日ごろのこと、何でも!

共済組合へ健康保険証を返却 本当にお世話になりました!

2025年4月1日 23時18分

 

 今日4月1日は、職場に居れば準備出勤の日で大忙しだったでしょう!

先生方の忙しく動き回る姿が目に浮かびます・・・

自分はというと、出勤しない4月1日は2年目になりました。

そして、今年度は健康保険について切り替えを判断する年でもありました。

共済組合の健康保険は、退職後2年間までは延長(任意継続)が出来るように配慮されています。

でも大体のケースで、任意継続の2年目は、国民健康保険より掛け金が高くなるようです。

自分の場合もそうなりました。

そこで我が家は、今年4月1日から国民健康保険に切り替えることにしました。

今までの共済組合の健康保険には40年間もお世話になってきたことになるんですね!

昨日まで自分と家族を支え続けてきて下さったことに深く感謝いたします!!

明日、妻の分も併せて健康保険証を郵送で返却します。

本当にありがとうございました!!

 

25-04-01 22-46-33 1383

借りてる農地でもナガバギシギシ抜きました

2025年3月31日 21時20分

 

 明日は寒く、冷たい雨が降りそうだという予報です。

夕方にやっと時間が空いたので、借りている農地に出向いてやっかいな雑草だけ抜くことにしました。

この前格闘したナガバギシギシがここにも深く根をおろしていました!

数はそれほどでもなくて、ここの土は柔らかだったので、抜くのは割と容易でした。

 

25-03-31 18-02-12 1374

 

数日中には畑全面の草刈りをして、数週間間隔でこれを繰り返し、土づくりをしていこうと考えています。

 

25-03-31 18-02-40 1376

土橋のおかめ桜

2025年3月30日 19時33分

 

 今日、日没の1時間ほど前に撮ってきました!

見事な枝垂れ桜でした!

まだ満開ではないので、もうしばらくは楽しめると思います。

25-03-30 17-31-24 1369 

 

25-03-30 17-31-56 1371

 

25-03-30 17-32-27 1373

樹齢約400年、根回り4.4メートル、樹高約10メートルのシダレザクラの古木で、

桐生市の天然記念物に指定されています。

「おかめ桜」という名は、「おかめ」という美しい女性にちなんで名付けられたと伝えられています。

プーチン氏がウクライナ暫定統治案、選挙必要と主張 米は否定

2025年3月29日 08時32分

 

 プーチン氏は、ウクライナを暫定統治下に置く案を示した。

紛争解決を目指して選挙の実施と重要協定の署名を可能にすることが狙いだという。

 

スクリーンショット 2025-03-28 210859

 

<コメントより引用させていただきます> 

 厚顔無恥な提案と言うほかありません。

ロシアは侵略国であり、ロシアこそが国連憲章に違反しています。

そのロシアが、ウクライナの民族自決権を侵害するような提案をすることに、

国際社会は呆れていることでしょう。

暫定統治と言うのは、

内戦などで統治機構が崩壊した国に対し、国連安保理の決議等によってオーソライズをされたうえで実現するものですが、

一方的に侵略を受けた被害国であるウクライナが、暫定統治を受け入れなければならない理由はありません。

国連を含む国際社会には、「国際法上違法な行為をそのまま是認してはならない」というルールがありますので、

国連でこのような案が通るとは到底考えにくい状況です。

米トランプ政権ですら容認しないでしょう。

問題は国際法に基づいて解決されるべきであり、日本の報道はこの点をしっかり踏まえるべきです。

伊藤和子 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ副理事長

ナガバギシギシ全部掘り起こしました!

2025年3月28日 20時58分

 畑では最強最悪の雑草だと書いてありました!

畑1反くらいに生えていたナガバギシギシを、4日間7時間半ほどかけて全部掘り起こして抜きました!

今日は集中的に生えていたココを3時間半ほどかけて作業しました。

25-03-28 15-18-18 1355

とにかく、根っこが凄い雑草なんです。

剣スコップで掘り起こさないと抜けません。

ギシギシ

かなり有用なお手伝いが出来たんじゃないかと喜んでいます!

そして、今日もぐっすり良く寝れるでしょう!!

もう雪の心配は要らないでしょう 夏タイヤに交換

2025年3月27日 21時16分

 昨日、赤城山北面の県道62号線を通って、昭和村まで行きましたが、

あれほど大量の雪がほぼ無くなっていました!

もう夏タイヤに交換しても大丈夫ですね!

