていけば良い。
3×{5+(4-1)×2}-5×(6-4+2)
= 3 ×{ 5 + 3 × 2 } - 5 × 4
= 3 ×{ 5 + 6 } - 20
= 3 ×{ 11 } - 20
= 33 - 20
= 13
<問2> 3x+y=17
2x-5y=3
加減法が早い。代入法でも解ける。
15x+5y=85
2x-5y= 3
この2式を辺々足すと
17x =88
x = 88/17
y = 17 - 3x
= 25/17
<問3> x2+2x-4=0
まずは因数分解を試みる。ダメなら解の公式。
解の公式(bが偶数の時のバージョン)を用いて
x = {-1 ± √(12+4)}/1
x = -1+√5 , -1-√5
電気工事士の資格
電気工事士の資格は、1種、2種とありますが、
2種でも、住宅や店舗などかなりの部分の工事をすることが出来ます。
ビルとか大規模な構造物ではなく、自宅や親戚宅、店舗、校舎などであれば、2種電気工事士の資格でOKなんです。
自分は、自宅、親戚宅の修理、工事をやりたかったので、2種電気工事士の資格を取ろうと、昨年1月に思い立ちました。
試験や実技の内容、試験問題、実技問題はもちろん調べてみました。
自分の感覚では、電気、特に電気工作をやったことがある人なら、準備(試験勉強、実技練習)さえすれば、合格できるんじゃないかと思います。
電気工作等の経験がない人でも、どうしても資格が欲しいという熱意さえあれば、いけると思います!
筆記試験対策ですが、すごく勉強しやすく、丁寧でわかりやすい参考書兼問題集がありますよ。
自分は、昨年の今頃6月初旬、筆記試験(1次試験)を受けました。
1次試験の合格発表は7月初旬で、技能試験(2次試験)が7月22日でした。
技能試験の練習は、特に何回も繰り返しやりました!
自宅で汗をかきながら、時間を計って課題を完成させるんです!
最初は、時間内に完成なんて出来ませんでした・・・
そして、本番もスリリングでしたね!
試験途中で間違いに気付いてやり直したんですが、それ以上ミスするともう部品が足りなくなるという状況だったんです!
あ、実技試験の参考にしたのは、下の参考書です。
もう一つは、Youtube の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=mqf5AT7va0o
この2つは、とてもいい先生になってくれました! 感謝しています!
自分は凄くためになりましたよ!
最後に、工具を自分で用意する必要があるんですが、
これは、売られている試験用工具セットではなく、1つ1つ実際の工事で使える標準的なグレード品を揃えた方が絶対にいいと思います。
今度、この工具について、書ければいいなと思っています!
<補足>
2019年の前期試験が終わったタイミングで、この記事を書いてしまいましたが、
まだ、後期試験が受験できます。
2019年度の
筆記試験は、10月6日(日曜)です。(申込期間8月1日 ~ 8月14日)
技能試験は、12月7日(土曜)、又は、12月8日(日曜)です。
詳細を、ホームページで確認して下さい。
気を付けて! チャドクガの幼虫!!
いつもこの時期に出てくる、恐ろしい毛虫がいるんです!
覚えておいて下さい! チャドクガの幼虫です!
ツバキ、サザンカ、お茶の若葉などに大発生するんです。
これでも、まだ気持ち悪くない方の写真なんですよ。
もっと大集団で発生して、何と、幼虫たちが葉っぱを食べる音が聞こえるんです!!
耳をすますと、小さいながら「バリバリバリ・・・」とはっきりと!
毛虫数匹くらいなら、聞こえるはずないんですが。
昔、入間市扇台に住んでいた時、これがチャドクガの幼虫と知らずに、油断して枝落としなどの作業をして、
しばらく、ひどいかゆみに悩まされた経験があるんです。
チャドクガが近くにいなくても、風にのって毒蛾の毛が、皮膚や洗濯物について症状が出る事があるそうです。
幼虫も、成虫も、卵までも、この毒針毛(どくしんもう)を持っているんですね!
毛虫皮膚炎の有効な予防策は、肌をあまり露出しないこと。
また虫がいそうなところでは長袖、長ズボンを着用し、ツバキやサザンカに近づかない事だそうです!!
みなさん、充分に気をつけて下さい!!
自分は知らなかったんですが、秋の9月、10月にも幼虫が発生するようですね!
16日夜は、ホタル見れなかった
16日は日中暑くて、これなら夜ホタル飛ぶだろうと思って、見に行こうと話していました。
この日は、父の日を気にして娘が帰ってきてくれたんです。
パッションフルーツを使った酸味の効いたケーキを買ってきてくれました!
酸味が大好きな自分にすごく嬉しいプレゼントでした! ありがとう!!
で、夜8時ごろ、娘も連れて3人で、入間市の「牛沢ホタル生息地」と呼ばれる場所に出かけました。
実は、ここは娘がまだ小さかった頃に何度か来ていて、その都度全部!空振りに終わっていたんです。
で、結局、今回も1匹も見れませんでした!!
あ~・・・残念!
近所の方も一緒に探してくれたんですが、光ってない! 飛んでない!
そうなんです。
この日の夜は、涼しいくらいでした。
時期的にはちょうど今頃なんですが、むし暑いくらいの夜じゃないとダメなんですね。
近所の方の話によると、いい時は、12時過ぎまで飛ぶ(夜更かししてくれるって言ってました!)そうです。
とても多く飛んだ年があって、その時は道路まで飛んできたそうなんです。
来週末、もう一度来てみようかな!
普段の運動は・・・
柴犬コータの散歩は2km30分
職場までは6kmで、特に何もなければ、行き帰り往復速歩です。
雨なら電車か車ですが、天気悪くなければ歩きます。
すると、1日14kmは歩けます!
週末は山に登りたいんです。
でも、まずは14km歩いてから。
なんか大変に見えるかもしれないけど、逆に爽快なんですよ。
特にイヤなこと、悲しくなること、これらに潰されないようにするには、自分には運動が一番なんです!
辛い事にいつまでもじっと耐えているだけでは、自分が曲がっていってしまいます。
また、辛い事に感じないような自分にしていくのも、違うと思います。
曲がった心、機械のような心、
こんな心の人間にはなりたくない。
悲しいことに負けてしまわない心は、自分自身で育てられると思っています!
もちろん、そんな大層なやり方じゃなく、出来るんですよ!
晴れたら、もう体を動かすしかない!!
いい天気になりそうだということで、昨日行けなかった子の権現に登ることにしました!
コータ散歩のあと、職場に置いてきた車を取りに、まず6kmを速歩で。
雨の後のアジサイと東川です。
キレイで可憐な、この花は何という花?
車で299号線を下っていきます。
国道からの山肌と、真っ青な空。
子の権現に登るコースは色々あるんですが、車を停めるところがないとダメなんです。
そこで、吾野の秩父御嶽神社の駐車場を利用させてもらうことにしました。
御嶽神社の駐車場からの青空。梅雨時の雲らしいですね。
さて、子の権現へ登り始めようと思ったんですが、駐車場を使わせていただいているので、
まず御嶽神社の本堂にお参りすることにしました。
本堂へは、心臓破りの超急な階段を368段登るんですが、これが凄いんです!!
地獄とか、埼玉最凶とか言ってる方もいらっしゃいましたが、まあそんな感じですかね!
トレーニングにはいいかも。
この写真じゃ良く分かりませんが、頂上も見えないでしょう? 最大斜度43°だそうです。
ここを重登山靴でハアハア言いながら休まずに登りました!
本殿でお参りをしてきました。
この先には進めなかったので、今度は階段を使わず山道を下りました。
さあ、次は子の権現です。
しばらく車道を歩きます。夏のような空ですね!
この近辺では有名な茶屋です。うどんが名物で美味しいと評判です。
そして、ここから山道です。
あともう少しで、子の権現です!
着きましたね! 本堂入口です。
足腰守護の神様を祭ってあるとのこと。
本殿まで車道も通じています。
奥の院
有名な鉄わらじ
夫婦ゲタ。あれぇ・・・? 白ゲタの緒は、電気工事で使うPF管じゃない?
この鐘を自由に撞けるんです! 素晴らしい響きでした!
もちろん、お祈りしてから撞きました。
最後に、見晴らし台からの眺めが素晴らしく良かったです!!
下る時にはっきり分かったんですが、落雷の直撃を受けた大木です。
どうですか? なかなかいい感じのお寺でしょう?
登山道歩きが嫌な人は、車か、または車道歩きという手もありますよ!
週末は、足腰守護の神仏「子の権現」に行きたかったんですが・・・
古くから足腰守護の神仏として信仰されている、
「子の権現 天龍寺」が、飯能市の標高630mの山頂にあります。
漫画ヤマノススメでも紹介されました。
重さ2トンの鉄のわらじ
その横にある大きなゲタ
週末、トレーニングで登ろうと思っていたんですが、あいにく荒天のようですね・・・
薬物の恐ろしさを知りつつ使ってしまうほど、追いつめられた人たち・・・
職場に貼られている、中高生の鋭い意見、感性に、しばしば目が留まっています。
「ホタルブクロ」ってなぜ付けた?
ホタルブクロの花も、名前の雰囲気も、自分はとても惹かれるものがありました。
通勤路に咲いていたホタルブクロです。
ずっと前からこの花の名前の雰囲気が好きだったんですが、名前の正確な由来は知りませんでした。
自分は、蛍がこの花の中に入って、その中で淡い光を発しているイメージを想像していましたね・・・
そこで、名前の由来をWebで調べてみました。
ホタルブクロは、そろそろ梅雨が本番というころから咲き出す。
ホタルブクロの名前の由来については色々いわれている。
丁度この花の咲く頃は蛍の舞う時期と重なり、子供たちが蛍を捕まえてこの花の中に入れて遊んだという説がある。
また、提灯の古名を「火垂(ほたる)」といった。
「火垂る(ほたる)」は、「火を垂れさげる」意味である。昆虫の蛍の名もこの語源からでている。
昆虫の蛍は、尾部の発光器から発する冷光が火をさげたように見えるので、「火垂る」といわれ、蛍となったものである。
蛍という言葉は、つまり「火垂る」であり、虫名としては蛍となったが、日常語としては「提燈」のことをいったものである。
今日でも宮城県の仙台あるいはその周辺では、提燈のことを「火垂る袋」あるいは「火袋」とよんでいる。
ホタルブクロの花の形が提燈に似ているので、「火垂る袋」と呼んだのだと思える。
カラスの亡骸が・・・
梅雨入りしたので、自由に歩けなくなってしまいました。
日曜日は様子を見ながら、夕方4時ごろウォーキング開始したけど、やはり雨が降ってきて、傘を差して歩きました。
ああ、そうだ、カア助(カラス)たちは傘を差した自分にどう反応するかな? とふっと楽しみに!
小学校前に差しかかったら、いつも通りでしたね!
カアカア鳴いて、頭上傘の上を数回飛んでましたよ。
自分はもう慣れたので、「オッス!げんき?!」とか話しかけるようにしてるんですよ。
そして、月曜日。
傘を差していつもの場所を通過しようという所で・・・
カラスらしき鳥の死骸が・・・!
頭も胴体も無く、羽根は残っていて・・・
あまりにもムゴイ状態だったので、直視できず、写真を撮ったりも出来ませんでした。
でも、カラスを襲うのは動物は何だろう?
やはりタカやトンビあたりらしいんですが、この付近にいるのかな? 見たことがない。
もしかして、共食い?
死骸は、貪欲に食べられていたような感じでしたから。
そして・・・
いつも逢えるカア助たちの姿が無かったんです!
いやだ!
死んだのは、あの子たちの一羽だとは思いたくない!!
明日、元気な顔を必ず見せてくれよ!
オレを威嚇しに来てくれよ!
うちの枇杷を食べよう!
我が家の裏庭(?)に大きな枇杷(ビワ)の木があります。
でも、この木に成るたくさんの実を、ほとんど食べ逃しちゃったり(?)しているんです!
いや、木の手入れなんかしていないんですが、完熟の実なら結構美味しいんですよ!
もったいないですよね?
じつは実を食べ逃している理由があるんです。
実が熟してくると、鳥たちがどんどん食べに来るんですが、それだけじゃないんです!
鳥以外にもこの枇杷の実が無くなる訳があるんです。
我が家は、西武池袋線の線路わきに建っているんです!
そして、枇杷の枝が、かなり線路側に張り出しているでしょう?
