美味しい魚のはなし

今日は美味しかったかな?

マイワシの手開き 骨を上手く除く

 この時期、マイワシの脂乗りが良くなってきて、注目食材になってきました!

そこで、マイワシの下処理ですが、カマや腹骨を上手く除くにはどうしたらいいでしょうか?

 

まず、体表を流水でキレイに洗い、残っているウロコをキレイに除きます。

この時、胸ビレ、腹ビレは手でちぎり取ります。

アタマは背中側に折って取ります。

 

次ですが、キッチンバサミを使って、

尾ビレ、背ビレを切り落とし、お腹を切り開きます。

そして、アタマを折り取った中骨のところに指を入れて、エラごと内臓をキレイに取り除きます。

大体取れたら、流水でお腹の中を洗い流します。

指先を使って、中骨の周りの血を出来るだけキレイに取り除きます。

乱暴にやると身が割れて、身に水分も入ってしまいますので、そうならないように。

 

その後なんですが、お腹をハサミで切り開いたところに独特の形の硬い骨があるんです。

写真が無いと分かりづらいんですが・・・

これを指先でつまむようにむしり取っていきます。

お腹の身をなるべく取らないように、骨だけむしっていくんです。

多分この骨は内臓を守っている骨なんじゃないでしょうか?

ここでこの骨が取り除けないと、包丁で身ごとそぎ切らなければならなくなるんです。

 

次ですが、カマの部分は手でちぎり取ってしまいます。

カマの部分は脂もあって美味しいんですが、骨がじゃまになるので、刺身やマリネの時は除いてしまいます。

でも、カマは捨てずに骨や皮などと一緒に焼いて食べると美味しいんですよ。

ここまでくれば、あとは水が切れるようにトレイに並べておきます。

 

そして、用意しておいたマリネ液をそばに置いて、手開きする、刺身にする、と出来るだけ手早く進んでいきます。

 

カマ、中骨、引いた皮は、焦げ付かないアルミホイルに並べて、オーブンで焼きます。

 

180℃10分くらいですね。

 

これ、中々美味しいんですよ!

 さて、肝心の身の和風マリネですが、マリネ液の味にまだ納得出来ていないんです・・・ 

完全自作 マイワシの和風マリネ

 先日出先で、お気に入りのスーパーマーケット「ツルヤ」に寄りました。

今日は鮮魚をさばく時間ないよな~と、

メヒカリ、メバル、イサキ、ホウボウ、ホタルイカ(ボイル)など見るだけで楽しんでいました。(笑)

野菜コーナーには今の時期、新タマネギが出ているんですね。

そして、酢をいつもチェックしてるんですが、CGCの黒酢を発見!

CGCの黒酢は値段の割にまあまあいけるんですね。

ミツカン黒酢の半値以下!

ここまでチェックして繋がりました!

 

そうだ、マイワシの和風マリネ作ろう!

マリネ液も簡単自作でやってみよう!

黒酢、減塩しょうゆ、新タマネギ、刺身用マイワシ

これらを買い込んできました。

新タマネギは、スライサーで薄切りしてから水に5分さらしたあと水切り。

 

黒酢と減塩しょうゆは3:2くらいに混ぜて、さらしたスライスタマネギを浸しました。

今日はマリネ液といっても、ただの酢じょうゆですね。(笑)

これに柑橘果汁と昆布出汁入れればいいんですが。

でも、タマネギからもマイワシからも旨味が出てくるから、今日はこれでいいでしょう。

 

マイワシ、もう旨い時期に入ってますね!

ただし、鮮度のいい太ったヤツを選んで下さい。

写真またピンボケ・・・

 

今日は、手開きのやり方に工夫を加えてみました。

まずは、人差し指だけで背骨後方から尾の方に後部半身だけ剥がします。

もう片方の半身は尾びれを切り取った背骨の方から剥がしていきます。

そして、途中からは、人差し指と親指で背骨をつまみながらしごくように身を外していきます。

さらに腹骨手前まで身を剥がしたら、身を骨の反対側に大きくそらす様に持っていきます。

写真が無いと分かりづらいんですが、ここのところを慎重にやって、腹骨が身に残らないように剥がしてしまうんですね!

