サイトと作者の紹介です
このサイトですが、
Intel J5005省電力マザーボードを使用した、自作PCによる自宅サーバーで動かしています。
現在のOSは Debian11(phpは7.4)で、メインメモリは16GB積んでいます。
夏の猛暑の心配もあり、大型ファンを低速で回して、
マザーボード全面と、SSD、HDDを冷やしています。
このサーバーマシンに、webサーバー、connect-cms、nextcloud、etc をインストールして、
DDNSを使ってWAN上にサイトを公開しています。
OSと、リポジトリを登録してインストールしたソフトは、こまめにアップデートを行なっています。
現在、connect-cms はブログも兼ねた仕事用のCMS、グループウェアとして稼働させています。
特定グループのメンバー毎にログインして、
コンテンツ、資料を受け取ったり、グループ毎に連絡を受けたりといった非常に有用な使い方が出来ます。
このwebサイトのブログ機能も connect-cms で作成しています。
このサイトにはSNS機能は全くなく、CM等も一切関係していませんが、
例えばリンク先のyoutubeとかにはCMや他のリンク等が含まれていることがありますので、
その点は注意して下さい。
また、nextcloudは、OnlineStorageサーバーとして稼働させています。
大容量のファイルの受け渡しにも使えます。
このwebサーバーマシンは自宅で動かしていて、
サーバーマシン、ONU、ルーター、すべてにUPSを設置してあります。
あとは、長時間停電用に小型発電機を設置すれば、災害時の連絡用にも使えるかな?
とも思っていましたが、まだそこまではやっていません!
しかし最近は、ソーラーパネルとバッテリーの組み合わせで無停電システムを作る案も現実的になってきました!
このサイト名の Laboは、Laboratory つまり、魚料理の実習室、工作室、日常生活様々な事のトライ、という名目でつけてみました!
マメに更新できますように!
主に受験問題を解説したサイト https://9monotaira.mydns.jp は、以前の職場で使っていました。
2018年8月に、やっと netcommons2から netcommons3に移行しました。
バックアップと引っ越しに不安はありましたが、思い切って移行ツールで移行しました!
2025年3月には、netcommons3から connect-cms に全ての内容を移植しました。
現在、ハードウェア新調に伴う引っ越しも何とか出来るようになりました。
このサイトもnetcommons3になってから、数回の引っ越しを経ています。
最後に、私事ですが、今年2024年3月、学校現場から退きました。
今後、非常勤講師といった形態でまたお世話になるかもしれません。
でも、しばらくはこれまでに溜まっていることを済ませようと思っているんです。
退職後は、時間がなくて出来なかったことをどんどんやっている最中です!
これからも、ヒマになってしまうということは無さそうです!(笑)