この枇杷の枝が西武線の邪魔にならないように、時々自分が手入れしたりはしているんですよ。
でも、木の高い所なんかは手入れできません。第一、線路内ですからね!
と言っても、枇杷の木を大元から切ったりはしたくないし・・・
今のところ、保線係の人たちがこの枝を切って下さっているようなので、それに任せてしまってるということなんです!
そして、この枇杷の実も喜んで持っていってくれてるんだろうな、と勝手に思っているんですが・・・
で、今年は自分も余裕があったので、熟した実を先に採ってきました!
もう数日~1週間後の方が良かったかもしれないけど、まあまあでした。
自分は酸味があるのは好きな方なので、気に入りました!
次回は、完熟の実の写真を載せますね!
あ、そして、我が家だけでは食べきれないほど実が成るので、
これからも、鳥たちと、そして保線係さんたちと実をシェアしながら、この恵みをいただこうと思っています。(笑)
もし、リクエストがあれば、採っておきますよ!
それにしても、線路わきの家なんて、自分はもちろん希望なんかしていませんでした。
ここは、スタジオ併設の中古物件だったんですが、カミさんの知り合いの方が気持ちを込めて建てられたものなんです。
カミさんが「受け継がなくちゃ」と男気(?)を出して、このスタジオを引き受けちゃったんですね・・・
晴れ間は無かったけど、山頂往復してきました
天気が何とかもったので、5月と同じ、名栗の棒ノ嶺(棒ノ折山)に登れました!
自宅から登山口までは車で45分。そこから滝の平尾根経由1時間42分で山頂でした。
気温はそれほど高くなかったけど、湿度が高く、全身汗だくビショビショになりました!
さすがに、今日はノンストップでは登れず、途中4分の休憩を取りました。
また、下りは、濡れて滑りやすかったので1時間20分かかりました。
1000m弱の山だけど・・・
今の時期は、クマには遭わないでしょう。
マムシも、登山道から外れなければ心配ないと思います!
木の根の張り出しは、足が滑って調子が狂う!
岩茸石
今日の山頂は展望なし!
今日も重登山靴を履いて、トレーニング山行って感じでした。
キツかったけど、いい気分転換になりましたね!
明日、山登りしたい! 今のところ天気もちそうだから
天気予報をずっとチェックしてるんですが、
現時点では、明日の名栗方面の天気は日中何とかもちそうです・・・
サッと登山口まで行って、ガーッと登ってきたい気分なんです!
汗いっぱいかいて、空気思いっきり吸い込んできたい!
若者でも見抜いている、問題ある日本の現状
我が家でも良く話題になっている事なんですが、
子供の面倒を見るのは、家庭なんです!
全く当たり前のことなのに、現代はそれが当り前じゃない。
子供の面倒だけじゃない。
自分たちのことなのに、何でもすぐにお金を払うだけで解決しようとする。
企業とかのサービスに任せっきりにしようとする。
自分たちで何とかしようとしない。
絶対に間違っています!
この高校生の鋭い意見を読んでみて下さい!
体育祭での自分の仕事
現任校での体育祭が華やかに行われました!
自分は警備の担当でした。
この仕事の担当の時間は、体育祭の競技を観戦したり応援したりは出来ません。
しかも警備の時間が長い。
となれば、特に担任や学年団の教員の代わりを、学年外の自分が出来るだけ引き受けるのがベストでしょう。
計5時間半、校門でしっかり仕事が出来ました!
幼稚園児の集団を連れた先生が「応援したいんですけど」と言うので、
了承を取った上で「では、お願いします!」と招き入れたり、
お年寄りを迎えに来るタクシーを代わりに待ったり、
近所の方の散歩途中の柴犬を撫でてやったり、
温かい触れ合いも出来ました。
警備担当がすべて終わってから、最後の華、団対抗リレーを観戦することができました!
1分あるかないかの短い時間の中で、
自分の持っている想いと力を出し切ろうという、走者の熱い心意気を充分に感じることが出来ました!
この瞬間だけでも観戦した甲斐がありました!
ありがとう!!
今晩はゆっくり休んで下さい!
アオダイショウを見たのは、小学校以来かも!
昨日の帰り道、いつもの上新井の東川で、長~い青緑色の生き物を発見!
見事な大きさのアオダイショウです!
川の、土砂が溜まっているところにデーンとしていました!
ちっとも動かないんですよ。頭は持ち上げていましたが。
獲物を狙っていたのかも。
遠くから濡れて光って見えたので、「あっ、ウナギっ?!」と一瞬思ったけど、水から上がってるのはおかしいし、色も違う。
ちょっと距離があったので、ボケて撮れてますが、堂々としていました。
ヘビだから、愛着がわくという風にはいきませんが、生命力に溢れていましたよ!
受験勉強でも課題山積!
現任校では、今日体育祭準備、明日体育祭本番です。
生徒たちも先生方も、体育祭に向けて一生懸命に頑張っています!
見ていて気持ち良くなる時もあるし、もっとやれっ! もっといけー! と応援したくなる時もあるんですよ!
こういう行事の時に、勉強優先にしたり、勉強以外を切り捨てたりする考えもあるようですが、とんでもないことです!
そんな考えがあるから、勉強頑張ってる子は心が無いだの、勉強以外は出来ないとか言われてしまうんじゃないでしょうか?
第一、そんな事を言う人自体、勉強以外を切り捨てて生きてきたんじゃないでしょうか?
こういう時は、皆で行事に専念して欲しいんです!
確かに、結果を出すための勉強は、非常に大変です!! 多くの時間も必要です!
しかし、自分の進路希望がある限りは、その勉強をやるしかない!
他の色んなことをやりながらで大変だけど、その環境の中で頑張るしかない!
今、模擬試験等でも、大変さしか感じられない、問題の意味さえもはっきり分からない、出来るようになるなんて気なんてまったくしない・・・
こんな状況だと、気が滅入るばかりです。
しかし、1科目でもこの状況が変わってくるのを実感出来てきたら・・・?
自分にスイッチが入るきっかけになるはずです!!
体育祭、それに片付けや反省が終わったら、進学補講を再開しますが、
現状への対応を再確認してから、再スタートすべきと思っています。
ただ「頑張れ!」だけではなく、「どう頑張らないといけないのか?」ということですね!
① 基礎的な問題演習が圧倒的に不足している。この基礎演習問題を全分野用意しました!
この基礎演習を必ずこなして欲しい! スマホで見ながらではなく、プリントで配布する形にします!
解答のみ、このWebサイトにアップしたいと思います。
② 実戦演習は分野ごとにこなしていくと効果的! 同様の問題を繰り返し解くことで、確実な理解になる。
「化学」では、今後この形式のテキストを使って講習を進めていきます。
「化学基礎」では、今まで通りの実戦演習を続けますが、分野ごとの実戦演習の問題も、全分野用意してあります! 希望者に対応したいと思います。
補講再開は、6/6(木)からです!
その前に、体育祭を全力でやろうね!
人通りの多い小学校の入口で自分たちの巣を守る、けな気なカラス達
通勤路途中で出会うカラス君たちの行動パターンが、ほぼ分かりました!
今日は通勤の代わりにウォーキングでしたが、まず朝10時10分頃です。
自分は、彼らにしっかりマークされているので、やはり、ちゃんと飛んできましたね!
そして監視され、頭上を数回威嚇されました!
ちょうど老夫婦(人間の!)が通りかかって、自分が威嚇されているのを見てびっくりしていました。
その様子をカミさんにLINEで送った時のやりとりですが・・・
そして、ウォーキングの帰り道。12時20分頃です。
また飛んでくるでしょうか・・・
一羽はすでに手前の電柱の上にいますが、もう一羽は校舎の一番高い所アンテナの上にとまっているのが分かりますか?
そして、やっぱり、来た、来たぁー!
カラス君たちの真下でLINE打ってる最中、彼らはずーっと何か喋ってました!
そして、この時は頭上に威嚇に来ませんでした。
ホントに、自分たちの巣を一生懸命、キチンと守ってる感じなんですよ。
最近は、愛着を感じています!
青梅の花木園(2)
土曜日にカミさんをホールの予約を取りに所沢ミューズに連れて行ったんですが、
その帰り、「どこ行きたい?」と聞くと、
ベーカリーのイングランドストリート、そして菖蒲でも見に行こうか? とカミさん答えました。
で、ベーカリーのあと、菖蒲園よりもっと開けてて、でものんびりできそうな所はないか?
調べると「青梅花木園」がヒットしました。
では、初めてなのでそこに行ってみようということに。
施設やお店を期待する人には全く向きませんが、疲れていてのんびりしたい人にはおすすめです!
あと、ローラー滑り台に興味がある親子ですかね。
関東で1番!、日本で2番目に長いローラー滑り台があるんですよ!
あ、自分たちは滑りませんでしたけど(笑)
自分たちはここに陣取って、のんびりしてました。
アリジゴクの大きな巣もありましたよ!
自分は、山の中とか、もっとスケールの大きなところがいいんだけど、カミさんは気に入ったようです!
フィールドアスレチックもあって、小さい子連れの親子に最適の場所っていう感じかな?
そして、ざわついていないから、今の疲れたカミさんにはピッタリなんだと思うんです。
青梅の花木園(1)
前任校の工事が一段落したので、久々にのんびりと起きました。
コータ散歩を済ませた後、さてウォーキングに行こうかなぁと思っていたところ、
カミさんから急に、所沢ミューズにホールの予約に連れていって欲しい、と頼まれました。
ミューズは大規模改修で長期間の休業中だったはず。
ところが、仮設のホールが使えるらしく、その予約を取りたいとの事。
9時半ごろ所沢ミューズに向かいました。
カミさんをミューズで降ろしたあと、自分は近くのPCデポに向かいました。
まだ店は開いていませんでした。
シートを倒して空を眺めていたら、ウトウトしてそのまま寝てしまいました・・・
(続く)
通勤路で出会う東川 ホタルが舞い、ウナギもいそう!
通勤路の、職場近く所沢市上新井に東川という小さな川が流れています。
護岸工事がされてしまっていますが、流れはきれいな方だと思います。
この川に、ホタルが飛ぶ場所があるという情報が・・・
ホタルが飛ぶのは、時期的にちょうど今頃です。
梅雨入りの頃の、むし暑い夜に飛ぶんです。
まだ見てないんですが、久しぶりに見に行こうかな!
そして、これは勘なんですが、ウナギもいるんじゃないかと!
川をじーっと眺めながら歩いている人をよく見かけるんです。
もし、ウナギを見つけたら報告しますね!
15年以上前に戻りつつある感じ!
自分は、二つ前の学校に赴任してすぐに朝補講を始めたんです。
今から15年前です。
朝補講を始めてから、11年の間、夏休み中も朝補講は続けましたから、自分に夏休みはなく、大好きな山にも行けませんでした。
補講をやり始めるまでは、夏は活発に外で動いていましたから、夏の終わり頃はいつもとても寂しかったです。
夏はやりたいことが思いっきり出来る季節。思いっきり動ける季節。
汗をダラダラとかきながらも、屋外で活発に動いていました。
大学時代は毎日土方(どかた)のアルバイト。デスクワークのバイトはやりませんでした。
自転車で1000キロ離れた九州に旅行したのもいい思い出です。
大学卒業後は山登りにはまりました。
縦走といって、テントに寝泊まりしながら連峰を踏破するんです。最高に楽しかった。
めちゃくちゃ暑い夏の陽射しに焼かれながら汗を沢山かくのは快感でした!
そして、夜はクーラーなんか絶対に使わずに、開放した窓の網戸にへばりつくようにして寝ていたものです。
不思議なことに、今、その感覚が戻りつつあります!
今年の夏も朝補講をやっていると思いますが、土日とかなら、近くの山登りだってできますね!
とにかく、汗を沢山かきながら動いていたいと、最近すごく思うんですね!
カア助たちは、完全に自分をマークしている!
今日は、帰りの時間晴れたので、速歩で帰宅しました!
カラス君たちのねぐらの脇を通ったのは、日暮れ時刻でしたが、何と2羽とも自分の方に飛んできました!
完全に彼らにマークされていますね!
間違いありません。
他の人たちも同じように通過しているのに、他の人に飛んでくるのを見かけませんから!
結構、小さいでしょ?
顔も目も可愛いんだよ!