25-01-07 16-45-50 0827

ということで、今朝、保管してあった夏タイヤに交換しました。

購入しておいた小型のコンプレッサでタイヤに適正量の空気を充填しました。

今回気付いたんですが、自宅にコンプレッサを持っていれば、

保管時のタイヤの空気圧は適正量の半分ほどにしたり出来るんです。

保管タイヤの空気を抜き過ぎると、空気を入れるための移動が出来なくなるでしょう?

最後に、ホイールナットの締め付けも念入りに行いました。

トルクレンチを使って、マニュアル指定のトルクで漏れの無いように締め付けました。

しばらく走行したあと、増し締めをしようと思います。

ナガバギシギシ?

2025年3月26日 23時22分

 外で動いて汗かきたいなぁと思っていたら・・・

ちょうどいいタイミングで畑仕事の手伝いを頼まれました!

「耕うん機で耕す前に、人力で根をしっかりと抜かないといけない雑草があるんだよ」

早速、その畑に行ってみました。

その厄介な雑草というのがコレです!

25-03-25 13-18-07 1345

名前を調べたら、

ナガバギシギシ

だって!

葉っぱが長くて、抜こうとしたら、もう根が太くて張りも凄くて

「ギシギシ!」って感じで思いっきり力を入れないと抜けない!

手だけではとても抜くことは出来ません。

剣スコップを根の脇に深く突き刺して、スコップの先で根を引っかけるようにこじって掘り上げるんです。

でも、そのおかげで、久しぶりに数時間汗だくになって作業出来ました!

25-03-26 12-19-25 1348

あと3時間もあれば全部片付くかな?

ふと目に入っただけで釘付けになった・・・ 

2025年3月22日 23時45分

 NHKの朝ドラ「おむすび」も、来週が最終回だそうです。

 

ホントにホントに素晴らしい演技!

演技なんて言いたくないんだけど。

女優さんの眼の雄弁なこと!

朝からノックアウトされました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しずつ顔出してた春 ここで一気に!

2025年3月21日 22時55分

 

 

 

 

 

 3月17日の降雪のあと、20日には好天となり一気に気温が上がりました!

このあと、元気な春が次々に押し寄せるように会いに来てくれることでしょう!!

詐欺サイト注意して! 珍しくないようです!

2025年3月20日 18時55分

 このwebサイトのハードウェアを更新するために、新しいパーツを探していました。

希望しているマザーボードがなかなか見つからなかったんですが、

すごく安い出品を発見!

 

 

でもすぐに、以前、詐欺サイトに引っかかりそうになったことを思い出しました!

その時も、プロジェクタスクリーン新品が何と6割引きで表示されていたんです。

 

ちょっとでも「あれ?」と思ったら、落ち着いて何点かチェックしてみて下さい!

 

・URLの末尾(ドメイン名)の部分を確認する。

前回は .xyz 、今回は .sbs でした。

 

・サイト内の商品の種類が異常に多くなかったでしょうか?

自作コンピュータ用の部品とアパレルを一緒に販売してるって、何かおかしいな・・・

 

・割引率が異様に髙く、安い商品ばかり表示されていないか?

 

・「支払い方法はカード、振り込み等」「取引銀行 a、b・・・」とか書いてあるのに、

注文の段階になると、指定された振込先がメールで送られてくる。 

支払い方法はこの口座への振り込みだけ

 

・会社概要を検索で調べてみると、社名、住所、代表者等が、実在する全く他の会社のものが使われていたりする!

 

こんな感じです。

今回のサイトもこれと全く同類の詐欺サイトだと分かったので、すぐに悪用されている会社に連絡しました。

すると次の日には、その詐欺サイトの会社概要欄の内容だけが一新されていました!

そして別の会社の内容が書き込まれていて、これも実在する会社のものでした・・・

 

こんな感じですので、取り締まりしようにも難しいんでしょうね。

他のことでもそうだと思うんですが、

結局は、ユーザー一人一人が注意して騙されないようにしないといけないということだと思います。

皆さんも充分注意して下さい!!

素晴らしい2人の顔! 本物かCGかとかどうでもいい

2025年3月19日 21時05分

 現役時代の長嶋のプレーをテレビで見ていた人たちは、本物ではないとすぐ分かったのでは?

でも、この2人の表情はとても素晴らしい!!

もし2人が勝負したらどっちが勝つか?

そんなこともちょっとは気になるけど、それより素晴らしいのがこの2人の顔のような気がする!

