日ごろのこと、何でも!

何でも雑記

陽よけシェードは、これからの時期もちろん外した方がいい

 夏の猛暑をしのぐために、今年は陽よけシェードを多用しました。

シェードの張り方には改善点が見つかりましたし、来年はひさしを増設してみようと考えたりしています。

このシェードは、上部をたわまないように張り、同時に上部から熱気を逃がすすき間を作りたい。

 

このひさしは作り変えたい。

 

この角材は取り外して防腐剤を塗ってから再設置したい。

 

こんな即席のシェード設置でしたが、陽よけの効果は抜群で、これからの夏の必需品になりました!

さて、逆に、これからの時期は室内に出来るだけ陽射しが届いた方が嬉しいですね。

ですから、シェードは、夏の終わりと共に取り外して収納した方がいいと思います。

 

シェードなしの室内を2か月ぶりに見て、明るい室内と陽射しのありがたさを感じました!

きぬかつぎ?

 この時期、食卓に「これ美味しいよね!」と小芋を蒸かしたのが出てくるんです。

最初「きねかつき」と教わりました。

「きねかつきってなーに?」

と聞いてみると、里芋に似た別の種類の小芋の呼び名だって言うんです。

で、今年も食卓に並ぶようになりました!

我が家では蒸したあと、各自手で皮をむいて食べてます。

 

やっぱり美味しい!

今年、ようやく自分でも調べてみました。

すると・・・

きねかつきではなく、「きぬかつぎ」(衣かつぎ)だということが分かりました!

しかも、これは芋の種類の意味ではなく、里芋の小芋を蒸した料理の名前だったんですね。

一部に皮のついた様子の外観が、平安時代の女性の衣装「衣被ぎ」に似ているところから付けられた名前なんだそうです。

 

この前はマヨネーズしょうゆで食べたんですが、ふと、からしじょうゆとかも合うような気がしてきました!

そして里芋は、ジャガイモのようには血糖値を上げないヘルシーな芋らしいです!

「きぬかつぎ」

この時期に美味しく感じられる簡単な料理ですので、ぜひ食べてみて下さい!

ガザ最大病院で新生児が危険な状態 医師「ゆっくりと死んでいく・・・」

 

 イスラエル軍は13日、

パレスチナ自治区ガザの主要病院であるシファ病院の門に到達し、同院を包囲した。

イスラエル軍は、

ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが病院の地下に司令部を構えているとしている。

 

 このシファ病院で、小さな新生児が並んで横たわっている。

未熟児の子や、暖かさを保つために布にくるまれている子もいる。

新生児たちは、時間が経つごとに大きな危険にさらされている。

病院に十分な電力がないため、保育器から出されている。

 

 病院の外にはイスラエル軍の戦車がいる。

イスラエルは、

ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが病院の地下に司令部を構え、

患者を盾にしているというが、

ハマス側はこれを否定している。

イスラエルは、赤ちゃんを避難させようとしたが、ハマスに阻止されたとしている。

 

 新生児の世話をしている外科医のアハメド・エル・モカララティ医師は、

子どもたちがゆっくりと死んでいると話す。

「現在、36人の新生児が生き残っている。過去24時間で3人を失った」

「温度が管理されておらず、彼らはあまり覆われていない。

唯一調整できるのはエアコンとヒーターだけだ。

チューブを通して栄養を補給している。

NGチューブと呼ばれるものだ。

新生児は文字通り、非常に悪い状況にあり、ゆっくりと死んでいく。

誰かが状況を調整したり、改善したりしない限り」

 ガザの主要病院であるシファ病院は、ここ数週間の間、負傷者や家を失った人たちを収容している。

 

 シファ病院内にいるガザ保健省の報道官は13日、

イスラエル軍のドローンや狙撃兵が病院に向け発砲しており、

医療関係者が病院内を移動することが不可能だと述べた。

ロイターはこの情報を現時点では確認できていない。

黒落花生!

 今年も落花生の時期は終わりだと思いますが、

今年最後の時期に見つけたのが、「黒落花生」です!

最初、この落花生の実を見た時、傷んでるか腐ってるんじゃないかと思いました。

ところが、恐る恐る食べてみると・・・

旨ーい!

濃厚でコクのある味なんです!

で、もう一度実をじっくり観察してみました。

 

 

こんな感じで、殻の中にはちきれるような大きさの実が入っていました。

おおまさりのような大型の実ではないんですが、実の豊満な感じが分かるでしょう?

黒い薄皮を剥いた実の色も元気そうな感じ!

 

この写真からだとイマイチ分かりにくいですね・・・

この落花生は、桐生新里で買ったんですが、おススメです!!

見かけたら是非食べてみて下さい!

米、ガザ病院攻撃に自制要求 イスラエル再占領には反対

 サリバン米大統領補佐官は12日放送のCBSテレビのインタビューで、

パレスチナ自治区ガザ北部の病院を攻撃したイスラエルに自制を求めた。

「米国は病院での戦闘を望まない。

治療を受ける患者が巻き込まれるのを見たくない」

と述べた。

また、

イスラエルによる戦闘終結後のガザ再占領に反対する立場を改めて強調し、

統治の形はパレスチナ人が決めるべきだと訴えた。

サリバン氏は同時に、

ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが、

病院や民間施設を司令部や武器庫、戦闘員の居住に利用していると非難した。

「ガザが二度とテロリストの拠点として使われてはならない」

と語った。

11月登山部山行 伊豆ヶ岳

 今日11月11日は、予報通り朝から風が強い!

集合場所の正丸駅でも風を出来るだけ避けて皆を待っていました。

 

 

7時5分に12人全員が揃い、寒い中元気に出発!

 

 

亀岩です。

巨大で、全体が写りきっていません!

 

 

 

 

 

 

 

伊豆ヶ岳から正丸峠を回って下山する予定でしたが、

一向に強風がおさまらず、頭上からも木の枝が度々落ちてくるような状況だったので、

コースを短縮して下山することにしました。

 

こういう場面で体裁を気にせずに素早く計画を変更することは、とても重要だと自分は思っています。

今後、またいい登山が出来るでしょう! 

ゼレンスキー大統領、年内に戦果 困難でも「最終的に成功」

 

 ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、

ロシアとの戦いでウクライナは年内に戦果をあげることをなお目指しているとし、

前線での困難な状況にもかかわらず、ウクライナは最終的に成功すると確信していると述べた。

南部でのロシア軍に対する反転攻勢の緩慢な進展を認めると同時に、

詳細は明かせないとしながらも、

ウクライナは2024年の戦場計画を策定していると表明。

「どの方向に進むべきかについて極めて具体的な計画がある」とし、

「困難だが、成功すると確信している」と述べた。

西側諸国の軍事支援については、

支援提供の決定が「やや遅いこともある」としながらも、

西側の支援なくしてウクライナは戦場で戦果をあげ続けることはできないとし、

ウクライナは深く感謝していると慎重に語った。

 

「共和党のトランプ前米大統領が来年の大統領選挙で再選される可能性」を、

ウクライナは恐れているか、との質問に対しては、

大統領を選ぶのは米国民だとしながらも、

「共和党内で出ている一部の声は極めて危険だ。

当然、ウクライナ国民はそうした声を恐れている」と述べた。

また、イスラエルとイスラム組織ハマスの軍事衝突が勃発したことで、

ロシアの侵攻を受けているウクライナの窮状から世界の関心がそれつつある、と認識しながらも、

ウクライナが敗北すれば、数千万人の移民が発生することになるため、

ウクライナを支援し続けることは重要だと語った。

今年と昨年 同時期の気温比較 

 今年2023年と昨年2022年の同時期の気温データを比較してみました。

(10/1 ~ 11/8)

気象庁の、日ごとの最高気温、最低気温のデータを使いました。

観測地点は、埼玉所沢です。

 

 

最高気温、最低気温共に、明らかに今年2023年の方が高い傾向ですが、

気分的には、このデータより差があるんじゃないかと感じていました。

これから寒くなる時期ですが、今後の傾向はどうなっていくのでしょうか?

気象庁の長期予報では、今後3か月の東日本は、平年より高めの予想になっています。

 

<補足>

 今日昼ごろの発表ですが、

10日(金)夜から寒気が流入してきて、気温が一気に下がるそうです!

そして週末は一気に気温が下がり、

12日(日)の朝は、都心でも一桁の冷え込みが予想されるほか、

最高気温も13℃と、12月並みの寒さとなりそうです!

先日までの記録的な暑さから季節が急激に進みますので、体調管理には十分お気を付け下さい!

落ち葉やイガの焼却と排熱利用

 今年も古家周りで大量の落ち葉や栗のイガを処理しなければなりません。

ドラム缶での焼却では、やはり近隣に迷惑になることが多そうです。

焼却、暖房、ストーブといった語で検索してみたんですが、興味深い内容が沢山見つかりました!

その中でも「ロケットストーブ」に関することがとりわけ面白そうなんです!

 

 

このタイプは、発生する熱でお湯を沸かしたり、簡単な加熱調理をしたり出来るタイプなんですが、

単に焼却だけとか、焼却と暖房だけで良ければ、もっと簡単にスマートに製作が出来ます!

 

これは試してみる価値アリですね!