今日は、「おい! オレ何もしないって!」と話しかけました。(笑)
そのせいか分かりませんが、今日は頭上に飛んで来ませんでしたよ。
スピーカー工事一応終了! BestではないがBetterな結果
今日、地上4メートルに設置したスピーカーを一旦降ろし、内部のネットワーク回路を切り離しました。
ウーファー(中低域スピーカー)には、ハイカットフィルターは入れず、ツイター(高域スピーカー)にはコンデンサのみによるローカットフィルターを入れました。
このやり方は、昔の2ウェイスピーカーでの古典的な手法です。
もう一点は、オリジナルのローカット用のコンデンサは3.3μFでしたが、これを1μFとし、より高い周波数のみ受け持たせるようにしました。
もちろん、この結線に変更したあと、すぐに音出しをして確かめてあるんです。
高域の張り出し方、ウーファーの鳴り方、それに音割れについても明らかに改善されました!
しかし、このサイズですから、充分な音量が出ないんです。これはもう限界ですね。
特に体育祭が熱を帯びて盛り上がってきた時、音は影役者であっても、それなりのパワーで演出を受け持たなくてはなりません。
その点が特に不充分でしょうね。
このグランドをカバーするのに、2本のポールにもう1台ずつ計4台を設置したいところです。
まあ、それは次回以降の課題にするしかありません。今回は時間切れです。
さて、最後の仕上げの箇所を数点
コンクリートブロックへの切れ込みはモルタルで塞ぎました。
通路をまたぐ鉄製電線管は、水の流れを妨げないように、少しだけ隙間が出来るように固定してあります。
実はこの通路は車イス用なので、この電線管が邪魔になり、問題ではあるんです。
一応、この電線管は現状問題なしと言われたんですが、いずれ地中配管に手直しが必要になるかもしれません。
実際の運用時は、このようにパワーアンプからの出力を、この集中ボックスのコネクタに接続すればOKです!
音を出すグランドでの行事で役に立てますように!
ダメだ! 結果が良くなければ納得できない!
今日、前任校でのスピーカー工事の最終段階で、音出しをしました。
が・・・
音がそこそこには出ているんですが、明らかな音割れがある・・・! 右スピーカーも左スピーカーも。
アンプの出力ピークがクリップポイントに近づくとインジケーターランプが付くので分かるんですが、
まだまだそんなレベルのパワーはスピーカーには入力されていない。
何度も確認しましたが、音割れの原因は、スピーカーネットワーク回路にありそうな気がしています。(勘ですが)
この部分の手直しなら、あと半日あればギリギリ間に合います。
明日の午後、最後の手を試してみたい。
どんなに作業を頑張ったとしても、結果に納得できなければ、自分としては意味無いんです!
明日の手が、どうか上手くいきますように・・・!
暑~い日は、逆療法が効くんですよ!!
5月にしては記録的な暑さになったと、ニュースでも伝えられていましたね。
自分は、こんな時は、早い時間に長めに運動して汗をたっぷりかくようにしています。
今日は、16キロは歩きましたよ!
カ-助たちのねぐらの傍を通って、ちょっと忘れていた仕事をしに、まず職場に速歩で向かいました。
クーラーの中にずっといるなんてダメですよ!
汗をたっぷりかいておくと、その後の暑さが体にこたえないんです。不思議にね。
これは、個人差もあるでしょうし、上手く説明できないんですが、登山で体得した実体験なんです。
すぐに思いつく例は、カンカン照りの外の部活、蒸し風呂のような体育館の中での部活とかです。
こんな中で、生徒たちはむしろ元気そうに汗だくで活動していますよね。熱中症なんかならないでしょう?
汗をたっぷりかいて運動する習慣を身につけておくと、自分が元々持っている体温調節機能が活性化されるからだと思っています。
今の若い子たちは、幼い頃からクーラー漬け等のために体温調整機能が損なわれているんじゃないでしょうか?
これらのことを頭の隅において、これからの暑い時期を乗り切るヒントにしてみて下さい。
でも、急に無理しないように! 徐々に試してみるようにして下さいね!
やはり、こういう時でも、キーポイントは「運動」なんですね!
さて、下の写真は、昨日のものですが、やはり暑かった前任校からの帰り道。
夕日が沈むところです。
日が落ち切った田んぼからの眺めもいいでしょう?
前任校付近、富士見市上南畑で撮った2枚でした。
電気工事、最終段階まで来ました! あとは音出しチェックが待っています!
今日、やっと集中BOXの工作と配線が終わりました!
写真のアルミシャーシが今朝届いたので、ホールソーで穴を開け、XLRコネクターに半田付けで結線してからアルミシャーシに取り付けました。
またこのアルミシャーシは、集中BOXにしっかりと固定する必要があります。
丁寧に作業しましたが、スムーズに行かず、かなり手間がかかりました。
今日もやり直しの連続でしたが、やっと完成に至りました!
もう音出しが出来る段階なのですが、音出しをしてみて、どういう結果になるのかが最重要ポイントなんです。
充分な音量が出て、迫力のある音も出せるのか?
小型のスピーカーなので、最初からハンディがあるのがやや気になっています。
良くグランドに設置されている、トランペット型スピーカーは、中音域の大音量は出せますが、低域、高域はダメなんです。
トランペットスピーカーの音は、カーカーコーコーとうるさいでしょう?
それで、今回のスピーカーを試してみることになりました。
一応、屋外常設の専用品ではあるんです。
とにかく、早く音を出して音質を確かめてみたい!
もし、このスピーカーが常用になるのなら、グランドでの行事のたびに、朝早くからスピーカーを出してケーブルを引く手間が省けるんです。
また、雨が降ってきても、スピーカをカバーで覆ったり、片づけたりする手間が無くなるんです。
このメリットは非常に大きいと思います!
特に毎日がすごく忙しい学校ですから!
今回、何とかこの工事を完成させたかった理由は、こういうことなんです。
アルバイト募集中の張り紙、バージョンアップしてた!
今朝は、荷物が届くのを待ってなくちゃいけないんですが、
届くのは9時過ぎでしょう、ということで9時前には12キロウォーキング終わらせました!
ウォーキングの帰り道、いつものカラス夫婦2羽と戯れてから、居酒屋の前に差し掛かると、お店の求人の張り紙がバージョンアップされてました!
明るく元気な人!
早くこのお店に行ってあげて!
自分も陰ながら応援してます!
最高に嬉しかったこと!
今日は、午後から、継続中の電気工事をやりました!
カンカン照りでしたが、どっこい自分は山で鍛えています。
まだまだ、この程度では何ともありませんよ!
今日の作業も悩みながらでしたが、細かい仕上げを除けばほぼ9割がた完成しました。
明日、注文したアルミシャーシを自宅で受け取って、
これにXLRコネクタを取り付け、集中ボックスに収めれば、やっと音出しが出来ます!
充分な音量が出て音声が明瞭なら、ほぼ完成ですね!!
今日は、暗くなってからもしばらくは作業をしたので、最後に写真が撮れませんでした。
明日報告します。
さて、今日一番書きたかったことがあるんです!
今日は、夕方4時半ごろになって、追加の部品が必要になり、再度ホームセンターに行きました。
16ミリPF管コネクタなんですが、何と1週間前と同じでまだ店頭にない!(売り切れてる状態)
ちょっと見かけない服装の店員Aさん(倉庫から出てきたのでそう思った)に尋ねてみました。
こういう時の対応はホントに人それぞれ、様々なんですよ。
そんな中で、瞬時に親身になってくれる人っているんですよね!
「えっ、ない?」
と言って、すぐ一緒に陳列棚を探してくれるが、やっぱりない。
「ちょっと待って。店の人に探してもらうから」
え? 店の人じゃないの? じゃあ、どういう関係の人?
そして、店の人Bさんが来て、この部品なら発注してあったから届いてるはずだと、再び倉庫に行ってしまった。
しばらくして、Aさんと共にBさん戻って来て、Bさんは自分に「申し訳ないけどまだ届いていませんでした」と。
そして、Aさんが、
「困ってるでしょ。これ、うちの会社のだけどあげるから」
と言ってコネクタ新品3つ差し出してくれたんです!!
「えーーっ!! そんな! ありがたいですけど、いただくなんて訳にはいきません!」
「すごく嬉しいですけど、お金払わずにいただく訳には・・・」
「いや、いいんだよ!」
「あー、お店の中だから、袋に入れときな」
そう言って、Bさんから袋を出してもらって自分に渡してくれた!
「・・・そ、それでは、ありがたくいただきますっ!!」
「ホントに、ホントにありがとうございました!」
自分は、感激したままお礼の言葉をさらに繰り返して、Aさんと別れました。
もう心がポカポカでしたね。
コネクタが手に入って嬉しいのは二の次になっていました。
自分は、日焼けして泥まみれで、きっと困った顔していたんでしょう。
Aさんは、自分の状況をすぐに察知してくれただけでなく、きっとAさん自身も同じような体験を何度もしているんだと思うんです。
だから、俺がアドバイスしたり、助けられるところは何とかしてやろうと即座に思うんじゃないでしょうか?
なぜって、自分も、相手が一生懸命な人だったら、そういう風に助けたり動いたりしようとするでしょうから。
こんな時、打算的なものや、見返りを期待したり、そんなものは一切ないんです!
裏の心なんて無いんです。即座に投げる直球だけなんです!
「あんた、どうにかしようって一生懸命なんだろう? だったら俺も力貸すよ!」ってね。
思い起こすと、母方の親戚は、こういうタイプの人ばかりでした。
今日は、自分にとってかけがえのない日になりました。Aさん、本当にありがとうございました!!
前任校でも、こんなことが時々ありましたよ。とってもうれしかったなぁ・・・
今日の仕事が終わった時間に撮った、前任校のグランドからの夕焼けを最後に載せますね。
カア助、カア子と友達になった・・・?
例の、通勤途中で出会うカラス君たちのことです。
あれからどうなったでしょうか?
小学校正門に、背が高くて葉も生い茂っている木が2本あるんですが、ここにカラス君たちの巣があるのは確かなようです。
通勤途中、ここに近づいていくと、まだかなり手前の段階で、1羽のカラスがカアカアと鳴いたり、自分の方へ飛んできたりするんです。
もう威嚇したり、他のカラスに「おい、あいつ来たぞ!」と知らせたりしていてる感じです。
そして・・・
背後から自分の頭の上をかすめるように飛んで行きます!
自分は、もう慣れたので、かわしたり、頭を手で覆ったりするので何ともないんです。
最近は、このカラスたちと遊んでる感じなんですよ!
カラスたちって言ったのは、2羽いるんです。
どうも夫婦のようです。
夫婦で巣を守ってるようなんです。
エライよね!
もっと近距離で、ホントにすぐ近くで2羽とご対面したんですよ!
お互い、目も合わせました。
今日は、「オッス!」って声かけてやったよ。
2羽とも元気そうでいい顔してました。
カア助、カア子と名前つけてやりました!
始発列車が来る直前の駅前で・・・
出勤途中のこと、もうすぐ始発電車が来るという時刻に、西武池袋線の狭山ヶ丘駅前を通りかかったんですが・・・
パスモらしきICカードが定期入れに入ったまま落ちていました!
その傍らには飲みかけのPETボトルも。
パスモには「新富町」の駅名も見えて、これから出勤する人のものだ! と思ったんです。
だから、交番より駅に届けようと思って、ダッシュで駅の改札口に走りました。
事情を説明して、「今、放送してもらえると持ち主見つかるかもしれません!」と付け加えました。
そして、自分は歩いて職場に向かったんですが、歩きながら、定期を落とした人がどうするか、考えてみました。
改札付近で定期が無いことに気づいたあと、どう行動するでしょうか?
① 家に忘れた!と思うけど、時間が無いから切符を買ってホームに入る
② 家に忘れた!と思い、家に取りに帰る
③ 落とした!と思い、付近を捜す
自分は、東松山の職場だった時は ① のパターンが何回かありました。
それで駅に届けたんですが、②、③ なら、最後に交番に尋ねに行くんでしょうね。駅には行かないかも。
すると、対応は間違っていたことになります。
パスモには連絡先情報が登録されているはずだから、西武鉄道が落とし主に連絡入れてあげればいいと思うんですが。
でも、実際そうはしてくれないんじゃないか? と思っています。
ああ、上手く解決されますように!
32メートルの電線管工事、考えていた方法で上手くいった!