 

イスラエル 停戦中のガザ地区に大規模空爆

2025年3月18日 20時15分

 イスラエル軍は18日、

ガザ地区で大規模な空爆を行い、

これまでに404人が死亡し、多くの人ががれきの下に取り残されているとのことです。

犠牲者の多くは女性や子どもなどだとしています。

 

停戦の継続をめぐる協議が難航する中、

イスラエル軍はこれまでも無人機などによる散発的な攻撃を行い、死傷者が出ていましたが、

今回の空爆は1月に停戦が発効したあと最大規模です。

 

ハマスは声明で、

「ネタニヤフ首相は停戦合意を破棄することを決定し、人質を危険にさらしている」

などと強く反発しました。

そのうえで、

「ハマスは最後の瞬間まで合意を守り維持することに努めてきたが、

ネタニヤフ首相は戦闘を再燃させることを選んだ」

とし、1月から続いてきたガザ地区の停戦は、崩壊しかねない事態となっています。

 

ウクライナのシビハ外相 和平交渉の「レッドライン」示す

2025年3月18日 10時30分

 ウクライナのシビハ外相は、

17日に公開されたインタビューで、

将来的なロシアとの和平交渉で譲ることのできない「レッドライン」として、3項目を挙げた。

 

 

 

シビハ氏が挙げたのは、

・ウクライナの領土の一体性と主権の確保

・NATO加盟など、同盟相手の選択に干渉しないこと

・ウクライナ軍の能力や規模を制限しないこと

の3点。

シビハ氏は「これが包括的な平和のすべての要素だ」と語った。

 

領土について、シビハ氏は

「ウクライナは占領された地域を決してロシア領として認めない」と語った。

ウクライナは従来、自国領からの露軍の完全な撤退を終戦の条件としてきた。

ゼレンスキー大統領は最近、占領地は停戦後に外交で取り戻したいとの姿勢に転換したものの、

ロシアへの領土の割譲は否定している。

シビハ氏は、こうした姿勢を改めて強調した形だ。

 

ウクライナは11日、サウジアラビアであった米国との高官協議で30日間の一時停戦に同意した。

今後、ロシアも同意して一時停戦が成立し、和平に向けた交渉が本格化した場合、

これらの条件を主張するとみられる。

 

米国のトランプ政権は、ウクライナが領土面で譲歩する必要があると主張している。

ロイター通信によると、

ゼレンスキー氏は米国との高官協議で領土問題についても議論されたと明かしたが、

15日の会見では、

領土の問題は「複雑」なため「後で詳細に議論すべきだ」との考えも明らかにした。

 

一方、ロシアは、

2022年9月に一方的に併合したウクライナ東部と南部4州からのウクライナ軍の撤退などを条件としてきた。

ウクライナの主張とは隔たりがあり、交渉は難航することが予想される。

Olive Pomace Oil 一般的な評価が定まってないようです

2025年3月17日 23時55分

 オリーブ油の値段が恐ろしく上がってしまっていますよね?

そんな中で見つけたこのオリーブ油

 

 

ものすごく安い!

Extra virgin olive oil の3分の1くらいの値段。

Olive pomace oil と書いてある。

 

 

エクストラヴァージンオイル等を搾り取ったかすの中に残った油分を取り出して作ってあるんだそうです。

このかすの中の油分の一般的な取り出し方は、ヘキサン等の鉱物油を使ったいわゆる抽出法らしいです。

「鉱物油による抽出法が良くない」という見方もあるし、

「他の食用油も同様な製法で作られているものがあるから問題ない」という見方もあるようです。

これ、すごいし、美味しい!

2025年3月16日 19時20分

 業務スーパーで売ってるお菓子で面白いものがありました!

ベトナム TOPCOCO社(?)の、ココナッツクラッカーです。

 

 

原材料を見ると、マーガリン、ショートニングはもちろん、植物油脂の表示も無い!

そして、小麦粉も使われていない!

原材料は4種類だけ。

 

 

そして、甘過ぎず美味しくて後味も悪くないんです!

こういうシンプル路線の食べ物が作られることを、実はすごく期待しているんです!

シビアコンディション 1か月半ごとにオイル交換?

2025年3月15日 20時55分
工作・修理

 今度の車ですが、まだ5か月経ってないのに走行1万km越えしそうです。

ですから、走行ペースは2万km/年以上となり、マニュアルの指摘通りシビアコンディション該当です。

この前、2回目のオイル交換をやりましたが、もうちょっとスピーディーに出来ないものか?