 

腹骨が上手く外れれば、腹骨をすく手間が無くなります。

美味しい脂身の部分が全部残せるんです!

今回は上手くいきましたが、いつもこのように出来るかな?

あとは、皮引きして、刺身に切り分けたらすぐマリネ液に漬け込んでいきます。

4尾分出来ました!

 

蓋をして夕食まで冷蔵庫で休んでもらいましょう。 

夕食時に、カミさんに褒めてもらいながら美味しくいただけたんですが、

ちょっと改良したい点が。

① タマネギの苦みが出ていた。水にさらさなくてもこの苦みは取れるらしい。

② もうちょっと味が足りてない。マリネ液に昆布を追加したい。

次回やってみます!

仙台でのうれしい美味しい経験!

 仙台行きのミッションは、ワンコ引き取りだったんですが、

娘夫婦が気を使ってくれて、早朝に塩釜漁港に連れて行ってくれたんです!

漁港には塩釜水産物仲卸市場があって、そこの朝市が楽しみ!!

面白いに決まってる!

午前3時開場に合わせて行くのが最高に面白いはずですが、初めてで中々その時刻はキビシイでしょう。

そのあとの予定もありバタバタしていたので、またまた写真が・・・

私たちの一番の目的は、朝食にのっけ丼を食べることでした。

「海鮮食材を種類も量もお好みでのっけて、豪快にいただく!」という感じですね!

食材選びですが、相談はするけど、自分で目利きしなくちゃつまんないでしょ?

すべて生で、キンメダイ、ノドグロ、サケ、メヒカリ、クジラ(ニタリ)、エビ、スジコ、イクラ、タラコ、と欲張りました。

メバル、イワシ、シメサバ、カツオ、ホウボウも狙ったんですが、見つけられませんでした・・・

この中で一番珍しかったのは、メヒカリの刺身でしょう!

ホントに旨かった!

さしが入ったニタリクジラの刺身も二重丸でした!

ホントに写真がちょっとでごめんなさい!

もう食べることに夢中だったんです!

珍しいメヒカリとニタリクジラを載せておきます。

 

また何回か行かなくちゃ、気が済みません!(笑)

刺身用ニシン!

 丸魚での刺身用ニシンに出会ったのは初めてです!

身体に張りがあって、目が赤くない!

 

ニシンは割と大型なので、1尾250円は最近だと割と安く感じます。

今回は、これを丸焼きにしてみます!

旬を過ぎてそうだから脂は無いかな?

とにかく今回は焼きでやってみます。

お腹を開かずに、キレイに洗ったあと、アタマとヒレだけは取りました。

そして水気を取ったあとキッチンペーパーで包んで一晩冷蔵庫で寝かせました。

では、グリルパンで焼いてみましょう。

でかい!

水分を取ったので、体表にしわが寄っていますが、鮮度良しです。

 

焼けたんですが・・・

脂全くなし!!

 

いつもの「青魚の焼きを楽しんで食べる!」とはいきませんでしたが、

身の味がいいことは分かりました!

骨も多く、ボソボソ系の身質なんですが。

脂が有る時なら丸焼きでもいいと思いますが、

今回のような状態なら、3枚おろしで油焼きや唐揚げがいいような気がします。

メギス開かずに唐揚げ

 この近辺では、メギス(ニギス)は日本海側(新潟や富山など)から入荷してくるようで、やや鮮度が落ちてるんです。

で、この前見つけたメギスは、目が澄んでいる、体色があざやか、身体の張りがいいといった感じだったんですね。

これならお腹を開かずに丸ごと唐揚げにしてみよう! と1パック買ってきました。

お腹の脂を捨てずに揚げれば美味しいかもしれないと思ったんです。

 

うーん、やっぱり細身ですねぇ・・・

ウロコ、ヒレ、頭、エラだけは取り除いておきます。

そして、水気を拭き取ってからキッチンペーパーで包み、その上からさらにロールペーパーで包みます。

ロールペーパーだけで包むと、身にペーパーがくっついて取るのが大変になってしまいます。

 

これを冷蔵庫に入れて寝かせておきます。

水分を抜くためですから、最低一晩は寝かせておきます。

また、2~3日は鮮度落ちせずに保管出来ます。

この魚は身に脂が無いので、そのまま焼いても美味しくないんです。

片栗粉をまぶしてオリーブ油で揚げてやります。

 

ふんわりといい感じに出来ました!