今日月曜日は、自分は勤務日ではないのですが、朝補講のために出勤し、その後前任校へ工事に向かいました。
途中、大井のスーパービバホームに寄りましたが、案の定ここでかなり時間を費やしてしまいました。
2つの配線の終端をボックスに集中させるんですが、これだ!という手をまだ思いついてないんです・・・
また、通行量の激しい箇所を横切る電線管は金属管にする必要があります。その金属管のサイズをどうするか。
部品を眺めたり手に取ったりしながら、こうすると? ああすると? とシミュレーションしながら方法や部品を決めていきます。
とりあえず、こうしようと決めた手に沿って部品を調達していきました。
さて、今日は午後から激しい雨が予想されていたので、まず、スピーカーへの結線と防水処理を終わらせることにしました。
そのスピーカー付近の施工後の写真ですが、ポールに登って、スマホで片手撮りしました。
配線は、VVFの2C1.6ですが、スピーカー端子に太い単線が馴染むのかちょっと心配しています。
特に電流量が多い箇所ですし、長期間にわたって安定したコンタクトとなるのか?
直に半田付けの方がいいような気がするんですが。
ポール下部から立ち上がる2重PF管の末端処理ですが、金具のすきまを通して上手い具合に仕上がりました!
これで水が浸入することはありませんが、虫が巣を作らないようにシーリング処理もあとでやらないといけませんね。
次は、懸案の32メートルの電線管による地表配線です。
アウトレットボックスに28ミリ塩ビ電線管(4メートル長)を、継ぎ手を介してつなげていきます。(専用接着剤使用)
電線管をつなげる前に、VVF2C2.0ケーブルを4メートルの電線管の中を通しておかなければいけません。
泥で中が汚れていた電線管の内部は、水を念入りに通したあと乾かしておいたんですが、ケーブルがつかえたらアウトです!
このことをすごく気にしていたんですが、何とかケーブルは通っていってくれました!
2本目、3本目と、電線管を継ぎ足していく時も、ケーブルを引っ張るやり方でケーブルを伸ばし電線管内を通し、延長させることが出来ました!
この方法を続けて、約32メートルもの長い距離の電線管による配線が上手くいきました!
とても嬉しかったし、難関の一つが解決してホッと一息です。
次は、通行量の激しい通路をまたぐ箇所の電線管ですが、22ミリの亜鉛メッキ鉄管を使うことにしました。
ここは、まだ施工途中です。
28ミリ電線管との接合部分、右側の鉄管から立ち上がる箇所、それと鉄管のコンクリート面への固定をこの後行います。
この後は、天候を気にしながら、サドルとコンクリートビスを使って電線管の固定を暗くなるまでやりました。
雨が降りそうでどしゃ降りにならなかった、また雨が続かなかったのは、すごく運が良かったと思います!
今日の作業が完成できたことは、特に嬉しかったです!
続けている電気工事、ようやくメドが立ってきた実感!
今日の配線工事は、ポール上部から地面の分岐点アウトレットボックスまでの配線を、念入りに行いました。
まず、VVFケーブルを収める電線管ですが、特に耐衝撃性に優れた16ミリの2重PF管を使いました。
この写真で使った長さは6メートルほどですから、値段が高いといってもたかが知れています。
ポールへの固定は、通常のステンレスバンドではなく、対候性インシュロック(830ミリ長)を使ってみました。
次ですが、ブロックに切り込みを入れて、PF管が地表上部に露出しないようにした理由を書いてみます。
まず、下の写真の、過去に施工された右側3本のケーブルの状態を見て下さい。
この3本は電線管に収めて配線したのに、ブロックに直に這わせて施工しています。
グランドは人通りが激しく、長い間にはこの電線管上部をずいぶん踏まれたような感じですね。
そして、特にブロックの角の上の電線管の損傷が激しくなっています。
さらに、紫外線にも弱く対候性に難があるCD管(オレンジ色)を使っているのが良くないですね。
さて、ブロック側面にも物や人が当たるとは思いますが、ブロック上部や角よりはるかに小さい力しかかからないと思われます。
ということで、ダイヤモンドブレードのカッターでブロックに切り込みを入れて溝を作りました。
この溝に電線管を埋めて、踏まれた時のダメージが小さくなるようにした訳です。
この上部は、あとでモルタル処理しようと思います。
グランド面付近に設置したアウトレットボックスですが、コンクリートへの固定にコンクリートプラグは使わず、下穴を開けてからコンクリートビスで固定しました。
そして次は、写真のグランドのコンクリートの隅の所へ、掘り起こした28ミリ電線管を固定していきます。電線管内部にはVVF2C2.0を通します。
この作業も、実際にやってみないと分からない点があるので、まだ安心はできません。
明日以降天気が悪くなるようです。荒天なら作業は一時中断しないといけません・・・
明るく元気な人! 自分もとっても惹かれる
今朝のウォーキングの途中、求人の張り紙を見つけました。
求人のポイントで真っ先にに言われるところって・・・
明るく元気な人!
当たり前のようだけど、絶対に必要なポイントだと思いませんか?
でも、どうして?
自分はこんなことも感じています。
明るく元気な人からは、活力とともに心を感じられる。思いやり、優しさ、温かさ・・・
そして、明るく元気な性格は、その人の生命力を表しているように感じます!
自分は、こんな性格の人にとても強く惹かれるんです!
43m超の電線管工事
前任校の屋外設置スピーカーの配線工事ですが、解決しなければならない点がまだいくつかあります。
今日も朝のトレーニングを終えてから、現地に出向きました。
到着直前、前任校手前の水田から校舎を見たところを写真に撮りました。
昨年の今頃がなつかしい・・・
さて、配線ですが、地表配線とし、これを電線管に収めることにしました。
配線距離は、スピーカー2つ分で計43メートル強あります。
配線材は、屋外配線、ローインピーダンス負荷なので、抵抗値が低く価格の安いVVF2C2.0に決めました。
悩みどころの電線管ですが、耐衝撃性、対候性どちらも必要なので、結構な値段になってしまいます。
しかし、幸運なことに、昔この場所で使っていた電線管が残っていて(200V電源ラインがあった)、
これを掘り起こしたところ、まだ使えそうなものがかなり残っていることが分かりました!
43メートル分は確保できそうです。
HIVE管(耐衝撃性硬質塩ビ管)定尺4メートルが9本、それよりちょっと短いものも数本確保できました。
ただ、中に泥が入り込んでいて、水道の水を通してこれを洗い流すのに一手間必要でした。
カップリング(継ぎ手)も一度外して洗ったんですが、これを再度使っていいものか・・・
明日、この続きの作業をやります!
ここには本当の空がない・・・智恵子抄より
「あどけない話」
智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言う
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという
あどけない空の話である
(高村光太郎)
毎日の生活では、本当の空の色は見れません。
でも、「いつも本当の空が見れないと嫌だ」という気持ちが強くなっている時は、
実生活を上手にこなせなくなっている時だと思うんです。
実生活の環境は最上ではないし、人との関わりや簡単ではない仕事なんかもあります。
そんな中で、気持ちも少しは図太く、神経質にならずに、細かいことは気にせず生きていく必要があるんじゃないでしょうか?
この智恵子のようなところがある身内がいます。
ものすごく明るく元気な反面、そんな一面も併せ持っているんです。
彼女の繊細で神経質な面が顔を出している時は、周りの人間はハラハラしながら見守っているしかないんです。
でも、彼女は真剣にそのことを訴えているのかもしれない、と考え込む時もあります。
そんな時、自分はどうしたらいいのか、分からなくなってしまうんです・・・
工事の件がずっと気になっています
現任校での仕事の合間に、前任校の工事のことを考え続けています。
今日も1時間半ほど作業をしてきました。
1時間半しか出来なかったのは、カミさんの誕生日のお祝いがあるからなんです!
さて、ポール(電柱)上部にスピーカーを固定出来たので、次は配線です。
2つのポールの間隔は40~50mはあります。
この50mの配線はどこを通すか? 地中? 地表? 空中?
この件も、しばらくは決心がつきませんでした。
空中配線(架線工事)が一番スマートなんでしょうが、
この作業は全く経験なしで工具もなく、見当もつけられないんです。
やはり、地表配線にして、これを電線管に収める手になるんじゃないかと思います。
50mもの電線管は何を使うのか? 1本4mサイズを13本、どうやって運んでくるのか?
電線管のこと1つ取っても、「うーん」と悩んでしまいます・・・
書くことはいっぱいあるのに、写真を撮る余裕もない・・・
今、前任校で、屋外常設スピーカーをポールに取り付け、配線をするという工事をやっています。
文章にするとこれだけのことが、やってみると、とにかくうまく行かない!
まず、屋外常設用のスピーカーはモデルが限られてしまい、ハイインピーダンス仕様になってしまう。
でも、多分中身はローインピーダンス(8Ω)だろうと思い、メーカーに電話したところ、勘が当たっていました。
さらに、内部を開けて改造できるか聞いたところ、出来そうだと判明。(もちろんメーカー側はOKを出しませんが)
この前面のはじのねじを緩めると開けられます。
内部に、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタを構成するネットワーク基盤があります。
この基盤を表裏何度も見返しながら回路図を書きました。ちょっと面倒でした。
(もちろんメーカー側は、改造を了承しないから回路図を教えてくれない)
また、右にちょっとだけ見えているトランスでハイインピーダンスに変換しています。
このトランスは不要なので外して、ネットワークへアンプから直に入力されるよう配線を変更します。
と、ここまでは、予測できる作業範囲なので、2時間ほどで何とかなりました。
もちろん、音出しテストもして正常に音が出ることを確認しておきました!
さて、次の日の日曜日に現地に出向いて、足場ボルトを取り付けて電柱に登ってみました。
大丈夫。上まで登れました!
では、電柱取付用バンドでスピーカー取付金具を付けようとしたところ、さっそく行き詰まりました!
バンドが緩んだまま、どうしてもきつく締められない・・・
写真、無いんです。もう、何とかしようと四苦八苦していますから、それどころじゃない・・・
電柱の上ですから、両手が自由に使えないのが最大のネック!
ハアハア言いながら力が入るけど、作業は全く進みません!
一旦電柱から下りて、上を見上げながら考え込む。
これを何度繰り返したか。3時間は過ぎてしまいました・・・
でも、バンドを切り詰めないとダメだと気付くのに3時間は必要だった、とも言えますね。
そこて、バンドを切り詰めて、再度電柱に締め付け作業を行ったところ、今度はバッチリでした!
この段階の写真です。
次は、この金具にスピーカを取り付ける作業です。
・・・やはり、簡単ではありませんでした。
スピーカー本体は6kgあります。平地では両手で持てば、そんなに重くない重量です。
ところが電柱の上だと、片手しか使えず、とたんに自由が効かなくなるんですね!
第一、スピーカーをどうやって電柱の上に持ち上げていくのか・・・
針金をスピーカー取付金具に通して、何とか上に上げてみましたが、そのあと一切何も出来ず・・・
ここまでで、その日は時間切れになってしまいました!
そして、今日。
丸一日かかって作業したんですが・・・
いや、もう、うまく行かないことの連続で・・・
続きは明日書くことにします。
土曜日は、豆柴コータと名栗 棒ノ嶺登山
1日天気が安定して良いという予報だったので、
朝5時にコータを連れて名栗河又に向かいました。
途中の諏訪神社の威容(写真には全然収まってないですね)
とても質素だけど、とにかく大きいんです!
獅子舞も受け継がれているようです。
このあとすぐに、有馬ダム近くの河又に着きました。
駐車場、トイレがあって助かります。車中泊も出来ますね。
トレーニングのため、あえて重登山靴を履いていきます。(すごく重い!!)
初任校での山岳顧問の時から履いている、頼りがいのある登山靴です!
では、コータと一緒に出発します!棒の嶺を目指して滝の平尾根コース(標準コースタイム2°35′)を登ります。
コータを先に行かせます。
コース間違えそうになったら、リード引っ張って合図します。
途中、これはパラグライダーの滑空場でしょうか?
白谷沢コースとの合流地点
権次入(ゴンジリ)峠
さて、まだ急登がありますが、もう一息で山頂です。
山頂直下。ここが見えた時は嬉しい!
広く展望のいい山頂に着きました!
コータ君、お腹空いた?
この方角は、都心、さいたま市あたり
ちょっと奥に、武甲山(採掘されていない面)、武川岳が見えます。
この棒ノ嶺はトレーニングに使っていたんですが、今回も休憩は全く取らず一気に登りました。
最後まで荒い呼吸のまま、汗びしょびしょです!