このペースだと、1か月半ごとにオイル交換なんです!!

あと、廃油の処理もいい手がないか考えています。

 

初めて自力で確定申告 今までの自分の無知に気付く・・・

2025年3月14日 18時35分

 今年からは確定申告を自分でやらなければなりません。

そのことは2年前くらいから聞いていて、申告用の e-tax というアプリを動かしたりはしていました。

そろそろ今年の申告期限も迫ってきたので、とりあえずマイナポータルを開いてみました。

その中に確定申告のメニューがあったので、これを起動させて申告作業を始めてみました。

途中で e-tax との連携になってきます。

かなり時間はかかりましたが、とりあえず申告書が出来ました!

でも、未入力の書類がいくつか残っていて、その書類は、どうも確定申告に使うようなことが書いてあるんです。

「これじゃあダメだ!」と思いました。

来年のこともあるし、自分でもしっかり理解しておく必要があります。

そこで市役所に電話してみました。

すると、申告用の書類を全て準備してから税務署に行くようにアドバイスしてくれました。

その際に、自分の収入は年金だけでなく、給与の最後の3か月分があることに気付きました!

恥ずかしいことに、こんなことさえ把握していなかったんです。

確定申告は、1月から12月分の分で計算するので、

今年の1月から3月の分は、在職時の給与や保険料の支払い等を含めなくてはいけないんですね。

そこで、在職最後の分の源泉徴収票を探し出し、必要そうな書類をもう一度確認しました。

次の日、書類一式を持って税務署に行き、

アドバイスをしてもらいながら e-tax への入力を行っていきました。

e-tax の操作や入力に関しては、すでに触っていたのでスムーズに行えました。

あとは、不明な分野の入力場所について、その場で丁寧に教えてもらえたことが救いでした!

学校共済の掛け金つまり健康保険料は、社会保険料という項目に入力するんですね!

またまた恥ずかしいことに、やっと分かったんです。

 

 

  

 

こんな感じで、申告締め切りの3月17日に何とか間に合いました!

支援して下さった皆様に感謝します!

そして、来年からはスムーズにスピーディーに申告できそうです。

 

もう一点は、来年度からの健康保険についても自分で決めなければなりません。

もう1年だけ学校共済の保険を延長することも出来ますが、国民健康保険と掛け金を比較してみることにしました。

国民健康保険の掛け金の額のシミュレーションも、市役所に問い合わせればすぐに試算してくれます。

この試算のためにも確定申告を終わらせておいた方がいいです。

自分の場合は、来年度R7年度は国民健康保険の方が掛け金が安いことが分かりました。

 

ここ数日、ホントに色々と勉強させていただきました!

今までの自分の無知を恥じつつ、感謝したいと思います! 

停戦案合意、米のシナリオ通り 支援再開優先のウクライナに選択肢なかった

2025年3月13日 10時40分

 ウクライナは、

トランプ政権との関係を好転させ、米国の支援再開を引き出す成果を優先させた形だ。

今後の協議でロシアが停戦案を拒めば、

トランプ氏の批判の矛先がプーチン氏に向き、ウクライナに有利な状況が生まれる可能性があると踏んでいる。

 

しかし、戦況が有利なロシアが即時停戦に応じるメリットは小さい。

 

トランプ氏がロシアから妥協を引き出すための「カード」として、

ウクライナ大統領選の実施が浮上している。

ゼレンスキー大統領の退任はロシアが求める要求の一つだ。

11日の共同声明には盛り込まれていないが、意見が交わされた可能性がある。

 

 

領土問題やロシアの再侵略を防ぐためにウクライナが主張する

「安全の保証」に関して合意を見いだすのは容易でない。

米国がロシアの要求をのむ展開になれば、ウクライナは一段と譲歩を強いられる恐れがある。

ウクライナ、領土奪還方針を事実上放棄? 「引き分け」狙い苦渋の決断か

2025年3月12日 20時45分

 サウジアラビアで11日に行われた米国との会合で

「ロシアとの30日間の停戦」

という米提案にウクライナが同意したことは、

同国が事実上、

「露軍の占領下にある領土の武力奪還を断念する用意がある」

との立場を示したことを意味する。

侵略された側のウクライナにとって苦渋の決断となるが、

戦場で劣勢にある上に国力も疲弊している同国は、譲歩に応じてでも米国の支持を取り付け、

将来的な対露交渉で可能な限り「引き分け」に近い条件での停戦を実現したい思惑だとみられる。

 