「空爆された病院にトンネルが」 イスラエル軍が繰り返す「ハマスが悪い」

 

ネタニヤフ首相:「人質全員を解放しない限り、停戦交渉はない。

ユダヤ人は他に行く場所がない。

勝つまで戦うのみ」

 

空爆開始から7日で1カ月。

ガザ地区だけでの累計死者数は、1万を超えました。

民間人の犠牲者は膨らみ続け、世界中の非難の声は高まるばかりです。

 

イスラエル軍は、「民間人が亡くなるのはハマスのせいだ」という論調をいっそう強めています。

例えば、空爆された病院にはハマスのトンネルがあったという主張。

イスラエル軍報道官:「ご覧のように、イスラエル兵がトンネルの入り口を発見しました。

地上作戦の一環として、この病院を調査した結果、トンネルはテロ攻撃のインフラとして使われていました」

子どもたちの遊び場のすぐ近くから攻撃が行われている、という主張も。

イスラエル軍:「ここで見えるのは、イスラエルに向けて発射されるロケット用の4つの発射筒です。

子ども用プールからはわずか5メートル。

住宅からは20~30メートルほどの距離にあります」

 

こうした主張が増えてきた理由。

先週、救急車が空爆の標的にされ、15人が亡くなったことが影響しているかもしれません。

イスラエルは、自分たちの空爆だと認めつつも「ハマスが悪い」と繰り返しました。

イスラエル軍報道官:「テロリストが救急車を移動手段とする様子が確認されたため、その救急車を脅威として捉え、攻撃しました。

ハマス戦闘員は何度も、戦場で違法に救急車を利用していて、特に幹部連中はタクシー代わりとしています。

 

戦闘開始から7日で1カ月が経ちますが、人質解放のめども停戦の兆しも見えず、事態は混沌としている状態です。

アメリカのブリンケン国務長官は、食料搬入など人道支援目的で、一時的な戦闘の中断を求めています。

しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は、一時的な戦闘の中断を拒否しています。

5日には改めて「人質の帰還なくして、停戦はあり得ない」と強調しました。

 

鈴木特任准教授:「ハマスは、人質をカードにイスラエルから譲歩を得たい思惑がある。

攻撃が継続されるなか、全員解放を行うことは考えにくい。

一方、イスラエルは、あくまで人質の全員解放が停戦の前提という姿勢を崩さない。

お互い相容れない状況になっている」

この状況での戦闘の一時中断は難しい状況です。

鈴木特任准教授:「『ガザ地区での軍事行動は自国の決定で続ける』というのが、今のイスラエルの考え。

アメリカ政府でさえ抑制できていない状況。

そこまで強硬姿勢を取る理由は、ネタニヤフ首相はハマスの急襲を防げなかった。

その失敗を挽回するために必死なのだ」

12日間の一人暮らし

 カミさんは、先々週の木曜日から仙台の娘宅に行っていたんですが、

今晩ようやく帰って来ます!

本当にお疲れ様です。

カミさんは、どんなことに対してもサッと腰を上げて動く方なんです。

こっちも、身体が元気なら「いくらでも手伝ってこい!」と送り出すところです。

ところが、カミさんは医者が絶句するほど腰の状態が悪いんです。

(現在重度の脊髄狭窄)

なので、現地での身体の具合や心の状態が不安定になっていないかと、始終気をもむことになります。

こちらは仕事中、2匹の犬のことが常に気がかりでした。

あ、自分は犬たちを溺愛なんかしていませんが、ケージに入れている時間が長いことは凄く気になっていました。

でも、週末は長めの散歩も含めてケージから出してやっていたので、ちょっとはストレス解消出来たようです!

自分自身は、1人の時は、山での生活を思い出しながらやっています。

まずは、家の中では雨風しのげて(当たり前か?)、しっかり寝れるんです!

食事は贅沢しなくても栄養たっぷりの物を簡単に作ることが出来ます。

山中テントの中で食事作りするのに比べたら天国です!

 

まあ、でも、今回は現地でのカミさんの具合と、自分が出勤中の犬たちのことが凄く心配でした!

まずはホッと一息ですね!

 

工作台を作り直す

 木材の切断その他木工用の工作台ですが、これまではいわゆるペケ台を使っていました。

 

 

しかし、ペケ台は元々、移動先等で工作台を簡単に設置したい時に活躍するものです。

また、ペケ台の最大の欠点は、天板の下のスペースが有効活用出来ないことです!

自宅の工作室なら、据え置き型のしっかりしたものの方が適しているはずですし、

天板下のスペースが活用できることも大きなメリットです!

 

さて、ホームセンターで材料を眺めながらどうするか決めましょう。

天板は定尺の1820 × 910 とし、やや重いのですが頑丈な12ミリ厚のOSB材にしました。

値段は、針葉樹合板とラワン合板の中間で、1900円ほどです。

この天板のたわみ補強と、脚になる材を探していたんですが、

SPF材よりさらに安いトドマツ材が目に留まりました!

39 × 89(いわゆるツーバイフォー)1820ミリ長が何と400円弱!

アカマツ材やヒノキ材の半分の値段です!

柔らかめの材質ですが、これだけ厚みがあれば今回の用途には充分な強度が期待出来そうです!

そこで、このトドマツ材を6本買ってきました。

 

では、早速工作開始です。

天板の補強はこんな感じです。

 

天板からトドマツ材に、150ミリ間隔で、90ミリ長コーススレッドをねじ込んで固定しました。

3ミリ径の下穴を開けて作業しました。(コーススレッド3.8ミリ径)

 

 

脚は、このトドマツ材を850ミリ長にカットして、コーススレッドで固定しました。

850ミリだと台がやや高めに仕上がりますが、自分には合っていると思います。

 

 

出来ました!

では、ペケ台と入れ替えます!

 

充分頑丈に仕上がったようです!

 

サイクロン集塵缶が下に収まったのも凄く嬉しい!

まだ工具等置けますね!

今回は、材料費もかなり抑えることが出来ました。

今年試してみた栗の実の処理

 大量に採れた栗の実への処理ですが、今年やってみたことを書いておきます。

 

<1>拾い集めたらすぐに良く洗って、水を切ってから新聞紙の上などで乾かす。

 

<2>最低でも50℃で、30分以上加熱処理する。実の内部まで50℃を保つようにする。(害虫の発生防止)

 加熱後は冷めるまで袋に入れない。

  

<3>ポリ袋に入れ、冷蔵庫チルド室くらいの温度のところで1週間ほど保管する。

 

<4>鍋に水を張って、調理する分だけの栗の実を入れ、弱火で加熱する。

 沸騰してから1時間加熱を続けて火を止める。

 

<5>栗の実を湯から取り出して、新聞紙の上などで乾かす。

 

<6>乾いたら、実の上部に十字の切れ目を深めに入れて、オーブンで220℃30分焼く。

 

50℃の加熱でクリシギゾウムシ等の害虫の発生を止めます。

高温加熱しないのは、栗の実中にある酵素を失活させないためです。

この作業のために、低温コンベクションオーブンを購入しました。

 

 

 

ただ、今年感じたのは、

冷蔵で糖化促進させた場合と、茹でて甘みを促進させた場合では、生じる甘みの質が違う感じだということです。

食感も、茹でる工程が入った方が好ましく感じられました。

なので、50℃加熱と冷蔵の工程を省いて、すぐに茹でてもいいのかもしれません。

でも、今年はそこまで試すことが出来なかったので、来年試してみようと思っています。

もう11月なのに日中この暑さ! 陽が落ちるととたんに寒い

 今日早朝は寒かったけど、日中は暑かったですね!

そして陽が落ちたとたんに寒くなるという感じになっています。

その気温差がかなりのものです!

体調を崩さないよう、充分気を付けて下さい!

服装の工夫も重要だと思います。

 

この1か月の埼玉所沢の気温のデータをグラフ化してみました。

最低気温と最高気温の差の大きさが分かります。

今日のデータも入れたかったんですが。

横軸は日付、縦軸は気温(℃)です。

 

ガザ北部の難民キャンプにイスラエル軍の空爆 少なくとも50人死亡か

 

コメントから引用させていただきます!>

 

 ロイター通信の報道には「少なくとも50人」とありましたが、

現場のパレスチナ赤新月社(赤十字にあたる)や人権監視団体は、

イスラエル軍の爆撃直後に400人以上の死者を確認しています。

行方不明者はその人数と少なくとも同数とのことです。

戦争の報道は、現場を知るメディアの報告が一番信頼できるという教訓です。

ロイター通信が何を擁護しているかが、よくわかります。

 

 どんな言い訳をしてもこれは虐殺だ。

テロリストを殲滅させるためとはいえ、

戦争とは無関係の命を、生きるために懸命に逃げてきた命を、無慈悲に奪っていいはずがない。

国際社会は厳しく非難するべきです。

 

 この地は、1900年初頭に居住していたパレスチナ人の土地に、

欧米から押し付けるようにユダヤ人を「大量入植」させていた。

結果としてパレスチナ人はユダヤ人や統治国(イギリス)との間に衝突が起き、

内戦などの混乱のなか欧米の支援のもとにイスラエルが建国された。

その後パレスチナ人は「強制収容所」ともいえるガザ地区などの壁の中に押し込められた。

そして先日ハマスに襲撃されたイスラエルは、

「パレスチナ人=テロリスト」として根絶やしにするため今回の空爆が行われた。

戦争は兵力の劣る側が兵士を民間人の裏に隠れて攻撃するのが常識なので、

イスラエルはこの攻撃で死亡した中に戦闘員が1名でもいれば、大義名分が成立すると言いたいのだろうが、

個人的な感想としてはこんなのは虐殺だと感じる!