タイムは 1°50′ でした。久々の割にはまあまあかな。コータ君いなければもうちょっと速いです。
いや、登山をそんなにハイペースでやるのはいいことではないんですが、トレーニングの時だけです。
あと、うわさに聞いていたけど残念なことが分かりました。スマホの通信状態がすごく悪いんです。
GPSだけの使用が出来るか確かめられませんでしたが、山域によってはいいエリアもあるのでしょうか?
さて、下ります。
やはりコータを先に行かせます。
下りも休憩なしで、1° 5′ ほどで駐車場に到着。
自分がトイレの最中、こうやってふせをさせておきます。
落ち着いてる時は大丈夫なんですが、興奮すると脱走しちゃうんです!!
帰りの車中で。さすがに疲れてるようでした!
良く頑張ったね!
この棒ノ嶺は、自宅から近い、いい駐車場とトイレがある、登り応えまあまあ、山頂の展望良し!
ということで、ちょくちょく登ってきました。
また来ますので、よろしくお願いします!!
いろいろやって疲れました!
今日は、ずっと晴れだね!
よし、名栗のちょっと高い山へコータ連れて登山!
帰宅後、魚屋めぐりしたあと、前任校のグランドに取り付けるスピーカーの改修
今、やっと終わりました!
明日しっかり報告します。
今日の歩行距離計17キロ、登りは階段に換算して228階分だって。
今日は ・・・
お風呂入って、もう寝ます ・・・
ローカルな会話に心が和んだ
今日、教室に行くと、
「どこに住んでるの?」と口々に聞かれました!
「入間市だよ。西武池袋線S駅の近くだよ」と答えたあと、色々と会話が飛び交いました。
驚いたことに、生徒たちは、自分の住んでいる場所近辺の道とか近所のお店とか良く知っていました!
そして、自分の帰宅している姿を近くで見かけたようなんですね。
リュックしょって歩いてるのを見たんでしょう。
この15年くらい無かったことなんです。
自宅と学校が近いということもあるんですが、一番の理由は同じ沿線ということなんでしょうね。
不思議に、気持ちがすごく和むのを感じました!
でも、昨日はちょっと恥ずかしかったかも。
実は、昨日の帰り道、初めて1人で焼き鳥屋(大衆酒場)に入ったんです。
いつもお土産を買って帰るお店で、特に、タン、ハツ、カシラ、スナギモあたりの肉を、実際に食べてみてからお土産にしてみようと思ったからなんです。
「お飲み物、何になさいますか?」と聞かれて、「いや、飲めないので・・・」と言ったら、ジョッキに氷水を出してくれたんです!
その氷水飲みながら焼き鳥注文してるんです!
笑っちゃうでしょ?
その後は、Big-Aでイワシの缶詰を買っていたという、生活感たっぷりな行動をしていました!
まあ、見られてもいいんですけど。(笑)
でも、行き帰りの歩きだけは、ダラダラせずシャキシャキ歩くようにしていますよ!
夜の操車場
今日1日活躍して、これから休息するところでしょうか?
その前に、明日また出動するための準備をしておくのかもしれませんね。
遠くに三日月も見えていました。
職場からの帰り道、いつもの小手指操車場です。
森のとうふ屋さんの手作り菓子工房
こじんまりした雰囲気の、住宅街の中にポツンと1件だけあるお店
とうふとお菓子を一緒に作ってるの? どんな感じなのかな~?
自分は、お店のこの入口の感じがとってもいいと思うんです。特に白熱灯風ランプとシンプルな看板が好き。
通勤路途中、西武池袋線西所沢駅近くにあります。
今日、歩いて帰る途中にふらりと立ち寄りました。
店員さん達、心のこもったあいさつをしてくれます。温かさを感じます。
お菓子もとうふもシンプルながら、キチンと作ってあって味がとってもいいんです!
2回目なんですが、この前買わなかったものを選びました。
お金を払う時、「プリンが袋に窮屈に入っちゃってます。すみません」と言われました。
自分は、包装がちっとも変じゃなく、気にならないと思ったんですが、ふっとこんな感じの会話になりました。
「丁寧に仕事しようとして、はじめて大変さが分かることってありますよね」
「ホントにそうなんです。いろんなことで感じてます」
ああ、この方、真面目に心を込めて仕事しようとしているんだな、と温かい気持ちになりました。
心を込めた仕事は、自分に向けられたものでなくても、見ている人を温かくさせるように思います。
そして、この「大変さが分かる」というのは、真面目に仕事に取り組もうとしている人が誰しも、いつも感じることじゃないでしょうか?
そして、キチンとやろうとすると、「全てが大変なんだ」ということに気付く訳です。
ちょっと偉そうな言い方に感じられたかもしれませんが、自分が言われたとしても、素直に「そうなんです!」と言うと思います。
補講で頑張っている生徒たちにも感じて欲しいな、と思って書きました。
快晴の中、前任校で電気工事
今日、現任校では、校外行事だったんですが、自分の出番は全くなし!(自分は学年外なんです・・・)
では、前任校の電気工事の残りをやらなくちゃ、ということで、お弁当持って1日たっぷり作業しました!
おかげで、まあまあの出来になったと思います。そして、ほぼ完成しました!
ところが・・・
写真を撮る余裕が無かったんです。
プロの手慣れた作業員ではないので、試行錯誤の連続です。やり直すこともあります。
でも、「専門家じゃないから仕上がりが悪い。あとで不具合が出たりする」ということには絶対にしたくないんです!
現場の写真は、次回の仕上げの時に撮って載せたいと思います。
どうして、こんなに眠い・・・?
今朝もしっかり14キロ速歩やりましたよ。
でも、それより現場作業の疲れのようです。ちょっと頑張ったのかな?
とにかく落ち込んでるときは・・・
長い休みの後とか、
心労が続いている時とか、・・・
とにかく、気分が晴れない。
やる気なんかまったく出ない。
全部投げ出したい。
誰にでもあると思います!
自分の場合なんですが、
自分にとって、これらの症状への特効薬は「運動」でした。
体を動かすのもおっくうな時は、まず散歩から。
そして体が慣れてきたら、負荷を上げて。
出来たら、大きな広い自然の中で。
思いっきり空気を吸い込んで、思いっきり吐き出して!
辛いことや、うじうじした気分とか、飛んでいきますよ!
でも、大きな自然の中に行けない時の方が多いですよね。
そんな時自分は、近場をジョギング、ランニングしました。
いや、ちょっと速めのウォーキングでも効果バツグンなんです。
試してみて!
梅雨のじめじめや夏の暑さに負けない体力作り
梅雨入りは6月の初旬なので、あとひと月ほどあります。
この梅雨時期の高温多湿は、気分的にも体力的にもすごく負担を感じるんじゃないでしょうか?
また、梅雨が明けると猛暑がやってきます!
そこで、春先に体力づくりをしておくのが効果的だと感じています。
昨年、毎日の運動を欠かさず継続して、このことを再認識しました!
今年も、昨年から継続して朝の速歩を続けていますが、連休中も雨天以外は休まず歩きました。
連休最後の4日間は、1日14キロ以上歩けたので、調子は上々です!
菓子パンもやめたので、コレステロール値も下がってるといいな!
夏に、あこがれの北アルプス雲の平、南アルプス南部に行ける体力を身につけておきたいと思っています!
いつも、悲しみを笑顔で乗り越えられるようになりたい
ベートーヴェンの第7交響曲は、のだめカンタービレで凄く人気が出たようですね。
この曲の第2楽章は、哀愁を帯びた調べがやや早めに流れていく、印象的な楽章です。
https://www.youtube.com/watch?v=4jBBirXZnCU
キリル・ペトレンコが、ベルリンフィルのシーズン開幕コンサートで、この第7交響曲を熱狂的に演奏してくれたんです!
今日、この録音を聴き返していたら、第2楽章を聴いたカミさんが「キレイな曲ねぇ」と言うので、
「さて、誰の作曲でしょう?」と聞いてみました。
カミさんは、さすがバレエの専門家だけあって、プロコフィエフ、グラズノフ、チャイコフスキーといったバレエ曲を多く書いた作曲家の曲だと、曲調で作曲者を当てるんです!
でも、このベートーヴェンは当てられませんでした。
そして、ベートーヴェンと分かると、「へぇー」と驚いていました。
ベートーヴェンというと、いつも激しさや情熱が前面に出てくる印象があるからじゃないでしょうか?
カミさんとも、そんな話を笑いながらしていました。
そして、ふと、自分の中の癒えていない悲しみのことを思い出してしまいました。
自分は、人の気持ちはその人の心の中に収まっているものだと思っていましたが、
最近、自分の外側まで大きく膨らんでくることがあるんじゃないか、と思うようになりました。
分かりやすい例は、喜怒哀楽の、喜と楽が大きく膨らんでくることを昔より感じれるようになっていませんか?
そういう時は、とても幸せな気分だと思います! そして、その気持ちをコントロールする必要もない訳です。
同じように、喜怒哀楽の、哀も大きく膨らんでくることを昔より感じるんです。
こういう時は辛いですから、何とか気持ちをコントロールしたいと思うんですが ・・・ できないんです ・・・
自分を包み込んでしまうような、大きなこの気持ちを、コントロールなんてできないんです ・・・
皆さんはどう対処しているでしょうか? 教えて欲しいです。
でも、最初から悲しい気持ちにならないようにしたり、悲しい気持ちをごまかしたりする、というのは違うんじゃないかと思うんです。
人間らしくありたいと思うのであれば、これらの辛い感情も含めて、気持ちを押し殺したり、ねじ曲げたりしてはいけないんじゃないかと強く思うんです。
スマホを注意して使わないと失敗する場面
スマホやインストールされているアプリについて、どういう挙動をするのか知らないとダメだな、という事がいくつかありました!
以下は、電池の減りが遅いと言われているiPhoneで感じたことです。
① アプリは使用が終わったら、意識して完全終了させておかないと動作がおかしくなることがあった。
② 通常着信待ち受けで、時々ネット閲覧、メール、ライン、ナビくらいなら、丸1日充電せずに余裕でOKだが、
例えばMAPナビを連続使用すると、半日ほどで電池切れになってしまう!
③ 車で出かける時は、シガーソケット等から電源を取り出せるように必ず準備しておくこと。
④ 登山のような場合なら、モバイルバッテリーを別に持って行かないと電池切れになってしまうだろう。
⑤ 観光地で、ナビによって、目的地が全く違って示されたことがあった。この時はGoogleMapが正しかったが、
普段、自宅を目的地にしたナビだとGoogleMapは自宅の位置を間違えて示してしまう。
今のところ、こんな感じの経験をしています。
iOSには注意していて、常に最新版になるよう、すぐにアップデートするようにしています。
またこれからも、色々と注意しないといけないことが出てきそうです。
挙動を良く観察して、使い慣れておく、ということでしょうね。
殿下の孤独
以前、寅さんを演じる渥美清さんについて書きました。
彼は、NHKのインタビューに最後に応じたんですが、そこで自身の孤独について私たちに示してくれたと思います。
俺は孤独なんだ、とは一言も言わなかったんですが、彼の遠くを見つめる寂しそうな横顔に自分はショックを受けました。
自分は、「ずっと車寅次郎でいなければならない渥美清の孤独」なんて、これっぽっちも考えたことがなかったんです。
一生、自由の身になることが許されないという事実を、自分だったら、受け止める自信はないんです。受け止められる度量はないんです・・・
最近のこの記事が目に留まったので、引用させていただきます。
上皇・天皇陛下のスカルプディレクターを務める、古中美どりさん。
毎回、お茶とお菓子で殿下をもてなすのも古中さんの粋な心遣いだ。
「クリスマスの少し前にいらした寒い日のこと。あまり御所でお飲みにならないと思い、抹茶オレをお出ししました。
あっという間にお飲みになって『これは何という飲み物ですか、おいしいですね』と聞かれるので『抹茶オレです』とお伝えました。
サロン最後の日に、エテルネル(永遠)という紅茶をお出ししたら『ありがとう』とおっしゃっていただきました」
決して表には出されないが、殿下が孤独と向き合っていることを古中さんはつくづく感じている。
「お使いになるシャンプーの銘柄ひとつとってみても殿下には選択の自由がない。
来店しているときは本当にくつろいでいらっしゃいました。
東宮御所での頭皮ケアを時間の許す限りご要望されていました。
陛下にとって私たちが触れることは何より癒やされる時だったのではないかと思います」
歴代の天皇陛下も同様に、常に孤独の中で職責を全うされてきたんだと思います。
天皇と言えど、一人の人間であるという事実。
自分は、どうしてもそのことを考えてしまうんです。
コータ君、有無を言わせずお風呂へ!