中骨は外しましたが、骨も割と柔らかくなっていました。

やっぱり、この魚は淡白でクセのないいい味ですね!

カミさんがかなり喜んでいました。

自分は、この味が凝縮した方がいいと思うので、

2枚おろしにして、オリーブ油焼きか唐揚げがベストかな? という感想です。

骨付き鮮本マグロ 自分で中落ち刺身にした!

 出先で鮮魚を眺めていました。

自分は丸魚(丸のまま手を付けていない鮮魚)にばかり関心が行くので、丸魚を見終わると集中力が切れちゃうんですね!(笑)

で、昨日、カミさんが「これ安いし、いいんじゃない?」と見つけたのがこれ。

 

「おー、安いから煮つけとかにしてみる?」と言いながらもう一度良く見ると・・・

刺身用って書いてある!!

これで分かりました!

この身は骨付きで、普通は骨から身を削り落として「中落ち」として売られている部位ではないか?

なので、自分で中落ちを作ればいいだけだから、絶対にお買い得だし旨いハズ!

喜んで買って帰り、夕食でいただくことにしました。

 

この身を、骨に沿ってスプーンで削り取りました。

 

やったー!

自作の中落ちです。

これがすごく旨かったんです!!

元の身の解凍をもっと慎重にやれば、さらに旨いんじゃないかと思いました。

そして、骨とその周りに残った身や筋質の部分はオリーブ油で炒めたんですが、これもすごく旨かった!

こんな嬉しい商品を出してくれるとは!

魚大好き庶民の強い味方になってくれるお店、発見ですね!!

蒸しメバル

 ちょっと冷蔵庫に置き過ぎたメバルなんですが、どうしようか悩んでいました。

小型で脂は無さそうでした。

これは煮つけも塩焼きも上手くいかないと思っていました。

じゃあ簡単に、蒸しにしよう!

下処理を済ませて、キッチンペーパーとロールペーパーを巻いて冷蔵庫で半日寝かせました。

夕食にいただくことにしました。

 

下処理を念入りにしたので臭みはほぼありませんでしたが、

鮮度ちょっと落ちてて味が抜けてるというか良くありませんでした。

再度リベンジしないとかな?

メバルは煮つけが旨い んですが・・・

 春のメバルは旨いハズ!

ということで、値引き品半額のヤツを迷わず買ってきました!

鮮度なかなか良し。

下処理終わりました。

 

よし。

春のメバルは煮つけでしょう!

またカミさんにやってもらおうっと。

 

そして・・・

出来たのは、完全な失敗作・・・!

ということで、写真はないんです・・・

肉と違って、魚の身には水分が多く含まれています。

このこともあると思うんですが、肉と同じように煮ても上手く仕上がりません。

また、魚の旨味を消さないように、鰹、昆布などの出汁は入れないのが基本だと思います。

魚の状態がすごくいい時は、塩水だけで煮る(!)方法があるくらいですから。

魚の煮つけはちょっと難しいんですね~

また、蒸すという手もあるんです!

リベンジするぞー!

キンキの煮つけ

 キンキは、キチジ、メンメ等とも呼ばれているちょっと可愛いげな風貌の赤魚です!

この魚は、昔は沢山獲れたらしくほとんど畑の肥料になっていた(!)らしいんですね。

こんな話が信じられないくらい、この魚は旨いんですよ!

脂の乗った、上品な旨味のある白身の魚です。

ということで、現在の地位は「高級魚」なんです。

刺身で食べれるような鮮度のものは、恐ろしく高価で手が出ません・・・

スーパー等の店頭に並んでいるのは、煮つけ用とか、ちっちゃな唐揚げ用とかでしょうか。

先日、見切り価格になっていたものを発見!

 

半額でも高く感じますが、

「煮つけで行けそうだね!」とカミさんと合意したので、ゲットしました。

で、下処理は自分がやって、料理はカミさんにやってもらうことにしました。

味付けや調理法とかは、聞かれない限り一切口出しはしない方がいいです!

