日ごろのこと、何でも!

何でも雑記

新年度が始まりました! 希望に満ちた春だと実感できる!

 体育館での始業式、入学式ですが、丸3年行えなかったのです。

今年、ついに通常の形式で再開されました!!

まだ完全に開放された訳ではないのでしょうが、

皆が、完全な開放に向かっていることをハッキリと実感出来ているのではないでしょうか?

特にこの春を迎えることが出来た人たちと共に、この喜びを分かち合いたいと思います!

自分にとっても最後の年になるこの職場で、元気いっぱいに過ごしたいと思っています!!

2日間 外で強作業

 自宅の裏庭に、柿の木(渋柿)、枇杷の木があります。

これらの木に実が成るころに「ハクビシンが出没している」と近所の方から言われました。

柿の木は空調の室外機の傍にあり、この室外機は防音の覆いで3方を囲まれています。

つまり、柿の木はこの囲いの内側にあるので、上方に真っすぐ伸びて、実も3メートルほど上に成っていたんです。

 

この空調機も室外機も今は使われていないので、囲いを全て撤去して、その上で柿の木への対処を考えることにしました。

 

2辺分の基礎はハンマーで解体しましたが、中々の重労働でした!

この後の途中経過の写真があれば良かったんですが・・・

作業を始めると集中して夢中になってしまい写真を撮っていません。

作業が一通り全部終わった様子を載せておきます。

 

奥のひょろっとした柿の木は高さを2メートルほどに切り詰め、手前の枇杷の木は枝をかなり剪定しました。

 

防音の囲いは全て解体したあと、目隠し用のフェンスとして配置し直しました。

動物の住み家が出来ないよう、出来るだけ風通しが良くなるよう考えました。

この後、剪定した枝や幹はさらに小さく切断して運び出します。

今回の作業はとりあえずここまでです。

ドリル本体に合わないバイスを使えるようにしたい

 大型ドリルを使う時、穴を開ける材料をしっかりと固定しなければならない場面が出てきます。

この材料を固定する金具がバイスと呼ばれるものです。

大学時代にアルバイト先から譲ってもらった大型ドリルを温存していたんですが、先日これに使うためのバイスを買ってきました。

サイズも計らずに、こんなもんでしょうと買ってきたバイスですが、これがこのドリルに合いませんでした。

固定するボルトの穴の位置が狭かった・・・

どうしよう?

ドリル本体の台とバイスの間に木の角材を入れる?

いや、鉄角パイプ? 鉄のコの字アングル?

とか考えているうちに、こんな金具を見つけました。

鉄製なので硬く頑丈です。

もう、失敗しながら穴あけしてボルトを通しているんですが・・・

 

これをドリル台にセットします。

 

このボルトの下側は蝶ナットで固定してあり、ワンタッチで緩めて動かせるようにしてあります。

 

この上にバイスを乗せて六角穴ボルトで止めます。

 

ガッチリ固定されました。

これで行けると思います!

この時期ここは桃源郷と呼んでもいいかもしれない

 桐生川ダムの近くに小さな集落がありました。

何気なくそこに寄ってみたんですが・・・

 

たくさんの桃の木に花が咲き誇っていました!

しだれ桜、八重桜も。

畑仕事をしていたおじいさんと目が合って、少し会話をしたんです。

別れ際に「ほんとに桃源郷ですね!」と言ったら、

おじいさん笑顔で

「はい!」って。

こじんまりしていましたが、素晴らしいところでした!

板の側面の横溝(雌実)の幅を広げたい

 やはり横溝ビットで彫るのが仕上がりもキレイなようです。

でも、手持ちの横溝ビットでは幅が合いませんでした。

そこで、ストレートビットで何とかならないか、数日考え続けました。

もちろん、トリマーテーブルを利用して作業出来なくはないんです。

しかし、加工しようとする木材が大きくて重い時は、木材をガイドに沿って正確に動かすのが難しくなります。

木材を固定して、工具(トリマー)を動かすようにしないとダメなんです。

トリマーを木材に当てて、ぶれないように動かしていくための治具を作りたい。

で、やっと出来ました!

アルミニウム製のLアングルに、4ミリ径の穴を開けます。

その穴を中心に半径65ミリの弧となる溝を彫っていきます。

ドリルで穴を連続して開けていき、さらにディスクグラインダーの薄刃で削っていきます。

上の穴は失敗です・・・

こんな感じになりました。

 

 

これをルーターに固定します。

 

このようにしておけば、板面から溝までの位置を微調整出来るようになります。

使用感はバッチリでした!

坂東武士の鑑 畠山 重忠

 畠山重忠は、1164年に武蔵国男衾郡畠山荘(現在の埼玉県深谷市畠山)で生まれました。

存命中から武勇の誉れ高く、その清廉潔白な人柄で「坂東武士の鑑」と称された、とあります。

重忠は戦死の直前に、

「我が心正しかればこの矢にて枝葉を生じ繁茂せよ」

と矢箆を地に突きさした。

やがてこの矢は自然に根付き、年々二本ずつ生えて茂り続け、

「さかさ矢竹」と呼ばれるようになったと言い伝えられています。

畠山重忠公墓所は、重忠の生地にあります。

戦争の中の芸術家

 

 ドイツの指揮者フルトヴェングラーは、ユダヤ人楽団員を守りながらドイツに留まり、

戦後ナチ協力者の疑いをかけられた。

 

ソビエトの作曲家ショスタコーヴィチは、スターリン体制で生き延びるために意に沿わない作曲を続け、

独ソ戦では反ファシズムの象徴となる交響曲(第7番)を作る。

彼の作品の中には、隠されたメッセージが込められている。

第7交響曲の反ファシズムとは、ナチズムに対してだけでなく、ソビエト国家の弾圧に対してでもあるといったメッセージ。

最も国家に迎合して書かれたとされる第5交響曲でさえ、メッセージが隠されていた。

輝かしいフィナーレの中でビゼーのカルメンの引用「気をつけろ!」が鳴らされる箇所。

 

芥川賞作家、火野葦平は、従軍して書いた「麦と兵隊」がベストセラーとなるが、

戦後は罪の意識に苦しんだ。

火野は「革命前後」を書いたあと、自ら命を絶った。

根太貼りフローリング(11) ひとまず完成!

 細かい補修、補助材の塗装等は後でやりますが、ひとまずこれで完成しました!

床鳴りもほぼありません。

これで1年を通じての様子を見てみます。

 

細かい仕上げ等、素人の領域を出ませんが、次回はもっと上手く出来ると思います!

そして、この隣の部屋の床ですが、杉無垢板の根太貼りフローリングに挑戦してみようかと考えています!

根太貼りフローリング(10) フローリング釘打ち

 フローリング材の仮並べが終わり、配置にほぼ問題が無かったので、フローリング材の固定作業に入ることにしました。

フローリング材を全て外し、順番通りに積み上げておきます。

再度、基準の線を墨出しレーザーで出して位置を確認します。

 

左端のレッドパイン材は、真鍮釘を脳天打ちしてありますが、違和感はほぼありません。

このあと、フローリング材を固定していきますが、

専用のフローリング釘を施工後見えなくなるように、フローリング材の雄実(おざね)の根元に打ち込んでいきます。

 

この打ち込みの最後は、フローリング材を傷付けないようにポンチを使って下の写真のように作業します。

 

さて、この作業が上手く進みませんでした。

ポンチで打ち込む時、釘が曲がってしまうのです。

昨日使っていたポンチは、穴あけの位置決めに使うセンターポンチだったんです。

フローリング釘用のポンチと伝えて買ったつもりだったんですが、確認が甘かったんですね。

で、今日ホームセンターに相談したところ、その用途なら「釘締め」でしょうと言われました。

そのポンチと釘締めの違いは道具の先端だけで、釘締めは平らで、ポンチには突起があるんです。

その方に、フローリング釘用のポンチがあるんじゃないでしょうか? と聞き直したところ、

その道具は知らないとのことでした。

その方は、いつもお世話になっている詳しい方だったので、不思議に思いました。

でも、しばらく話を続けているうちに分かりました!

プロは釘締めを使っていて、プロにはポンチは必要ないということなんですね!

その方にお礼を言って電話を切ったんですが、勉強になりました!

そして、穴あけ用センターポンチは代用にはならず、

釘が曲がる原因になることも、これら3つの道具の先端を観察すると良く理解出来ました!

 

さて、明日は道具を変えて作業を再開してみます!

もう花は終わり近い桜を見て回りました!

 久しぶりの晴れだったので、桜、菜の花、それに色んな鳥たちに遭いに行くことにしました!

ここなら桜真っ盛りだと思って来てみたんですが、なんとまだつぼみでした!

標高900メートルほどのこの場所はまだ寒かったです!

 

ここなら4月の2週あたりまで桜キレイかも。

下っていくと、場所によっては葉桜になってたんですが、まだ見れる所かなりありますね!

菜の花も黄色が鮮やかでいいです!

 

これは多分ムラサキハナナ(紫花菜)

 

さて、桜の木いっぱいの広場に来ました。

 

今年は強い風が吹かなかったせいか、花びらがかなり残ってるんですね。

 

花が終わっても、この後の若葉がまた別のパワーを与えてくれますね!

サイクロン集塵機を作成中

 工作室が木工工具から出る木くずで凄いことになっています。

試しに家庭用掃除機で吸い取ってみましたが、フィルターがすぐに詰まって5分と連続運転出来ないんです!

業務用集塵機がどうしても必要なんですね。

そこで、奮発して割引きセール中だったMakitaのモデルを買ってきました。

早速使おうと思ったんですが、おが粉とかの粉塵だと標準フィルターはすぐ詰まってしまうらしいんです!

フィルター掃除とかのメンテも大変らしい。

細かい粉塵用には、別売のオプションをあれこれつけなくちゃいけないとも。

これは困ったと調べていると、サイクロンの仕組みで粉塵を効率よく取り除く方法が紹介されていました。

 

この仕組みの自作用サイクロンユニットが販売されています。

製作例等の動画もありますので見てみて下さい。

中々面白いですよ!

で、自分でもやってみることにしました。

今回は試運転だけで、もう少し工夫を取り入れたものにしようと考えています。

試運転の様子です。

ダストボックスは8リットルのガラス容器です。

 

工作室の細かいおが粉を大量に含んだ粉塵を吸引してみました。

特に細かい粉塵が集塵機本体に出来るだけ行って欲しくないんですが、どうでしょう?

下の写真は、集塵機本体に向かう口ですが、かなり汚れているように見えます。

 

今回はフローリング作業の合い間にちょこっと実験しただけなので、本体のダストバッグの写真等撮っていませんが、

細かい埃はダストバッグにかなり付着していました。

もう少し工夫できないか?

細かい粉塵の場合、吸引時の風力が強すぎてもダメらしいんです。

集塵機のモーターは1kWほどですが、コントローラーを作って吸引力を落とす工夫をしてみたいと思います。

また、ペール缶も使って、2段サイクロン構成にしてみようかとも考えているところです。

根太貼りフローリング(9) やっと終わりが見えてきました!

 フローリング材を固定する前に、並べて確認しています。

いただいたフローリング材3種類を何とか配置できました。

 

夜になり、近所迷惑になるので、残りは明日以降にしました。

トリマーも活躍してくれましたが、最も正確な仕事をする手助けをしてくれたのは、自作の丸ノコ定規でした。

細かい部分の手直しがまだありますが、やっと終わりが見えてきました!

根太貼りフローリング(8) 床面の辺の直角を出す工夫

 これまで、床面に合わせてフローリング材を切ることばかり考えてきました。

しかし、別の木材を加工して適所に配置するのも手かな? と、今日思いつきました!

まず、床面に直角の辺を作るための線引きをします。

このような作業は、レーザー墨出し器が威力を発揮してくれます!

ここでは、手前の辺を基準にして、その辺に対して直角の辺を作るための線引き作業をしています。

 

次は、保管してあった12ミリ厚3.6メートル長のレッドパイン材を引っ張り出してきました。 

 

これを、床の1辺2.7メートル長に合わせて切断しました。

次は、この長辺方向に斜め切りをします。

このような時の線引きは、普通は墨ツボを使うのですが、今回はレーザー墨出し器を使いました。

 

このレーザーラインに沿って、点をいくつか打っておき、これらの点を結ぶ直線を定規を当てて引きます。

この線に、昨日作った丸ノコ定規を当てて、2.7メートルの長さを数回に分けて直線切りします。

 

さて、床面に当ててみます。

 

柱に合わせるように切り欠きを作りますが、ここまでくれば楽ですね。

 

まあまあでしょう!

明日はフローリング材の固定に進めるかもしれません!

根太貼りフローリング(7) 作業再開

 この根太貼りフローリングの作業を進めるのに、まだ準備がかなり必要です。

まずは、根太の配置の失敗への対処ですが、幅18ミリの赤松材(12ミリ厚)を用意して、

トリマーで幅6ミリの溝(深さ5ミリ)を彫りました。

横溝ビットではなくストレートビットを使ったんですが、キレイに仕上がりませんでした。

しかし、ここは見えなくなる部分なのでこれでいいでしょう。

 

この部材をこのように使います。

 

次ですが、この部屋の床は台形で角も直角ではありません。

そこで、フローリング材も斜めに切らなければならない場面が出てきます。

この斜め切りは、経験のない自分には簡単ではなさそうです。

まず墨出し(線引き)は、墨出しレーザーの手を借りることを考えました。

次は、この墨(線)に沿って直線切りをするのですが、

キレイに切るために、まずは手製の丸ノコ定規を作ることにしました。

 

2つの丸ノコ用に、それぞれ2つの専用定規が必要です。

作り方は、ガイドの直線を正確に出すところ以外は難しくありません。

下の写真は、木工ボンドでガイドを接着しているところです。

 

このあとは、接着剤が乾いてから、ガイドの両側を、使う丸ノコで切り落とすだけです。

147ミリ用、85ミリ用の2つが出来ました。

 

たったこれだけのものなんですが、便利に使えるはずです。

明日、実際に使ってみようと思います!

咋晩は自炊 調味料わずか 簡単旨い

 咋晩は完全自炊でした!

材料はこれだけ

 

ちょっとだけ痛んだホウレン草2把100円

国産もち豚肉セール品280g280円

オリーブ油で炒めて、味付けはしょうゆだけ。

まず肉を炒めて味付けしてから、ホウレン草の硬いところから先に入れて炒めていきます。

火力が弱いので、最初は炒めですが、水分が沢山出てきてすぐに煮る感じになってしまいます。

 

最後に葉の部分を入れます。

2把はかなり量が多いです!

 

これがどんどん嵩が減ってくるんですが、子供の時はびっくりしたものです。

 

出来ました!

すごい量でしょ?

 

咋夜は豆腐と一緒にいただきました!

 

これだけで充分いけるんですよ!

旨かったです。

ごちそう様!

薄い合板の曲線切り

 2~3ミリ厚の合板をキレイに切ろうとする時、丸ノコは最適な道具ではないようです。

切断面がケバ立ってしまうようなんですね。

そして曲線切りしたいとなると・・・

ジグソーでも切断面キレイにはならないような気がするんです。

いや、経験が無いので、上手く切る手はあるかもしれないんですが。

糸ノコならキレイに切れるかも。

 

で、とにかくミニ丸ノコで切ってみることにしたんです。

このミニ丸ノコはMakitaの85ミリ径チップソーのコードレスタイプHS301Dです。

マイナポイントで買いました!

チップソー(刃)を少しだけ出して、曲線切りも同時にやってみることに。

切る前に、付属のチップソーをトリガーの白鰐という刃数の多いものに交換しておきました。

 

 

この丸ノコは、コンパクトで軽い(約1.5kgしかない!)のがメリットなんですが、

回転数が1500回転しかありません。

すると、切断面のキレイさはあまり期待出来ません。

まあ、とにかく切ってみることにしました。

 

あれ?

すごく切りやすいし、まあまあキレイに切れてる?

 

これは切れ端。

 

切断面もそこそこキレイです。

 

この作業についてはいい結果でした!

岸田総理大臣のウクライナ訪問 中国習氏のロシア訪問

 昨夜はWBC日本のメンバーが夢に出てきて・・・

3年以上も私たちを支配し続けてきた新型コロナまで吹き飛ばしてくれたドラマでしたから!

そして、あの日本メンバーの熱い気合! 爆発するような喜びの表現!

自分は、あの感情表現にすごくすごく感動したのでした!

 

 

 さて、ウクライナ関係の大きなニュースがありました。

中国の習主席がプーチン氏と直接会談を行ったのです。

中国からの武器供与ではなく、停戦案について話し合ったんだと強く期待したいところです。

この会談に先立って、ゼレンスキー大統領は、

中国の示していた停戦案に「悪くない」と反応していたらしいのです。

第三者から見ても、「ロシアが占領地を返還、撤退した上での停戦」は絶対だと思います。

もちろん、クリミアもウクライナが取り戻せればベストなのでしょうが。

しかし、停戦が実現するまでは、ウクライナは破壊され続け、犠牲者も増え続けていくのです。

 

 そして、日本から岸田総理大臣がポーランドを経由して戦地のウクライナを訪問し、

ゼレンスキー大統領と直接会談を行いました。

激戦地の視察を行い、日本の出来る支援を約束したと報道されていました。

停戦が実現するよう祈るばかりです。

WBC2023 ドラマでさえあり得ないような最終ゲーム!! 日本が頂点に!!

 自分にとっても、

9回最後のトラウト対大谷の打席がちょうど観れたというのは、奇跡のようでした!

ここまでは、Radikoでところどころ中継を聞いてはいたんです。

今日は勤務日でしたから。

最後の場面では、自分も力入りまくりで・・・

大谷の豪快な最後の1球が決まったとたん、

思わず、「やったあっ!!」と叫び、拍手!!

そして、「すごいよ・・・!!」とつぶやき、

脱力して座り込んでしまいました・・・

それ以上、言葉なんか出ようがないんです・・・

涙が出てきました・・・

 

WBC日本の全てのメンバーに届けたい!

本当におめでとうございます!!

そして、私たちにも最高のエネルギーを与えてくれました!

本当に本当にありがとうございました!!

 

 最後に、web上記事のコメントから引用させていただきます。

 

・なんだかわからないけど、

大谷さんとトラウトさんの対戦中涙が止まりませんでした。

漫画でもドラマでもありえないほど感動的でした。

ありがとう大谷さん!

ありがとう侍Japan!

ありがとうWBC!

 

・こんなストーリー、

10年前に漫画で見たら、めちゃ面白くて泣きながら見るほど感動すると思うよ。

主役は大谷であっても、

同朋キャラにもエピソードやストーリーがそれぞれいっぱいあるし、

ライバルもキャラが立ってる奴らばかり。

試合もトーナメントラウンドからは全部接戦で、

スランプから立ち直るとか、ドラマ仕立てな場面だらけ。

でも『絶対、こんな話現実にはないよな』と思いながら読むよ。

漫画やドラマでも逆に書けない。

生まれてからスポーツでこんなドラマ見たことないし、

多分生きてる間に見る事もないだろうな。

 

 

 

 

 

 

墓参りの移動中 車中ラジオでWBCメキシコ戦9回裏の中継が聞けた・・・!!

 今、夜9時ですが、WBCメキシコ戦中継録画を見終わりました!

9回裏、忘れられない最高の場面を観ることが出来ました!!

本当に、本当におめでとうございます!!

真っ先に村上選手に伝えたい!

でも、大谷選手、吉田選手はもちろんですが、全ての選手が大事な仕事を気持ちを込めてやっている!

あとで観てみると、1点差までに抑えた投手陣、8回までに1点差まで追い上げていた打撃陣、

そして、サヨナラランナーとなった周東選手。

全員の仕事が今日の結果に繋がっているという・・・!

そして栗山監督の采配!

WBC日本のメンバーのみなさん!

本当におめでとうございます!!

 

 朝から3か所の墓所を回ろうと、車で家を出ていました。

車中だからラジオしか聞けない。

9時過ぎにAMのチャンネルをいくつか聞いただけで、中継無いのかな? とあきらめていました。

練馬から所沢に向かうところで、カミさんがスマホで状況確認してくれました。

8回裏が終わって4ー5で1点リードされている状況・・・!!

そうだ!

チャンネルスキャンで中継局が見つかるかも!

そして、日本放送の実況生中継9回裏の放送にたどりついたのでした! 

もう、サヨナラ勝ちの瞬間は、車の運転が危なかったですね!!(笑) 

近くで買ったとちおとめ もしかして・・・?

 買ったばかりのとちおとめ

食べる前にふと「もしかして・・・」

と頭をよぎったことがありました。

それは・・・

 

これ、普段食べているイチゴですね。

うれしく、美味しくいただくんですが、

食べる時、いちいち驚いてなんかいません。

言い方は悪いですが、普通の味なんですね。

色もキレイな見かけの良いイチゴでしたが、

思った通りこれも普通の味だったんです。

 

こんなことを書くのは、

この前の見かけの良くない直売所で買ったイチゴが

あまりにも期待を裏切る美味しさで驚かしてくれたからなんです!

本当に美味しかった!

美味しさの中に生命力もハッキリと感じましたから!

 

そして、あの時のレジのおばさんとのやりとりが蘇るんです。

「形がちょっと良くないだけなんですよ!」

と自分が言ったら、

「ホント、そうなんだよ」

 って、おばさん真顔でつぶやくように答えたんです。

18ミリ厚集成材を曲線カット

 18ミリ厚ラジアタパイン集成材を天板にしてテーブルを作ろうとしています。

キッチンで食材などを置くためのテーブルです。

この天板の4隅をどうやって曲線加工するか?

一般的にはジグソーを使うところでしょう。

調べていたら、トリマーを使う方法を見つけました。

 

 

トリマーをコンパスのように動かし、ストレートビットで溝を彫っていくんです。

溝の深さを徐々に深くしていきます。

初めての作業だったので、細かい所をずいぶんと失敗していますが、

今回は、これでまあ良しとしました。

 

WBCイタリア戦!

 サムライジャパン選手たちの気迫が凄かった!!

応援してる方、ずっとドキドキ・・・

こんなに心臓に悪いとは!

ましてや、監督や選手たちは・・・

アスリートたちの心身ともに過酷な状況を、今更のように実感しました!

5回裏で7ー2になってから、ようやく落ち着いて観戦できるようになったんです。

 

カタクリの花を意識して眺めたのは初めて

 自分にとってカタクリの花は、

奥多摩の御前山、奥武蔵の武川岳で見られる春の花と教わっていました。

あとは、栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)の群生が有名なようですね。

カタクリと聞けば、自分はすぐに片栗粉を想像していました。

実際、元々の片栗粉はカタクリの地下茎から作られていたのですが、

現在はジャガイモのデンプンで作られていて名前だけが残っているそうです。

 

さて、この前中之条ガーデンズで見たカタクリの花は、とてもキレイでした!

 

 

今度は、山中でもう一度見てみたいと思っています!

形がちょっと良くないだけ!

 代休の日に、渋川市小野子の道の駅に寄りました。

ここには、田舎のこじんまりした直売所があるんですが、野菜や果物がすごく新鮮で安い!

それだけじゃなくて、B級超お買い得品とかを時々出してくれるんですね!

お買い得の定義は人それぞれかもしれませんが、

「すごく美味しいんだけど形が良くない」なんて、期待できそうでしょ?

昨日は、色や形がちょっと良くないイチゴ「やよいひめ」が1パック280円で売ってました。

こういうのを買って、店の外の水道を借りて洗ってすぐ食べてみるのが楽しみなんですね!

 

ビックリでした!!

香りも風味もとても良く、甘みも強く、もちろん鮮度も良く、傷んでもいないんです。

鮮烈な美味しさ!!

速攻で1パック平らげて、もう一度買いに行きました!

今度は4パック入り1箱をかかえてレジへ。

「ものすごく美味しかったですよ!」

と言ったら、

「値段もオイシイしねっ!」

とおばさん言うので、

「そうそう!」

と相槌を打ちました。(笑)

そして、

「形がちょっと良くないだけなんですよ!」

と返したら、おばさん真顔で

「ホント、そうなんだよ」

 って。

 

今日一番書きたかったのは、このやよいひめの鮮烈な美味しさなんですが、

もう一つは、

「本質に気付くようにしたい」

「意識して本質を見るようにしたい」

ということも。

物だけじゃなく、色んな価値感、考え方なども。

人だってそうです。

表層的に捉えたり評価したりしないようにしたいんです。

どうしてこんなに減りが違う?

 今日、花粉症でグショグショになりながら、2台の車のタイヤを夏タイヤに戻す作業をやりました。

カミさんの日産マーチに装着していた14インチのスタッドレスタイヤですが、

トレッドの減りがどうしてこんなにも違うのか・・・

この2本はどちらも右側で、1シーズンごとにローテーションして使っていました。

2本とも写真上側が車の外側になっていました。

 

夏季の保管は、日光を当てないように注意していたんですが、

屋内保管とかにしていれば結果は違ったかもしれません。

引き渡した園児9人が津波に 保育園長の後悔

 東日本大震災当日、

保育園や幼稚園が保護者に引き渡した園児が、

その後の避難中、津波にのまれて亡くなった例が相次ぎました。

岩手県大槌町の認可保育園「大槌保育園」もそうでした。

八木沢弓美子園長は、8年を経て初めて朝日新聞の取材に応じ、

胸に秘めていた後悔と問いかけを口にしました。

 

>震災前から、熱心に避難訓練をしていたと聞きます。

 定期訓練とは別に、事前に職員にも知らせない抜き打ち訓練もしていました。

一度はお昼寝中にいきなり始めました。

 

 町が一次避難場所として指定していた空き地は雨風もしのげず、

子どもの足で歩いて15分はかかった。

自治会と相談して、高台のコンビニを独自に津波避難場所と決め、

5分で走って逃げる訓練を繰り返していました。

 

>震災当日は、そのコンビニにも津波が?

 当日は揺れを感じてすぐ、

「地震です。先生のそばに集まって下さい。大丈夫、こわくないからね」

と園内放送し、

揺れが収まったらすぐ職員が園児に防災ずきんと上着を着せました。

園庭に整列させ点呼をとる決まりになっていましたが、そんな時間はないと判断。

職員20人で、110人ほどの子どもを準備できたクラスからすぐ避難させました。

 コンビニの駐車場にいると次々に保護者が迎えに来ました。

約70人の子を引き渡した時点で、ふと水門の方を見ると、決壊し、電信柱がなぎ倒されていて津波と気づきました。

 残った40人ほどの子どもと国道を駆け上がり、国道沿いの山の急斜面を四つんばいになって必死に登り、何とか助かりました。

 暗くなってきたころ火災が起こり、また内陸側へ避難しました。

子どもたちは誰1人泣かず、しーんとして、街が津波にのみこまれ、火に巻かれる様子をじっと見ていました。

歩いて迎えに来た保護者に全員を引き渡し終えたのは2日後のことです。

 

>一方で、当日、コンビニで引き渡した園児のうち9人が犠牲となりました。

 多くが保護者とともに亡くなりました。

最後に引き渡した子は、遺体安置所で小さな右手を見たとき、すぐわかりました。

保育士を辞めなければならないと思った。

 今でも、

その子が「こわい」と言って私の左足にしがみついていたあの日の感触がよみがえることがあります。

ご遺族の気持ちを思えば、自分がした判断は許されないものです。

 

>ほかの子どもたちに変化はありましたか。

 震災から半年後、親子遠足を計画した時、

「行かない」という子がいて、子どもたちみんなで話し合うことになりました。

その中で、初めて亡くなったお友達の名前が出ました。

 ある年中の女の子が、「なんで津波が来たんだろう」と語り始め、

「園長先生がさ、(犠牲になったTちゃんたちに)『おうちへ帰らないで!』って言えばよかったじゃん!」と言いました。

初めてぶつけてきた本心でした。

「Tちゃんに会いたい」と言って、私も含めたみんなで号泣しました・・・

 

震災後に園で決めた災害時への備えは?

 いつでも避難できるように昼寝時のパジャマへの着替えをなくし、

入園式の時には、保護者の方たちに「引き渡しはしません」と明確に言って了解を得ています。

何度も職員どうしで話し合って決めたことです。

 

 津波などの災害時、安全な場所や避難経路は刻々と変わります。

現場にいる私たちが、そのつど判断をし、行動をとらないと、子どもの命を守ることはできません。

迎えに来る保護者が、途中で被災するリスクもあるうえ、

前線で誰かを助けなければならない仕事の保護者もいるでしょう。

保育園や幼稚園に子どもがいる間は、

そこにいる大人は100%子どもを守るというスタンスに立たないといけない。

 

もちろん、津波などの水害と他の災害は違いますし、保護者の理解も必要です。

全国全ての園で引き渡さないことが100%よいとは思っていませんが、

うちの園では引き渡さないことが「ベスト」だと思っています。

(犠牲になった)9人のことを思い返しながら、職員どうしで何度も話し合って決めました。

 

子どもの命を預かる施設で、どう対応するかを本気で議論するのは完全に大人の仕事で、大人の責任です。

私は、自分の判断の責任を一生背負っていかなければならないと思っています。

 

希望

 穏やかな春らしい今日3月11日に生徒たちは卒業していきました!!

本当に様々な行動が3年以上も新型コロナ感染症に束縛されてきました。

まだ終息し切ってはいないものの、

ついに、出口らしきものが見えてきたような気がしています!

今年の卒業生は「希望」を強く感じれるのではないかと、自分は嬉しい気持ちでいるのです!!

 

 昨日、スケートの羽生結弦プロが「希望」をテーマにアイスショーを披露しました。

羽生さんは仙台市のリンクで練習中に被災し、

それからちょうど12年後の今日3月11日に合わせて、

多くの人たちに「希望」を届けてくれたのです!

 

笑顔で爽やかに去って行った NHK堀菜保子アナウンサー

 この明るく元気で晴れた表情がパワーを与えてくれていました!

 

 

ミス東大すごいとか、いや美人じゃないよとか・・・

そんなこと本当にどうでもいいことだとつくづく思います。

もっと大切な視点で人を見て下さい。

 

才女はもっと活躍できる世界を求めたのでしょうね。

笑顔を残して爽やかに去って行きました・・・

どこに居ても、いつまでも元気で、その明るく晴れた女性のままでいて欲しい!!

ラブロフ外相「ウクライナ戦争はロシアを狙って始まった」・・・国際会議で失笑を買う

 ロシアのラブロフ外相は3日、

インド外務省と同国のシンクタンクが共同で主催した政治安全保障フォーラムに出席し、

ロシアによるウクライナ侵攻について

 

「ロシアが止めようとしている

ウクライナ国民を利用しロシアを狙ってはじまった戦争・・・」

と発言した。(!!!)

 

 すると会場は

ラブロフ外相がこの発言を終える前から失笑に包まれた。  

ラブロフ外相はとまどった様子を示しながら

「ウクライナ戦争は

エネルギー政策を含むロシアのさまざまな政策に影響を及ぼした」

とも述べた。

灯油キャップのパッキン裏返し 効いた?

 灯油ポリタンクのキャップですが、

キャップの中のパッキンは、潰れたり弾力性が無くなったりと徐々に劣化していきます。

こうなってしまったパッキンを取り替える前に、最後の延命処置があります。

以前書きましたが、

「パッキンを取り出して、裏返しにして入れ直す」

という方法です。

で、自宅の灯油ポリタンキャップのパッキンを裏返しにしてみました。

もちろん、パッキンがへたっているものだけです。

昨日、いつものようにポリタンに20リットル目いっぱい灯油を入れて車で運びました。

灯油の漏れは全くありませんでした!

 

パッキン裏返しが効いたようですね!

このあと灯油が漏れ出すようになったら、その時はパッキンを新品に交換しようと思います。

短歌「東日本大震災を詠む」

 昨日の車中で聞いていた放送「文芸選評」

 

この日のテーマは、短歌「東日本大震災を詠む」でした。

胸に刺さる強烈なものばかりでした・・・

「先生」が題材にもなっていました。

正確に覚えていないんですが

二首、ここに紹介させていただきます。

 

 

おかあさんを 

海にさらわれて 

泣いていたのは

みさきせんせいでした

 

問うてみる

あの時

山に逃げろ と言えたのか

三方一両損

 今日も車で遠方におつかいに行ったんですが、車中でずっとNHK第1放送を聞いていました。

昼過ぎに真打ち競演の落語になりました。

初めて聞く「三方一両損」という題目でした。

「ナンセンスでくだらない」とか言わずに、

リラックスして情景を思い浮かべながら聞いてみて下さい!

 

やり取りの口調は乱暴なのに、血が通ってる!

(どうです? 口調はていねいだけど、心がないことが多い現代と正反対でしょう?)

かっこつけて見栄っ張りだけど心がある。

金太郎の正義の心にも打たれる。

出てくる人たち皆温かい。

役人なんて杓子定規で、人の心なんて理解もせず考慮もしないんだろう、と思いきや、

大岡越前は、

「あっぱれな二人のあずまおとこに感じ入った!」と言い、

「三方一両損」を提案して、この二人の喧嘩を解決するのです!

 

 

 左官の金太郎は、三両の金が入った財布を拾い、一緒にあった書付を見て持ち主に届けに行く。

財布の持ち主、大工の吉五郎はもはや諦めていたものだから金は受け取らないと言い張る。

しかし、金太郎も、何としても吉五郎に返すと言って聞かない。

この二人の江戸っ子が互いに大金を押し付け合うという奇妙な争いは、

ついに奉行所に持ち込まれ、名高い大岡越前が裁くことになる・・・

 

このあとは、名人の噺をぜひ聞いて下さい!

自分の大好きな古今亭志ん生の音源は見つかりませんでした。

息子の志ん朝も悪くないと思うんですが、今日見つけた春風亭一朝の小気味よい名人芸をぜひ!

 https://youtu.be/ElHLgDMSYz4?t=17

埼玉県運転免許センター 行き帰りの時間

 埼玉県西部から運転免許センターに行くのは、かなり大変で時間もかかります。

電車でもそうですが、車だとなおさらです。

そして、免許センターからの帰りが夕方になってしまうと、

ものすごく混んだ道をグッタリしながら帰ることになってしまいます!

 

また、混む時間帯のカーナビは、狭くて危ない道を案内されることがあります!

免許センターに行くのは、出来れば午前中がいいと思います。

予想通り日曜日は激混みだそうですので、避けた方が良さそうです。

そして土曜日は休みです。

時間に余裕を持って、気を付けて行ってきて下さい!

しばらく留守にする時の屋外給湯器への対処は?(3)

 この写真は、給湯器内部の給水管を何とか形だけ復旧させたあとのものです。

しかし、接続部分が凍結によって損傷しています。

当初、その損傷に気付かなかったので、

使用再開時に給水栓を開けた直後、この部分から勢いよく漏水し、

点火系エラー「720」が出て、給湯器は動作不能になってしまいました。

 

 

もう深夜でしたが、その時、自分で出来ることがあれば何とか対処したいと色々考え続けました。

で、やってみたことは、

・給湯器内部配線の接続部分チェック

・通電ラインのオンオフ、リセットボタンのオンオフ

・給湯器内部にヘアドライヤ-で温風を10分ほど送り続けた

点火系センサーが水をかぶっているかもしれないと考え、

給湯器内部をヘアドライヤーでしばらく乾かしてみたんです。

10分くらい高温の強風でやってみましたが、「720エラー」は直りませんでした•••

今回は自分で何とかするのは無理だと思い、力が抜けて座り込んでしまいました。

 

しばらくして、やっと、中古機の相場や修理情報などweb検索する気になり、

「そうだ! サービスセンターに電話だけでもしてみよう」と思い立ちました。

遅い時間でしたが、幸運にも担当者に電話が繋がり、やりとりが出来たんですね!

そのやりとりですが、非常に丁寧で、状況の詳細まで聞き取ってくれたのです。

冬季の凍結事故が多いと思われる時期ではありましたが、

この丁寧な対応にはとても驚き、本当にありがたい心持ちになりました。

そして、次の日の朝に技術系の方と相談する約束をして、電話を切りました。

 

この電話のやりとりで気分が前向きになり、

自分で出来ることは残っていないか、もう一度考えてみることにしました!

この「720エラー」は、点火炎誤認識ということなので、

噴き出した水が炎検知センサーか配線系を濡らしたことが原因だと思われます。

なので、

「給湯器内部を充分に乾燥させてみよう」と、

今度は石油ファンヒーターの温風を送ることを考えつきました!

ヘアドライヤーよりはよほど強力ですし、時間をかけて温風を当てることが出来ます。

寒くて真っ暗な中、石油ファンヒーターを外に持ち出し、延長コードでAC電源を引いてきました。

で、ファンヒーターはすぐには動かせなかったんですが、

これはファンヒーターが水平面に置かれていなかったのが原因でした。

何とか水平面を作って、ヒーターの温風を送り出すことに成功しました!

 

この深夜の悪戦苦闘の結果ですが、次回に書きたいと思います。

嬉しからぬ切符・・・

 先月、カミさんが仙台の娘宅に行くための予約キップを受け取りに行こうと、

急いで車で帰る途中に事件は起こってしまったのでした!

恥ずかしい内容なので、古文調で・・・

(web上で変換してもらいました)

 

 先月、妻の分の契り切符を取りに行かむと、とみに帰宅する半ばなりき。

辻にさしかかると、運良く(?)、こなたの道に平行なる横断歩道の信号青なりき!

「やりき!」とその辻を、サッとわたりしかな。

あれ? 鏡に赤色点滅光の写れる・・・

後方より「前の車、止まりたまへ!」

「あ〜あ・・・」

「一時止むべき箇所と知れりや?」

「今、切符を切れば、少し待ちたまへ」

かくて、青色の切符をもらひゆきし・・・!

けふ、妻にその切符代を支払はせき。

あ、もとより、切符代はおのれの小遣ひぞ!

 

中之条ガーデンズ

 群馬中之条に大きなフラワーガーデンがあります。

旧称は「花の駅美野原」です。

以前は無料で園内が散策が出来たんですが、リニューアルオープンされて入場料が必要になりました。

が、入場料に見合うくらい園内は整備されたと感じています。

現状では、バラの時期がひときわ見事です!

さて、冬はどうでしょう?

先日行ってみたんですが、この時期の花木は全くありませんでした・・・

その代わりというか、入場料は格安の300円。

しかも、その300円分の利用券がサービスでもらえる(!)んです。

 

花が無い時期だけのサービスだとは思うんですが。

そして、この、お客さんがほぼいない時期に、

客席に座ってボーっとしてるのもいいよね!

ってことに気付いてしまいました。(笑)

 

特にバラの時期は素晴らしい!

そして、閑散期の静寂感もまたいい。

ということで、ぜひ足を運んでみて下さい!

 https://nakanojo-g.jp/

 

PS.自分が今すごく気になっているのは、中之条山の上庭園なんです。

 冬季休業中なので、春になったら必ず行ってみようと思っています!

 https://yamanoueteien.nakanojo-g.jp/

スタインウェイ社のアップライトピアノ!

 JR両毛線とわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線は桐生駅で接続しています。

この駅のJR側にもストリートピアノが置いてありました。

ステーションピアノ「キリピア」って名乗ってましたよ。

 

このピアノですが、

自分が見た時は、何とスタインウェイ社製のアップライトだったんです!

 

聴いてみたかったんですが・・・

 

やってみたい 杉無垢単板を根太張り

 飯能のスーパービバホームに、杉無垢板のフローリング材が特価販売されてました!

 

触ってみた感じもいいんです!

6畳間なら、3坪分あれば張れるので、2万円ほどですね!

激安とまではいかないけど、手を出せる範囲です。

 

でも、この板材は、合板を下地板にした捨て張り用だと思います。

さすがに、12ミリ厚の単板で根太張りというのは、普通は無理だと言われそうです。

それを、失敗覚悟でやってみたいんですね!

とっても美味しい自然派ベーカリー発見!!

 混んでいた梅林を敬遠しながら、付近を散策していました。

偶然発見!

 

周りの景色はこんな感じです。

杉も多いけど、梅がいっぱい。

越生の梅林のすぐそばです!

 

肝心のベーカリーの中と、美味しいパンは写せませんでした•••

お店の中は遠慮したんですが、

パンは写真撮っとけば良かったなあー

美味しくて、どんどん食べちゃったんですね!苦笑い

ロシアのウクライナ侵攻 明日24日で1年

 我々にとってのコストはお金だが、

ウクライナの人々は

日々人命でコストを支払っていることを忘れてはならない。

 

我々は支援の負担に関する文句をすぐに止めて、

支援を強化すべきだ。

NATO ストルテンベルグ事務総長

 

トルコ、シリア大地震から2週間

 トルコ南部のシリア国境付近で大地震が発生してから、20日で2週間になり、

トルコでは、特に被害が大きかった一部の地域を除き捜索活動が終了しました。

一方、現地では、多くの人たちが住む家を失い避難生活を続けていて、

厳しい寒さの中、被災者の住まいの確保が急務となっています。

 
これまでに死亡が確認されたのは、

トルコで4万1020人

シリアで5814人、

合わせて4万6千人を超えています。

トルコ政府によると、

倒壊した建物と、倒壊のおそれがあり取り壊す必要がある建物は、

少なくとも11万8千棟に上っていて、

100万人以上がテントなどでの避難生活を続けています。

高齢の両親を含め、家族5人で入居することになった女性は

「テントは寒く、暖をとるために使っていたストーブもとても危険でした。

ここに入れて、とても感謝しています」と話していました。

トルコの防災当局によりますと、

被災地では100万人以上がテントなどで避難生活を続けているということで、

すべての被災者が入居するには、まだ時間がかかる見通しです。

 

 

一方、内戦が続くシリアの北西部は、

アサド政権と対立する反政府勢力の支配下にあり、

地震の前は人道支援のルートが1か所に限定されていましたが、

国連がアサド大統領との交渉の結果、

支援ルートを3か月の間、3か所に増やすことで合意しました。

国連の担当者は20日、

「今週5日間で3か所の支援ルートからトラック200台で支援物資を運ぶ予定だ」と明らかにしました。

ただ、「すでにシリア北西部に運び込んだ支援物資はすぐに使い果たされた」と述べ、

支援の拡大を急ぐ考えを強調しました。

シリア北西部で被災者の救助にあたっているボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」は、

「この数日間受け取った国連の人道支援物資は全く十分ではない。

いまだに多くの人が食料や医薬品、テント、それに暖をとるための燃料の不足に苦しんでいる」

と指摘しました。

そのうえで「必要な30%程度の物資しか受け取れていないといえる」と述べ、

まだ十分に物資が行き届いていないとしてさらなる支援を呼びかけています。


多くの地域で捜索活動が終了する一方、

行方不明者の家族たちは、今も生存を信じ、がれきの撤去がすすむ現場で待ち続けています。

この母親は

「地震のニュースを知ってここに駆けつけてからずっとこの場所にいます。

娘を助けてほしいんです。

ほかにも行方不明になっている人がたくさんいます。

私は娘が生きていると信じています」

と声を振り絞っていました。

 

 

避難生活の長期化で、被災者の健康をどう守っていくのかが課題になっています。

医師によりますと、

地震発生直後は建物の倒壊などによるけがの治療が多かったものの、

テントでの避難生活が長期化する中、発熱やせきなどの症状のほか、

地震発生から一度もシャワーを浴びられず着替えもないといった衛生環境の悪化から、

皮膚の病気になる人が増えているということです。

子ども3人を連れて診療所を訪れた母親は

「テントの中はとても寒く、子どもたちが全員体調を崩した。

手を洗うことも難しく、非常に厳しい環境だ」

と話していました。

避難生活を続ける49歳の男性は

「食料や毛布などがもっと必要です」

などと話していました。

また、48歳の女性は

「多くのものが必要ですが、自分たちだけでなく、支援物資が必要なすべての人に行き渡るように、

必要なものだけをもらうようにしています」

と話していました。

 

家族を失った人たちは、

深い悲しみと今後の生活への不安という二重の苦しみに直面しています。

メフメドさんが外国で働いて建てた自宅は全壊し、

今は近くの空き地に設置された1つのテントに家族7人で暮らしています。

朝晩は氷点下近くまで冷え込みますが、

人数分のマットはないうえ、トイレやシャワー、それに手を洗う場所さえありません。

メフメドさんが特に心配しているのが60歳の母のファトマさんです。

ファトマさんは夫と息子1人を一度に失ったショックから立ち直ることができず、

1人で歩くこともできないほど憔悴しきっていますが、

精神的なケアなどの支援は全くない状態だといいます。

メフメドさん自身も、

ともに一家の生計を立てていた父と弟の収入が断たれ、

小さい子どももいる中で不自由なテント暮らしがいつまで続くのか、

今後の生活に大きな不安を抱えています。

それでも家族と過ごしたこの土地から離れたくないという母の思いを受け止め、

仮設テントに残ることにしたといいます。

母親のファトマさんは

「私の人生は終わってしまいました。

夫と息子を失いまるで悪夢のようです。

今も朝が来るたびに本当は2人が生きているのではないかと考えてしまいます」

と涙を流しながら話していました。

 

メフメドさんは

「私はすべてを失いました。

最愛の家族と、一生懸命外国で働いて建てたわが家も失いました。

もう涙も出ません。

これからどうすればいいかもわかりません」

と話していました。

夏目漱石 こころ

 今日、職場で、小説が目に留まりました。

その小説は教科書に載っているらしく、以前問題文となった一部を読んだ記憶がありました。

近くにいた生徒に聞いてみたんですが、

「これ知らないんですか?」といった表情で

「夏目漱石のこころです」

と教えてくれました。

 

 両親の遺産を叔父に詐取され、人間不信に陥った「先生」は、

親友のKを裏切って恋人を得る。

しかし、Kの自殺による罪の意識のため、職から身を退き、自己苛責の日々を過ごすことになる。

そして、明治天皇の死と乃木希典の殉死に触発されて、ついに命を絶つ。

漱石は、近代エゴイズムが必然に自他を傷つけるというテーマを追求。

明治の知識人の孤独な内面をあばいた傑作である。

(ブリタニカ国際大百科事典より引用)

 

 一部を読んだだけでしたが、充分に強烈な内容でした。

己のエゴが生々しく描かれていたのですが、

人間らしい感情が強いほどエゴも強くなるのは当然かもしれない。

しかし、誰でも、

己のエゴで周りに迷惑をかけたり、周りを傷つけたりしないよう気を付けてはいるはずです。

 

職場のある先生がおっしゃっていました。

この「こころ」の内容は、現代人の問題と繋がっているのではないか?

現代人の共感を得ているのはそういう理由からだと思う、と。

ここでの現代人の抱えている問題とは、

「真のコミュニケーションが不足している」ということだと。

 

この「こころ」の中の「先生」と「K」が、

お互い自分をさらけ出し合って、その上で娘さんに接していれば、

Kは自殺することはなかったと思うのです。

結果的にKが娘さんと一緒になれなかったとしてもです。

 

 

 最後に、付け加えたいことを書いておきます。

この「先生」は、Kに対する自責の念から自死を選ぶのですが、

妻となった娘さんを置き去りにして、死んでしまうのです!

自分には、これこそが酷いエゴではないかと強く感じるのです。

ウクライナの青年 一度は断念した大学院進学 断ち切れず日本へ

 

 2022年2月24日、

アントンさんがリビウの自宅にいるとき爆発音が聞こえました。

驚いて外に出てみると、ミサイル攻撃による黒煙が上がっていました。

恐怖を覚えました。

ロシアの行動に対して怒りを感じています。

彼らは罪のない人々に攻撃をはじめました。

ロシアは防衛の一環としてというが、それは嘘です。

ウクライナの人たちは、平和に暮らしたいし、国としてさらに発展したいのに、

その発展する自由がロシアによって奪われました。

 

アントンさんは昨年6月、「イワン・フランコ記念リビウ国立大学」を卒業しました。

勉強熱心なアントンさんは、大学院に進学し、博士号を取得することを目指していました。

しかし、軍事侵攻を受け、「このままでは研究を続けられない」と一時は大学院進学を諦めました。

その後、自らインターネットで海外の大学を検索しました。

そして見つけたのが広島大学です。

数ある大学の中から広島大学を選んだのは、自分の研究したい分野の教授が複数いるからです。

広島大学にメールをし、オンライン面接などを経て、受け入れが決まりました。

今は理学部の外国人研究生として、大学院進学を目指す日々です。

 

アントンさんが学びたいと希望した古宇田教授のもとで、日本の学生とともに学んでいます。

同じ研究室の川上竜乃進さんは、アントンさんに刺激を受けているといいます。

「アントンさんはめちゃくちゃ真面目だと思います。

この短期間でこんなに数学のレベルが高くなってるのは、

相当勉強してるんだなと思って、自分も頑張らなきゃとすごく思っています」

 

実は、アントンさんはウクライナの大学では工学を専攻していました。

軍事侵攻が学問への考え方を一変させたのです。

「私は、工学は武器製造に使われるという重要な部分に注目していなかったことにショックを受けました。

将来、そのような侵略の責任を負いたくないので、

もっと平和的な数学を選ぶべきだと思いました」

 

広島大学大学院の古宇田悠哉教授は、

「目標はまず大学院の入試をパスすることで、それに向けてやっています。

レベルとしてはかなり高いところにもういっているかなと思います。

この調子で続ければ、研究の方にもシフトしていけるんじゃないかなというふうには思っています」

専攻ではない数学の授業についていけるのか不安でしたが、それは杞憂に終わりました。

アントンさんは今、学べる幸せをかみしめています。


日本での暮らしも慣れ、観光にも出かけています。

平和公園では冷静ではいられませんでした。

原爆ドームは、戦争の惨禍を今に伝えています。

折れ曲がった鉄骨や散乱するがれきに、ウクライナの光景が重なりました。

原爆資料館には足を踏み入れることができませんでした。

 

「広島は原爆を落とされて悲惨な結果になった。

残虐だった。

とても悲しいことですが、歴史上『ヒロシマ』を繰り返すことは許されません。

私は核兵器を禁止すべきだと思います。

人間にとってあまりにも危険すぎて持つべきではありません」


両親と祖母、弟は今も戦渦のウクライナで暮らしています。

家族への心配は絶えません。

ミサイル攻撃により発電所が被災しました。

インターネット回線も不安定で、連絡がとれない時があり、もどかしさを感じます。

「今は家族も無事ですが、心配です。何か起こるのではないかと不安です」


はじめのうちは慣れない異国の地での生活に、緊張が解けず苦労しました。

しかし、もしウクライナで生活を続けていればさらに大きな不安と警戒感、恐怖を抱えていました。

自分が日本で感じているものとは比べものになりません。

日本で頑張ることが、自分にとって、国にとってもプラスになる。

今置かれている環境に感謝し、前を向くことにしました。

 

「私にチャンスを与えてくれた広島大学のような美しく平和な場所で、

緊張することなくできる限りの研究や努力を続けようと思います」

灯油タンクのキャップ

 灯油タンクは18リットルサイズが標準かと思います。

このタンクを車に積んで灯油を買いに行くんですが、自分はこのタンクに20リットル入れてもらってます。

「消防法で、18リットルタンクに20リットル入れるのはダメ」っていうお店もあるんですが。

で、20リットル入れた時は、灯油がキャップギリギリまで入ることになります。

キャップは特に注意してしっかり閉めてるんで、最近まで大丈夫だったんですが、

最近ちょっとだけ灯油が漏れるようになってしまいました。

主な原因は、まずキャップのひび割れです。

 

ここまで割れてるとすぐに分かりますね。

でも、キャップのひび割れがちょっとだと見逃しちゃうので、良く観察して下さい。

とにかく、キャップのひび割れは、程度の多少にかかわらず修理不能ですから、キャップだけ新しく買って交換します。

ところが、キャップはひび割れてないし、キャップ内のパッキンも外れてないのに灯油が漏れることがあるんです。

今朝、灯油を買いに行った時、

「使えるものは捨てたくないんです」

と、経験豊富そうな方に相談してみたんです。

すると、

「パッキン交換する前にパッキンを裏返しにすると直る時があるよ」

とのこと。

なるほどね!

最後の延命処置だと思うんですが、やってみましょう!

分かりにくいですが、上の方がパッキンを裏返しにしてみた方です。

 

パッキンのゴムが完全にへたるまでは、これでもつかもしれません。

様子を見てみます!

白梅と紅梅 狭いところで咲いてくれてる・・・

 職場の中庭に梅の木があるんですが・・・

木を植えた当初は、周りがこんなじゃなかったんだと思うんです。

 

あとで出来たと思われる変電室とかのせいで、すごく可哀想なことになってしまっています。

それでも、毎年変わらず、鮮やかで元気な花を咲かせてくれているんです!

この前、メジロがこの梅の花の蜜をもらいに来てたんですよ!

50年間もタラちゃんと逢わせ続けてくれたんですね・・・ 本当に有難うございました!!

 国民的アニメ「サザエさん」の、フグ田タラオ役を演じた声優の

貴家堂子(さすが・たかこ 本名 堀内堂子 ほりうち・たかこ)さんが、

5日に逝去されました。

 87歳でした。

後任は検討中とのこと。

 

貴家さんは1969年の「サザエさん」放送開始から、フグ田タラオ役で出演。

初回から出演は、サザエさん役で出演中の加藤みどりさん(83)のみとなりました。

加藤さんは

「サザエさんの初回放送から50年以上、

ずっと一緒に家族として歩んできた貴家ちゃん。

『貴家ちゃんがいるうちは私も頑張らなきゃ』と思っていたので、

貴家ちゃんがいなくなって本当に寂しく、悲しい気持ちです」

とコメント。

 

<サザエさん配役>

 フグ田サザエ:加藤みどり(1969~)

 

 フグ田マスオ:近石真介(1969~78)
        増岡弘(1978~2019)
        田中秀幸(2019~)

 

 磯野波平:永井一郎(1969~2014)
      茶風林(2014~)

 

 磯野フネ:麻生美代子(1969~2015)
      寺内よりえ(2015~)

 

 磯野カツオ:大山のぶ代(1969)
       高橋和枝(1969~1998)
       冨永みーな(1998~)

 

 磯野ワカメ:山本嘉子(1969~1976)
       野村道子(1976~2005)
       津村まこと(2005~)

 

 フグ田タラオ:貴家堂子(1969~2023)

明日は寒気の影響で朝から寒い!

 14日(火)は強い寒気が流れ込むため、晴れる太平洋側も含む全国的に気温が下がります。

朝の冷え込みは今朝よりも大幅に強まる見込みです。

最低気温は東京都心が3℃など軒並み今朝よりも5℃以上低い予想となっています。

最高気温は日差しが届いても上がりにくいでしょう。

冷たい北寄りの風が強めに吹きますので、しっかりと防寒を行うようにしてください。

トルコ・シリア地震 犠牲者5万人超えの見通し

 国連人道問題調整事務所のマーティン・グリフィス事務次長は11日、

マグニチュード7.8の地震が襲ったトルコを訪問し、

「がれきの下まで捜索する必要があるので正確な予測は難しいが、

犠牲者は現在の倍以上になると考えている」と語った。

また、「犠牲者数の確認作業はまだできていない」と述べた。

この日までの集計では、トルコ、シリア両国の死者は計2万8000人を超えた。