我が家の豆柴のコータ君ですが、そろそろ風呂で体を洗ってやろう、ということになりました!
一緒に風呂に入る役は、もちろん自分です。
彼は、自分には逆らえないことは分かっているので、シャワーとか凄く嫌がって逃げようとするんですが、
吠えたり噛みついたり爪で引っかいたりはしないんです。
さすがに顔を洗う時は可哀そうだと思います。ハアハア言いながらちょっと暴れながら我慢しています。(笑)
今日も、全身を徹底的にシャンプーで洗い、いい男になりましたよ!!
お疲れさん!
体洗うと気持ちいいだろ?
六所神社(所沢市上新井)と小手指の松岡公園
今朝も、通勤路を一気に速歩で往復したので、コータ散歩を含めて14キロのウォーキングでした!
実は、自分は食べる量が多いということもあるので、毎日の運動は欠かせないんです!
通勤路からちょっと外れた場所に、所沢市の指定文化財である六所(ろくしょ)神社が佇んでいます。
この神社は、西武池袋線からも見えて、境内の桜もキレイだそうです。
お参りをしました。
ここも初めてなので、住所を含めて名前を名乗ってからお参りしました。
こじんまりとしていますが、趣が感じられる空間になっています。
小手指町には、とても背の高い木が小さな林となっている松岡公園があり、この木立は立派だな~と感じました!
昼過ぎまでは、こんな感じで天気も良かったんです。
カラス君にも逢いたかったけど、どこかへお出かけのようでした!
帰宅して、珍しく自分の部屋の片づけをやりました。
いや、もうかなり散らかっていたので・・・
そして、夕方近く、強烈な雨と降雹! 雹は直径2センチくらいのもあったと思います!
そして、夜はまた冷えていますね。
カラス君と再会しました!
今日は、昨日の運転疲れで7時起きでしたが、コータ散歩を済ませた後、好天の中2時間速歩に出かけました。
もしかするとカラス君に逢えるかも、と期待してたんですが、その通りになったんです!
左前方からサァーッと飛んできて、自分の後方に回ったので、もしかすると? と、後方に意識を集中していました。
羽音や空気の動きとか、近づいてくる気配ははっきりと分かりました!
そこで、サッと振り返って、フッと笑みを返してやりました。(笑)
すると、カラス君、自分を避けて何もせずに近くの電線に飛び上がって留まりました。
前を向いてちょっと歩いてから後ろを振り返ると、またこっちに向かってきそうな気配。
そこで、歩きながらちょくちょく振り返ってけん制しながらカラス君と別れたんです。
これがその当事者のカラス君です!
このカラス君に分かって欲しいことは、
「自分にその威嚇をしてもムダだよ!」と、「こちらから攻撃する意思は無いよ!」の2つです。
自分の気持ちを分かってくれると嬉しいなぁ、と思っているんです!
さて、このあとの2人(?)はいい関係になれるのか? 自分は気にしてるんです。
2日は、山梨の清里、北杜、それから小淵沢に行きました
この前、娘も連れて群馬吾妻に行ったことを思い出し、
今回は、山梨の白州、北杜、清里方面に行こうということになりました。
自分は早朝にコータ散歩を済ませ、女性陣は4時起きして、5時に入間自宅を出発しました。
すぐに圏央道に乗り、中央道に進みましたが、笹子トンネルを抜けるまで渋滞には会いませんでした!
写真は談合坂SAです。ここのパーキングで車中泊している人もいるみたいです。
早朝出発だと、現地に着いても開いているお店や施設がないので、自分たちは、勝沼ICで中央道を降りて、20号線をのんびり走ることにしています。
今日は、北杜市の武川町の小さな公園に寄ってみました。
いい雰囲気でした。また寄ってみたい!
そのあと、時間つぶしのため、いつも道の駅白州に行くんです。
今日も何となくそういう流れで、道の駅白州に着いたのが、9時ちょっと前でした。
まだ道の駅は開いていません。そこで、娘がスマホで情報あつめ。
清里に7:30からやっているお洒落な、パン、モーニング、ランチのお店がある! と発見してくれました!
じゃあ、すぐにそこに行こうと、自分のiPhoneでYahooナビを使って出発しました。
途中、道の駅南きよさとに寄りました。
美味しそうな根付きレタス! 買いました!
さて、さっき見つけた清里のお洒落なパン屋さんへ向かいます。
順調に距離をかせぎ、最後「目的地です」と言われたところには ・・・ 何もありませんでした!
周りも探しましたが、やはり見つからず・・・
娘のiPhone標準のMapナビでも見つからない。
困ってしまい、直接お店に電話してみると、
「カーナビの結果が正しく出ないんです。GoogleMapを使って来て下さい」だって!!
で、GoogleMapにナビしてもらい、ようやくお店にたどり着きました!
いい感じのお店です!
でも、やはりモーニングもランチも予約がいっぱいで、食べれませんでした・・・
あ、店頭販売の美味しそうなパンは買ってきましたよ。
今度、また訪れてみたいお店です!
パン工房レストランmegane(めがね)です。
このあと、自然食カフェや道の駅小淵沢などに寄りました。
開いていれば是非寄りたい「ぱんの店虹」はお休みでした。
そして、韮崎の野菜直売所「よってけし」に寄ったんですが、連休の中日で野菜もほとんどありませんでした。
でも、今日は天候に恵まれ、山の景色が素晴らしかったです!!
南アルプス鳳凰三山
八ヶ岳連峰赤岳
富士山
やはり中央道からの帰りは、14時ごろまでに笹子トンネルを抜けるのがいいみたいです。
今日はちょっと遅くなってしまったので、渋滞にハマりました!
次回は、もう少し計画的に行きたいですね!
ちょっと遅くなったけど夏タイヤに交換
カミさんと娘が、群馬吾妻か、山梨清里の方へ行きたいと言い出しました。
もう家族3人で旅行できる日もあまりないかもしれない、ということもあるんです。
娘も幸せになってくれないと悲しいので、いつまでも家族と旅行してちゃダメなんでしょうから。
それに明日は貴重な晴れの日みたいですし。
「よし! じゃあ、明日は4時起きだゾ!」と言うと、カミさんOKして、娘も今日泊まりに帰ってくることになりました。
ということで、遅れていたタイヤ交換を朝のうちにやってしまうことにしました。
2台分8本の冬タイヤを夏タイヤに交換です!
下の写真は、ちょうど冬タイヤをはずして、右側の夏タイヤに交換しようとしてるところなんですが、
これだと、作業として、ちょっと抜けているところがあるんです!
正しくは、このように!
つまり、外れているタイヤを車の下に潜らせておくということなんです。
こうしておけば、万一、ジャッキが外れても車が落下しない。車が傷ついたり作業員が怪我したりしない、ということなんですね。
まあ、最近ジャッキを新調して、このジャッキを信頼しているので、自分はこの作業は省略しちゃっていますが。
でも、緊急事態、たとえば、坂道とかでどうしてもこの作業をしなければならない! とかになってしまったら、絶対にこの工程は入れますね。
実は、雪の坂道でジャッキアップでタイヤ交換していた時、ジャッキが外れそうになった怖い経験があるんです。
さて、ナット締めは、しっかりと力を入れて。締め忘れのナットがないように。念入りに確認しながら行います。
これらの冬タイヤは、もう10年以上の使用になるでしょうか?
普通ならゴムの経年変化による劣化を考えて、新品に交換するところなんですが、
直射日光を当てないように保管しているので、トレッドのゴムはまだ硬くなっていないし、溝の残りもまだ大丈夫な感じです。
ちなみに、平成26年の大雪の時、自分の車では、積もった雪が車のお腹をこするほど深かったけど、4輪このタイヤで、チェーンなしでガンガン行けました。(4WDはオンにしましたが)
こんな感じで保管します。もちろん、この上からシートをかけて直射日光を避けて保管します。
今年の冬も、このタイヤがまだ活躍できるでしょう!
それまで、ここで休んでて。
令和の始まりにふさわしい朝
コータ散歩を終えてから、久しぶりに晴れ間の見える空にすごく嬉しくなり、小手指方面、いつものコースへ歩き始めました。
この真っ白なアジサイは、一番乗りで咲きたかったのかもね。
いつも、ここを潜っているんですが、この跨道橋は上部の橋の部分のことなんですね。「こどうきょう」と読むそうです。
線路わきに一輪だけ大きく咲いていた花
今日は、もしカラス君が後ろから向かってきたら、サッと振り向いて、フフッと笑ってやろうと思ってたんですが、近くを見上げても留守のようでした。残念!
今日は、令和の始まりにふさわしい、とても気持ちのいい朝でした!
その中を、いつも以上に気持ちいい汗をかけて、とても嬉しい気分でした!
天皇陛下、本当に有難う御座いました
天皇陛下は、ずっと重い荷物を背負い続けてこられました。
私たち国民のために、長い間本当に有難う御座いました。
過去の、様々な日本国としての反省すべき行いについての責任を背負い続けてこられ、
また、過去に例の無いような大きな災害に心を痛められ、災害に遭われた方の苦しみも背負い続けてこられたように感じています。
ここで、少しは肩の荷を降ろされますように。
心身共に休息されることがかないますように。
そして、僭越ながら、苦労から解放され、一人の人間として人生を楽しまれることを願っています。
本当に有難う御座いました。
青梅の塩船観音寺と吹上しょうぶ公園
27日の土曜日、カミさんが、青梅の塩船観音寺のツツジを見に行きたいと言うので、昼過ぎに出かけることにしました。
下の写真は公式HPより拝借したものです。凄いですね!
ここ数年の開花情報が載っていました。
赤色の所が満開のようです。
で、現地に着くと、どこの駐車場も呼び込みで手を振って招き入れようとしています!
あれ、すごくイヤなんです。(笑) しかも700円だって!
いつも駐車場無料で、のんびり散策してるから余計払いたくない!
で、塩船観音はやめようということになりました!(あれ?あきらめるの早くない?)
あー、でも上の写真のようだったなら、自分が駐車料金払っても良かったなあ。(カミさんは駐車料700円なら出しません!)
そして付近をうろうろしてると、吹上しょうぶ公園の案内看板が目に留まりました。
吹上って埼玉じゃなく青梅にもあるんですね。
で、探して行ってみると近くてすんなりと到着。
しょうぶはまだ咲いていないので、閑散としていて駐車料金無料です!
人工的な感じが少なくていい感じですね!
時期になると駐車料金取るみたいですが、花が咲くととってもいい雰囲気になりそうですよ!
ところで、リコリスっていう花知ってますか?
ヒガンバナ科だって!
このQRコードを読み取れば、写真が見れるはずだったんですが、「写真募集中」だって・・・
そこで、帰宅してから調べてみると、ああ、可憐な花びら!
ナツズイセン(夏水仙)とも呼ばれるそうです。
また、この青梅の吹上しょうぶ公園に来てみたいと思います!
今、浦和伊勢丹の7Fで待機中です
今日は、カミさんのバレエ関係の総会があるというので、車で埼玉会館まで送ってきました。
で、車を伊勢丹の駐車場に入れ、買い物して7階の喫茶店で呼び出しを待ってるところなんです!
ガラス越しの写真なので、店内が写り込んでいますが、外の景色分かりますか?
実は、連休中の28日は天気がいいと言ってたので、群馬吾妻の方へ行こう!と言っていたんです。
ところが、疲れが溜まっているカミさんは、4時起きと言われたことにめげて、その日の群馬行きは中止になってしまいました。
ならば、と、カミさんには休息させて自分は前任校の電気工事に出かけたんです。
それなのに、カミさん、その対応がチョット不満だったようで、「家の仕事だっていっぱいあるんだよ」 なんて言うんですよ!
そこで、何?枝落としやって欲しいの?
いくらでもやるよ! じゃあ、枝落とし、今から徹底的にやるぜ!
と言いながら、即開始しました。
裏庭の草むしり全部やって、紫陽花の手入れ、椿の葉落とし全部、梅の木の若葉落とし、ビワの木の枝落とし全部終わらせました!