イスラエルの「取るべき道」は?

 今回のハマスのイスラエルへの攻撃は、

イスラエルを挑発して強い反発を引き出し、

過剰な軍事行動でハマスが大きな損害を受けても、

イスラエルのパレスチナ人に対する弾圧を世界に示すことができるという、

ある意味で「自殺テロ」的な目的があったと言われる。

そうであれば逆に、

イスラエルはガザへの侵攻を控えることこそ「勝利」につながるという指摘もあった。

 

ジャーナリストのトーマス・フリードマン氏は、ユダヤ系の米国人で中東問題への造詣も深く、

今回の問題では再三ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿して私見を述べているが、

10月16日のコラムでは、イスラエルの取るべき道を次のように示していた。

「もしイスラエルがガザへの本格的な侵攻を見送ったと発表したら、

誰がハッピーになり、誰が安心し、誰が怒るだろうか?

 

イランはカンカンに怒るだろうし、

ヒズボラは失望し、

ハマスは彼らの戦略が全て無駄に終わり、

打ちひしがれるだろう。

ウラジーミル・プーチンは、

ガザで消費されるはずだった兵器弾薬がウクライナで使えることになり、

打ち砕かれるだろう。

ヨルダン川西岸地区で入植地の拡大を目指しているイスラエル人は立腹するかもしれない。

 

しかし、イスラエルの兵士たちの親や人質たちは胸を撫で下ろすだろう。

ガザで砲火を浴びていたパレスチナ人たちも胸を撫で下ろすだろう。

さらに、世界のイスラエルの友人や同盟国は、

先ずジョー・バイデンから胸を撫で下ろすことだろう」

 

しかし、イスラエルのネタニヤフ首相は、

こうした助言には聞く耳を持たないようだ。

【執筆:ジャーナリスト 木村太郎】

まだ寒さ本番じゃない こんな時の服装は?

 この時期、まだ暑く感じることがあります。

今年は特にそうかもしれませんね。

1か月前は上は薄手のポロシャツ1枚でしたが、その後、厚手のポロシャツに切り替えました。

そして、さらに寒くなってきた今は?

今、肌着+厚手のカッターシャツでは暑いんです。

あ、自分の場合ですが。

じゃあ、肌着+厚手のポロシャツにしたら?

普通、ポロシャツの下に肌着は着ませんよね?

白綿肌着は見えてしまうし、汗をかくと肌着がしばらく湿ったままで気持ち悪いんです。

そこで、最近やってみて、「これいいかも」と思ったやり方があるんです。

ポロシャツの下に化繊Tシャツを着るんです。

 

黒ポロシャツの下に黒Tシャツだと目立ちません。

また化繊Tシャツは割と温かいうえに、汗をかいてもすぐに乾くんですね!

この前の標高1500mの山行の時もこの方法で上手くいきました。

化繊肌着にしちゃうと、暑いと思います。

化繊肌着は冬に活躍してくれるので、これも参考にして下さい!

簡易型冬用ケージ出来ました!

 移動用も兼ねたワンコのケージですが、

夏用ケージを基準にして、そこから長さ、幅、高さ、共にサイズダウンすることにしました。

長さは10cm、幅と高さは5cmずつ小さく。

これだけで全体の容積はかなり減った感じになります。

持ち運びや車に載せる時もかなり楽になるでしょう。

 

では、ホームセンターで材料買い出しです。

針葉樹合板定尺(1820 × 910)9ミリ厚と、SPF38×38角材3650長を購入。

3650ミリ長の角材はさすがに車に載らないので、半分にカットしてもらいました。

あとは前回も使った軟鋼材の金具8個。

さあ、戻ってすぐに作業開始です!

合板から600×400サイズを4枚、角材は350ミリ長を8本それぞれ切り出します。

中古で買った丸ノコ、リョービW663EDMが予想外に快調で、スムーズにキレイに切れました!

角材にはトリマー横溝ビットで深さ12ミリの溝を彫りました。

この溝に3.5ミリ厚合板をはめ込んで壁にします。

金具はディスクグラインダーで2つにカット。

 

 

冬用ケージ2つ出来ました。

夏用ケージの下にコータ君すでに入っています!

 

 

中に手を入れてみただけで温かく感じるので、まずはこれでいってみたいと思います!

万燈まつり 無事に開催されるといいですね!

 入間万燈まつりは、今日28(土)から29(日)にかけて行われます!

 

これは今朝の通勤途中に見かけた祭りのためのテントですが、職場の近くで何か所も見かけました。

たくさんの提灯もそうですが、これだけの準備をするのにどれだけ労力が費やされているのか・・・

そう考えると、雨天とかで中止になって欲しくないんです。

自分はこのお祭りには行かないんですが、中止になってしまう、中止にされてしまうのは忍びないんです。

これからの空模様はちょっと心配です。

上空の寒気の影響で、局地的に強い雨雲や雷雲が発生しているようです。

下は先ほど7時ごろの雨雲レーダーの様子です。

 

雨や突風の影響が無いよう祈っています!

ワンコのケージを即席断熱

 犬たちも寒くなってきたので、住み家を温かくしてやらないといけません。

真夏に作ったケージは四方鉄網で作ったヤツなので、これじゃあ寒くてたまりません!

このケージに断熱材を内張りまたは外張りするか? 合板で作り直すか?

ケージごとワンコを旅先に連れていく時もあるし、冬場なら小さめに作った方が温かいはずです。

ということで、冬用に小型のケージを新しく作ろうかと考えているところです。

さて、新しいのが出来上がるまでに今のケージに応急処置が必要ですね!

大型のポリ袋で入り口以外を覆ってしまうのが簡単そうです。

手元にあった120リットルの袋だとちょっとキツかったので、ホームセンターに探しに行きました。

ありましたよ! 150リットル!

ところが、1枚売りなんてないんです。

10枚まとめ売りで何と2300円!

うーん、どうしよう?

そうだ、梱包用のプチプチロール(エアーパック)がいいかも!

可愛いかなと思いピンクの養生テープも一緒に買ってきました。

この2点で800円くらい。

 

これを使って、ケージの底面と入り口以外を覆って、テープで止めました。

 

 

これだけでポル君震えなくなりました!

あ、ポル君冴えない顔してるけど、寝る時以外はケージの中は好きじゃないんです。

当たり前ですけどね!(笑)

ガザの病院「きょう燃料尽きる」 保育器の未熟児130人が危機

 イスラエルが電力供給などを遮断しているパレスチナ自治区ガザ地区で活動する国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は24日、

「25日の夜、燃料が尽きる。

人々への人道支援を届けることができなくなる」

とXに投稿した。

 

 

イスラエル軍は、ガザとエジプトの国境にあるラファ検問所から支援物資を積んだ車両がガザに入ることを許可している。

しかし燃料については、ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが使うおそれがあるとして搬入を認めていない。  

世界保健機関(WHO)によると、

電力や燃料の不足などにより、ガザの病院35カ所のうち、12カ所が機能していない状態という。

AP通信によると、保育器に入っている未熟児130人が、電力・燃料不足のため、深刻なリスクにさらされている。

保育器への電力供給が止まれば、数時間から数日のうちに死亡する可能性がある。

校舎などでよくある現象 排水トラップの破封

 校舎の特にトイレでよくあることなんですが、

換気扇がしっかり回っているのに、トイレ室内に悪臭が漂っていて、臭いが消えない。

それも刺激臭を含んだ、いつもとは違う強烈な臭いがする!

こんな経験があるんじゃないでしょうか?

 排水管には、下水管から上がってくる悪臭を遮断する「排水トラップ」という仕組みが設けられています。

管に水でフタ(封水)をして、下水管から上がってくる空気を遮断して悪臭を室内に入れないようにする仕組みなんですね。

 

 

 

この排水管の曲がっている部分に水が溜まって、空気を遮断する仕組みなんですが、イメージしやすいのでは?

空気は遮断するけど、上からの水に対しては抵抗なく流すようなシンプルな「しかけ」なんですね!

「トラップ」は直訳では「罠」ですが、下水からの虫や小動物の侵入も食い止める働きもあるんです。

このトラップは、水がフタの役をしている訳ですから、流しやトイレなど長期間使わない状態が続くとどうなるか?

水が蒸発してしまって、フタが無い状態(破封)になってしまいます!

下水管からの悪臭がどんどん室内に入り込んできますね!

しかも、換気扇を回すほど、この下水管からの臭気を室内に吸い込むことになる訳です!

換気扇をいくら回しても臭いが消えない原因はこれだったんですね。

 

でも一般的な住居なら、ほとんど使わない流しやトイレなんて無いでしょうから、

こんなことに遭遇することは滅多にないはずです。

あ、トラップ内の水が失われる原因は水の蒸発以外にもあるんです。

トラップ下側が負圧になり、トラップ内の水が下側に吸い込まれて破封してしまうとかですね。

我が家でもこのような現象がたまに起きることがあります。

強烈な悪臭と、下水管内部からの音で気付くんです。

 

さて、この排水トラップの破封に気付いたらどうすればいいか?

ざーっと水を流してあげて下さい。

それだけでOKです!

そして、校舎などトイレや流しが多く設置されている建物では、

普段使わない流しやトイレには、定期的に水を流すようにしてあげて下さい。

自分が最近気付いたのは、校舎トイレ内の大きな掃除用の流しです。

 

多分この流しは、学期一回の大掃除の時くらいしか使われてないんじゃないでしょうか?

このようなトイレが複数あり、やはり一様に悪臭が漂っていました。

日番の時、校舎巡回をするんですが、その時にこの流しに水を流して回りました。

悪臭がピタリと収まりました!

義母のお見舞いの帰り道 新しいお店

 カミさんのお母さんのお見舞いの帰り道

つい最近オープンした「そよら」というお店に寄りました。

イオン系列のお店なんですが、すぐ近くには「イオンスタイル狭山」という大型店舗もあるんです。

イオングループは業績がいいんでしょうね。

「そよら」って温かい優しい響きに魅かれませんか?

鮮魚コーナーは遅い時間だったからか、目立った丸魚はいませんでした。

イオン系列のお店の目玉の一つは、トップバリュ(TOPVALU)ブランドの商品じゃないでしょうか?

質のいいものが結構安いんです!

たとえば、無添加の低脂肪や無脂肪の牛乳(タンパク質は多い)188円とか。

 

店内は明るくキレイでした!

また寄ってみたいと思います。

 

床張り替え(4) 床板接着して固定

 暑さも去り、久々の室内作業です!

床板を切り出して根太の上に置いたままでしたが、フロアー釘と接着剤を使って固定する作業をやります。

根太に木工用ボンドをたっぷり塗って、左端から床板を固定していきます。

 

このあと、斜め切りした切断面にステンレスのフロア釘を打ち込み、根太にしっかりと固定します。

そして、この切断面にもボンドを塗った上で、次の右側の板を同じように固定していきます。

 

フロア釘は板の右端だけに打ち込むので、板の左端が浮かないように、ここには隠し釘を打ち込んでおきます。

 

写真を撮っておけば良かったんですが、この釘はこの青いゴム状のところだけが残るまで打ち込みます。

そして、釘の上の残った部分とゴムが一緒に折り取れるようになっています。

これで打ち込んだ釘はほぼ見えなくなるようにしてあるんですね。

 

このあと、4辺のすき間には木工用コーキング剤を充填します。

最後に床板表面にサンダーがけして床用ニスを塗ります。

または、コルク板を貼るのもいいかもしれません。

三頭山 10月の月例登山

 寒くなったと言っても、まだまだで、紅葉もあとひと月くらいあとかな?

今回は、奥多摩町、檜原村にまたがる三頭山1531mに登りました。

と言っても、都民の森1000mまではバスで運んでもらいます。

でも、登りは500mくらいだよね! と舐めてはいけません。

バスを降りて山に入ると、いきなり急登続きで面食らいます!

まあ、そんな時はゆっくり登っていけばいいんですが。

 

 

 

 

 

 

 

遠方の眺望は良くなく、富士山も見えませんでしたが、

風に悩まされることもなく、自分はTシャツ1枚で行動出来ました!

来月は秋山本番になることでしょう。

娘の出産 母子ともに元気な姿を確認するまでは安心できない!!

 娘は仙台に居るんですが、今日昼ごろ無事に出産しました!

あと5日くらいは病院に居るんですが、今のところ、母子ともに元気そうです!

ひとまず安心出来ました!!

最近、どんなことも「当たり前」とは思えなくなってきました。

特に人間の身体についてはそう思ってしまいます。

治療にしても手術にしても、落ち着くまでは決して安心は出来ません!

医療ミスで亡くなってしまった母親の件が頭から離れないから、余計なんでしょう。

でも、娘は元気です!

大丈夫です!

良く頑張ってくれました!!

バイデン大統領の必死の仲介で、ガザ危機の出口は見えるのか?

 現地時間18日に行われたバイデン大統領のイスラエル訪問は異例づくめでした。

何よりも戦争中の中東に米大統領が乗り込むというのは、極めて異例です。

それ以上に、17日に起きたガザ地北部のアル・アハリ病院で起きた爆発事件がバイデン大統領の思惑を激しく揺さぶる中での訪問となりました。

この病院を含むエリアに対してイスラエルは空爆を予告、退避を促していたのは事実です。

ですから、500人の犠牲が出たという報道に対して、

イスラム圏では「イスラエルの犯行だ」として、一斉に激しい抗議が起きました。

ヨルダン、エジプト、ファタハも一斉に激怒して、バイデンとの会談をキャンセルしてきました。

真相は不明であり、イスラエルにも、ハマスにも、関与を疑われておかしくない動機はあります。

それよりも何よりも、アラブ側との会談を拒否される中では、

危険を冒してイスラエルを訪問しても、人道危機を回避する成果は望めません。

ですが、仮にこのタイミングでイスラエル行きをキャンセルするのはバイデン大統領にはできませんでした。

イスラエル行きをキャンセルしてしまったら、

バイデン大統領は、爆発事件の「下手人」としてイスラエルを疑っていると言われても仕方がないし、

そうでなくても「アメリカは無条件でイスラエルを支持する」という言葉を、イスラエルに信じてもらうことはできなくなります。

 

今回のバイデン大統領の4点の宣言は、

・「17日の病院爆撃事件の犯人は、イスラエルでもハマスでもない。

パレスチナを本拠とする過激派のイスラム聖戦が

イスラエルを攻撃しようとして起こした『誤射』である」

・「ハマスが拘束している人質は全員が救出されなくてはならない」

・「ガザ地区の人道危機は避けねばならない、支援物資の搬入は急務である」

・「パレスチナの圧倒的多数は、ハマスではない」

 

当初、バイデン大統領はこうしたメッセージを、

ヨルダン、エジプト、ファタハにも同意させて宣言する計画でしたが、

結果的に1人で宣言することになったのです。

 

17日の事件の真相は分かりません。

イスラエルにもハマスにも動機としてはあり得るのです。

イスラエルは、人道危機を恐れてガザ北部侵攻を控えていますが、

このままではガザへの圧力が効かなくなることを恐れて、

一線を超えた空爆を行うことには彼らなりの合理性があります。

また、バイデン大統領がアラブ諸国との会議を成功させてしまうと、政治的立場が弱まるので、

会議を潰したいという計算も成立します。

一方で、ハマスの側は、イスラエルが退避勧告を出している中で爆発が起きれば、

そこまでは意外と冷静だったアラブ諸国が憤激して、

自分たちに有利な政治状況が作り出せると思っていたかもしれません。

そうした中で、バイデン大統領が、あらゆる諜報を動員して

「第三の下手人説」を強く主張したのは注目に値します。

 

では、これでガザ危機が解決に向かうかというと、まだまだ時間がかかると思います。

その間に、イスラエルが一線を超えて人道危機を起こせば、

民主党内左派はバイデン大統領の連帯責任を突き上げて来るでしょう。

一方で、議会下院を共和党の強硬派が握って、

ウクライナへの支援は停止、

イスラエルへの支援も限定、

アラブ諸国は全部敵なので協力しての調整など反対、

などということになれば、アメリカの外交は破綻します。

バイデン大統領の孤独な戦いはまだまだ続くということです。

とりあえず、米時間19日にバイデン大統領は、

帰国早々執務室から国民に呼びかけるテレビ演説を予定しています。

こちらの内容が注目されますが、

その影響力を削ぐために、その前に「何か」が現地で起こることも警戒しなくてはなりません。

冷泉 彰彦(在米作家)

 

ガザの病院爆発で500人死亡 イスラエル軍とハマスの双方が関与否定

 パレスチナ自治区ガザ北部ガザ市の病院で17日、大きな爆発があった。

ガザの保健当局は、

イスラエル軍の空爆によるもので、少なくとも500人が死亡したと発表した。

イスラエル軍は、

ガザの武装組織イスラム聖戦が発射に失敗したロケット弾が病院に当たったと指摘し、自らの責任については否定した。

 

 双方が相手の攻撃だと言っている。

相手の印象を悪くするための情報戦に利用されたんじゃないのか?

病院を利用して、しかも500人も犠牲になっている・・・

 

これから起きるのではないかというイスラエルとハマスの衝突。

このことを完全に止めようとする国も機関もいるようには見えない。

非難の声明は出ていても、戦争を止めようとする動きは少なくとも表立っては見えない。

水面下では戦争回避の動きがあるのだろうか?

どうか、戦争が始まってしまわないよう、強く願っています!!

どうか止めて!! ガザ市民の訴え

 ハマスは10月7日に突如、

イスラエル領内に向けて大量のロケット弾を発射、

戦闘員による越境攻撃を開始した。

イスラエル側も即座に応戦し、50年前に繰り広げられた第4次中東戦争をほうふつとさせるほどの激しい衝突となった。

双方の死者は12日までに2800人を超えた。  

地中海に面して、東京23区の6割弱ほどの広さの土地に220万もの人々が暮らすガザ。

2007年、イスラエルはガザを封鎖した。

街は壁やフェンスなどで囲われ、「天井のない監獄」とも言われている。

イスラエル側は今回の衝突について

「われわれは人の形をした動物と戦っており、それ相応の対応を取る」(ガラント国防相)として、

電気、食料など全ての供給も止めた。

さらに、過去最大規模となる30万人規模の予備役招集を決定、地上戦の準備を進めている。

 

 ガザの団体職員ハデル・エル・スーラーニーさんは、

自家発電のある隣人の家で電話取材に応じた。

「自分の家も攻撃に遭った。

もうどこにも安全な場所はない。

さっきも20メートル先で爆発があった。

水も食べ物もない。

(イスラエルは)市民全員の命を奪おうとしていると言っても過言ではない。

どうか止めてください」

と訴えた。  

スーラーニーさんによると、

ガザから唯一脱出できる可能性があったエジプトへの検問所も攻撃を受け、閉鎖されてしまった。

発電所も燃料がなくなって停止している。

「わたしたちは人間です。

ここには人間がいます。

電気もインターネットもない中、爆撃される人間がガザにいるのです。

安全なシェルターをください。

せめて病院だけは機能させてください。

電気のない病院では、必要な医療の提供が不可能です」

と悲痛な声で訴えていた。

「お饅頭作るのやめる」というおばあちゃんに会いに行った

 ときがわ町木のむら物産館に寄って必ず買うのは、

さつまいもとあんこの素朴で美味しい「いきなり饅頭」です!

 

昨日も物産館に寄ってみると、売り場に貼り紙が・・・

「都合によりいきなり饅頭作りはやめさせていただくことにしました」

「今まで本当に有難うございました」

な、何と・・・!

 

もちろん、その方とは会ったことはないのですが、

年老いたおばあちゃんが身体を病んで元気をなくした様子を思い浮かべてしまいました。

 

でも、もしかすると、物産館での販売だけをやめて、自宅では少しでも作っているかもしれない。

もう完全に作るのをやめたんだったら、今まで美味しいお饅頭を作ってくれたことにお礼だけは言いたい。

そう思ったんです。

カミさんにこのことを話したら、賛同してくれました。

撮ってあったお饅頭の写真に住所が書いてあったので、ナビを使ってその場所に向かいました。

 

現地のそれらしいお宅の大きな庭におそるおそる足を踏み入れました。

「こんにちは!」

「すみません、いきなり饅頭の・・・」

と切り出すと、

そのおばあちゃん、笑顔で

「ああ、私なんですよ!」

と。

会えたんですね!

嬉しかった!

そして、元気そうに見えたので、すごく嬉しかった!!

 

で、やめた経緯を詳しく話して下さいました。

やはりちょっと身体を壊されていたんですね。

そして、朝とても早いこの仕事はここでやめようという決心を、旦那様とともにされたそうです。

本当に賢明な判断だと思うんです。

身体を壊してまで頑張ろうとする方も居るし、そういった姿勢を美化しようとする風潮もあります。

とんでもないことです!!

身体を壊すことで身近な人たちがどれだけ悲しむか?

そして、自分自身を元に戻ることが出来ないほど壊していってしまう。

そのことを最優先に考えて欲しいんです!

仮に身近に家族が居なかったとしても、両親はすごく悲しみますよ!

もう亡くなられていてもです。

 

「もうやめるんです」と説明してくれたおばあちゃんに

「そうして下さい!」

「どうかこれから元気で居れるように過ごして下さい!」

と言いました。

今後は朝早くない野菜作りくらいはやりたいとのことでした。

別れ際に、

「今まで美味しいお饅頭を本当にありがとうございました!」

と言って頭を下げました。

おばあちゃんは、

「ちょっと待って」

と言って、畑に行って柿をいくつももいで渡してくれたんです!

恐縮して、カミさんとお別れのあいさつをもう一度して、その場をあとにしました。

 

いきなり饅頭を考案した経緯もあれこれと話して下さったんですが、

本当に愛情のこもった仕事人だということが良く分かりました! !

おばあちゃん、

今まで本当にありがとう!

そして、いつまでも元気でいて下さいね!!

入間万燈まつり 2週間街路を照らす 

 昨日金曜日、職場の門を出たのは7時過ぎでした。

「あれ? 万燈まつり明日から?」

 

いえいえ、入間万燈まつりは、28日(土)から2日間にわたって行われるんです。

この雰囲気のある明かりで、夜の通りを2週間も照らしてくれるんですね。

本当に久しぶりの開催で良かったですね!

NetCommonsプロジェクト方針の大幅変更! 残念ながら次期NC4もOSSではなくなる 

 今朝、NetCommonsプロジェクト公式サイトでアナウンスがありました。

NetCommonsは2025年3月以降配布されなくなる。

つまりこれまでのような個人ユーザの利用は来春以降出来なくなるとのことでした・・・!

最大の理由はセキュリティ面の確保だと思われます。

OS、データベース、Webサーバ、PHP

これらのアップデートは目まぐるしく、

アップデートを含めたメンテナンスを怠れば、即セキュリティ問題に繋がってしまう状況です。

「これら一連のメンテナンスを一般ユーザに任せるのはセキュリティ上危険である」

という判断のようです。 

残念ながら、NetCommonsでこのサイトを運営していくことはあきらめないといけないでしょう。

今後どうするのか、つい先ほどから考え始めたところです。

以下、公式サイトからのアナウンスの概略です。

 

 NetCommonsプロジェクトは、

LAMP環境の動作環境のメンテナンス期限(EoL)について様々な観点から検討した結果、

NetCommons3をOSSとして広く配布する行為は2025年3月をもって終了することになりました。

現在、NetCommons3の後継であるNC4というCMSの開発に着手しており、

開発完了後、速やかにedumapはNC4に移行します。

一方、国立情報学研究所が著作権と商標を有するNetCommonsプロジェクトについては、

NetCommons3を最後のバージョンとし、

本公式サイトからOSSとしてNetCommonsを配布する事業も、2025年3月をもって終了することと致しました。

現在、NetCommons3をご利用の皆様には、

2024年度のうちにedumapを含めて、安全な移行先をご検討いただきますようお願い申し上げます。

2003年に始まったNetCommonsプロジェクトですが、

皆様のご支援により20年以上の長きにわたりご利用いただきましたことに改めて感謝申し上げます。

 

巨大落花生「おおまさり」 乾煎りして食べてみた

 今年は、もしかして落花生は豊作?

いつも出かけている赤城南麓の農産物直売所や、その周辺のスーパーマーケットでの状況なんですが、

生落花生がいつもより安く売ってるんです!

数も多く並べられていたし。

先日、ついに巨大落花生「おおまさり」1袋300円を発見!

 

レジで「これは生ですからね!」と念を押されて苦笑してしまいましたが。

炒った落花生と間違えてそのまま食べた人が苦情言ってるのかも。(笑)

今は食材の加工法とか食べ方とかすぐ調べられちゃいますから、

こんな時でも本当に便利でありがたいんです!

店内でもすぐに調べられるので、知らない食材に即手を出したり出来るようにようになりました!

さて、おおまさりは今まで茹でて食べていたんですが、

「炒って食べてみない?」

ということになり、カミさんに乾煎りしてもらいました。

殻を剥くと・・・

あ、いい感じに出来てる!

 

すごく気に入りました!

しっかりした味なんだけど濃過ぎない感じ。

塩も何も使ってないから、一口目は物足りなく感じちゃうかも。

素性のいい味なんです!

これをさらにオリーブオイルとちょっとの塩で軽く炒めてもイイと思います!

バターピーナッツに仕上げてもいいでしょうね!

イスラム組織ハマスとイスラエルの武力衝突

  今回のハマスとイスラエルの武力衝突についてですが、パレスチナとイスラエルの関係について、

双方の歴史について、この地の歴史について、勉強しておくべきだと思いました。

古代からの双方の言い分があり、非常に難しい問題だと感じます。

 

今回の報道へのコメントから引用させていただきます。

 

 パレスチナとイスラエルの対立と紛争の歴史は 数千年前から続いており、

単なるいさかいの歴史ではない。

長きに渡る民族紛争であり、お互いが強い民族感情もあるだけに根が深い。

途中では多少の停戦の時代もあったが、

完全収束を期待するにはまだまだ長い時代が必要かと思われる。

各国は戦争を煽ったり、加担はせず

両国に対し、休戦か、停戦を働きかけてもらいたい。

 
 パレスチナかイスラエルどちらか絶滅するまで戦いは続く可能性だってあるかもしれない。

側からみると悲しいけど、戦っている当事者達は複雑な問題を沢山抱えてる。

世論的にイスラエル支持が多いような気がするが、

なぜ、イスラエルという国ができたか、

ユダヤ人、アラブ人がなぜこのエルサレムという場所にこだわっているか、

これらのことを世界の人がしっかり勉強すべきだと思う。

双方の正義があるからこそ、短期的に解決しない問題だと思う。

 

 すでに紀元前(2000年以上前)にはこの地域にユダヤ人が住んでおり、

かのユリウス・カエサル(ジュリアスシーザー)によって、

この地域に居住するユダヤ人の権利が認められていました。

その後の中世のキリスト教徒とイスラム教徒の争いを描いた「十字軍物語」では、

点々とキリスト教国家が存在した時期はあるものの、

この辺りはおおむねイスラム教国家圏内という認識で、

多くのイスラム教徒が暮らす歴史があります。

歴史の様々なタイミングを切り取れば、

それぞれが「自分たちの国家こそ正当性がある」と言えるわけで、

「たかだか数十年、またどちらが善でどちらが悪」という浅い話ではなく、

千年二千年にわたる、宗教もからんだ根深い問題があり、

解決の糸口すら見当たらないのではないか。

 

https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji97/

今年も小さい秋を感じる間もなく寒くなった

 今年の9月は、結局最後まで窓開けっ放しで寝てました!

ねまきも着ないし、かけ布団もなし。

そして、10月に入ると涼しい空気におおわれるようになりましたね。

10月最初の1週間は、半袖短パンのままで爽やかな空気を満喫していました!

そして先週末からは、ついにねまきとかけ布団のお世話になることに。

風が吹いていたこともあり、特に夜は寒かったですね。

 

こんな風でしたから、今年もやっぱり「ちいさい秋みつけた」を連想する日はなかったんじゃないでしょうか?

自分はこの曲大好きなんですが、どうしてこんなに寂しいんでしょう?

悲しい感情になるくらい寂しく感じます。

調べて分かったんですが、サトウハチローの幼少期の体験と感情が影響しているのではないかとありました。

 

サトウハチロー作詞 中田喜直作曲「ちいさい秋みつけた」

 

(一)誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた
   ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
   めかくし鬼さん 手のなる方へ 澄ましたお耳に
   かすかにしみた 呼んでる口笛 もずの声
   ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた

(二)誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた
   ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
   お部屋は北向き くもりのガラス うつろな目の色
   とかしたミルク わずかなすきから 秋の風
   ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた

(三)誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた
   ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
   昔の昔の 風見の鳥の  ぼやけたとさかに
   はぜの葉ひとつ はぜの葉あかくて 入日色
   ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた

そうそう! これが荒地盗人萩の実!

 今朝もう一度庭に出て、駆除がやっかいだというアレチヌスビトハギを探しました。

でも、茎や葉の形を覚えていないので、探せず・・・

家の中の仕事をあれこれ済ませてから、遅いワンコ2匹散歩に出かけました。

今日は草刈り日よりなんでしょうね!

おじさんおばさんに声をかけられて立ち話までしちゃいました。

自分は「この人おもてうらがない!」という直感が効くんですが(笑)、

そういう人とはすぐ打ち解けて会話になっちゃうんですね!

力仕事の人たち、農家のおじいさんやおばあさんと良く会話しますよ。

で、家に戻ってきたら、靴に引っ付き虫が!

 

これです!

荒地盗人萩の実です。

盗人という名は、忍び足で歩く泥棒の足跡に似ているという説と、知らないうちに実がくっついているからという説などあるようです。

ついでに花言葉は「略奪愛」!

凄くないですか?

自分は上手く言えないんですが、

この「アレチヌスビトハギ」という音(おん)と名前がなぜか気になりました。

マイナスイメージの名前なのに、怖くはないでしょう?

荒れた野原にぬすびとのように隠れるように生活してる。

こんな風景を想像しました。

そして、こっそりと私たちにくっついてきちゃうんでしょうね!

花はキレイでこれを見ると親しみが湧いちゃうかも。

 

あ、自分はまだ花は見てないんです。

来年も手を焼く雑草 見つけたらすぐ抜かなくちゃ!

 地域や環境によって様々だと思うんですが、

畑の中で大繁殖されないように注意すべき雑草の一つは・・・

栴檀草(センダングサ)です!

 

 

繁殖力も凄いんですが、花が実になる前に抜いてしまわないと・・・

 

 

そうなんです!

やっかいなひっつき虫になっちゃうんです。

「この実がひっついてこなければいいや!」っていうのは甘いんです!

地面に落ちると、翌年以降繁殖してしまいますから!

センダングサは実が成る前に、手で根っこごと抜いてしまいましょう。

今年のセンダングサは良く成長したらしく、巨大化したヤツがいくつもありました!

 

その他の雑草は草刈り機で刈っちゃいます。

 

今年初めて発見した荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)は、大きな1本を抜いたんですが、他の場所にはいないのか・・・

ちょっと不安なんです。

 

あ、それから、アリジゴク君たちのおうちを壊しちゃダメ!

 

こんな日当たりのいいところで、この夏を良く乗り切ったねっ!

栗を冷蔵して糖化促進 実感出来ました!

 NHKの「ためしてガッテン」で放送された内容によると、

栗のデンプン質を糖化させるのに冷蔵するといいとありました。

野菜室等の0℃付近の温度で冷蔵します。

すると、3日冷蔵で糖度は2倍、30日だと4倍までになるそうです!

そこで、今年は予熱処理を済ませたあと、一部冷蔵してみました。

そして、昨日で3日間冷蔵となったので、これを焼き栗にして食べてみました。

写真の下が冷蔵中の生栗、上が焼き上がった栗です。

外観は変わりませんが、渋皮が剥けやすくなっているように感じました。

(自分は渋皮ごと食べたいんですが)

 

あ、これは甘くなってる!!

実感出来ました!

カミさんも「甘く美味しくなってるね!」と言ってくれたので、間違いないでしょう。

で、このあとさらに冷蔵するかですが、

30日冷蔵の為には、栗から出る水分を拭き取ってカビが生えないようにする等の手入れが必要になります。

自分の感想ですが、この程度甘くなれば充分だと思うので、3日冷蔵でいいんじゃないかと思います。

さらに予熱温度は50℃が最適とありましたが、この予熱の段階でもアミラーゼによる糖化が期待できると思っています。

50℃で1時間程度加熱できるオーブンが欲しくなりました!

今年は生栗をどう処理するか? 試行錯誤してます

 生栗を収穫してからの処理、保存、調理について、昨年のことを思い出しながら考えています。

昨年は、予熱処理を湯煎でやってみたんですが、クリシギゾウムシ等の害虫が完全に駆除できませんでした。

そこで今年は、オーブンで予熱(80℃)してみました。

ですが、もっと低い50℃くらいの温度で予熱してみたいんです。

今年まずやってみたのは以下の方法です。

 

① 実を拾ったらまず水洗いして、広げた新聞紙の上などで乾かす。

水洗いしたら、水に浸さずにすぐに乾かす。

 

② 実が乾いたら、すぐにオーブンに入れ、80℃で10分加熱する。

(手持ちのオーブンの最低温度が80℃のため)

加熱温度と時間は最適値があるはず。

 

③ オーブンから出した実は自然に冷ましながら乾かす。

(箱や容器中で冷ますと結露が生じるので、これを避ける)

 

④ ③まで終了したらダンボール箱中で保管

でも、長期間の保存はだめです。

実が乾燥したり、カビが生えたり、虫が出てきたりすると思います。

(②の加熱条件では実の中の卵や虫は完全に死んでいないかもしれない)

 

⑤ 実の頭に包丁で十字の切れ込みを大きく入れて、オーブンで240℃30分加熱する。

これで、鬼皮は指先で簡単に剥けて、実は渋皮ごと食べられます!

 

※ ①~⑤までで出来た焼き栗と、①のあと⑤だけで出来た栗を食べ比べてみたんですが、

前者の焼き栗の方が甘みが強かったです!

②の予熱で若干実の糖化が進んだのかもしれません。

このあと、②のあとに実を冷蔵庫で冷温保管して糖化を促進させる実験をやっている最中です。

また、以下のサイトから有用な情報を入手出来たので、これについても実験してみようと思っています!

 

<アグリサーチャー(農業研究見える化システム)webサイトより>

(背景・ねらい)

 クリシギゾウムシの収穫後の防除法として臭化メチルによるくん蒸が実施されていたが、

その代替技術となるものである。

(成果の内容・特徴)

 栗の収穫果を水洗し、40~60℃の温度(果実内温度)の温湯に30~120分間浸漬した後、水で冷やすと、

50℃の温湯に30分浸漬した果実からのクリシギゾウムシ幼虫脱出率は0%で高い効果が認められる。

品質への影響をみるため、

表3に示す処理を行い、5℃に26日間置いた果実を、無浸漬の果実と比較すると、

果皮の色は変わらないが、

60℃では果肉の変色、発酵臭が、

55℃では異臭が認められる。

しかし、50℃の場合には果肉の変色、臭いとも認められず、味も変わらない。

以上の結果より、

栗収穫果を温湯浸漬し、果実内温度50℃を30分維持した後、水で冷やすとクリシギゾウムシに対し有効である。

(成果の活用面・留意点)

 温湯または水に浸漬した後、水滴がなくなるように洗濯機を使用して必ず脱水する。

水滴のついていない果実を50℃の温湯に浸漬した場合、

果実内温度が50℃に達するまでに約20分を要する。

果実内の卵のふ化や幼虫の成長を抑えるため、収穫後できるだけ早く処理する。

温湯浸漬した場合、生産物として出荷する際にカビが生じにくいよう、

脱水後には網袋にいれて日陰で1日干すなどして乾燥させる。

50℃でも異臭や味の変化がおこる可能性があるので注意する。

信憑性の高いサイトを複数見ておきたい

 ニュースの内容の確かさ、信憑性の高さに疑問を感じることはありませんか?

例えば現在のウクライナ情勢ですが、

おそらく多くの人たちは(自分もそうですが)、ウクライナに不利な流れになって欲しくないという気持ちでいるのではないでしょうか?

そうなってくると、メディアによっては報道内容が偏ってくるであろうことは想像できます。

特に、ネットサーフィンで情報を集める時に「偏った内容なのでは?」と感じることがあります。

ネットサーフィンだと、「自分から興味のある見出しの方に進んでいってしまいがち」ということも大きいですよね。 

では、専門家はどのようにして信憑性の高い情報を得ているのでしょうか?

このことが紹介されている記事を見つけました。

以下、

池上 彰 : ジャーナリスト

佐藤 優 : 作家・元外務省主任分析官

 

【「NHKオンライン」は情報が速い】

池上:よく見るのは、NHKのニュースサイト「NHKオンライン」です。

即時性を重視するなら、テレビやネットは強いですからね。

 

佐藤:「NHKオンライン」は、テレビのニュースを見なくて済むし、

ニュースをまとめてチェックするのにもいいですよね。

私も見ています。

 

池上:テレビ放送のニュースだと、

その日にどんなニュースがあるのかは最後まで見ていないとわかりません。

でも、「NHKオンライン」を見れば、

短時間でヘッドラインが一望できて便利なんです。

 

【編集と校閲の入った「メディアサイト」を見る】

佐藤:ほかのニュースサイトはどうですか?

 

池上:「東洋経済オンライン」も見ますし、

「ヤフーニュース」や「ハフポスト」

も空き時間にざっと目を通します。

 

 

佐藤:マスメディアがきちんと運用しているサイトを見るわけですね。

 

池上:そうです。

個人のサイトやSNSの投稿の中には、

専門家が書いた優れたものもある一方で、

デマや思いつき、偏見も数多く見受けられますからね。

 

佐藤:個人サイトでは、

無責任な内容や偏見を含んだ論説もそのまま載ってしまいますが、

これらのサイトは、情報の価値を判断して掲載する記事を選ぶ「編集」の過程を必ず経ています。

 

池上:それに、個人のサイトは「校閲」の過程も経ていないので、

誤字脱字どころか、明らかに事実関係を間違えている記事もしばしば目にします。

誰かが書いたことに対して「裏をとる」こともなく、

そのまま安易にSNSで拡散してしまう人も少なくありません。

 

佐藤:ひとことで言うと、ネット空間は「ノイズ過多」なんですね。

活用するスキルをもたないと、時間ばかり浪費してしまう極めて効率の悪いツールにしかなりません。

もちろん、メディアサイトにも不正確な情報が載ることはありますが、

一から自分で判断するより、

まずは「プロの目」を通った情報を見たほうが効率がいいのは間違いありません。

今年の夏は蚊が少なかった! 秋以降はどうなのか?  

 皆さんも実感したと思うんですが、

今年の夏は蚊が少なかったですよね?

もしかして「猛暑の影響で蚊の活動が鈍かったのかもしれない」と思っていました。

 

最近のニュースでこの件について触れられていましたが、やっぱり思っていた通りでした!

では、この秋以降はどうなのか?

 

【10月近くなって蚊の活動が活発に!】

 この夏は猛暑で、蚊の活動が鈍かったのです。

これまでに行った実験で、

蚊は気温がおよそ35度を超えると活動が鈍くなることがわかっています。

しかし、ここにきて活動が活発になってきていると指摘されています。

このところの暑さの和らぎで、蚊が活発になる気温の時間帯が増えてきたため、

身近に蚊が増えてきたのです。

また、ことしの猛暑によって幼虫の成長が促されたと見られることに加え、

9月の大雨で各地に水たまりができたことなどから、

蚊が増える環境が整っていると指摘されています。

「この時期にしては、ことしは蚊が多いようです。

11月いっぱいは注意してほしい」

今年の猛暑 温暖化の影響と思いたくはなかったが・・・

【この100年で最も暑い夏!】

 全国の平均気温が、7月としてはこの100年余りで最も高くなりました。

全国の7月の平均気温は平年と比べて1.91度高く、

気象庁が1898年に統計を取り始めてから最も暑い7月となりました。

 

【50年に1度の猛暑  昔38℃ → 現在41℃】

 気候変動や異常気象を研究している東京大学大気海洋研究所の今田由紀子准教授に話を聞きました。

過去の気象データの分析と、将来の気候のシミュレーションを行っています。

「50年に1度」の極端な高温は、1900~1949年では38℃前後でしたが、

2000~2022年では41℃くらいまで高まっているんです。

38℃は「3年に1度」以上の高頻度になり、

1900~1949年の数十倍ほどの確率で起こりやすくなっていたことがわかったのです。

 

【猛暑の原因は?地球温暖化の影響は?】

 エルニーニョ現象やラニーニャ現象といった自然現象に、

都市化によるヒートアイランド現象、そして地球温暖化が複雑に重なり合っています。

この中で、地球温暖化がどの程度影響しているのかをシミュレーションして調べました。

今田准教授は、

温暖化が進んでいる気候と、仮に温暖化が進まなかった場合の気候を、

それぞれコンピューター上でシミュレーションし、猛暑日の日数を比較しました。

その結果、平成30年7月の例では、温暖化が進んでいなかった場合に比べて、

関東平野一帯の猛暑日は、4日から6日程度増えていたという結果になりました。

さらに、首都圏の都市部では

「ヒートアイランド現象」のため、気温がさらに高まるおそれがあるということです。

人間活動による温室効果ガスの排出が原因の地球温暖化が、

厳しい暑さに影響していることは疑いようのない事実です。

適切な対策をしない限り、

暑さによる健康被害や農作物への影響は、さらに深刻化していくおそれがあります。

 

【今後の暑さ 私たちに何ができる?】

 すでに被害が出ている異常な暑さ。

今後もさらに気温が高まることが懸念されています。

私たちにできることはないのでしょうか。

 

 残念ながら、我々が努力したとしても、

しばらくの間は気温上昇が続いていくと考えられます。

ただ、人間活動による温室効果ガスの排出が、

厳しい暑さに影響していることは疑いようがないので、

まずは温室効果ガスの排出削減が急務です。

そのための政策は、国や自治体から打ち出されてはいますが、

それを国民一人一人が実感し、支持するところがまだ足りていません。

一人一人が声をそろえ、排出削減の取り組みを支持することで、

国が打ち出す政策が実現に近づくと思います。

床張り替え(3) 型取りは難しい!

 工作物や建材を切り出す時、

長方形や正方形であれば、直角を出して長さを計ればいいですよね?

でも、いびつな台形とか曲線が含まれる形の型取りは結構難しくなります。

押し入れの壁と床を補修した時、床面はいびつな台形だったんですが、

スケール(巻き尺)だけで型取りしようとしたので、上手くいかず、何度もやり直すはめになりました。

 

 

 

で、このすき間ですが、コーキング剤で埋めてさらにその後石膏ボードの壁を貼ったので隠れちゃうんですね。

 

しかし、壁面が出来上がっている状態の床だけ補修するのなら、

床面になる板材を出来るだけすき間なく切り出す必要がある訳です。

 

このおよそ900×900ミリの床面の4隅の切り欠きは何とか出来るとして、

すき間なく1枚の板で切り出すのは、かなり難しいということが分かると思います。

フローリング材も幅は300ミリほどですから、それにならって下のように合板を切り出してみました。

 

この奥のすき間が気になりますね・・・

で、この右側をカットアンドトライしながら何とかやり直しました。

 

 

こんな程度ですが、細部をもうちょっと修正して次の工程にいこうと思います。

 

さて、考えてみると、1か所でも直角が出ていれば採寸は楽になりそうです。

そして自在に角度変更が出来る定規を使うといいのかな? とも思います。

サイズが小さければ、「型取りゲージ」といった工具もあるようですね。

これは参った! 最恐のひっつき虫かも

 例のごとく、庭の雑草抜き、雑草刈りに精を出していました。

倒れ込んでいた長い雑草を刈って運ぼうとしていたら・・・

体、髪の毛、ズボン、ポロシャツと、小さな実が無数に貼り付いてきました!

実がひっついてくることは良くあると思います。

でも、今日のはベッタリと強力に実の全体が着いてくる感じ!

それも大量に!

 

 

多分、ヌスビトハギの実じゃないかと思います。

こうなっちゃったら、洗濯機に入れちゃ絶対にダメらしいです。

で、調べたら、ペットボトルを切って、その切断面で実をこそぐように取るといいとありました。

慣れないこともあり、ちょっとコツがつかめませんでした。

結局、ペットボトルを切り出したものと指先と両方を使って、30分くらいかけて何とか全部取り切れました!

いやはや

ドッと疲れました・・・!

古家の栗 今年の初収穫!

 夜暗い中で、見つかった一部だけですが拾いました。

大きい実がかなり混じっています!

さて、明日の日中にどれくらい穫れるかな?

また、明日中に保管前の予熱(約80℃)をやっておこうと思います。

ウクライナがNATO加盟を断念すれば戦争を終わらせる ロシアはそう言ったのか?

 ロシアのラブロフ外相は23日、

重要な条件が満たされれば、ロシアがウクライナとの戦争終結に同意する可能性を示唆した。(!!)

 

ラブロフはニューヨークの国連本部で行われた記者会見で、

ウクライナがNATOに参加しないと約束すれば、

ロシアは侵攻前のウクライナの国境を承認してもいいと言ったかに見えた。

 

プーチン大統領は2022年2月24日にウクライナ進攻を開始して以来、

戦争を正当化するためにさまざまな理由を挙げてきた。

しかし、最も頻繁に語られる理由のひとつは、

ウクライナがNATOの一員になり、国境を接する隣国にまでNATOが拡大することに対しての反発だ。

 

ラブロフは記者団に対し、

ロシアは1991年に

「ウクライナがソ連邦を離脱する際に採択した独立宣言に基づいて、その主権を承認した」と述べた。

「ウクライナは非同盟の国であり、いかなる軍事同盟にも参加しないということが、われわれにとっての主要なポイントのひとつだった」

とラブロフは語った。

「そのような条件の下で、われわれはウクライナの領土の保全を支持する」

 

マーク・N・カッツ教授は本誌に対し、

「ウクライナ最高会議が1990年に採択した国家主権宣言は、確かにウクライナを

『軍事ブロックに参加しない永世中立国』と宣言している」と指摘した。

「ラブロフの発言は、

ウクライナがNATOへの加盟を断念すれば、

独立直前の1990年に設定されていたウクライナの国境をロシアが認める可能性を暗示している」

 

ウクライナのゼレンスキー大統領はこの戦争が始まって以来、

ウクライナのNATO加盟を推進し、その努力はNATO幹部の支持を得てきた。

だが、仮にゼレンスキーが戦争終結のためにNATO加盟を断念することに同意したとしても、

クリミア問題で行き詰まる可能性が高い。

プーチンは2014年にクリミア半島に侵攻し、併合したが、

ゼレンスキーは半島を自国の一部として取り戻すと宣言している。

 

ソ連崩壊後、クリミア半島はウクライナの領土とされたため、

ラブロフはロシアがこの地域を放棄する可能性を示唆したのではないかとの憶測もある。

 

カッツは、

「ラブロフの声明は決定的なものではないかもしれない。

クリミアに関しては後にウクライナにそれほど寛大ではない『説明』が行われるかもしれない」

と感じているという。

「それでも、ロシアが単に戦争を終わらせたいだけなら、

ウクライナのNATO加盟を阻止することを、勝利と表現することができるかもしれない」

 

「だがウクライナとNATOがこの条件に同意するとしても、

プーチンが停戦を実行できるかどうか、私にはわからない。

この紛争でロシア軍が経験した莫大な犠牲が、そのような合意に見合うのかという問題が提起されるだろう」

 

デビッド・シルビー准教授は、

ラブロフの発言とそれがクリミアとどう関係していくかという点が

「曖昧で、それ自体が興味深い」と本誌に語った。

「ラブロフにとって、話を明確にするのは簡単だっただろうが、彼はそうしなかった。

こうした発言はクリミアについての疑問を提起することを知っているはずだ」

 

ロシアがクリミアをウクライナに返還する気がないとしても、ラブロフの発言は、

プーチンがドネツク、ヘルソン、ルハンスク、ザポリージャ州の支配権を放棄する可能性を意味するとも解釈できる。

「この4つの領土に関しては、返還する意思がロシアにあることを示唆していると思う」

と、シルビーは語った。

いま見ているウェブサイト、本当に安全? 見分ける4つのルール

 

そのサイト、本当に大丈夫? 増え続けるネット詐欺

 ウェブサービス利用時の個人情報やオンライン決済時のカード情報など、

インターネットに重要な情報を入力することが当たり前となりました。

情報を入力する機会が増えるのにしたがって、

実在する企業やサービスを装ったサイトで個人情報をだまし取ろうとする「偽サイト」も増えています。

詐欺サイトは年々手口が巧妙化してきており、

パッと見ただけでは詐欺サイトであると判断できないようなサイトも増えています。

個人情報やクレジットカード情報などを入力する際は、

そのサイトが本当に安全なのか、私たち利用者側にもきちんと判断できるかが求められるのです。

 

<ルール1>チェックすべきは鍵のマーク

 アドレスバーのURL表示に「鍵のマーク」が付いているかを確認する。

鍵のマークは「SSLサーバー証明書」が導入されている証。

 

<ルール2>アドレスが「https」で始まることを確認

 鍵マークと同時に、ブラウザのアドレス欄が「https」で始まることを確認する。

httpsのサイトではブラウザとサーバー間の通信を暗号化し、情報を安全に送受信するための「SSL/TSL」という仕組みが使用されています。

このSSL/TSLにより、個人情報やクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった重要な情報を悪意のある第三者から守り、盗聴や情報の改ざんなどを防ぎます。

万が一、情報が見られてしまっても、暗号化されていれば中身を解読することは困難です。


<ルール3>鍵以外のマークが出ているときは、重要なデータの送信は行わない

 アドレスバーに表示されるアイコンは、サイトの安全性を知るための目安です。

鍵以外のマークが出ているときは要注意! 

第三者からの不正アクセスや情報の書き換えなどの可能性があるため、

原則として重要なデータの入力は行わないようにしましょう。

 

<ルール4>警告メッセージが出たらアクセスしない

 もう一点、注意したいのが「SSLサーバー証明書は誰でも作成することができる」という点です。

本来であれば「信頼できる認証局」から発行されるべき証明書を、自分で勝手に発行し、httpsでの通信を行うといった詐欺業者もいます。

ブラウザにはあらかじめ「信頼できる認証局」の情報が登録されていて、

こういった信頼性の低い証明書を使用している場合、ブラウザが警告メッセージを表示してくれます。

「このウェブサイトのセキュリティ証明書には問題があります」

「この接続ではプライバシーが保護されません」

といったメッセージが表示された場合、そのサイトへのアクセスは控えましょう。

警告が出たら軽く考えず、リスクを回避するよう心がけましょう。

ワンコ無駄吠え 止めるのは難しい・・・

 娘から預かっているポル君(トイプードル)の無駄吠え防止goodsにまず使ったのはコレでした。

 

これは、装着している犬が吠えるとブルブルッと振動するタイプです。

電流を発生させるタイプもあるらしいんですが、さすがにそこまでしちゃダメでしょう!!

で、これは最初効果てきめんだったんですが、ポル君だんだん慣れてきて効かなくなっちゃったんです・・・

そしてこのgoodsを装着しっ放しだったので、首が蒸れて皮膚のただれまで出来てしまいました!

慌てて皮膚に軟膏を塗ったら回復したので、ホッと一息。

もうこのgoodsは使っていません。

 

さて、2匹一緒だと相乗効果で吠えまくる(!)時があるので、2匹を離してポル君だけ2階に連れてきました。

これで無駄吠え対策不要になったかと言うと、

そんな甘いもんじゃないんですね・・・

何で吠えるの?

他人の気配がすると怖いから吠える、遊びたいから吠える、かまって欲しいから吠える・・・

こんな感じでドスの効いた声で吠えてくれるんでたまりません・・・

 

さあ、次なる手は・・・

 

これは20kHzより高い音を出す装置で、犬の吠え声に反応して動作するようになっています。

人間の可聴帯域外の音を出すので、ワンコ達だけに不快な音として聞こえるんですね。

3千円ちょっとしました。

効き目は?

ありましたよ!

でも・・・

万能ではありません。

興奮して吠えだすと、それを止めさせることは出来ないんです。

そんな強力な装置じゃあ、やっぱりワンコ達に悪影響があるでしょうからね。

で、この装置をオンにしたりオフにしたりしながら使うことにしました。

 

さて、これの電源ですが、珍しく006Pの9Vタイプなんです。

昔はこの積層乾電池を良く使いました。

 

この乾電池を買い替えていく手間もですが、使い終わった電池を廃棄するのもイヤなんです。

そこで、9VのACアダプターを使うことにしました。

これに006P用スナップ(電池ソケット)を組み合わせることで、はんだ付け等は不要になりました。

 

このようなACアダプターは熱くなるものが良くありますが、

電流を取り出さないのに発熱が多いものは効率が悪いだけでなく、自分は発火の心配をしてしまいます。

今回のアダプターはPSE認証品で本体の発熱も感じられません。

 

無駄吠え対策を色々と試してはいますが、結局根本的な解決策にはなっていませんね。

ワンコ達を日中は外に出してやったり、犬部屋を作って過ごさせたり出来ないか考えているところです。

涼しく爽やかな空気と風!

 先週は大雨も降り、それに伴ってだと思いますが、涼しい空気が入ってきました!

気温の下がり方はまだそれほどではないと感じますし、

地面や道路がまだ熱をため込んでいるような気が自分はしました。

日中はまだ、薄手の夏ポロシャツで気持ちよく過ごせるんじゃないでしょうか?

さすがに、今朝のワンコ達の早朝散歩の時は、Tシャツに綿のポロシャツを重ね着して出かけました。

そして日が落ちると、虫たちも「待ってました!」って感じで一斉に鳴くようになりましたね!

これくらいの大気や風を存分に味わっておきたいと思います!

 

お菓子をやめてアンクルウェイトトレーニング

 アンクルウェイト片足3kgの通勤は何とか続けられそうです。

行き3.7kmを45分ほどなので、時速4.9kmほどですが。(笑)

帰りはウェイトを付けたまま電車に乗り、駅までと駅からはウェイト歩きです。

退勤時間が極端に遅くなる時もあるので、電車にしています。

 

それから、間食や食後に甘いものを必ず食べていたんですが、食べないようにしました。

食べる時は1~2個だけ。

甘いものの代わりは果物です。

で、カミさんがこんなものを作ってくれたんです!

 

無塩ナッツ、ゴマ、食べれるいりこ、これらを乾煎りして、黒砂糖だけのカラメルをちょっとまぶしたものです。

自己流で作ってくれました。

これがスイーツ代わりにとってもいいんですね!

しかも、素材の味も二重丸!!

いいですよ、これ!