ウクライナのゼレンスキー大統領は従来、

「領土は放棄しない」

という原則的立場を維持してきた。

「占領地域は占領者の所有物になる」

という戦争の歴史的慣例を考慮していたためだ。

 

しかし、ウクライナ軍は過去1年半以上、

兵力や火力で勝る露軍に劣勢を強いられ、武力による領土奪還は現実的に困難となっている。

露軍の攻撃で国内の重要インフラが次々と損傷したほか、

国民の国外避難などで人口が減少し、

欧米諸国などからの支援がなければ国家として立ち行かない瀬戸際も迫っていた。

世論調査で

「領土的譲歩をしてでも停戦すべきだ」

との声が強まっていることに加え、

米国からの停戦圧力もあり、

ウクライナは方針を転換する「潮時」が来たと判断した可能性が高い。

 

ただ、今回の会談では具体的な停戦プロセスは示されなかった。

ウクライナは停戦に当たり、

ロシアの再侵略を防ぐ「安全の保証」が不可欠だとみている。

また、将来的な対露交渉でカードを握るためにも、

越境攻撃で占領した露西部クルスク州の一部や、

ロシアが全域の割譲を求めるウクライナ東・南部4州を自ら進んで放棄しない公算が大きい。

4州のうちドネツク、ヘルソン、ザポロジエの3州では、ウクライナ側が現在も面積の3~4割を保持している。

ウクライナは11日、

露各地に過去最大規模のドローン(無人機)攻撃を行い、なお露国内への攻撃能力があることを示した。

11日の会合では米国から軍事支援の再開も取り付けた。

ウクライナはこれらを背景に、ロシアにも譲歩を迫りたい考えだとみられる。

(小野田 雄一)

 

「必ずあそこにいる」 90歳の父は今も息子の帰りを待つ

2025年3月11日 20時40分

 14年が過ぎても、家族の帰りを待つ人たちがいる。

90歳を迎えた父親は長男を捜し続け、ある場所の捜索を求めてきた。

「息子は必ず、あそこにいる」。

自分に残された時間は長くないと分かっているが、諦めることはできない。

 

岩手県陸前高田市の広田湾岸に、広さ約9万平方メートルにも及ぶ県内最大の湖沼「古川沼」がある。 

すぐ横には、かつて7万本の松が並んだ景勝地・高田松原があった。

2011年3月11日の東日本大震災は、そんな水辺の景色を一変させた。

市内には18メートル近い津波が押し寄せ、高田松原は「奇跡の一本松」を残して消失。

古川沼と広田湾を隔てていた砂州も流失し、沼と海が完全につながった。


沼には、損壊した家屋の建材や家財道具、自動車などが大量に流れ込んだ。

陸前高田では岩手県内最多の1600人以上が犠牲になり、200人余りが今も行方不明。

「沼には不明者の手掛かりがあるはずだ」

市民がそう考えたのは自然な流れだった。

 

吉田税さん(90)は、古川沼の徹底した捜索を求め続けてきた。

長男・利行さんは、市中心部で津波に流されたとみられるが、今も見つかっていない。

 

利行さんは震災当時43歳で、市内の商工団体で事務局長を務めていた。

あの日は、古川沼から北に1キロほど離れた市民会館で、団体が主催した集会を終えた後だった。

地震後の足取りははっきりしないが、

市民会館の北隣にあった市役所で、利行さんがお年寄りを抱えたり背負ったりして階段を駆け上がっていたという証言がある。

市役所は3階まで浸水したが、屋上に逃げた人は間一髪で難を逃れた。

 

利行さんに救われたという高齢者は

「あんな若い人が被災して私が助かるなんて」

と吉田さんの前で泣き続けた。

息子には幼い頃から

「困っている人は助けないといけない」

と教えてきた。

「てんでん各自で逃げれば良かったんだが・・・

俺が悪いんだ」

吉田さんはそう自分を責め続けている。

 

利行さんは、幼い頃からやんちゃで、子どもたちのリーダー的存在だった。

運動も得意で、幼い頃から野球に親しんだ。

商工団体で働く傍ら、地元の中学校で野球部のコーチも務めた。

「俺の心の中では、今も生きているんだ」

活発で優しかった息子のことを、片時も忘れたことはない。

 

 

震災後、利行さんのかばんが発見されたことを機に死亡届を出したが、

何とか見つけたい、という思いは今も変わることはない。