その後、浦和に送ってきたという訳なんです。
関東でも有名だと言う洋菓子店アカシエにも連れて行きました。
良く働くでしょ?(笑)
今、化学の模試を1回分解き終わったので、スマホでブログ更新してみました!
さあ、もうすぐ連絡あるかも。
カラスに襲われた話の続き
今朝は柴犬コータの散歩を終えてすぐに1時間速歩に出かけました。
コースは、通勤路の半分までで折り返しです。
落ち着いた住宅街を縫うように進み、ほどよく自然も感じられ、気に入っています!
そこで、例のカラスなんですが、どうもここに巣があるんじゃないかという場所を見つけました。
この小学校の正門に大きな木が2本ありますね。
このどちらかみたいです。
親?カラスの鳴き声も聞こえましたよ。
で、対処法でこれいいかも!と思ったのは、プレゼンに使うレーザーポインターで威嚇するという手です。
これならカラスも傷つきませんしね。
でも、使える状態にしてレーザーポインター持ち歩くのもどうかなぁ、という気がしてきました。
「やられたら、ちょっとだけやり返す」というのがいいと自分は思っています!
動物にしても虫にしても、自然界のこの掟に従っていて、これを超えた仕返しはしないように思うんです。
ところが、特に現代人の仕返しは、この掟を超えて、相手を殺したり、心を傷つけたりしますよね。
それは嫌だから、自分は、スパイスを効かせてちょっとだけやり返したい、と思う訳なんです!
この前、豆粒ほどの石を投げたけど、当たったってケガもしませんよ。
でも、こっちは怒ってるんだぞっ! という意思表示はしたんです。
で、先週、この話を生徒たちにしたんです。
「石を投げた」と言ったら、生徒たちざわついてかなり反応したんです。
自分はこの生徒たちの反応にびっくりしました。
カラスを怖がっているのか、石を投げるのが野蛮だと思ったのか、自分を大人げないと思ったのか、よく分かりませんでしたが、とにかく生徒たちなら自分のようには行動しないんだろう、と感じました。
そこで、「ちょっとだけ仕返しはすべきなんじゃないか」という話をしました。
自分は、もう一つ「やられっ放しのいい子ちゃんでいちゃダメだ!」と強く思ってるんです。
ああ、話がちょっとそれてきましたね!
自分の強い想いの話になりそうなので、その話はまた別の時にしたいと思います!
で、このカラス君にはなぜか愛着が湧いてきたんです。
だって、元々は自分の巣を守るためにやったことでしょう?
自分の対応ですが、この場所を通る時は、後方の気配、音に集中しながら、
カラス君に接近された時に、うまくかわしてやろうと思います!
さあ、出来るかな?
前任校の新しい電気工事1つ完了!
前任校のグランドの一角にあるコートには、100Vの配線が通してありません。
ですから、特に夜間は照明がないためにかなり不自由だったと思います。
これを何とかして欲しいと頼まれていたんですが、昨年度は時間切れになり、転勤となってしまいました。
約束は何とか果たさないといけないので、今日、この場所の2回目の工事に訪れました。
とにかく、電源が無い状態なので、電動工具も照明も使えない訳です!
さて、どうするのか?
近くの地表付近に配管が通っていて、数か所にアウトレットボックスが配置してありました。
アウトレットボックスを開けてみると、14スケアの単線が2本通っていて、ボックスの中で圧着端子接続で中継されていました。
電圧を計ってみると200Vでした。
そして、このボックス部分から分岐配線が出来そうです。
照明だけなら、200Vのまま使えるLED器具があるのですが、
100Vの電気製品も使いたいという要望があったため、降圧トランス使用を考え、このトランスの値段が気になっていました。
しかし、それほど高価ではなく、今回の3kVA(100V 30Aと考えて良い)タイプが1.8万円でした。
これで、ほぼ見通しが立ったので、工事を開始しました。
しかし、未経験の難題は、14スケア線からの分岐線の出し方です。
写真の接続部にさらにR型圧着端子を付けたVVF1.6ケーブルを追加してビニルテープで絶縁処理しました。
この部分の作業が試行錯誤の繰り返しで、かなり手を焼きました。
第一に、元ブレーカーの所在が不明なため、通電したままの作業にならざるを得ませんでした!
もちろん、ショートや感電を避けるため1極ずつ作業しましたが、手袋なしで作業したので(!)、どうしても通電部に手が触れてしまい、感電して何回も痛い思いをしました!
しかし、何とかこの部分をクリアできたので最後までたどりつけた訳なんです!
アウトレットボックスからの分岐はVVFケーブルで、PF管に収めることにしました。
雨水がボックスに伝わってこないように、一旦わずかに下に下げてから上に配線します。
配線の接続、分岐点には、屋外用のVVFジョイントボックスを使いました。
また、写真中の板材は、杉の貫板、胴縁板で、鉄パイプに直にねじ止めしてあります。
鉄パイプへの下穴とタッピングネジの径を調整すると、いい感じのしっかりした固定ができます!
降圧トランスは、使っていないロッカーの中に入れましたが、夏場は放熱のことを考えないといけないかもしれません。
照明は、40W型直管LED(消費電力20W)を2本使いました。
一応、この部分はこれでOKでしょう。
屋外用移動式照明などを使用する希望があれば、コンセントを増設しようと思いますが、
ジョイントボックスから分岐させればいいだけなので簡単です!
ここで使用する接続コネクターは、作業が早くやり直しもきき、非常に便利です!
リングスリーブだとこうはいきません!
この接続部分は、ジョイントボックスに収めてしまいます。
あとは、更衣室まで配線を伸ばし、照明と100Vコンセントを取り付けます。
その工事は後日やろうと思います!
生まれて初めてカラスに襲われた!?
先週、狭山ヶ丘駅近くの線路沿いを歩いて職場に向かっていたら、
突然、頭上から何か落ちてきた!?
うわっ! と叫んで、頭をかばうようにして身をかがめながら、頭上を見上げると・・・
何と、カラスが近くを飛び上がっていくところでした!
カラスが襲ってきた??
そして、カラスは近くの電柱にとまってこっちを見降ろしたまま飛び去ろうとしない。
「このやろうっ!」と叫んで物を投げるようなポーズをしたが、カラスは無反応。
もうこっちはカッカしてきて、小石を拾って投げるけど当たらない。
カラスはちょっと逃げて、すぐ近くの別の電柱にとまってまたこっちを見降ろしている!
「くそーっ!」と怒りが増幅してきたけど、こっちはもう何もできない・・・
仕方なく、後ろを向いてカラスを睨みつけながら、小走りでその場を去った!
また襲われた時にどう対処しようか、歩きながらしばらく考えた。
そして、2日後の朝にはそのことを忘れかけていたのに、
また!! カラスに頭上を襲われた!!
こっちは、この前より素早く反応して、怒鳴りながらもカラスの動きを良く観察したりしていた。
ちょっと不思議なことは、爪やクチバシは使われていないようだということ。ひっかき傷とか全く負っていない。
カラスを睨みながら後ずさりして、この前と同じようにその場を脱出。
さあー、今後どうするか?
調べてから、しっかり考えないとダメですね!
新しい職場の歓送迎会
1週間前は、前任校での離任式と歓送迎会でした。
そして、昨日、新しい職場で同じ会が催されました。
昨日の2つの会で何回も出てきたキーワードがあると感じました。
そのキーワードは「想い」です。
特に、若い時は、想いを叶えたい、願いを叶えたい、ということの連続ではないか? と書いてきました。
ですから、若者が学ぶ場には、このテーマが溢れていると思うんです。一人一人の心の中に。
そして、昨日の話の中で、この「想い」に対して貪欲であってもいいのではないか? と語られました。
自分も強くそう思っています!
特に若い時は、「想い」に対して貪欲でいいと思います。というか、貪欲であるべきではないでしょうか?
自分は、この職場でやりたいことがあるんです!
「生徒自身が、自分の進路に必要な勉強を、自分の力で何とかする」
この想いを強く持ち続けながら、最後まで走り続けてもらいたい!
毎朝の化学の勉強会を通して、スイッチオンにさせて頑張らせたいんです!
まだ始めたばかりですが、自分も想いを込めて、一緒に走りたいと思っています!
ここは所沢 トトロの森も近いよ
所沢市宮本町、所沢神明社の大けやき
幹周り6.3メートルは、指定された「ふるさとの樹」の中で最大で、ひときわ大きい
凄い生命力を感じさせてくれる大樹です。
実際に近くで見上げて欲しいと思います!
足場ボルト
電柱に登るために、電柱に取り付けられる足場ボルトというものがあります。
電柱から短い骨のように沢山付いているのを見たことがあるでしょう?
この足場ボルトですが、大型ホームセンターでも取り扱いがありません!
お店に直接聞いてみましたが、取り寄せ商品の対象になっていないようです・・・
あとは通販にあるかどうか。
で、通販では割と簡単に見つけられました!
1本300円くらい。
10本購入だと、300×10=3000円。これに送料820円。合計3820円でした。
前任校の電気工事ですが、難しいものが残っていて、電柱に登るために、この足場ボルトが必要なんです!
太い200V幹線から分岐線を引き出したい!
屋外に照明を取り付け、100Vのコンセントも設置したい。
ところが、近くには200Vの幹線しかありません。
では、この幹線から200Vを分岐させ、降圧トランスを用いて100Vを取り出しましょう!
で、近くのアウトレットボックスを開けてみると、
かなり太い線が、圧着端子で接続されています。
このポリエチレン被覆のより線は8スケアだと思ったんですが、実際は何と14スケアもありました!
という事は、写真のような結線をするためには、30スケア以上の圧着端子が必要です。
この圧着端子を圧着する工具はたしか油圧式の高価なもので、当然自分は持っていません!
そこで、調べて参考にさせてもらったのは、各線にR型圧着端子を付けて、それらをボルトナットで締めようという手です!
そして、これら数本の線を、こんな風にボルトナットで締めてから、絶縁テープで絶縁処理します。
この14スケアの圧着端子を圧着するのは一苦労でした。
これらの線は、どちらの極性も対地200Vのようでした。
もう、ホントに注意したのに、何度感電したか!
痛みがしばらく残るような強いショックがきました!
上の写真は、まだ分岐線を接続する前の仮絶縁の状態です。
こうしておかないと、感電が怖いんです!
アウトレットボックス横に分岐線の出口を取り付けます。
PF管に入れたVVFケーブルを引き出すので、PFコネクタを取り付けました。防水処理は念入りに行いました。
今日は、歯医者に行くため急いでいて、最後の仕上げの写真が撮れませんでした!
次回載せますね。
離任式と歓送迎会
離任式と歓送迎会が、前の職場の最後の挨拶になります。
最後ですから、特に不義理はしたくないと思い、必ず出席しようと思っていました。
そして、このことを果たせたのでホッとしています。
周り全てに思いやりがあって、人の心についていつも考えさせてくれる素晴らしい職場だったと、胸を張って言えます!
自分が忘れかけていた、人として大切なことを思い出させてくれた職場でもあります。
恩を感じる職場なんです!
本当にありがとうございました!
今日は午前中に劇を鑑賞する時間があった
今日最初の劇を鑑賞させてもらいました。
ハキハキした発声。早いパッセージでもしっかりと聞き取れます。
テンポも軽快に進んで行きます。
最後、一部員の悲願が訥々と語られるシーンが。
参りました・・・!
気持ちが込もっていましたね!
若い時って、「こうしたい」っていう強い願いが連続する日々なんじゃないでしょうか?
悲願に近い願いの時もある。
その時の、願いに向かっていく姿勢、頑張っている姿勢、困難に立ち向かっている姿勢に打たれるんじゃないでしょうか?
願いや想いを叶える!
ロマン派の音楽なんか、極端に言えば、テーマがほとんどそうじゃないか! なんて思ったりしてます。
いやいや、ドラマなんかでも、すごく普遍的なテーマなんじゃないでしょうか?
時代劇だけじゃなく、仕事人の熱い心を描いたテレビドラマとか。
たくさんやってますよね!!
初めての仕事をする時は
初めての仕事に携わる時は、アンテナ全開にして、周りも良ーく見ながら、
指示が出たら俊速で直ちに動かなければいけません!
で、昨日が初めての仕事の初日だったんですが、まあまあそのように動けたと思います!
「見てろよ! 直ぐに動いて、しっかりと仕事してやるから!」
と思いながらスタンバイしてるんです!
演劇関係、初めての手伝い
所沢市の公民館で、演劇公演の手伝いをしました。
初めてのことで、9時から20時までという長時間になりました!