自分で魚にどんどん興味を持ってもらえば、

普段の買い物の時に魚屋さんを周ってもらう機会が増えるんですね!

目利きも出来るようになります。

いつも決まった店だけ見ていてもいい買い物は出来ないですよね?

特に生鮮食材についてはそう言えると思います。

 

さて、下処理が済んだので、水分を拭き取ってキッチンペーパーに包んで保管しておきます。

 

さあ、夕食のメニューに登場です。

 

崩れちゃってるけど、うす味仕上げで

味は二重丸!! 

でした。

皮も、骨の周りの身やコラーゲン質のところも全部美味しかったです!

特に魚好きな人たちは、「骨の周りが特に旨い!」って良く言ってるんですよ。

干物でも美味しい魚ですから、ぜひ味わってみて下さい!

尋常じゃない鰯豊漁! 鰯食う特大鯖も激安!!

 マイワシが尋常じゃないほど獲れているところがあるらしい!

そこのスーパーマーケットでは、1尾10円だって!

 

そして、マイワシを丸呑みにする特大のサバ(脂乗ってそう!)まで激安だそうな!

寒サバって言うにはちょっと旬を過ぎてるけど、特大なら脂乗り凄いと思う。

 

どこで売ってるんですか?

あ~、富山だって・・・

こっちの方にも、おこぼれでいいから送って下さ~い!

ついに食べれた 鰊の刺身‼️

 ニシン(鰊)を生のままで食べるなんて、

考えたこともありませんでした。

鮮魚コーナーのニシンって、

目は赤いし、お腹に張りは無いし•••

 

でも最近は、保存方法も良くなり、輸送時間も凄く短くなっているようですね!

これらの改善の度合いが、昔と比べて著しくアップしてるそうです!

ということで、我が家でも、

「生で買って塩焼き」は凄く美味しい!

というレベルまでは来れたんです。

だけど、刺身で食べるなんて期待すらしていませんでした。

 

先日、ついに見つけたニシンの刺身は、

何と、スーパーの刺身コーナーにありました!

あ、このスーパーは長野県発祥なのに、海産鮮魚が凄くイイんです!(不思議)

キレイな色の身!

 

 

柔らかいと予想してたけど、意外にも歯応えのある食感でした。

肝心の味ですが、

うまかった‼️

今度、自分でも挑戦してみたい!

美味しかったです! メギスの干物

 先週末、鶴ヶ島の彩鮮館とビッグマーケットに行ったんですが、

やっぱり手ごろな鮮魚はいませんでした・・・

マイワシは中々良かったんですが、ちょっと目新しさに欠けるということでボツ。

で、干物コーナーを覗いたら、メギスの丸干し干物が「おすすめ!」と出ていました。

メギスはクセのないいい味の魚なんです。

そして、安くて手に入りやすい魚でもあります。

干物が旨いということになれば、自分でも真似してみようと思い立ちました!

ということで、その日の夜の食卓に出すことに。

あえて、オリーブ油を使ってフライパンで焼いてみました。

 

これ、旨かったんです!

クセの無い旨味が気に入ると思いますよ。

ちょっと塩味が強めだったので、

次回、自作のうす塩か無塩の干物を作ってみようと思います!

いつものマイワシですが・・・ 手ごろで旨かった!

 今頃のマイワシなら脂が乗っていると思います!

(これ12月末に調理した時のですが)

ある程度以上の大きさで鮮度が良ければオッケーです。

値段もそれほど高くはならないハズです。

たまに北海道からの航空便なんてヤツが並んでると、恐ろしく高価な時がありますが、

そんな時に無理して買わなくても、ちょっと待てば安いのに出会えるハズです。

さて、今回のは北海道産でしたが・・・

 

ちょっと目が赤かったけど、まだいい状態でした!

太ってて脂乗りバッチリ。

これだと、マリネは止めといてやっぱり丸焼きですね。

塩も、油も、一切何も使いません。

グリルパンで焼くだけです。

 

グリルパンなら、丸焼きがすごーく美味しく出来ます!

サンマがいなくても、これなら寂しくなんかないんです!

魚が細くて高い・・・

 美味しそうな鮮魚がいないか、買い物に出かけるといつもチェックしています。

もうサンマが駄目になってしまって数年経ちますね。

駄目になったって言うのは、いい状態で沢山採れなくなったってことです。

太ってもいないのに高いでしょう?

悲しくなっちゃうんで、最近はチラッとしか見ません。

 

今日デパ地下で見たハタハタは初めて見るようなデカさ、太さでした!

これなら1尾1000円してたけど(!)納得するんです。

ああ、でも買わなかったですよ。

庶民ですから。(笑)

 

で、今日はメギスを買ってきました。

つみれ汁作ってみよう! ということになったんです。

 

体格は良くなかったけど、鮮度が良かったんです。

これで300円。

開いて身だけにするところまでは自分がやりました。

今日は、このあとの調理をカミさんにお願いしました。

アタマと骨は湯引きしてから出汁取りに使いました。

 

すり身団子は、刻みしょうがとつなぎの片栗粉を少しだけ加えてあります。

汁の味付けに普通の醤油を使ったので色が濃くなっています。

 

クセのないいい味が出ているんですが、ちょっと味が足りないかも。

すり身に味噌を加えたらどうか? 

次回やってみましょう。

煮干し出汁

 「煮干し出汁って実はすごく旨いんだ!」

と気付いた経験が皆さんにはありませんか?

 

自分の母親は長崎の小さい島の出身だったんですが、とにかく魚が大好きでした。

そして、母親が作るみそ汁の出汁は、煮干しで取っていたんです。

自分は、この煮干し出汁の味噌汁が好きではありませんでした。

煮干し出汁って、生臭さを感じさせるような魚特有の臭いがすると思いませんか?

だから、「魚の出汁なんて!」と小さい頃はずっと思っていたんです。

でも・・・

かつお節の出汁は生臭いなんて感じたりしないでしょう?

さらに、

高級料理の出汁には煮干しが使われることが多いんですね!

煮干し出汁の旨いラーメンも珍しくありません。

そう言えば、意識していませんでしたが・・・

美味しいと思った煮干し出汁料理に、魚臭さなんて全然なかったんです!

 

ということは、

素材や作り方に気を使った煮干し出汁は、凄く美味しいのでは?

今日、すりゴマを作るために注文したミルサーが届いたので、

色々と煮干しの粉末を作って、味を確かめてみようと思い立ちました。

まずは家に残っていた煮干しを使ってみます。

 

粉砕時間は10秒ほどにしてみました。

 

玄米がゆに入れて味を確かめてみました。

他の物は一切入れずに。

塩も足しません。

さあ、味は?

やっぱり魚臭さがありますね。

でも、思ったほどではありません。

そして、旨味がすごい!

さっぱりしていてしつこくないんですが、強い旨味が感じられます!

調べてみたら、煮干しの頭とお腹を取り除くと、苦みや臭みが取れるとのこと!

次回試してみます!

今回もウルメイワシは油焼き

 ウルメイワシは頻繁には見かけないと思います。

この魚は鮮度落ちが早いんですが、

鮮度が落ちた時の味の落差が特に大きいような気がするんですね。

自分の予想なんですが、旬の鮮度最高のウルメイワシの刺身は凄く旨いはずです!

でも、鮮度がちょっとでも悪ければ、刺身はダメです!

では、どうするか?

油を使って、焼き、フライ,唐揚げ、天ぷら・・・だと思います。

 

今日見つけたものは、鮮度まあまあでした。

 

でも、今日もやっぱりオリーブオイル焼き!

ということで、まず手開きしました。

 

とにかくサッと焼いちゃうことにしました。

味付けは一切無しです!

 

見てくれは良くないですが、やっぱり味のいい魚です!

油多めでもう少し高温で調理すると、腹骨も抵抗なく食べれるようになります。

魚をダメにしないよう出来るだけ早く調理!

 昨日買い物した菜鮮館には、

野菜、果物以外に、種類豊富な肉(色々な部位も)、

そして、これも色んな種類の丸のまま鮮魚があるんです!

あ、隣に業務用食材店(調味料とかもたくさん)もありますよ。

で、昨日はメヒカリを1パック買ってきました。

面倒くさいけど、出来るだけその日のうちに下処理しちゃった方がいいんです。

 

お腹の中をキレイにして良ーく水洗いしますが、血を出来るだけ残さないように気を付けます。

メヒカリは焼いた時、頭もいい食感で美味しく食べれるので、頭付きのまま処理していきます!

頭は残しても、エラは残らないようキレイに取り除きます。

これを1尾ずつキッチンペーパーで包んで、次の日には焼いて食べちゃいます。

さばいていて、身全体に脂ありそうだと感じたので、そのまま焼くのが一番美味しいはず。

でも、脂が無い魚をただ焼くだけだと、全然美味しくないんです!

そこで、脂が有っても無くても無難な、「オリーブオイルでフライパン焼き」にしてもらいました。

見てくれは、なぁーんだ!って感じだけど、

全く味付けなしで、美味しく食べれました! 

そしてこの魚は、焼くと、頭も中骨も柔らかくいい感じに仕上がるんですよ。

うま過ぎ!! 鯛茶漬け!

 昨夜のテレビ番組の「ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」に見入っていました!

自分の第ニのふるさと、瀬戸内の鞆の浦周辺が舞台になっていたからです。

番組の中で、

「正岡子規がとりわけ好んで絶賛していた魚介は何か?」

「その魚介料理を選んで完食してから答えなさい」

というミッションがチームに出されていました。

 

その魚介の候補の一つが真鯛だったんですが、

真鯛はありふれているし、そんなに感動する味だろうか?

と最初は思っていました。

普段、真鯛は丸のままでも普通に見かけますし、メチャクチャ高価でもないですよね?

これは養殖の真鯛が多く流通しているからではないでしょうか?

特に年末年始に鮮魚を手に入れようとすると、養殖真鯛はほぼ必ず店頭に並んでいます。

この養殖真鯛をさばいてみると分かるんですが、不自然な脂にビックリ辟易するんです!

特に内臓周りの脂肪は異常です!

まるで「メタボ鯛」じゃないかと。

また、天然の真鯛を買う時も高価なものには手を出しにくいので、

自分の場合ですが、養殖でも天然でも、いい状態の真鯛は普段は食べていないことに改めて気付きました。

 

さて、番組を見ているうちに、ふと昔九州で食べた「鯛茶漬け」のことが蘇ってきました!

昔この鯛茶漬けを一口食べたとたん、自分は店の中に居るのも忘れて、思わず

「バカうまっっ!!」

と大声で叫んでしまいました!(笑)

お店の方も叫んだ自分を見て微笑んでいましたが、

「鯛茶漬け恐るべし」 なんです!

恐ろしく旨いんですよ!!

 

急にこのことを思い出して、

番組のミッション「正岡子規の絶賛していた魚介は何か?」の答えは、

「真鯛でしょう!」

と確信しちゃったんですね。(笑)

で、正解は「真鯛」だったんです!

 

さて、正岡子規が愛した瀬戸内の鯛料理ですが、

彼は一嘗三嘆(いっしょうさんたん)という造語でこの鯛料理の旨さを表現しました。

この語は、「一口食べると、何度も感動するほど美味である」という意味!

そして、子規が愛した鯛料理というのは、次の5品だそうです。

「鯛の押し寿司」

「松山鮓」

「鯛のなます」

「鯛の洗い」

「鯛の潮汁」 

ああ、食べてみたいっ!!

いつか必ず現地に出向いて、本場のこれらの料理を食べてみようと思っています!

 

最後になってしまいましたが、

正岡子規も「鯛茶漬け」を食べていれば、間違いなく絶賛すると思うんですね!

次回、自分のやり方での鯛茶漬けを紹介してみたいと思っています!!

マイワシ、焼きだけだと飽きるので和風マリネがおすすめ

 この時期の大型のマイワシは脂乗りがすごいので、焼きは文句なく旨いです!

で、脂がすご過ぎるので、時には別の食べ方で。

もちろん刺身は最高なんですが、賞味期限は数時間。

そこで、生のまま数日は持ってしかも味が落ちない和風マリネをおすすめします!

和風マリネって勝手に名前を付けたんですが。(笑)

まずは鮮度のいいマイワシですが、ちょっと探すと扱っているスーパーとかにもいいのがありますよ。

キレイに水洗いしてウロコ、ヒレ、アタマを取ります。

ウロコ、胸ビレ、腹ビレ、アタマは手で簡単に取れます。

次はキッチンバサミで、背ビレ、尾ビレを落とし、お腹を切り開きます。

内臓は、エラの方からキレイに取り除きます。

指先を使って、カマ付近背骨付近の血もキレイに洗い流します。

ココ念入りにやった方がいいんですが、身が柔らかいので身を割らないように。

水を良く切って、キッチンペーパーで水分を取り、手開きします。

手開きはYoutubeとか参考にするといいですが、最初上手くいかなくても慣れてきます。

人差し指親指で背骨をつまみ、「背骨に沿ってこの骨をしごくようにしながら胸の方へ滑らせていく」って感じです。

背骨と大きな骨が外れて開きが出来たら、カマのところを切り落として腹骨をすき取ります。

お腹の身は脂があって旨い部分ですが、腹骨が残ると食感を著しく損ねるので、腹骨を残さないように切り落とします。

次は皮引きです。

包丁の背側を使ってもいいし、手で皮をめくっていってもいいですが、背ビレにつながっている骨を身に残さないように気を付けながら半身ずつ皮をはいでいきます。

最後は刺身に切り分けます!

包丁の刃を斜めに寝かせて斜め切りした方がいいです。

皮の真下にある脂がすごいでしょう?

あ、もちろんですが、この刺身をわさび醤油でこのまま食べても最高に旨いんです!

刺身が出来たら、すぐにマリネ液に漬け込んでいきます!

1尾分ずつでもすぐに漬け込んでから2尾めを刺身にしていった方がいいと思います。

あ、マリネ液ですが、我が家では黒酢とマイルドポン酢を合わせているだけで、この中にスライスした玉ネギを入れています。

これで出来上がりです!

食卓に出す直前までフタをして冷蔵庫に入れておきます。

脂乗りがいい時期のマイワシのマリネ、ぜひぜひ作って食べてみて下さい!

味は保証しまーす!!

ただし、凄く新鮮なもので作って下さいね!

 

それから、カマや骨、腹骨の付いた身、引いた皮ですが、捨てないで下さい。

オーブンで焼くんです。

骨もカリカリと全部残さず美味しく食べられますよ!

マイワシの丸焼き

 鮮魚店に行っても、「美味しそうな魚は高いし、やっぱり鮮魚やめようかな・・・」と思った時、何気なく見過ごしている魚はいませんか?

この時期のマイワシは太っていて脂乗りがスゴイですよ!

以前川越の鮮魚店で魚の色々な食べ方を教わったんですが、その1つが「マイワシの丸焼き」です。

でも、サンマと同じようにマイワシを網の上で丸焼きにすると大変です!

お腹が破れて脂分とかが落ちたり煙や臭いがすごかったり、大きな炎で燃え上がったり!

屋外なら七輪の上でサンマのように焼けば良さそうですね。

サンマの丸焼きの時との違いですが、マイワシの場合はお腹の中身が焼け落ちてほぼ無くなってしまうことです。(サンマの時よりヒドイ!)

冬のマイワシは脂が凄すぎるので、意識して脂を落とすためにこの焼き方にするのはアリでしょうね。

ただ、食後の「魚焼き器の片付け」はかなり大変です。

そこで昨年から試したのは、グリルパンで焼く方法です。

焼く前に下のようにペーパーで巻いて水分を取る時もありますが、時間がない時は良く洗ってからサッと水気を切るだけでも大丈夫です。

グリルパンには焦げ付かないアルミホイルを敷いてその上に魚を乗せます。

蓋をして焼くので、ちょっと蒸し焼き風になる感じ。

自分は、アタマとヒレは落としてから焼きます。

こんな感じでお腹は破れません。

調味料など一切使わなくて大丈夫!

焼きあがってからの醤油とかも要らないんです。

食べてみれば分かります!

あ、そうですね。

脂がしつこいと感じるようなら、ポン酢をかけて食べるといいですよ!

 

 さて、これより太いヤツが冷蔵庫にまだ居るんですが、また焼きだとツマラナイ・・・

鮮度良ければ、手開きで刺身にしたいところなんですが。