役者さんの演技はもちろんのことですが、
照明、音響についても、あそこまで時間をかけて念入りに準備するとは、本当に驚きでした!
ある役を演じる生徒にどんな役か尋ねたところ、「激しい役」だと言うので、
自分の中に激しい気性があるんだね? とまた聞くと、「そうかもしれない」と答えてくれました。
舞台を演じる人の中で、「全く違う自分が出てくる」と言う人は珍しくないようです。
演技というより、隠れた内面をさらけ出す、ということかもしれませんね。
人間ってホントに単純じゃないから、普段は表に出ない内面ってあるんだなって思います。
それが、怖いとかでは全くなくて、自分は人間らしいことだってすごく思うんですよ。
土日とも1日じゅう室内の仕事!
主張先で、仕事以外の空き時間があるんですよ。
この時間で問題集をやろうと用意してきましたが、ちょっとやれる雰囲気ではない。
じゃあ、ちょっとブログ更新しようか、なんて感じです。
いや、ホントに空き時間なんです( ̄▽ ̄)
外はいい天気なのに。ああ!
西武線の新型特急ラビュー
通勤路は西武池袋線沿いなんですが、その途中に車両基地があります。
小手指車両基地です。
「でかける人を、ほほえむ人へ」というキャッチフレーズ、いいですよね。
この車両基地に停まっていた新型車両です。
特急 Laview(ラビュー)です。
奇抜な顔と、座席の足元まである大きな窓が印象的です!
カミさんは、乗客の足元が見えてしまうんじゃないか? と心配していたんですが、実際どうなんでしょうか?
実際に乗ってみたいですね。
男の子と女の子
福山に行った時、漕艇場の会場になった芦田川に、こんなイラストの大きな看板がありました。
とっても印象的で心に残っているんですね。
この2人の表情を良ーく見て下さい!
ただ先の方だけを見て、ひたすら前に進んでいこうとする男の子
その男の子のしぐさを、優しそうに幸せそうにながめている女の子
男の子と女の子の一面を、とても的確に表現したイラストだと思うんです!
この女の子の優しそうな表情がとってもいいと思うんです!
ギターのパフォーマンス、あぁ、この曲何だっけ?
職場の放課後
ギター部の勧誘だと思います。
ろうかにあふれる新入生が静かに聴き入っていました。
聴き覚えのあるメロディー。
あぁ、思い出せない。
頭の中で反復してみる。
何度か反復していると、そのメロディーの前後を思い出します。
ギターの曲じゃなかったよなぁ・・・
楽器は何だったかなぁ・・・
あぁ! そうだ! ベートーヴェンの悲愴ソナタだ!(ピアノソナタ第8番)
この曲は第2楽章は色々なアレンジがあるようで、ギターのもあります。
確か、歌謡曲にも使われていたと思います。
でも、今日聞こえてきたのは、第1楽章の最後の方だったと思います。
アコースティックギターのいい音色でしたよ!
また聴かせて欲しいな!
本当に実りあるものにするには、どうしたらいいのか?
及び腰にならずに入試問題に挑戦できる力を身につけてもらいたい。
どのような方法でこの勉強会を進めていけばいいのか?
歩きながら、このことをひたすら考えています。
教える側が一人で盛り上がっているだけでは絶対にうまく行かないんです!
ただ会を開くだけになってしまう。
では、どうすればいいのか?
過去の勉強会を振り返りながら、考えるべきことはたくさんあります!
新しい職場の校門付近です
この日差しのように、力強く進んでいけますように!
雪がパラついていたようです!
今朝、柴犬コータの散歩の時間から小雨が降っていました。
寒い一日と予報で聞いていたので、防寒用のシマムラスーツ出そうか迷ったけど、ジャージで大丈夫でした!
ジャージの下にアクリル厚手カッターシャツ、それに下着シャツでOKでした。
歩き出すと体が温まってくるので、風が強かったり、もっと寒かったりしなければ大丈夫なんです。
クツはびしょ濡れになるだろうから、サンダルで歩きました。
サンダルは歩き応え(?)が悪いのと、指が擦れてクツ下が赤く染まってしまいました!
まあ、でも、それほど苦でもなく職場に到着しました。
それにしても、まだこんなに寒くなるんですね!
寒気が入ってこなくなるまでは、寒くなる日はなくならないでしょうね。
今朝の通勤途中で見かけた、これは白梅でいいんですよね?
さて、今日は職場で連続したバタバタ状態でした。
とにかく、時間をキッチリ守らないと。
遅れたりしたくはありません!
前の職場なら、そこに合わせた作戦を前もって立てておくんですが、新しい職場ではまだ対応できません!
それを補うように、全速力で走って移動したりしました!
やっとその仕事から解放された時、「雪が降っていましたねぇ」と声をかけて下さった先生がいたんです。
自分は雪に気付く余裕はなかったんですが、すごく救われた気分になりました!
そして、二言三言会話を交わしました。
ちょっとした声掛けなんですが、素晴らしい気配りだと嬉しくなりました!
ありがとうございました!!
気持ちいい晴れの日と、冷たい雨の日が交互に
月曜(8日)は小雨の中家を出たんですが、どんどん雨が強くなっていき、足元がびしょ濡れになりました
もちろん、こんな時のために着替えとかスーツとかは職場に置いてあるんです
そして今日9日は、気持ちのいい晴れの朝!
途中の小学校です。何だかほっこりしますね
西武池袋線のアンダーパスをくぐり抜けるところです
この青空の色が大好きです!
今年の夏も、盛夏の高原の澄んだ深い青色の空を見に行きたい!
小川沿いのしだれ桜
この花に初めて気づきました
何という名の花?
職場すぐ近くから見える富士
そして、今日の17時半ごろの夕日です
朝と同様、速歩で帰ることにしました!
明日はまたすごく寒くなって、雨でしょうから
新天地で役に立てるかもしれない・・・!!
4年間、心の中で温めてきたことを新しい職場で話しました。
今日、具体的な方法を説明して、お願いして回ってみました!
そして、許可をいただけたんです!
前々任校で11年間休まず続けてきた仕事を、もう一度出来ることになったんです!
必要とする人のために、「本当に使える力」を身につけさせる勉強会を開きます!
放課後の活動を犠牲にしないよう、毎日、早朝に行います!
最高に嬉しい一日になりました!
お花見ドライブ
貴重なお花見の日を逃してはいけません!(笑)
秩父を目指して出かけました
まずは、西武線高麗駅付近の桜です
道の駅芦ヶ久保はすごく混んでいました!
この斜面に果物が植えられていて、その季節には果樹公園となります
桃の花だと教わりました
はっきりした色、まさに桃色ですね!
花が枝に付く付き方が独特ですね
柴桜で有名な羊山公園に寄ってみました
柴桜はまだなんですが、桜は7分咲きくらいでしょうか?
で、桜の幹を良く見てみると、苔のような寄生植物が幹の表面にあちこち着いています
どの桜もこんな状況で、木に元気がなく、枯れかかっているもの多数・・・
この木は、表面をびっしりと覆われてしまっていました
細い通常の枝と、木肌を見比べてみて下さい
こんな状態になるまで、どうして手入れがされなかったんでしょうか?
そして、石灰岩採掘で無残に削られ続けている武甲山
本当に痛々しい姿です
そんな中で、ものすごく元気そうなタンポポを見つけて嬉しくなりました!
次は、秩父市街地にある美味しいパン屋さん ラパン・ノワール・くろうさぎ です
ハード系パンも多種焼いています! 黒パン(ライ麦パン)は残念ながらやっていません
次に、久那丘陵にあるミューズパークを訪れました
公園内をゆっくり走る汽車型バス
次は、ナビの案内で花園IC近くまで来て、道の駅花園、花園フォレストにも寄りましたが、自分は楽しめませんでした
そして、関越道には乗らず、小川 → 越生 → 飯能 → 入間 の下道を走って家を目指しました
越生まで来ると・・・ ちょうちんの薄明かりが点々と見えてきました
そうだ、さくらの山公園だ!
周りが暗くなるほどいい感じです
桜は見えなくても、存在を感じれるから大丈夫
ちなみに、ここの桜の木は、木肌がとっても元気そうでした!
最後のさくらの山公園は、こじんまりした地味なところでしたが、
日中でも、夜でも、ほっこりできますよ!
あ、まだ寒い時も多いので、防寒対策の用意は忘れないようにね!
素晴らしい、春の一日!!
まだ、夜は結構寒くなったりしますが、今日の日中は素晴らしい陽気!!
新しい職場まで最短距離のコースだと、幹線道路の歩道歩きなのでたくさんの車と一緒になっちゃうんです。
そこで今日は、線路沿いの住宅街を縫うように歩くコースを選んでみました。
GoogleMapにナビしてもらいます。
空気もほんのり冷たい程度でちょうどいい!!
おだやかに風が流れてる。
木々の花たちの間から青空が見える!
その中を速足で歩いていきます。
小手指駅前にはこんなお店が!
今度寄ってみます
この WEB MARKETING BRANDING という形態がこれから大きな存在になるのかもしれません。
MARKETINGは簡単には市場活動、売買戦略BRANDINGは簡単には自社商品や自社サービスの商標づくり、のような感じ?
そして、このような仕事を、在宅でネットを使いWeb上で行っていく、というスタイルだと思われます。
この花は?
ここは、こじんまりとした、だけど歴史のありそうな神社の桜たち
この青空もいいでしょう?
こんな可愛いお店がありました
今度、寄らせてもらいますね
気持ちいい汗をかいて、職場に到着
68分ほどで着くので、いいコースが見つかりましたね!
雨の日とかは電車に切り替えます。荒天時や荷物運びの時など、電車に切り替えられる通勤だと困りません。
新しい職場でも、気持ちいい挨拶が出来ました!
今日は、ポロシャツ1枚でもいいくらいの陽気で、最高の気分でした!!
お墓参りに行かなくちゃ!
自分も遠くてなかなか行けない
体の不自由なおばちゃんも一人では行けない
お墓参りに行かないと!
小高いところに大きな霊園があります
彼方に瀬戸内海が見えます
祖父がこの地を選んだようです
草むしりをして、
どれも重たい、水受け、花受け、線香立て、を水場に往復して運び、念入りに洗いました
きれいにした後、おばちゃんが、庭から採ってきた花を丁寧に生けました。
御名号を墓石前に置いて、心を込めて合掌しました
霊園では桜が6分咲きくらい?
帰る途中に、喫茶店「シューベルト」に立ち寄りました
2人で、ザッハトルテ、チーズケーキに紅茶2種 etc
昔ながらの美味しいケーキでした! おばちゃん、ご馳走様!!
窓から見える青空と、他の色とのコントラストの話になりました
さあ、帰京まで残り時間が少なくなってきました
福山駅に寄って、東京行き最終の19時3分の指定券を購入しておきました
水呑の家に戻ってから、わずかな時間で、おばちゃん、一生懸命考えながらご飯を作ってくれました!
ありがとう!
そして、もう帰る時間になりました
おばちゃんの差し出した手を握ったとたん・・・
ごめんなさい
曲がり角で、手をいっぱいに振って、大きな声で言いました
「また来るよっ!・・・」
ちくしょうっ!!
もっと何かできないのか?
これしかできないのか?
大切な人に、もっとしてあげられることはないのか?
芦田川に向かって叫びたかった・・・
朝の芦田川ウォーキング
おばちゃん宅の眼下に芦田川が流れています
この川べりの歩道を河口に向かって歩くことにします!
とても大きな川で、漕艇会場にもなったようです
ここは、明らかに船着場の跡ですね
上流から、そして海からも船はここにやって来たに違いありません
河口堰が出来る前の芦田川は、まさに生き生きとしていました!
河口堰が見えてきました
この河口堰が出来て、河口付近の流域の生態、景観は一変してしまいました
現在の芦田川は、生きているように感じられないんです
1秒間に0.5m3、つまり1秒間に500リットルの流量で海に注いでいるようですね
この巨大な可動門を見て下さい!
この門が上に上がると開門となる訳です
堰に沿って橋となっています
堰の向こう側、海が見えました!
肉眼では四国方面が見えたんですが
海側から見た河口堰
海辺に降りてみると、フジツボがいっぱい!
良かった! 明らかに海ですね!
ここまで来て、海を確認できて嬉しかったです
ここからUターンして戻りました
今日は1時間半、とってもいい気分で歩けました!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |