何でも雑記
キワ切り丸ノコ?!
際切り丸ノコは、リフォーム用丸ノコ、内装用丸ノコ等とも呼ばれています。
どういう場面で使われるのか?
床リフォーム等の時、下のようにフローリング材を切りたい場面その他で活躍します。
これが出来なければ、壁の下部を削ったり壊したりしなくちゃいけなくなるんですね!
さて、今すぐにこのような作業をする訳ではないんですが、
メルカリのサイトを見ていたら、日立(ハイコーキ)のリフォーム用中古丸ノコが格安で出品されているのを発見!
「今買わないと無くなっちゃう!」
ということで注文してしまったのでした・・・
洋間の床、縁側の床をリフォームする予定があるんですが、これを使う時はレポートしたいと思います!
根太貼りフローリング(6) やっぱりミスしてた・・・
フローリング材の支えとなる根太を「303ミリ間隔、又は227ミリ間隔で配置せよ」というのは、
材料が1尺(303ミリ)の倍数で作られていることが理由の1つです。
227ミリというのは、3尺(909ミリ)の 1/4 になります。
フローリング材等も、長さ6尺(1818ミリ)で作られています。
ですから、根太を配置する間隔を303ミリ(根太中心から隣の根太中心まで)にすると、
この6間隔でフローリング材を支えた時、フローリング材の両端が根太の中心にくることになりますね!
ところが・・・
フローリング材の片側が床の端の場合は?
フローリング材は、床の端の根太を完全に覆わなくてはなりませんから、
この床の端に設置した根太から次の根太までの間隔だけは、
床の端から次の根太の中心までを303ミリにしないといけない訳です!
分かりにくくてすみません。
この下の写真の、右端から次の根太の中心までだけは303ミリにしなければいけなかったんですね。
この施工では、ここの所だけあと18ミリ断熱材の幅が狭くなってなければいけなかったのです。
で、このミスした状態のままフローリング材を仮置きしてみると・・・
フローリング材の右端が根太の上にしっかりと乗っておらず、外れかかっているでしょう?
このミスが無ければ、フローリング材の右端はあと18ミリ右つまり根太の中心に来ていました。
さあ、この失敗をどうカバーすればいいでしょうか・・・?
祠の瓦補修
栗の木の枝を伐採するのに四苦八苦していました。
そして、この作業中に、落とした枝で近くの祠の瓦を壊してしまいました・・・!
枝と言っても、小ぶりの幹ほどの太さはあるんです。
割れた瓦は交換するのが最良なんでしょうが、入手は難しいでしょう。
とにかく、祠内部への雨水の侵入を食い止めなければいけません。
祠内部が濡れたり湿ったりすれば、木部が腐食し朽ちていってしまうでしょう。
割れた瓦が飛び散らなかったのは不幸中の幸いでした。
この瓦の下の空間が割と広く、この割れた瓦には支えが必要だと考えました。
そこで、この空間を南蛮漆喰で充填して支えにすることにしました。
南蛮漆喰は、瓦屋根の固定や補修に使われる防水性もある材料です。
以前別の作業で使った「水シャット」という製品を使いました。
写真がこれだけしかなく、分かりずらいと思います。
かなりの量(3~4kgくらい?)を充填し、コテで整形しました。
これで瓦の固定をさせようとしたんですが、もちろん、防水の役目は充分ではありません。
瓦のヒビの目止めをしっかりとやらなければなりません。
祠の瓦ですから、見た目も重視しなければいけないと思うんですが、
防水が何より大事ということで、シリコンシーラントをたっぷりと使うことにしました。
このはみ出たシーラントは、シーラントが固化してからある程度削り取ろうと思います。
また、瓦固定に使われていた銅線が見えますが、これも次の日にやることにしました。
祠の神様へのお詫びですが、もちろんお参りして報告はしてあります・・・
そうそう! あのことを書かなくちゃ!
皆さん
昨夜の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」見たでしょう?
小池栄子さん演じる北条政子!
最高にカッコよかった!
しびれました!!
この写真だけじゃ伝わりませんね!
強さと、いさぎよさと、優しさと・・・
男性とは違った女性ならではのカッコよさでした!
再放送ぜひ観て下さい!!
ありましたよ
観て下さい!
高枝落としは予想以上に大変で危険
大きくなり過ぎた栗の木の枝を伐採しようとしています。
以前は、高枝用手引きノコギリを使いましたが、
作業は全く充分には終わっていなかったのです。
今日作業してみて、やっぱりこれは手ごわいとあらためて実感しました。
枝の先端から少しづつ落としていけば、安全に作業が進むと思います。
でも、枝の先端は遠く、手も道具も届きません。
今日、高枝用電動チェーンソーを使ってみました。
この道具で、かなり太い枝や幹も切ることは出来るんです!
出来るだけ先端の方から何本か切ってみました。
落とした1本は自分を直撃し、別の1本は祠の瓦を壊してしまいました。
かなりの枝を落としましたが、今日はここで作業を中断しました。
まずは、祠の瓦を補修しなければなりません。
ミルサーが面白い!
ミルサーは、直訳だと「粉末を作るツール」
実際の製品は、乾燥食材を粉末状に加工出来る器具です。
ミキサーやフードプロセッサーに似ていますが、ちょっと違うんです。
細かい粒や粉末を作ることに特化している器具なんですね。
Amazonで5000円台というので、我が家でもミルサーを使ってみることにしました。
これとAC電源コードで一式です。
動力部とステンレス製の粉砕層です。
粉砕層は300ミリリットルほどの容量で、200ミリリットルほどまでなら一度に粉砕出来ます。
動力部のモーターは300ワットで、小型器にしてはハイパワーです。
コーヒーミルとありますが、コーヒー豆はもちろん、他の乾燥食材にも使えます。
回転刃は2枚刃で、意外にもこの機種では刃先は鋭くありませんでした。
(機種によっては刃が鋭利になっているかもしれませんので、洗う時は注意して下さい!)
例えば、業務スーパーで買ってきた炒った金ゴマを粉砕してみます。
4秒くらいの運転でこんな感じになります!
香りが凄いですね!
もっと細かく出来るんですが、ゴマの場合は油分が出てきてペースト状になってしまうんです!
次はオートミールでやってみましょう!
これも粉に出来るのかな・・・?
スゴイ!
粉砕時間5秒くらいで、下の粉は2回分の量です。
これは使えますね!
この粉でクッキーを焼いてもらったんですが、美味しかったです!
これから色々と活躍してくれそうです!
TBS「ジョブチューン」で判定側のシェフが釈明
チェーン店のメニューを一流料理人がジャッジしていく
TBSの人気番組「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」で、
ロイヤルホストのパンケーキが「不合格」となって物議を醸している件について、
番組に審査員として出演したシェフが釈明しました。
番組への出演オファーがあったときは、家族やスタッフから賛否両論あったものの、
慢性的な人材不足に陥る飲食業界で「何かできる事があるのでは?」と考え、出演を承諾したと説明。
「忌憚のない意見を言い合う事で、商品開発の大変さや、苦労する部分を見ていただけるんじゃないか?
お客様が喜んでいただくために必死に仕事する、そしてその事でお客様が笑顔になる。
飲食業は本当に素晴らしい業界なんだと知って欲しい」
という思いがあったと述べています。
番組の出演料はノーギャラで、
合格、不合格のジャッジにはヤラセは一切なかったとのこと。
ジャッジする際には、
「このままで文句無く美味しい」という場合は合格、
「もう少し改良すればもっと良くなるはず」という場合は不合格と判断したとしています。
ロイヤルホストのパンケーキについては
「焼き色、ビジュアルにかなりこだわっておられ、確かに見た目美しさは素晴らしかったです」
「もちろん低価格であのクオリティは凄いです。長年愛されている事も素晴らしいです」
としつつも、
「香料の強さ」に改善点を見いだしたと言及。
「小麦粉と砂糖が合わさって生まれる香りは、何とも言えない良い香りがします。
そういった素材の持つ良さをもっと出した方がいい、香料がマスキングしている」として、
収録時には
「そのために価格が上がっても、それ以上に美味しい商品になればお客様も納得していただけるんじゃないですか?」
と発言したと振り返りました。
収録は「商品開発会議のような雰囲気」で、
収録が終わったときには
「今回はいい回になったんじゃないか」
と感じていたとのこと。
ところが、番組が放送されると、批判が相次ぐ事態になりました。
その理由について、
番組の制作で「批判を誇張する演出」があったとして、
「飲食業が魅力的な業界だとは感じることができませんでした」
「企業様が求められるのは、忌憚のない意見であり、それが少しでもお客様の満足に繋がれば、
との考えはほとんど伝わりませんでした」
と不満を述べています。
最後に
「よく良く考えれば、同業者の料理をジャッジすると言うこと自体が間違っていたと思います。
同じ飲食業に携わる者として、開発から、オペレーション構築の苦労は計り知れません。
ましてや、全国何百店舗に同じクオリティで提供することなど、私には到底できません。
それなのに、その想いが詰まった料理に合否をつけることなど、
完全に思い上がりだったと痛感致しました。
皆さまのご批判も、全て真摯に受け止めます」
とコメント。
「今後は違う形で、飲食業がより魅力的な業界となるように、努力していきたいと思います。
この度は大変ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした」
と述べています。
モドリッチ 「日本のドイツとスペイン戦勝利は偶然ではなかった」
最初から最後まで厳しい試合で、日本はとても強かった。
1次リーグで、日本がドイツとスペインに勝ったのは偶然ではなかったと、
この目で確かめることができた。
運動量が多くフィジカルも強いチームだった。
(ルカ・モドリッチ)
日本のサッカーは前に進み続けているのは間違いない。
そこは自信を持ち、チェンジではなくアップデートしていくべきだ。
(権田 修一)
首周りを温めて寝る
すごく寒くなってきました!
最近、寒暖差疲労のことも初めて聞いたし、寒い時期にもっと元気に活動出来ないか調べていました。
すると、首周りを温めることで、良く眠れるし体調も良くなるといった記事が見つかりました!
首を温めるとすごく気持ちがいいし、体調もよくなる。
また寒いときに厚手のオーバーを着るより、マフラーを巻く方が温まる。
これは誰でも実感することですが、胸や背中を温めてもいいのに、なぜ首なのでしょうか?
首には脳と体幹をつなぐ太い血管があって、手指で押すと、脈動に触れることができます。
同じように太くて大切な血管である腹部大動脈はおなかの中にあるので触れませんが、
首なら皮膚のすぐ下にある。
ですから、ここを直接温めることで血流が速やかに活性化します。
その結果、副交感神経の働きがよくなり、自律神経が安定する。
日頃の生活でパソコンや携帯をやり過ぎてコリ固まった首が緩み、快眠のリズムができるのです。
約4〜6キロもある大きな頭を日々支える首には、
すべての内臓機能の働きを正常に保つ迷走神経、交感神経が集まっている星状神経節があり、
全身のバランスを整える重要な役割を果たしている。
長時間のデスクワークなどで常に凝っている肩まわりや首の筋肉を緩めると、
交感神経と副交感神経の機能が活性化。
「深睡眠」はもちろん、
免疫力の向上、疲労回復、内臓機能が整い血糖値が下がるなど、さまざまな効果が期待できる。
「極端な話をすれば、我々医者でも即効性のある首の治療方法などないわけです。
しかし首を温めるだけで
『あー、気持ちがいいな』と心からリラックスして一瞬で気持ちが切り替わりますし、
目の疲れも取れ、明らかに体調の変化を感じる。
それだけ価値のあることなのだと思います」
首を温めるという行為は、我々が考えている以上に重大な効能があると言えそうです。
地デジアンテナ設置し直し(2)
地デジのアンテナを設置し直して、同時に出来るメンテナンスをやってしまいます。
今までのテレビのアンテナですが、
VHFやUHFのアンテナを1本のマストに固定し、出来るだけ高い位置に設置してあったと思います。
その時、マストは「馬」と呼ばれるこのような金属製の台に固定されていました。
そして、この馬に固定した長いポールは、3~4本のステー(針金)を張って屋根の上に固定するのが普通です。
最近は、地上波アナログ放送廃止でVHFアンテナは使われなくなり、地デジ用のUHFアンテナだけになりました。
そして、アンテナ本体の高さを稼ぐ必要は以前ほど無くなったようです。
ということで、地デジ用UHFアンテナを屋根の破風板に専用金具を使って取り付けることにしました。
馬もステーも不要になります。
現地の破風板は、アルミ板で補修されていたので、マーキングし、ポンチを打って下穴を開けておきます。
5ミリ径のステンレス皿ネジを使って、しっかりとネジ止めしました。
最初、電動ドライバを使ったんですが、ネジをなめてしまい失敗しました。
手回しでやり直し、特に最後の締め付けをしっかりと行いました。
また、同時にシリコンシーラントを下穴付近に注入してからネジ止めをしてあります。
ガッチリと固定出来たようです!
アンテナ線は、今まで存在していた「やってはいけない接続部分」を取り除き、
ダイレクトにアンテナ端子に接続しました。
アンテナを向ける方向ですが、ネットの地域情報を調べて東京スカイツリーに向けました。
方角の決定には、スマホのアプリ「アレドコ」を使いました。
最後にアンテナ線を、対候性結束バンドで固定処理しました。
アンテナがこの位置にあれば、今後のメンテナンスも容易になります!
また、テレビへの入力信号レベルは、全てのチャンネルで「高」となっていました!
アンテナ線の交換はしなかったんですが、これで当分の間はOKだと思います。
大量の落ち葉のかき集めはちょっとない重労働!
栗の落ち葉のかき集めに2日間費やしましたが・・・
集めるところまではやっと終わりました!
この写真に写っているのは焼却前の残りですが、
今までの落ち葉全量はこれの3倍くらい?
でも・・・
焼却処理にストップがかかってしまいました。
イガと落ち葉と枯草の焼却
昨年、ドラム缶をちょっと加工して、古家の庭の大量の栗のイガや落ち葉を燃やしました。
この焼却炉を改良できないか考えていました。
煙突を付けて、横にゴミ投入口を付けてはどうか?
今日、その工作をやろうか考えていたんですが、
昨年のやり方でも工夫すれば、煙や火の粉が出にくくなるのでは?
そう考えて、とにかく燃やしてみることにしました。
今日はこの時期にしては風がほとんど無く、燃やすのには好都合です!
やはり灰はちょっと舞いますが、今日は火の粉も散らず調子良く燃えてくれました!
大量の栗のイガと落ち葉、それに雑草を積んでおいて出来たこれも大量の枯草です。
これらが驚くほど少量になります。
出来た灰は畑のいい肥料になるでしょう。
明日、残り3割ほどを燃やしてしまおうと思います!
日本 優勝候補スペインを破る!!
今朝もコータ散歩のために4時に起きました。
そう言えば、昨日1年生の男子が
「4時に起きてスペイン戦観ますっ!!」
って言ってたっけ。
すぐテレビつけたけど、なぜか昨日までやっていたNHKで放映していませんでした。
優勝候補スペインの試合だから、NHKに放映権無かったのかも。
散歩から帰ってきたら、ニュース途中経過で0-1でリードされてるとの一報。
朝ごはん食べていたら、「ピロロ!ピロロ!」とニュース速報。
また地震かな? と思いきや
スペインに2-1で逆転勝利!!
決勝トーナメント進出決定!
すごい!!
やりましたね!
強豪スペインに逆転勝利というプレゼント!
朝一番で日本中に届けてくれたんです!!
地デジアンテナを設置し直してアンテナ線も新調したい(1)
地デジで使われている電波の周波数帯は、500MHz~800MHzあたりです。
これを受信するアンテナですが、
周りに障害物が無ければ、それほど高い位置に設置しなくてもいいんじゃないかと思っています。
アナログ波の受信だったら、出来るだけ高いところにアンテナを上げたかったのですが。
屋根馬とステーを使った固定はやめて、壁面設置の金具を使ってシンプルに設置しようと考えています。
これの方がメンテナンスもしやすく、屋根上の邪魔にもならずスッキリするからです。
そして、その際にアンテナ線も新しく引き直したいんです。
現在、この「やってはいけない接続」のままになっているので・・・!
棟瓦とその下が・・・(1)
軒天の修理で屋根に上がったんですが、
そのついでに、分かる範囲で家の見えるところを点検してみました。
そう言えば、雨漏り修理の時に「ぐし」を直したとか聞いたことを思い出しました。
「ぐし」とは棟のことで、屋根のてっぺんの部分です。
この棟付近の防水に、最近は南蛮漆喰を使うらしいことも教わりました。
棟とその周りを観察してみましょう。
古家の台所付近の屋根の棟です。
本来、この棟瓦は、鉄線等を張って固定するようなんですが・・・
この状態だと、棟は簡単に外れるのでは・・・?
やっぱりそうでした!
でも、この状態は・・・
棟瓦の下の土も無くなっていますし、棟瓦は置いてあるだけですから不安定です!
この棟瓦がずれてしまえば、即雨漏りですね!
ここを何とかしたいと思っています!
屋根に上がって補修するので、北風が強くなる前に何とかしたいですね。
軒天の補修(3)
軒天に貼ろうとしていたケイカル板は、ホームセンター資材館にありました。
定尺(910ミリ × 1820ミリ)の5ミリ厚のものが800円くらい。
普通の乗用車だと載せられないので、そんな時はトラックを借りるといいですよ。
軽トラでも載せられますし、ホームセンターで無料で貸し出してくれるはずです。
さて、この板から現場のサイズ 555ミリ × 905ミリを切り出します。
薄いケイカル板なら、石膏ボードと同様にカッターで切れ込みを入れて、切れ込みに沿って折ればいいようです。
もう一辺は、5ミリ分カッターラインに沿って、ペンチで挟んで少しずつ折っていきました。
切断面は、石膏ボードを削った時に使ったやすりで仕上げましたが、
サイズを現場に合わせるために、現場で何回もこのやすりで板を削りました。
さて、ケイカル板をネジ止めするための桟木も必要です。
20ミリ角のホワイトウッドでケイカル板の受けを張ったんですが、あとで後悔しました。
これだと、ケイカル板の端をネジ止めすることになり、強度的に良くありません。
結局、シリコンシーラントをここに塗り、ネジ止めも併せてケイカル板を固定しました。
ネジ止めは、念のためフレア付きのステンレスビスを使いました。
何とか貼り終えました!
あとは、対候性を高めるために塗装が必要です。
さて、軒天の他の古い部分はどうするか?
同じようにケイカル板で貼り直してしまおうか?
それとも、このまま一緒に塗装して終わりにするか?
軒天の補修(2)
現地古家の軒天ですが、こうなっていました。
この壊れ方は、嫌な感じです。
瓦屋根からの漏水による部材の劣化?
または、屋根裏に出入りしていた野生動物が食い破って出来た穴?
今現在、何かが出入りしているかどうかまでは分かりませんでしたが、
この破れ方からして、動物の出入りはあったんでしょう!
とにかく、ここを急いで補修する必要があります。
ネットで色々と調べてから、実際自分で作業出来るのかも考えました。
ここは、幸い別棟のトタン屋根が真下にあるので、
不安定ながら何とかこのトタン屋根を足場に出来そうです!
では、まずは、この軒天の建築当時の材料だった薄ベニア板を取り除きます。
少し浸みのようなものが見えますが、屋根の軒先からの浸水ではなさそうでした。
傷んでいた軒天を外して、屋根裏の内部を見てみましたが、
鳥の巣や羽根、ネズミの糞、虫などは発見されず、とりあえずこの件は一安心。
では、軒天に新しい部材を貼る作業に入ります。
ベニア板ではなく、ケイカル(ケイ酸カルシウム)板を貼ることにしました。
ここを出来るだけ早くふさぎたいのですが、
まずは、ホームセンターでケイカル板を買ってこないと!
軒天の補修(1)
家の下から屋根の張り出したところを見上げてみると、
こうなっちゃっているのを良く見かけませんか?
さて、家のこの部分は何と呼ばれているのか。
「けらば」だったかなぁ?
調べてみました。
あれ?
違うかも
軒天ですね!
軒裏などとも呼ばれているようです。
ここは、薄いラワン合板で作ってあることが多いようです。
また、ケイカル板を使うこともあるようです。
そして、軒天には日が当たりにくいので、明るい白で塗装されていることが多いです。
ケイカル板は、湿気に強く耐火性にも優れていて腐食もしにくい素材です。
白のケイカル板はホームセンターで安価に購入できることもあり、これを使ってみることにしました。
あと重要なのは、軒天を修理するための安全な足場を作った上で作業することですね。
赤木雅子さん 控訴にためらいなし 判決前日の憂鬱気分を振り払った一本の電話
赤木雅子さんは憂鬱だった。
真実を知るため、国と、改ざんを決定づけた当時の財務省理財局長、佐川宣寿氏を相手に裁判を起こした。
国は相手の請求を丸呑みする認諾という手段で裁判から逃げたが、
佐川氏との裁判が続いていた。
しかし、雅子さんはどこかで醒めていた。
「だってもう結論は見えてるじゃないの・・・」
結論、すなわち、判決で訴えが認められることはないし、
一番の願いだった真相解明がかなうこともない。
それは半年前からわかっている。
雅子さんが裁判で求めていた、佐川氏をはじめ財務官僚らの法廷での証言。
新たな真実に迫るチャンスだったが、
5月の弁論で裁判長から退けられてしまったから。
その瞬間、雅子さんの敗訴は決まったようなものだ。
しかし、それを言っては身もふたもない。
でも実際は何の期待も持てないまま判決の日が近づいてくる。
だいたいマスコミの記者は普段あまり関心を示さないのに、
大きな節目が近づいてくると騒ぎがちだ。
雅子さんの気分は沈んでいった。
それを振り払ってくれたのが、判決前日の一本の電話だった。
TBS「報道特集」の金平茂紀さん。
裁判の途中もずっと雅子さんのことを気にかけて、折に触れ番組で取り上げてくれた。
判決直前のマスコミの大騒ぎを雅子さんが愚痴ると、金平さんは笑い飛ばした。
「それでいいんだよ。
裁判が終わったら、その先は誰も関心を持たなくなるよ。
だからこの際、マスコミに大騒ぎして大きく取り上げてもらって、
世間の関心をひきつけた方がいいんだ。
次につながるからね」
なるほど、それもそうだ。
雅子さんはスッキリした。
そして迎えた11月25日、判決当日の朝。
雅子さんはビシッとスーツ姿で身を引き締めた。
首には夫が使っていたマフラー。
巻いていると夫が一緒にいてくれる気がする。
判決は予想通り「請求を棄却する」。
雅子さんの訴えはすべて退けられた。
国家公務員が職務上行った行為は国が賠償責任を負い、
公務員個人に賠償を求められないという、最高裁判例通りの判断だ。
だがそれは想定の範囲内。
判決で雅子さんが最も感じたこと。
それは
「佐川さんは法律に守られているけど、夫は守ってもらえなかった」
ということ。
これじゃあ同じことが繰り返されてしまう。
それを防ぐためにも真実を知ることが大切なのに。
だから控訴にためらいはなかった。
実は前日まで迷いに迷っていたが、もう吹っ切れた。
それより引っかかったのは、法廷の被告席に誰もいなかったこと。
佐川氏本人だけでなく代理人の弁護士もいない。
これには満席の傍聴席から「おかしいんじゃないの」と声が上がった。
法廷に駆けつけていた金平さんは、判決後のインタビューでその点を尋ねた。
すると雅子さんは、
「判決を聞く価値がないと思ってるみたいですよね。
残念だし、きちんと聞いてほしかったと思います」
そもそも佐川氏がきちんと真相を説明して謝罪してくれたら、
雅子さんが裁判を起こすこともなかったし、控訴する必要もない。
でも佐川氏はついに一度も法廷に来なかった。
雅子さんは9月に
佐川氏らを新たに虚偽公文書作成罪で東京地検特捜部に告発状を提出している。
「佐川さんは刑事罰を受けるべきだと夫は手記に書き遺しました。
検察には告発を受理して取り調べを進めてほしいと思います」
控訴により法廷での闘いはさらに続くことになる。
これからどうなるのか?
金平さんは語った。
「外形的状況が変わらないと、同じ結論にしかならないよ」
世の中の状況に大きな変化が起きるだろうか?
「意外と変わることがあるんだよね」
金平さんの取材成果は、26日午後5時半からTBS「報道特集」で放送される。
この番組で赤木雅子さんは、顔は出さない形で生出演する。
雅子さんがテレビでスタジオ生出演するのは、これが初めてだ。
佐川理財局長の賠償責任認めず
11月25日、
赤木俊夫さんの妻・雅子さんが、
元理財局長・佐川宣寿氏に対して損害賠償を求めていた裁判について、大阪地裁は、
佐川氏が改ざんの方向性を決定付け、
財務省が組織的に改ざんを行ったと認めました。
その一方で、佐川氏個人の賠償責任を否定し、
雅子さんの訴えを棄却しました。
(雅子さんの代理人・松丸正弁護士)
国家権力の壁にぶちあたった。
そんな感じがする。
高い壁でした。
抵抗したとはいえ自殺していて、
改ざんの指示は明白で違法です。
法令と上司の命令、この矛盾の中で抵抗した。
指示した人間は何も責任が問われないのは、許せない結論。
控訴は当然。
力をつくして高い壁にぶつかっていく。
まもなく判決が下される
近畿財務局の職員だった赤木俊夫さんの妻の雅子さんは、
国と当時の佐川宣寿理財局長に対して損害賠償を求めて提訴しましたが、
国側は去年12月に「賠償金全額を支払う」と伝えて、一方的に裁判を終わらせました。
残る佐川氏との裁判では、
雅子さん側は1650万円の賠償を求めていて、
これまでの裁判で
「改ざん指示は極めて悪質で個人の責任を認めるべき」と主張。
一方、佐川氏側は
「個人ではなく国に賠償責任がある」として訴えを退けるよう求め、
佐川氏本人が法廷に姿を現すこともありませんでした。
森友学園めぐる公文書改ざん問題の裁判 明日判決
学校法人森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、
改ざんを強いられて自殺した赤木俊夫さんの妻が起こした裁判の判決ですが、
明日25日に言い渡されます。
当時の理財局長だった佐川宣寿氏に損害賠償を求めた裁判です。
近畿財務局の職員だった赤木俊夫さんは、
森友学園との土地取引をめぐる文書改ざんを指示され、
2018年に自殺しました。
妻の雅子さんは2020年、
俊夫さんが自殺した経緯や具体的な改ざんの指示を明らかにするため、
国と佐川宣寿・元理財局長に損害賠償を求めて大阪地裁に提訴しました。
しかし国は2021年12月、
雅子さん側の請求を受け入れることで訴訟を終結させる「認諾」の手続きをとり、
佐川氏への請求だけが残ることになってしまいました。
今年4月には、佐川氏ら財務省幹部5人の尋問を実施するよう裁判所に求めましたが、
認められませんでした。
雅子さんは結審の日、
「改ざん後に夫はうつ病を発症し、毎日が地獄のような日々でした。
私は真実が知りたいです」と訴えました。
一方、佐川氏は国家公務員が職務の中で損害を与えた場合、
公務員個人が責任を負わないという判例を根拠にして、
訴えを退けるよう求めています。
公文書改ざんと夫の死の真相を明らかにしようと、
雅子さんが法廷で闘い続けて2年半あまりになります。
判決は、明日の午後2時に言い渡されます。
しかし、提出された文書は黒塗りだらけだった。
肝心な部分も黒塗り。
真相が明らかになるよう、強く願います!
佐川氏はもちろん、佐川氏に指示を出させた裏の力もあったはず。
この事件が闇に埋もれてしまってはいけない!!
でも、残念ながら、今こんな風になりかかっているように感じる。
だめだ!
人の命が失われているんです!
文字通り、命がけの訴えを無駄にしてはいけない!
根太貼りフローリング(5) 根太上面に薄ベニア固定
薄ベニア板を根太上面に固定するには・・・
タッカーはどうでしょうか?
それも、手動タッカーでもいいのでは?
明日トライしてみます!
根太貼りフローリング(4) 素人の技術では応用が効かない・・・
断熱材と根太の高さの差を無くすには、
断熱材を削って高さを下げるか、根太に何か挟んで高さを上げるかです。
水平を出すために、根太の高さを箇所箇所で任意の高さに調整することがあります。
こんな時は、根太の何か所かの下に薄い木材を入れてかさ上げします。
よし、この手で行こう!
通常、根太の下は大引きで、大引きの幅は110ミリほどです。
ということで、450ミリおきに110ミリ幅の板で根太をかさ上げしようと考え、
5.5ミリ厚ラワン合板を、丸ノコで45 × 110のサイズに切り出しました。
ところが・・・
両サイドを断熱材でキツキツに押されている根太は簡単に外れません。
しかも、固定していた90ミリのコーススレッドも、外す時に折れてしまったり!
これじゃダメだと、この手はやむなく中止・・・
5.5ミリ合板を、根太の上に固定することに変更しました。
つまり、断熱材から見て根太上面が凹んでいるので、ここを合板で埋めることになる訳です。
そして、こうするのなら、根太の上面は余さず合板で埋めなければなりません。
やっとここまで来たんですが、いいやり方とは言えませんよね・・・
この合板は、根太に接着すべきだと思うんですが、
接着してしまうと、根太を固定しているコーススレッドが隠れてしまい、
やり直したり、解体したりする時に大変です!
合板を接着しないまま、この上からフローリング材を固定しても大丈夫なのか・・・?
床鳴りの原因とかになるのではないか・・・?
登山部山行 高水三山
土曜日は天候に恵まれました!
奥多摩の高水山、岩茸石山、惣岳山を登りました。
高水山直下にある常福院
高水山山頂
まだ北風もなく、岩茸石山山頂での昼食の時間に癒されました!
大切に祀ってある水場でした。
冬場は神様も眠られているのでしょう。
惣岳山からは、標高を下げ、御嶽駅に向かいます。
前回の三頭山よりもきれいな紅葉に出逢えたようです。
我々の対空システムの一部の残骸で犠牲者が出たなら、私たちは謝らなければならない ゼレンスキー大統領
「ウクライナも現場に行くべきだ。
その権利は我々にはある。
私たちは公平でありたい。
もし発見された破片が、我々の対空システムの一部だというなら、
証拠が見たい。
もしその残骸で犠牲者が出たのなら、
私たちは謝らなければならない」
ゼレンスキー大統領はこのように述べました。
自分は、この発言が出てきて、凄く嬉しく思いました!
ゼレンスキー大統領が「ウクライナのミサイルではない」
と早い段階から言っていたのは、
ウクライナ軍からの報告に基づいています。
命を張って最前線を守っているウクライナ軍の報告を、
大統領は何より信じてやらなければならないはずです!
「理由なく突っ張って、加害者であっても謝罪もしない」
というのであれば、一気に国際的な立場まで悪くなってしまう。
そんなことくらい、誰だって分かることじゃないですか!!
事実はまだハッキリと分かっていないんだと思います。
ミサイルにはシリアルナンバーが刻印してあり、
それが見つかれば、はっきりした証拠となるようです!
もし、ウクライナ側の迎撃ミサイルによる被害であることがはっきりしたら、
ゼレンスキー大統領は、心からお詫びを述べると思います!
寒くても蚊! チカイエカかな?
11月になっても蚊に刺されることは何回も経験しています。
昨年も家で刺されました。
職場だと、コンピュータルームなどの温かい部屋に夏の蚊が生き残ってるんだろうと思っていました。
足元にコンピュータ本体が置いてあると、そこが温かいからでしょう。
足を良く刺されたんです。
で、一昨日の夜も寝床で例の羽音が聞こえてきたので、
慌てて電気蚊取りを引っぱり出してきて、スイッチを入れました!
あ、薬液が切れてないか確認はしましたよ。
スイッチを入れて5分も待てば充分と思って、また布団にもぐって明かり消しました。
ところが・・・
また耳元で羽音が!
しばらくは眠れずに格闘しました。
結局やっつけられませんでしたが、薄めの体色の蚊でした。
チカイエカという種類みたいです。
このチカイエカ、越冬もするらしく、1年中活動してるんだそうです!
ということで、なかなか丈夫でしぶといのかもしれません。
気を付けて下さい!
洗濯機の故障
自宅の洗濯機が不調になりました!
「あれー? これ買って何年経つっけ?」
「もう10年くらい使ってるんじゃないの?」
いや! 10年なんて経ってないよ~
この洗濯機は自分で買ってきて設置したので、記録が残っているはず。
調べたら、何と3年しか経ってない!
何といういい加減な記憶!
買い替えの時は、大蔵省のOKが出ないと絶対にダメでしょう?
ですから、こんな時のように大蔵省がぼんやりしてる時は、
「10年も経ってるから買い替えなくちゃダメだよ!」
って言えば、即、買い替え、支払いOKですよね!
おまけに洗濯が滞るなんて、女性には1日たりとも許せないでしょうから。(笑)
しかし、10年経っていようが、まずは修理を試みます!
出ているエラーコードですが、調べても出てこないんです・・・
こんな表示なんです。
[ ]
これ、エラーコードじゃないのかも。
この表示と共に、かなり大きな「カチッ!カチッ!・・・」という連続音もしています。
不調が分かった今朝6時ごろから、ずっとこのことを考え続けているんですが、
ちょっとヒントらしいことが頭に浮かんできました。
今日帰宅したら色々と試してみようと思っています!
バンクシー 渦中のウクライナで!!
バンクシーが11日、
作品の写真とともに「ボロディアンカ、ウクライナ」と投稿した。
集合住宅だったとみられる建物の周囲には、
ガラス片や鍋のふたなどの生活用品が散乱したままの状態だった。
損傷した建物の壁に、手を突き倒立する体操選手のような人物が描かれた。
その近くには、小さな男の子が柔道で大きな相手を投げ飛ばすような壁画も。
見に来た男性は
「バンクシーの絵だと思う。
ウクライナとロシアの戦闘を表していて、
小さな男の子がウクライナで、相手がプーチンだ」
と話した。
めぐみへ お母さんより
めぐみちゃん、こんにちは。
昭和52年11月15日。
あなたが北朝鮮に拉致されたあの日から、45年の月日が流れてしまいました。
13歳だっためぐみは58歳。
今、どんな姿なのか、もはや想像することもできません。
お母さんは最近、限られた時間を実感して、身のすくむ日々を送っています。
闇の奥底に捕らわれた被害者も、日本で待つ家族も、老い、体を病み、残された時間は本当にわずかです。
決してあきらめない。
あきらめたくない。
お母さんたちは、人生のすべてをかけた最後の闘いに臨んでいます。
日本は木々の色づきが深まり、少しずつ、底冷えを感じる日が増えてきました。
自然が大好きだったあなたに、祖国の美しい風景を一刻も早く見せてあげたい。
同時に、過酷すぎる北朝鮮の冬を乗り越えることができるのか、心配でなりません。
いらだちは募ります。
明確で非道な国家犯罪を、なぜ解決できないのか。
日本に工作員を侵入させ、子供たちを縛り、船倉の暗闇に閉じ込め、北朝鮮へと連れ去る。
国家主権の侵害そのもので、人権を踏みにじる悪行の極みにほかなりません。
拉致事件が解決され、被害者が祖国の土を踏むのは「正義」です。
それが実現されず、理不尽な状況がひたすら続く。
だからこそ、解決できなければ、日本国の恥です。
そして、これを看過すれば禍根を残し、ふたたび同じような惨禍を招くのではないか。
お母さんは、それが心配でなりません。
次世代に明るい未来をつなぐためには、
私たちの世代で拉致事件という「宿業」をすっきりと解決するしかありません。
すべての政治家、官僚は同じ決意をもっていただきたい。
そして、国民は被害者を思い、声に出し、後押しをしていただきたいのです。
私たち家族はどこにでもいる庶民です。
自らの手で被害者を救い出すことは到底、かないません。
だからこそ、日本国、世界中の皆さまの助けが必要です。
岸田文雄首相は、北朝鮮の最高指導者、金正恩氏と直接対面する決意を示されています。
首脳会談を実現させ、毅然とした態度で、解決に向けた一歩を踏み出していただきたい。
政治は、家族の窮地を直視してください。
「言葉ではなく、具体的な『成果』が欲しい」。
これは、家族すべての共通した宿願です。
切れそうな心の糸を必死につなぎながら、
一日でも早く、その日が来ることを祈る毎日を送っています。
「どこにいるの」「返事をして」。
昭和52年11月15日。
新潟市で、忽然と姿を消したあなたを捜して、必死に声をからしたことを鮮明に覚えています。
まだ小さかったあなたの双子の弟、拓也と哲也を連れ、海岸線を歩きました。
あなたを呼ぶ声が鉛色の海に吸い込まれる絶望感を、今でも忘れません。
あなたに姿が似た女性を見かけると、追いかけて顔を確認しました。
テレビの尋ね人のコーナーに出演して情報を求めたこともあります。
平成9年、あなたが北朝鮮に拉致されたことが分かるまでの20年は、まさに「地獄」でした。
国民の声は少しずつ、でも着実に大きくなり、14年の日朝首脳会談で期待は高まりました。
でも、北朝鮮はあなたが「死亡」したと主張し、偽の遺骨や、噓の経緯を伝え、その主張を変えていません。
首脳会談からさらに20年がたちましたが、事態は進みませんでした。
その間に、多くの家族が逝去し、お父さんも2年前、天に召されました。
「私たちの大切な娘を奪った悪には、徹底的に立ち向かう」
お母さんはいつも、この思いを訴えています。
そして、同じ思いを政治にも持ってほしいのです。
北朝鮮は最近、弾道ミサイルを相次いで発射しています。
核開発を加速させる可能性もあるようです。
複雑に絡まった国際情勢は、理解を超えていますが、
日本国の主体的行動がなければ、拉致事件の膠着を打開するのは難しいはずです。
お母さんは来年2月、誕生日を迎えると、お父さんが亡くなった87歳と同い年になります。
1人で暮らす中で、外に買い物に出かけ、ご飯を作り、風呂の掃除をする。
健康のため、できるだけ体を使うようにしていますが、
ふとしたときに転んだり、よろけたりして、衰えを実感してしまいます。
拓也、哲也に心配をかけることも多くなってきましたが、
日常のささいな困りごとを伝えると、すぐに顔を出してくれます。
私たち親世代が、救出運動の一線に立てなくなり、
子供たちの世代が先頭に立つことになってしまった現実が、ふがいなく、無念でなりません。
だからこそ今一度、微力でも渾身の力で声をあげ、行動し、
残された被害者すべてを祖国に取り戻したいのです。
家族、地域、信仰をともにする方々、拉致の解決に思いを寄せるすべての皆さまに感謝しています。
めぐみちゃん。
きっとあなたのことだから、さまざまな苦難の中でも、必死に頑張っていることでしょう。
お父さんは天から見守ってくれています。
お母さんは、残された時間の全てを、あなたとの再会のためにささげます。
その思いが揺らぐことは決してありません。
生きて必ず、また会いましょう。
その日まで、どうか、待っていてね。
根太貼りフローリング(3)
今回使用する断熱材ですが、
スタイロフォームではなく、通常の発泡スチロールを使ってみることにしました。
発泡スチロールは、耐火性能が劣りますが断熱性能はほぼ同じです。
また、すき間に押し込める時にかなり縮んでくれるので、断熱欠損に対して有利です。
そして、価格が安い!
50ミリ厚発泡スチロールを貸し出し軽トラで運び、現地でカッターを使って切断しました。
刃は一気に下まで潜らせた方が切断面が歪みにくいと感じましたが、中々キレイには切れませんでした。
広いスペースで立って作業した方がいいと思います。
断熱材を入れる作業は何とか終わりました!
根太の高さ45ミリに対して断熱材の高さを50ミリにしてあるんですが、
この5ミリの差は、床材で押し付ければ縮むだろうと思っていました。
こうすれば、床材としっかり密着させられるだろうという考えでこうしてみたんです。
しかし、押さえつけてみた感じでは、5ミリの差を押し縮めるのは無理そうでした・・・
差を1ミリにすれば上手くいくか、または差を無くすか、さらに実験して決めようと思います。
この根太と断熱材の高さの差を小さくするには、根太の上面に薄べニア板を貼り付ける予定です。
根太貼りフローリング(2)
床を板張りする時、最も一般的には、
大引きに直交して張った根太の上に、まず12ミリ厚以上の合板を貼ります。
そして、その合板の上に床材を貼っていくんです。
この方法は、捨て貼りと呼ばれています。
また、合板を貼らずに、根太に床材を直接貼っていく方法があります。
この方法は、根太貼りと呼ばれていますが、床材は根太貼り用のものでないとダメです。
今回は、春休みに譲っていただいた床材の中に、根太貼り用を見つけました!
さて、昨日の作業の続きです。
今日は、畳の間用に張られていた荒板の上に、フローリング用の根太を張っていきます。
正確に根太の中心から次の根太の中心までが303ミリになるように、
また、根太を正確に平行に配置して固定するために、基準となる線引きが必要です。
これが割と大変な作業なんです。
今回、入手したばかりのレーザー墨出し器のおかげで、しっかり作業出来ました!
でも、写真撮ってないんです!
残念!
余裕ない時は写真撮れないんですね・・・
次回紹介します!
全ての根太を荒板に固定するところまで仕上がりました!
安全に通れるよう、合板を仮置きしてあります。
根太上面は荒板から45ミリの高さで、荒板の下の根太に対して垂直になるよう配置してあります。
次の作業は、この根太の間に断熱材を入れていきます。
根太貼りフローリング(1)
古家の北側の1室ですが、やはりここも荒板がむき出しになったままになっています。
で、やっと決心がつきました。
板貼りフローリングをやってみることにしました!
一番やりたかったのは、
杉荒板を乾燥させて、やすりがけをして、断熱材を入れた根太貼りフローリングにすることです。
でも、これはまだ難易度が高く、どんなことが起こるか想像が出来ません。
ということで、最初はオーソドックスな方法でやってみることにします。
まずは、敷居の水平が出ているか確認してみます。
やはり傾いていました・・・
でも、この程度なら修正しなくても大丈夫そうですし、
また、この荒板の上に張る根太を必要なところでかさ上げしてやれば、水平な床は作れると思います。
ですが、今回は安直に、敷居の高さに合わせた床にしちゃいます。
居室ではないので。
今日は外周の根太張りまで出来ました。
はごろもフーズ 下請け業者に9億円損害賠償訴訟 ツナ缶虫混入で
皆さん、このニュースについてどう感じますか?
自分が下請け業者だったらどんな気持ちになるだろうかと思い、
ここに載せることにしました。
製造させたツナ缶にゴキブリとみられる虫が混入し、
ブランドイメージが傷つけられたとして、
はごろもフーズが下請けの興津食品に
約8億9700万円の損害賠償を請求する訴訟を起こした。
この訴訟の判決で、静岡地裁は、約1億3千万円の支払いを命じた。
興津食品の代理人弁護士は
「わずかなミスで下請け会社が1億円以上も賠償しなければならないのであれば、
食品製造の下請け会社は戦々恐々としてしまう」
と、心中を明らかにした。
<このニュースへのコメントの一部を紹介させていただきます>
◆これは・・・
はごろもフーズの主張も分かるけど、
日本の産業は、ほとんどこういう中小企業が製造部分を支えていて、
単純に下請け企業の責任というのはあまりにも酷だと思う。
衛生管理等も全責任負わされるような、
それに見合う委託費用を貰えていたのでしょうか。
ほとんどの中小企業が、大企業からの訴訟では吹けば飛ぶレベルの経営状況。
社会全体の構造的問題が存在している。
◆はごろもフーズさんは、講演会などの社会貢献事業にも多くの金額を支出されている企業で好印象の企業ですが、
ここは「下請けを守ってあげる所に費用をかける」という発想はなかったのでしょうか。
下請けの企業は自身の片腕です。
製造ラインの改善・改修の指導助言、改修費用の一部負担などに、
社会貢献の費用の一部を充ててあげても良いのでないかと思います。
この紛争でご自身の片腕を失ったことでしょうし、
はごろもフーズさんへの印象も悪くなりましたよ。
◆はごろもフーズの企業イメージは、異物混入事件そのものより、今回の裁判で落ちたんじゃないかな?
勿論下請け業者のミスが原因だと思うけど、
それを訴訟事にするのは、責任転嫁と皆に受け取られるだけ。
企業としての姿勢に疑念を抱かれるだけじゃないかな。
◆虫の混入はチェック体制に問題があったかもしれないけど、
まさか元請け側が裁判を起こすとは・・・
全て下請けが悪いのか?
地元の企業でツナ缶も好きでしたが、この一件で私は購買意欲がなくなりました。
誰しも故意に虫を混入させたわけではない。
下請けだって厳しい中、何十人という労働者の生活を守っている。
そして労働者一人一人にそれぞれの生活がある。
この一件で、犯人ではないのに追い詰められる人だっている。
あまりにもやりすぎなのではないかと思うし、
これは元請けのやることなのだろうか。
◆担当していた中小企業の多くは、
大企業から、ほとんど利益がとれないような安い価格で仕事を請けてました。
なので、何十年前の古い機械を使い続けてるところが大多数でした。
ここもそうだったのかは知らないけど、
大企業が美味しい思いをする為に苦しんでる企業が、
一つのミスで多額の賠償を請求されるという事例が出来てしまう事には、
不安を覚えます。
2週間後「第7波」超えか 全国でコロナ増加傾向
11月10日(木曜)配信
新型コロナウイルス対策の専門家会合が開かれ、
加藤厚生労働相は、
「2週間後に前回の第7波のピークを超える可能性がある」
と警戒感を示した。
厚生労働省に助言する専門家会合は、
新型コロナの感染状況について、
地域差はあるものの、全国で増加傾向にあると指摘した。
また、今後、
変異株に置き換わってくるのではなく、
複数の亜系統が共存する可能性があるとの見方を示した。
床の断熱補修(4)
この古家は作りが古く、敷居の水平面からの高さが4隅で異なっていました。
ということは、水平面を基準にすると、仕上がりの見栄えが悪くなってしまいます。
かなり悩んだんですが、この部屋の床は敷居の高さを基準にすることにしました。
それでも、荒板から敷居までの高さは最大で5ミリの差があるんです。
畳の間ということもあり、5ミリの差は目をつぶることにしてしまいました。
結局、荒板の面を基準にしたことになります。
荒板から敷居まで55ミリほどなので、
12ミリ畳マットと4ミリ合板の分を引いて、40ミリ厚のスタイロフォームを入れることにしました。
1畳分置いてみましたが、こんな感じです。
この荒板面はかなり凸凹していたので、2ミリ厚の養生用発泡ポリエチレンシートを全面に敷きました。
さらに床の4辺に30×40角材をシートを挟むように置き、コーススレッドで固定しました。
このシートの幅は1000ミリで、列どうしは貼り合わせていません。
貼ってすき間を塞いでおいた方がいいかもしれません。
このあと、910×1820のスタイロフォーム8枚を敷きますが、
うち5枚は長さと幅を切り詰める必要があります。
カッターで切り詰めましたが、きれいに垂直に切るにはまだ慣れが必要ですね。
大きさを合わせたら、8枚敷き詰めます。
このままスタイロフォームの上を歩くと凹んでしまうので、上に乗るためのべニア板を敷いて作業します。
この面に455ミリ間隔で柱を入れるための線を引きます。
この線を引くのがなかなか上手くいきませんでした。
墨も試してみましたが、蛍光チョーク粉を使ったラインを使って何とか線が引けました。
このツールは、墨つぼと呼ばれていたものです。
墨が付いて張られた糸を、つまみ上げて面に当てるんですね。
これで墨の直線が引けるんですが、最近は墨の代わりに蛍光チョーク粉を使ったタイプがあるんです。
この縦横の線の交点を中心にして、角材の柱を入れるための穴を開けます。
この穴開けはカッターで作業したんですが、すごく大変でした!
もしかすると、マルチツールがいいかもしれません。
この角材柱は30×40の角材を30ミリ長、60ミリ長に切って作りました。
丸ノコ盤のおかげで、沢山の量がスピーディーに作成出来ました。
また、角材にネジ穴を開けておいたんですが、
これは簡単な治具を作ってボール盤にセットしたものが役に立ちました。
この柱を、穴を開けたスタイロフォーム全面に埋め込み、さらにコーススレッドで荒板に固定しました。
ここに4ミリ合板を敷いてみます。
どの角材の柱も、30ミリ平方の面で合板を支えています。
柱は全面455ミリ間隔で、部屋の4辺は根太上面全部で合板を支えています。
今回のこの自己流の方法は、この1畳分の上の写真で良く分かると思います。
これで、スタイロフォームが潰れずに保ってくれるかどうか?
今のところ、まだはっきりと自信は持てないんですが、
仮仕上げで使ってみたところ、いい感じなんです。
後日、時間を置いてレポートしてみます。
また、細部の仕上げについてもレポートしたいと思います。
床の断熱補修(3)
スタイロフォームのような断熱材を置いたら、
その上には12ミリ以上の合板をフローリングの下地板として敷くのが普通です。
その時、合板の支えとなる根太は、303ミリ間隔か、455ミリ間隔で張ることになっています。
こんな感じですね。
スタイロフォームの下に空間があるような場合
床面から根太ごと浮いているような場合は、ほぼ根太だけで下地板を支える訳ですから、特にこうなるんですね。
スタイロフォームには荷重を一切かけないように考える訳です。
では、根太と根太の間隔がかなり広く、下地板はたわまないようなもの使うような方法はないんでしょうか?
現在は、根太レス工法といった施工法があり、
1メートル間隔ほどの大引き(100ミリ角)の間にスタイロフォームだけを入れ、
30ミリ厚といった丈夫な下地板を貼る工法があるようです。
もう一つ自分が気になっていたのは、手や足で触れた時の合板の冷たさなんです。
通常の合板材仕上げのフローリング上を歩いてみると、特に冬場では決まって冷たいでしょう?
ところが、良く乾燥させた無垢板のフローリングだと、あれ?と思うほど冷たくないんです。
合板は、熱伝導率が高いような気がしています。(熱容量も大きめなのかもしれない)
また、スタイロフォーム自身も、ある程度ですが耐荷重が期待できるのかな、と感じていました。
DIYレベルの例だと思いますが、根太を張らずにマットや置き板をスタイロフォームの上に置いて使っている例を見かけました。
そこで、一度は試してみようということで、
スタイロフォームの上に4ミリ厚のラワン合板(べニア)を置き、
この板を45センチほどの間隔で支えてみることにしました。
支えるのは、根太ではなく、455ミリ間隔に置いた30ミリ角の柱です。
出来るだけ、スタイロフォームを切らずに、面積も稼ごうという訳です。
この4ミリ合板の上は12ミリ厚の畳マット(ユニット畳)を置きます。
ただし、この部屋にはテーブルは置くけど、他の家具とか重いものは置かない条件です。
一番圧力が高くなるのは、人が座っている時の椅子の脚先になると思いますが、
これでスタイロフォームが潰れる等のダメージを受けないかどうかです。
ちょっと説明不足でしたが、この和室は元は畳の間で、
12ミリの荒板が張りつめてあり、その上に50ミリ厚ほどの畳が並べてあったようです。
自分が手を入れる時、畳はすでに撤去されていて、12ミリの荒板だけがむき出しになっていたのです。
2日間の作業で、主な工程は未熟ながら完了したので、
スタイロフォーム同士の接着、すき間のシーリング、4ミリ合板の固定等の仕上げ作業等は後回しにして、
とにかく、この上で1日生活してみました。
違和感なくとてもいい感じです。
床鳴りもありません。
足元はもちろん、部屋の中も温かく感じます。
ただ、もう少し長い期間での観察が必要ですね。
床の断熱補修(2)
疲れました・・・
とりあえず、細かい仕上げはまた後で出来るので、
ほぼ完成というところで、畳マットを元に戻しました。
作業についてはまた後で報告します!
床の断熱補修(1)
古家の畳の間の断熱効果を高める補修をやってみることにしました。
40ミリのスタイロフォームを畳の下にセットするんですが、ちょっとやり方を変えてやっています。
通常のやり方だと、まず根太を格子状に張って、
その間にスタイロフォームをはめ込みます。
そして、その上に12ミリ以上の板材を貼るのが普通です。
それを4ミリの合板で貼ろうとしているんです。
もちろん、4ミリ合板の支えは入れます。
この作業は明日やってみます。
この畳の間には、家具等重い物は一切置かないということなので、
これで行けるのではないかという見込みです。
上手くいくかどうか、まだ分かりません。
今日はここまで出来上がりました。
三頭山の紅葉ベストシーズンはまだ?
10月末の山行、三頭山ですが、
期待していた紅葉はまだだったようです。
途中の檜原都民の森の気温は8℃で、三頭山山頂は5℃くらいだったと思われます。
紅葉のベストスポットは、残念ながら見つけられませんでした。
雲はやや多めだったので、富士山は山頂だけ。
下山地点の都民の森です。
寒さはこれから本番ですね!
今後の景色はどう変わっていくか?
次回、やはり奥多摩付近でどうなっているか?
写真が撮れたらレポートしたいと思います。
灯油給湯器交換修理作業記録(8)
給湯器交換作業の仕上げを行いました。
これで一息つけたと思います!
給湯器本体と配管の接続部分など、雨がかかりにくくしておきます。
防腐剤を塗ったべニア板で簡単な屋根を作りました。
壁に角材をネジ止めし、その角材に屋根板をネジ止めしてあります。
壁伝いの雨が給湯器裏側に行かないよう、シーラントでシーリングしました。
配管を保温した時に出来てしまったすき間も塞いでおきます。
すき間にバッカーを詰めたあと、シーラントでシーリングしました。
電源の給電線は、圧着端子で確実に接続、固定し直しました。
本体がキチンと垂直設置になるよう、底面のボルトを回しながら調整しました。
この給湯器は18年選手です!
それもあって格安だったんですが、
灯油給湯器の一般的な耐用年数は10年程度と言われています。
いつ故障するか分かりませんが、大切に使っていこうと思っています!
ハロウィーン 路上のスマホ撮影に注意「人の流れが止まると事故の危険性高まる」
渋谷駅の周辺は例年、仮装した大勢の人でごった返す。
渋谷区は31日から11月1日にかけ、区役所内に対策本部を設置し、
警察や警備会社と連携して不測の事態に備えている。
区職員による見回りも行っており、
区は「関係機関と連携し、安全にハロウィーンを終えたい」としている。
31日午前、友人と渋谷に買い物に訪れた横浜市青葉区の女性会社員(23)は
「夜まで過ごし、ハロウィーンの雰囲気を味わうつもりだったが、
韓国の事故を見て怖くなった。
人が増えたらすぐ帰ろうと思う」と話していた。
名古屋市東区の複合施設「オアシス21」では31日夜、
店舗や地下広場など施設の大部分を閉鎖する。
新型コロナウイルス対策が主眼だが、
ハロウィーンで多くの人が密集するのを防ぐ目的もあるという。
この施設では30日夜、仮装した多くの若者らが集まっており、
31日も同様の状況が予想される。
施設の担当者は
「日本でも大事故が起きかねず、心配だ。警察と連携を深めて防止に努めたい」と語る。
ハロウィーン文化の普及に努める「日本ハッピーハロウィン協会」の岡本恭和代表は、
最近は路上で長時間立ち止まり、スマートフォンで撮影する参加者が増えていると指摘。
「人の流れが止まると事故の危険性が高まる。
安全に楽しむためには、参加者一人一人が周囲の状況に注意を払いながら行動することが大切だ」
と訴えた。
「ホリデー快速あきがわ」に乗ったつもりだったけど•••
久々の登山部山行、登るのは奥多摩の三頭山です。
拝島駅2番線から発車する「ホリデー快速あきがわ」に
滑り込みセーフと喜んだのも束の間
この列車は「ホリデー快速おくたま」と連結していて、
途中から切り離されるらしいことが分かりました!
発車まであと2分、あと1分・・・
この間、路線図注視、車両の行き先掲示見たり・・・
で、今乗っている車両がどっちなのか最後まで分からずじまい。
最後の決め手は、車両の電光掲示板。
「あきがわ武蔵五日市行き」「おくたま奥多摩行き」両方の表記!
だから、切り離しはこの先の駅だ!
という判断をしたんです。
しかし・・・
車両はすでに切り離された後でした!
そして、私たちは間違った方向に進んで行ってしまったのでした!
予習不足の、ただの間抜けでした・・・
オースティン米国防長官、ロシアのエスカレーションに「懸念」
オースティン米国防長官は28日までに、国防総省で記者会見を行い、
米国はウクライナでの紛争の激化について「確かに懸念している」と述べた。
一方で、オースティン氏は
「意思疎通のルートが開いていて、
我々にとって重要な事項を伝達できる限り、
エスカレーションを管理する機会はあると思う」
との認識を示した。
ロシアがウクライナで核兵器を使用すれば、
国際社会から「重大な対応を招くだろう」
とも述べた。
米国は引き続き、この種の兵器の使用はおろか、使用への言及でさえ
「危険で無責任」
だと伝えていくとし、
もしロシアが使用すれば
「国際社会の状況を変える可能性がある」
と言い添えた。
ロシアとその国営メディアが発言の過激さを増す中で、
米政府がこの種の高い自信を発言の中で示すのはまれ。
放っておくとどんどんダメになる栗 今年はこうした!
落ちている栗を拾うのは、楽しくてワクワクするんですが、
栗の実がダメになる前にどうやって食べ切るのか・・・
拾ってから、どんどん傷んでいくんです!
沢山採れた栗は、
もちろん、周りの人たちにももらっていただいているんですが、それでもまだたくさんある!
渋皮煮も何回も作れないし、
栗ご飯作るには、渋皮取らなくちゃいけないから面倒くさい!
今、一番簡単だと思っているのは、焼き栗です!
素材の味そのものですしね!
① 拾った栗を水洗いして、乾かす
② オーブンで、80℃10分加熱
③ 新聞紙の上などで冷まして乾かし、箱とかに入れて常温保存
ここまでやっておけば、しばらくは保ちます
長期保存したい時は、ポリ袋に入れ密封して冷蔵庫へ(実の乾燥を防ぐ)
④ ③の栗の実のてっぺんに、包丁の根元を使って十字の切れ込みを入れる
⑤ オーブンで、240℃30分加熱
⑥ 冷めたら、鬼皮を手で剝いて、渋皮ごと食べる!
※ 予想以上に旨くて、食べ過ぎるので注意!
食べ過ぎは、胸焼けしたり、お腹が張ったりしますよ!
※ 水に浮いたり、穴が開いたりしたダメ栗でも、焼いた後に割って判断すれば結構食べれます!
余裕があれば、最初の加熱は60℃位にして、その後冷蔵庫で糖化させるといいみたいです。
でも、量が多いとそんなことやってる余裕はありません!
ん? これは?
昨日の早朝、通勤途中で自分の前で信号待ちしていた大型車です。
タンクローリーですね。
「JET燃料28キロリットル」
「互いの生命線?」
などと書いてありますね。
航空機等の燃料だと思われます。
防衛関係品?
このタンクローリーは、自衛隊基地の方へ去って行きました。
普段目に留まることはほとんどないと思いますが、
私たちに、やはり必要なものなんだろうということを考えさせられました。
ウクライナの子ども「溺れ死ねばよかった」 ロシア番組司会者が出演停止に
ロシアの国営テレビ局のマルガリータ・シモニャン編集長は23日、
司会者のアントン・クラソフスキー氏との契約を停止したことを明らかにした。
この時の番組のゲストであったルキヤネンコ氏が、
少年時代にウクライナ西部の都市ウジホロドを訪れた際、
現地の子供達が、
「モスクワ人に占領されていなければ、暮らしぶりはもっと良かったと話していた」
と振り返ると、
クラソフスキー氏は、
「そういった子供たちは、マジでおぼれ死にさせる必要がある」
「モスクワ人に占領などと言った子供は、激流に放り込まなければならない」
と発言。
ルキヤネンコ氏が異論を挟むと、
「山小屋にたたき込んで、燃やせばよい」
などと続けた。
シモニャン氏は、発言は信じがたいと非難。
「これほどの馬鹿げた話しを共有できると考えることさえ許容できない」
と述べ、
「ウクライナの子供、ドンバスの子供、すべての子供たちにとって、
このすべてができる限り早く終結し、
自分たちが母国語と考える言語で平和に暮らし、
勉強ができるようになることを願っている」
と語った。
シモニャン編集長は、ロシアによるウクライナ侵攻を強く支持してきたが、
23日深夜に行った投稿では、
クラソフスキー氏の発言を
「野蛮で不快極まりない発言」と非難し、
同氏の番組出演を停止すると発表した。
翌24日には、
残虐行為の呼び掛けへの反対も表明した。
クラソフスキー氏は過去にも放送中に、
「ウクライナは存在するべきではなく、
存続させないためにわれわれは手を尽くしている」
などと発言していた。
ふりがなを抽出したいのにphonetic関数ではダメな時は・・・
Excel で、漢字が入力されているセルがあり、
この漢字のふりがなを別のセルに表示したい時があります。
このような時は、phonetic関数を使って、
= phonetic ( A1 )
のように数式設定すれば、簡単にふりがな情報が得られます。
しかし、この関数を使っても、上手くいかない時があります。
例えば、ワードやWeb上の漢字をコピーして、Excelのセルに貼り付けたデータのような場合です。
Excelシート上でタイピングして漢字入力したセルには、タイピング時のふりがな情報も一緒に記録されています。
このふりがな情報が抽出出来ればいいんですが、
コピーしてきた漢字データには、このようなふりがな情報が含まれていないからダメだという訳なんだと思います。
ちょっと実験してみましょう。
こんな風になっちゃうんですね。
では、このような他から持ってきた漢字データにふりがなをふる手は他に無いのか?
調べてみたら、ありました!!
① Excel の「開発」タブを開き、Visual Basic を起動させます。
② 「挿入」 → 「標準モジュール」と選びます。
③ コード(命令文)入力画面に以下の命令文を入力。
④ visual basicを閉じる。
⑤ Excelシート上のふりがなをふりたいセルを選択(複数同時選択可!)。
⑥ 「開発」タブから「マクロ」を選び、登録したマクロ「ふりがな」を実行させる。
⑦ この操作後、通常のようにphonetic関数を使うと、ふりがなが表示される!!
それでは、実際にやってみましょう!
期待通りの結果が出ました!
しかし、この操作でどうやってふりがな情報を得ているのか?
そこまでは把握できていないんですが、すごく助かりました!!
2万6千件ほどの漢字データにふりがなをふれたんです!
(ちょっと調べたところ、漢字の一般的な「よみ情報」を取得しているらしいです)
鉄錆びが目立つ歩道橋
歩道橋本体は鉄鋼製だと思いますが、錆(サビ)が目立つものは珍しくないですよね?
自分の通勤路にも歩道橋があり、これをいつも渡っています。
この歩道橋もやはり錆が目立つんですが、錆による侵食で何と穴が開いている箇所があるんですね!
これはちょっと酷いでしょう?
ちょうど溶接部分で、このような箇所は電蝕による原因もあるのではないかと思います。
5ミリ以上の厚みがある鉄鋼に穴が開いているのを見ると、
他の部分も大丈夫なのか、かなり心配になるんですが・・・
そして、今後、このような歩道橋は使われ続けるのか、撤去されるのか、気になっています。
現在は、自治体毎での判断になっているようです。
PCキーボードの分解掃除
ノートPCのキーボードは交換も出来ず、丁寧に使わないといけませんよね?
デスクトップPCならキーボード交換は簡単です。
ノートPCも、キーボードを外付けで認識させて使うことは簡単に出来るんですが、
普段はそんな使い方はしません。
一体型としてのメリットが無くなりますからね。
さて、ノートPCキーボードの、特定のキーの調子が悪くなることはないでしょうか?
我が家のPCにはカミさんと共用のノートPCもあって、居間のテーブルで使っています。
このPCキーボードのキーがしばしば不調になるんです。
自分に心当たりが無いと、すぐにカミさんを疑っちゃうので、逆に怒られてます。(笑)
「キーボードの上に何か置かなかった?」
とか聞いたりするんですが、
キーボードのキーのすき間にゴミが入っちゃうことが多いようなんです。
入り込んだゴミがキーの真下に来ちゃうと、キーの動きの障害になってしまいます。
キーボードカバーは、こんなトラブルを防いでくれるんですが、
うちのは付けてない・・・
さて、キーボードのすき間に入っちゃったゴミは取り除けるのか?
キーボードの種類にもよるんですが、この「キートップ」を外して掃除することが出来るんです!
キートップを外す簡単な専用ツールもあります。
こんな感じで外れるようになっています。
(どのキーボードでも外せるとは限りませんので、注意!)
また、こんなツールが無くても、何とか外せるのではないかと思います。
さて、我が家の不調なキートップを外してみました・・・
うわー!
きたなーい!
パターンなど他の部分を傷付けないように掃除しました。
掃除し終わったら、外したキートップを気を付けながら元の所に押さえつけると、元通りに固定されます。
キー操作、快調に戻りました!
ゼレンスキー大統領「戦争に慣れるなんてことを自分に許してはいけない」
ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、
カナダのテレビ局のインタビューに応じ、
「戦争に慣れるなんてことを自分に許してはいけない」
と語った。
また、ロシアのプーチン大統領の今後については、
「人は自分の行動に責任をとらなくてはいけない。
それが何であっても、いつであっても」
と述べた。
「絶対にこの状況に慣れるなんてことを自分に許してはいけない。
人が戦争に慣れるというのは可能だろう。
犠牲者の数に慣れたり、精神的に慣れたりすることも可能だろう。
戦争なのだから、と。
戦争はそういうものだと。
でも私はまだその苦しみに慣れる準備はできていない。
戦争に慣れるなんて。
殺害された命に対する痛みを感じないなんて。
だから私には毎日自分を奮い立たせるエネルギーが必要だ。
勝利に向かって進むために。
私は人間らしくありつづけたい」
自分の行動履歴はGoogleタイムラインで確認
職場のタイムカード操作し忘れがある時など、
後で報告が必要になる時があります。
そんな時、自分の行動を時刻も含めて正確に思い出すことは難しいですよね?
「これ使えるかも?」と試してみた機能を紹介します。
GoogleMapのタイムラインです!
これを使って、過去の出勤時間、退勤時間を正確に報告することが出来ました!
GoogleMapを起動させたら、
マイアカウントのアイコンをタップ。
続けて、このメニューの「タイムライン」をタップします。
そして、日にちを指定すると、
こんな風に行動履歴が出てきます。
この機能はとても便利で、
時によって、凄く助かることがあるんですね!
こんな素朴な食べ物がなぜ旨い?(2)
先日、ときがわの直売所で見つけました!
このお店は、ときがわ町木のむら物産館です。
「いきなりだご」の親戚かな?
切り方下手でした!
いきなり~と名乗ってますから、本家本元の「いきなりだご」に敬意を表してるように感じられます!
「だご」との違いは、皮ですね。
餅生地ではなく、饅頭生地になっています。
そして、これが旨いんです!!
人気なんですよ!
すぐ売り切れちゃう。
お店が開いたらすぐに買いに行く方がいいです。
お店の人も、常連の人たちもそう言ってますから!
あ、念のために付け加えておきます。
自分にはご馳走なんですが、
あくまでも素朴なおやつですからね!(笑)
11月並み寒さから再び夏日も! 「寒暖差疲労」増加
急激な気温の変化で自律神経の働きが乱れ、
体が疲れてしまう「寒暖差疲労」
夏の疲れが秋になって出てくるので、
それプラス寒暖差が加わって、体調不良を起こす人、
いわゆる「寒暖差疲労」の人が増えている。
東京都心では、
10月21日から気温が上昇し、10月22日は最高気温が夏日に迫る暑さと、気温が激しく変化する。
体調管理に注意が必要です!
★症状を改善するには?★
それでは、症状を改善するために具体的に何をすればいいんでしょうか。
久手堅医師は、自律神経が集中する首回りのケアが有効だといいます。
例えば、
「この時期冷えるので、
お風呂で首までつかって首まわり肩まわりも暖めましょう
ということが、できるかどうかで変わってくる」
試してみようと思います!
こんな素朴な食べ物がなぜ旨い?(1)
以前、川越に住んでいた時、
デパートのイベントフロアーに、熊本からの出店があったんです。
そのお店は熊本六季といい、「いきなりだご」という饅頭風のおやつを販売していました。
これがすごい人気で、我が家はこの人だかりのおかげで、このおやつの美味しさを知ったのでした。
なあーんだ!
これ、川越の芋恋と同じじゃないか。
と思いませんか?
だって、これ、
芋、小豆餡を餅生地で包んで、蒸かせば出来るんですから!
家庭でも出来るんですね!
「いきなりだご」(いきなり団子)って、お客さんにすぐ出せることから付いた名前らしいです。
ところが!
こんなシンプルなものが、なぜこんなに旨いのか?
現時点では、「小豆餡と蒸かした芋が絶妙に合ってる!」からだと思っています。
そして、この餡子と芋が美味しくて、絶妙にマッチングしていなければ
この「だご」は、平凡で美味しくないものになっちゃうんです!
今のところ、以前食べた、熊本六季のいきなりだごが一番美味しかったんです。
もっと他のお店のものを食べて、研究してみたいんですね。(笑)
目標は、我が家でもそれなりに美味しい「いきなりだご」を作ることです!
これ、元来はそういうおやつなんですからね。
マスク氏、ウクライナへの衛星通信の提供継続へ 停止示唆から一転
米宇宙開発企業スペースXの創設者イーロン・マスク氏は15日、
同社は、ウクライナの通信インフラに不可欠とされる
衛星インターネットサービス「スターリンク」への資金提供を継続する
と述べた。
マスク氏は前日に、
資金提供を無期限で続けることはできないとしていたが、
発言を一転させた。
「もういいや・・・
スターリンクはいまも赤字で、
ほかの企業は納税者から何十億ドルももらっているけど、
うちはただでウクライナ政府に資金を提供し続けるよ」
と、マスク氏はツイートした。
「スターリンク」は、ウクライナ軍や国民がオンライン環境を維持するのに不可欠な衛星インターネットサービス。
ウクライナによると、
ロシアの攻撃を受けた後に重要なインフラを回復させるのに役立ったという。
ロシア軍は今週、100発以上のミサイル攻撃を行った。
その標的にはエネルギー関連施設も含まれる。
スターリンクは、地球低軌道を周回する数千の衛星と地上の端末で構成されている。
米電気自動車メーカー「テスラ」の最高経営責任者で、
世界一の富豪でもあるマスク氏をめぐっては先月、
米国防総省に資金援助を要請したと米メディアが報じた。
そして15日には、
「スペースXは過去の費用を回収するよう求めてはいない。
しかし、既存のシステムに無期限で資金提供を続けることもできない」
とツイート。
これには強い批判が上がった。
マスク氏によると、
スターリンク・プログラムの維持には月2000万ドル(約29億8千万円)かかる。
スペースXは
ウクライナのオンライン環境を維持するために、これまで8千万ドルを費やしたと、
同氏は最近話していた。
「端末に加えて、我々は衛星と地上基地局の建設、維持、補充をしなければならない」
「それに、サイバー攻撃や妨害からも守る必要があり、ますます難しくなっている」
ウクライナのミハイロ・フェドロフ・デジタル相は、
マスク氏との緊張関係を重要視しておらず、
同氏は「ウクライナを支援する世界トップの個人寄付者の1人」
だとツイートした。
「スターリンクは我々の重要インフラにとって不可欠な要素だ」
マスク氏は3日、
ロシアのウクライナ侵攻を終わらせる案をツイッターで提示し、
それについてアンケートを実施した。
ウクライナの領土をロシアに譲り渡すことを示唆する内容だったことから、
ウクライナ政府の怒りを買った。
同氏の和平案は、
「ロシアに編入された州で、国連の監視下で住民投票を再び行う。
立ち去ってほしいと言うのが人々の意志なら、ロシアはそうする」
「2014年にロシアが併合したクリミアを、
世界が正式にロシアの一部として承認する」
などという内容。
ロシア政府はこの提案に前向きな反応をみせた。
ウクライナのアンドリイ・メルニク駐独大使は、
強い侮蔑の言葉で、マスク氏を
「失せろ」
と批判し、
「これでも非常に気を遣った反応だ」
と述べた。
マスク氏は今週、
「和平案アンケート」の結果発表に先立ち、
プーチン大統領と会話をした事実はない
と述べた。
灯油給湯器交換修理作業記録(7)
給湯器が正常動作してくれていることを確認出来たので、
給湯器の、給水管、排湯管の長さも調整して配管し直します。
このフレキ管を、現場に合わせて曲げながら、さらに長さを合わせるために切り縮めます。
このような管を切る道具のパイプカッターは、下の写真のようなものです。
刃が管の谷に当たるように管を挟んで、
管の周りを回していきます。
刃が管に食い込む力を少しずつ強めながら回していきます。
キレイに切れました。
次は、この管に「ツバ」を作ります!
このツバが無いと、次の管やコネクターにつなげることが出来ません。
プロは本格的な道具を使うんですが、
ここに紹介する安価なツールでも、キチンとツバを作成することが出来ました!
管の山3つ分が潰れるように、ツールに管をセットします。
このあと、右の棒状の金属をハンマーで叩くんです。
さあ、仕上がりは・・・
この面にゴムパッキンが当たってシーリングしてくれます。
しっかりと接続出来ました!
もちろん、水漏れはありません。
スッキリと仕上がりました!
さて、給湯器側は、
給水管、排湯管に、冬季凍結防止用のヒーターを巻き付けます。
この上から保温材を巻き、さらに防食テープを巻いて仕上げます。
これで、ほぼ完成!
と思ったんですが・・・
ちょっと失敗してる点があるんです!
このテープを巻いた部分に雨水がかかった時に、水が壁の方に流れていってしまいます。
壁の近くにテープのすき間もあるので、ここに水が溜まってしまうんですね。
ああ、こういう細かいところが経験不足なんです・・・
壁と反対側に下り勾配をつけた部分を作って配管すれば良かったんですね。
まあ、ちょっと強引ですが、このテープのすき間もシーラントで充填して防水することにしました。
さらに、給湯器全体に簡単な屋根も取り付ける予定だったので、雨水はかかりにくくなるでしょう!
給湯器全体を雨から保護するためですが、この配管部分も屋根の下になるようにします。
屋根作りは次回ですね!
塩ビ管を切る、つなぐには?
塩ビ管を切ったり、つないだりする方法ですが、
ちょっと意外な方法もあり、自分は感動しました!
まず、切断方法ですが、
鉄管や銅管の時のように、ノコギリのような刃やグラインダーで切る(手引き、電動)方法や、パイプカッターを使う方法もあります。
もう一つの手は、大きなハサミ状の塩ビ管カッターという工具を使う方法です!
これは、実際使ってみるまでは、
簡単にキレイに切れるのか? とか、パイプがつぶれたり割れたりしないのか? と、半信半疑でした。
ところが、使ってみてビックリ!
気持ち良くキレイに切れるんですね!
パイプの変形もありません。
これは有難いツールです!!
そう言えば、電気工事士の試験勉強してる時に出てきてましたね。
次は、塩ビ管の接続です。
まず、塩ビ管同士の接続ですが、
専用の接着剤を使います。
ポイントをキチンと守って確実に作業すれば、難しくはありません。
では、鉄管と塩ビ管はどうつなぐのか?
鉄管にネジ切りがしてある場合は、このようなパーツを使います。
このあとは、塩ビ管同士の時と同様に接合します。
下のような感じに仕上がります。
イメージは浮かびますよね?
どうですか?
塩ビ管は、鉄管のように錆びないし、
作業性もとても優れていることが分かると思います!
ロシアによる4州併合は「無効」143か国の賛成で採択
ロシアがウクライナの4つの州を併合したことをめぐり
開かれていた国連総会の緊急特別会合で、
日本時間13日、
併合は無効だとする決議が143か国の賛成により採択されました。
国連総会の緊急特別会合では、
60か国以上が行った演説で、
ロシアに対する非難の声が相次ぎました。
12日の会合で、
アメリカのトーマスグリーンフィールド国連大使は、各国の代表に対し、
「ロシアはウクライナに侵攻しているが、
明日は別の国の領土が侵されるかもしれない。
次はあなたの国の番かもしれない」
と語りかけた上で、
「沈黙から平和は生まれない。
団結して国連憲章を守らなければならない」
と訴え、決議案への賛成を呼びかけました。
決議案は、
「ロシアによる違法な併合は、国際法のもとでは何の効力もない」
と明記した上で、
加盟国に対し併合を認めないよう求めるものです。
一方、ロシアのネベンジャ国連大使は、採決直前、
「この決議案は、西側諸国が自らの地政学的な目的を追求するためのものだ」
と述べ、決議案を支持しないよう呼びかけました。
その後、採決が行われ、
143か国の賛成により採択されました。
ロシアやベラルーシ、北朝鮮やシリアなど5か国が反対、
中国など35か国は棄権しました。
採択後、総会議場は大きな拍手に包まれ、
国際社会におけるロシアの孤立が浮き彫りとなりました。
水道配管、排水管に使う塩ビ管
住宅敷地内の水道配管ですが、
大元は、鉄製の管が主ではないかと思います。
ここから、台所、浴室、洗面所、トイレ等へ配管されるのですが、
最近はこの配管に、樹脂製可とう管を使うことが多いようです。
耐久性もあり、取り回しが楽で、配管の自由度も大きくなると思います。
ホームセンターでも時々見かけるので、これを使ってみたいと思っていました。
今回、給湯器の交換修理の機会があったので、これを使ってみようかと考えました。
しかし、まだ、参考に出来る一般ユーザの使用例が少ないのです。
そこで今回は、
塩ビ管と、ステンレス製フレキシブ管(フレキパイプ)を組み合わせて使うことにしました。
塩ビ管はホームセンターにも豊富に置いてあります。
まずは、塩ビ管の種類について調べておきます。
(VU管)
良く見かける灰色の管です。
管の厚みが薄く、高圧がかからない管路用です。
排水管に多用されています。
Uは、一般的UniversalのUと覚えておくといいかも。
(VP管)
これも灰色の管ですが、高圧管路用です。
VU管に比較して管の厚みが2倍以上厚いです。
水道配管に多用されています。
Pは、圧力PressureのPと覚えておくといいかも。
(HI管)
黒色または濃紺色の管です。
耐衝撃性と、低温時の強度が高められた管です。
HIは、High Inpactの略。
(HT管)
赤茶色の管です。
90℃といった高温に耐える管です。
HTは、High Temperatureの略。
HI管、HT管それぞれに高圧対応の管もあります。
これらの塩ビ管は、ホームセンターで容易に入手することが出来ます。
給湯配管ならHT管の高圧対応のものが使えそうですね。
これらの塩ビ管を切断したり、
鉄管につなげたり、塩ビ管同士をつなげたりする方法は、また別の機会に書きたいと思います。
ちょこっと工夫すれば、ほとんどの場合何とかなる
出先で、新鮮な野菜と肉の炒め物が作りたくなりました!
やるのはいたって簡単な、男料理、山風料理です。
でも、味付けは単純最小限で、素材の旨味が感じられるようにしたい!
技術が無いのに、結構欲張りな・・・!
まずは、玄米ご飯。
圧力なべも電気釜も無いから、普通のなべで。
弱火でゆっくり炊いただけで、結構まともに出来ました!
次は、夜のスーパーで何とか手に入れてきた野菜と肉を、オリーブ油多めで強引に炒めました。
味付けは醤油だけです!
キュウリも一緒に炒めちゃう。
肉は野菜の下に隠れてます。(笑)
あれ?
結構旨いですよ!
次の日は、ニラキャベツ肉炒め、豆腐、玄米ご飯です。
味付けは醤油だけ。
豆腐はポン酢かけて食べます。
まあ、こんなもんで、見てくれは良くないけど、
結構美味しく出来るんですよ。
新鮮な野菜と肉が安く手に入るから、色々作れそうです!
ロシアの報復が気がかり
クリミア半島とロシア本土をつなぐクリミア大橋で8日爆発が起こり、
橋が崩落したことを受け、
ロシア国内ではウクライナへの報復を求める声が強まっていた。
議員の中からは、「特殊軍事作戦」を「戦争」に切り替えるべきだとの主張もあがっていた。
メドベージェフ前大統領は7月の時点で、
クリミアが攻撃された場合にはウクライナが「終末の日を迎える」と述べ、
核による報復可能性を示唆していたが、
クリミア大橋が崩落した後、
ロシアの記者がペスコフ大統領府報道官に核による報復可能性を問うたところ、
報道官は「その質問は間違っている」と答えた。
しかし、ウクライナ東・南部の戦線でのロシア軍の劣勢や撤退が伝えられる中、
ロシアはますます都市への無差別攻撃が激化させる恐れもある。
ウクライナ大統領府のポドリャク顧問は、
「ロシアは戦場で戦う能力はないが、市民を殺害する能力はある」
と危機感を強めている。
「道路影響予測」明日10日の予測
あす10日スポーツの日は、
北海道や東北を中心に雨や風が強まり、荒れた天気となるおそれ。
北陸や関東甲信でも一部の道路で影響がでる可能性があります。
それにしても、みなさん。
寒くないですか?
日中、陽が出ている時間帯は暑かったのに。
拾った栗は出来るだけ早く処理を!
今年も、古家の栗を大量に拾わせていただきました!
拾った栗を放置しておくと、どんどん傷んできます。
クリシギゾウムシやクリミガ等の幼虫が中にいたり、それらの卵が実の中にあることが多いんです。
「栗いっぱい採れた~!」と喜んでホッとしていると、これらの虫の食害が結構早く進んでいくんですね。
売っている栗は、木に生っている状態で殺虫剤散布されているらしいです。
昨年自分は、拾った実をずいぶんダメにしてしまいました・・・
そこで、調べてから次のように対策してみました。
①拾った実を水に浸して洗い、その時、水に浮くもの、浮きかかっているものを取り除く。
また、黒く変色したもの、穴が開いているものは目視で取り除く。
(除いた栗はまだ捨てないで!)
②実を水切りして、広げた新聞紙等の上で乾かす。
③乾いた実を加熱する。
出来れば約50℃で30分ほど加熱する。
(50度を保つのは難しい。出来なければ湯に投入とかでも)
新聞紙の上で冷ます。実が汗をかいているようなら乾かす。
ここまでやっておけば、とりあえず一息つけると思います。
しばらく保存したければ、ビニール袋に入れ、口を閉じて冷蔵庫に入れておきます。
これで実の糖化も期待できます。
袋に入れて封をしておかないと、水分が抜けて実がカチカチになってしまいます。
さて、我が家では、③を湯煎風にしてやってみました。
でも、温度は上がっていない感じで、上手くいってないようでした・・・
とにかく、まずは娘宅に分けた分を送り、うちの分は渋皮煮を作ることにしました。
えーっ! こんなに沢山、一度に剥けって?
職場から帰るやいなや、気合いを入れてひたすら剥き続けました!
これ全部、包丁で切れ目を入れてからですが、手剥きしました!
2時間で全部剥き終わりましたよ!
水に浸した栗も傷むので1回で剥いちゃわないとダメなんです。
黒砂糖で煮込んだ渋皮煮は楽しみですが、
自分が一番好きなのは、ただ焼いただけの栗なんです!
ノーベル平和賞 ロシアとウクライナの人権団体などに
ことしのノーベル平和賞に、
長年にわたり市民の基本的人権や権力を批判する権利を守る活動を続けてきた
旧ソビエトのベラルーシの人権活動家と、
ロシアとウクライナ、それぞれの人権団体が選ばれました。
旧ソビエトのベラルーシの人権活動家、アレス・ビアリアツキ氏は、
ベラルーシの強権的な政権から市民の人権を守る活動を続けてきました。
ベラルーシでは、
ルカシェンコ大統領が旧ソビエト崩壊後30年近くにわたって大統領をつとめ、
反政権派を徹底的に弾圧するなど、強権的な統治手法で知られ、
欧米からは「ヨーロッパ最後の独裁者」とも批判されてきました。
ビアリアツキ氏は、
ルカシェンコ政権への抗議デモに参加し拘束された人たちを支援しようと、
1996年に人権団体「春」を創設しました。
その後も、政権による人権侵害の実態を調査して告発したり、
市民へ人権についての知識の普及に努める活動を行ったりしてきたほか、
国際的な人権団体の幹部にも就任するなどして、活動の範囲を広げました。
おととしの大統領選挙で、ルカシェンコ氏の6回目の当選をめぐって、
各地で不正を訴える大規模な反政府デモが起きたのに対し、
政権は徹底的に取り締まり、
ビアリアツキ氏も去年7月に拘束され、
現在は首都ミンスクの刑務所内に収監されているということです。
ロシアの人権団体「メモリアル」は、
旧ソビエト時代の1980年代後半に活動を開始し、
ソビエトの政治弾圧を記録するなど人権擁護の活動に取り組んできました。
しかしプーチン政権によって、
スパイを意味する「外国の代理人」に指定され、
ロシアの検察当局は去年11月、
最高裁判所に「メモリアル」の解散を求めて提訴しました。
そして12月、ロシアの最高裁判所は検察側の訴えを認め、
「メモリアル」に対して解散を命じる判決を言い渡しました。
判決の当日、裁判所には多くの支持者が集まり、
一斉に抗議の声をあげました。
「メモリアル」は裁判所に異議を申し立てましたが、
ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた直後の、ことし2月28日、棄却され、
「メモリアル」は解散を余儀なくされました。
また、ウクライナの人権団体「市民自由センター」は、
ウクライナの人権問題や民主化に取り組み、
ことし2月、ロシアがウクライナに軍事侵攻したあとは、
ロシア軍が行った疑いのある戦争犯罪を記録しようと、
各地で市民の聞き取り調査を続けています。
38歳の男性の公務員は、
「とてもいいタイミングの受賞だと思う。
世界の人々にウクライナの現状を知ってもらうために、
非常に重要な出来事であり、大きなプラスになる。
いま起きていることを忘れられないようにするため、
今回、受賞を決めてくれた人たちに感謝したい」
と話していました。
ノーベル平和賞の選考委員会は、
授賞理由について、
「ことしの受賞者は、それぞれの国の市民社会を代表する存在だ。
長年にわたり、市民の基本的人権や権力を批判する権利を守る活動を続けてきた。
戦争犯罪や人権侵害、権力の乱用を記録するために卓越した努力を払ってきた。
平和と民主主義のための市民社会の重要性を示している」
としています。
EUのフォンデアライエン委員長は7日、
「ノーベル平和賞の選考委員会は、
権威主義的な政治に立ち向かう人々の卓越した勇気を認めた」
と、歓迎しました。
NATOのストルテンベルグ事務総長は、7日、
「権力に対して真実を語る権利は、自由で開かれた社会の基本だ」
として、
権威主義的な政権を批判してきた活動をたたえました。
記者会見で、箕牧 代表委員は
「今回はロシアがウクライナに侵攻してそのうちのどれかが対象になるかと思っていた。
プーチン大統領にはこういうことをきっかけに、軍事侵攻をやめる決断をしてほしい」
と述べました。
これは寒い! 今日の帰り道
朝はひんやりしてて、昨日とは全然違うと感じました!
職場の中は、人が多い部屋はちょうどいい温度。
でも、廊下はヒンヤリ。
そして、午後にかけて、どんどん寒くなっていきました!
仕事が終わり、職場を出てビックリ!
これは寒い!
突然来ましたね!
一昨日の昼からの、埼玉所沢の気温変化をグラフにしてみました。
縦軸が気温(℃)です。
プーチン氏、8年前の発言では「ウクライナ分割望まず」
プーチン氏
発言と矛盾
8年前は「ウクライナ分割望まず」と発言していた
ロシアによるウクライナ東・南部「併合」で、
プーチン大統領は自ら約束を破ったという見方が国内外に広がっている。
8年前、やはりウクライナ南部クリミア半島を併合した際の演説で
「ウクライナの分割を望まないし、われわれに必要ない」
と発言しており、
今回の行動はそれと完全に矛盾しているからだ。
8年前、プーチン氏はウクライナ国民に呼び掛ける形で
「われわれのことを理解してほしいと心から願う。
決してあなた方を傷つけたり、国民感情を害したりしようと思うことはない」
と述べていた。
併合したクリミア半島は、ソ連時代の1954年にウクライナへ移管され、
ロシア系住民が多かった。
プーチン氏の演説は、ウクライナ国民に対し
「現状変更は最初で最後」と、
理解を求める趣旨だったと言える。
演説では
「われわれはウクライナの領土一体性を常に尊重してきた」
とも主張。
その上で
「ロシア脅威論をあおる人、クリミア半島の併合に他の地域が続くと叫ぶ人のことを信じないでほしい」
と訴え、
これ以上の領土は求めない考えを表明していた。
だが、最近は、
その言葉とは裏腹に、
東部ドンバス地方へ軍事介入し、
中ぶらりんの親ロシア派支配地域として維持してきた。
そして、ウクライナ侵攻後の今年9月下旬、
「住民投票」を経て
南部ヘルソン、ザポロジエ両州とともに併合に踏み切った。
ウクライナのゼレンスキー政権は現在、
停戦交渉よりも、ロシア支配地域の奪還を優先させている。
プーチン氏は、東・南部の併合宣言の際、
戦闘の即時停止と交渉復帰を呼び掛けたが、
言行不一致の「前科」があるだけに
「ロシアの約束をウクライナが信じられないと思うのも無理はない」(英紙記者)
という見方が出ている。
6日(木曜)にかけて気温急降下
ここ数日は穏やかに晴れたところがほとんどでしたが、
天気は次第に下り坂に向かいます。
明日5日(水)頃にかけて日本列島を寒冷前線が通過し、
北海道から九州にかけての広い範囲で雨が降る予想です。
日本海側の地域を中心に、前線の通過時は一時的に激しい雨や雷雨となる可能性があるため注意してください。
また前線通過時には風も強まります。
前線の通過前は、南から暖かな空気が流れ込むため、気温は平年よりも高くなります。
前線の通過後は、北から冷たい空気が流れ込むため、一気に空気が入れ替わる見込みです。
東京では、前線通過後の6日(木)は最高気温が20℃に届かない予想。
冷たい風が吹き込む7日(金)は16℃までしか上がらない予想です。
最低気温も15℃を下回る日もあり、日々の寒暖差が大きくなります。
秋服の衣類を準備して、体調管理にお気をつけください。
灯油給湯器交換修理作業記録(6)
給湯器への給水配管と配管途中の止水栓を、交換のために外しました。
この鉄製の給水管の内部は錆びていて酷い状態でした!
もうこの管は使わない方がいいですね。
結局、砲金製(クロムメッキのも)の各種アダプター(?)を組み合わせて、
20ミリ径のステンレスフレキ管につなぎました。
交換した給湯器が作動するかどうか?
お風呂や台所への給湯がしっかりと出来るか?
この確認を、とにかく急いでやりたかったので、
配管の長さをピッタリにすることは考えずに、とにかく接続するだけにしました。
手前の銀色が給湯器への給水配管で、給湯器からのお湯の配管は壁際を通っている方です。
次は、古い給湯器を撤去します。
水と湯の配管には、冬季凍結防止用の電熱ヒーターが巻いてあります。
その上にさらに断熱材が巻いてあるんですが、
断熱材を切って取り除く時に、ヒーターを傷つけないよう注意して作業します。
このあと、水と湯の配管、追い炊き配管(行きと戻り)、給油配管、と外していきます。
また、グレーの塩ビ管は、貯湯式給湯器特有の、ボイラーの圧を下げるための排水管です。
貯湯式ボイラーは高圧に耐える設計になっていないんですね。
水道直圧式では、この排水管は必要ありません。
さらに、給電線と2か所へのリモコン配線も外します。
ここまで来れば、古い給湯器を移動させられます!
ところが・・・
内部の水は全部抜いたんですが、ものすごく重い!!
担いだりする訳ではなく、水平移動だけだったので、1人でしたが何とか撤去出来ました!
50kgはあったと思います!(次に取り付ける方は40kgと記してあった)
では、いよいよ入手してきた給湯器を設置します!
車から降ろして移動しましたが、古いのより軽かったので、40kgといっても楽に感じました!
とにかく、今回は配管は切り詰めずに、まずはつないでみます!
このたくさんの、長さが余った配管ですが、正常動作確認が終わったら、
いったん全て外して、長さを切り詰めてキレイに仕上げる予定です。
リモコン本体も交換し、リモコン配線は既存のものを利用しました。(結線は2極で極性なし)
さて、最後に一通り点検です。
給油管も含めて配管の接続部分がしっかりと締められているかは、特に重要です。
よし!
これでいいでしょう。
いよいよ試運転です!
リモコンに表示が出ました!
お風呂に湯を張ってみます。
正常動作してくれているようですね!
追い炊き、足し湯、シャワー等も、いい感じに動作してくれました!
まずは、第一段階合格でいいと思います!
果物も野菜も、見分けるにはまず仲良くならないと
先週、そして昨日、
ひいきにしている昭和村の小さな直売所に寄りました。
リンゴと野菜をかなり買い込んでしまいました。(笑)
訳あり(傷があるとか形が悪いとか)品と通常品を色々と。
家で食べてみたら、訳あり品のリンゴがすごく美味しかった!
今日の題に「仲良くならないと」と書きましたが、
これは、お店の人と仲良くなるくらい通うということもあるんですが、
野菜や果物を「良く観察して食べてみて」を繰り返すということなんです!
食材自身と仲良くなって慣れ親しんでいくと、徐々に分かってくるんですね。
でも・・・
目利きが出来るまでにはまだまだなんです。(笑)
出先からの帰り道
先週末、出先からの帰りに、
関越道の花園から上り線に乗りました。
高速を降りる時、嵐山小川ICの料金所で350円を払ったら、
領収書と一緒にパンフを渡されました。
「10月から料金精算機式に変わります」とのこと。
自分はとっさに
「ご苦労様でした!」と返したんですが、
係りの方は、
「ん?」という反応でした。
ちょっと言葉足らずだったのかも・・・
この嵐山小川ICで高速を降りて、
自然に囲まれた風景の中を入間市まで戻るんです!
時間に余裕がある時はこのルートを使うことにしています。
で、車の中でペットボトルのお茶を飲んでいたら、
ラベルに「この裏におみくじあります」って書いてあるんですよ!
「へぇ~」と思って、このラベルを剥がして取っておいたんです。
で、家に着いてからラベルの裏も表もじっくり探してみたんですが、
おみくじらしきものはどこにも見つかりませんでした!
おみくじ、どこにあるの?
分かる人、知ってる人はいませんか?
ウクライナでのロシアの戦争、危険な分水嶺に
ロシアは自ら選んだウクライナの戦争で相変わらず失態を演じており、
最も危険な瞬間が近づいているのかもしれない。
ロシア大統領府は週内にも、ウクライナの4つの一部占領地域で行われた「偽の」住民投票により、
ロシア側が自国領土と呼ぶものへの迅速な編入について付託が得られたと宣言するとみられる。
国際法に照らせば、これらの住民投票は違法だ。
すでにウクライナ、米国、他のNATO加盟国は、
住民投票には法的根拠がなく、制裁につながると明言している。
それでも宣言は行われるだろう。
ロシアはこの機会に乗じて、今回の茶番の中核となる脅しを強めてくる可能性が高い。
ラブロフ外相が先週末に公言したように、
ロシア政府が正式に領土となった地域を「完全に保護する」権利を留保しているという脅しだ。
ロシア政府の脅しは明らかに核だ。
プーチン大統領は、
ありもしないNATOからの核の脅威の対抗手段として、好戦的な発言をしている。
同氏は先週、
必要とあらばロシアは「使用可能なあらゆる兵器を行使する」と警告した。
だが、ロシア政府関係者の姿勢は驚くほどもっと明確だ。
彼らは核兵器の使用が現実的な可能性と受け止められること、
プーチン氏も言うように「はったりではない」と受け止められることを望んでいる。
当のロシアは、
意のままに屈服させられると思っていた隣国から予想外の劣勢を強いられている。
今我々が目にしているのは、
敗戦に直面すればすべてを失っても構わないという狂人的なイメージを押し出そうとするロシアだ。
譲歩も穏当な出口も選択肢にないプーチン氏は、分岐点に差し掛かっている。
ロシア国民の部分的動員令は、
過去数十年間ロシアの徴兵を目の当たりにしてきた人々の予想にたがわず、大混乱を引き起こしている。
富裕層は国外に脱出し、貧困層が圧倒的多数を占める中、「誤った」人々が徴兵されている。
しかし今までそう出来なかったのに、
訓練を受けず、本人の意思に反して前線に送り込まれる数万人の兵士に、どうやって物資や装備品を届けられるというのか?
また、徴兵での手違いも起こっている。
政府高官は国民動員令の混乱を認めているが、
そこには最高司令官に対する批判がにじんでいる。
これは珍しいことだ。
こうしたことがすべて重なって、
プーチン氏は単に戦争で劣勢を強いられていた時よりも大きく弱体化している。
傷口に塩を塗るように、内部から異論が出ている。
前代未聞の出来事だ。
同氏の地位は強さをよりどころにしているが、
現在はその強さをほぼ完全に力を失った。
しかし、プーチン氏の周辺が変化を起こすのを期待してはいけない。
今回の戦争で彼らはみな同じ穴のむじなで、
過去22年間にわたって徐々にロシアを独裁国家に変えてきた抑圧の背後にいる人々だ。
プーチン氏には明確な後継者はいないものの、
最終的に後釜に就いた者が方向を転換し、平和や経済回復に向かうと期待してはならない。
後継者が誰であれ、
最初のウクライナ侵攻よりもずっと無謀な行為で自らの才覚を示そうとするだろう。
我々に残されたのは、決して負けることのできない劣勢のプーチン氏だ。
通常戦力が多く残されていない中、
この惨状から起死回生を図るために、同氏は別の選択肢を選びかねない。
あまりにも理不尽で、紙面に記すのもばかげていると思われていた核という選択だ。
だが、これはプーチン氏にもリスクが伴う。
NATO軍からの報復に遭う可能性が高いのは言わずもがなだが、
十分な数の航空機を飛ばすことができず、戦車の燃料も不足する軍には問題がある。
正確かつ限定的、効果的な戦術核攻撃を実行できないのではとの疑問が生じてもおかしくない。
権力にほころびが出始めている中、
プーチン氏本人も指揮系統を十分にまとめ、核兵器発射の命令に従わせることができるかといぶかしんでいるかもしれない。
この局面でロシア人気質を持つ善良な人々が前面に現れる可能性もある。
筆者はロシアで暮らした5年間、
聡明で、思いやりと活気に満ち、
だが何世紀にもわたる失政で疲弊した国民の姿を目にしてきた。
そうはいっても、今後、
さらに広い地域で主権を主張するロシア政府の好戦的な態度を一蹴したい誘惑にかられるだろう。
足元を確認せず、嵐の中に飛び込んでいった帝国の最後のあがきだ、と。
プーチン氏にとっては勝つか負けるかの瀬戸際だが、
負けるという選択肢は彼にはない。
CNN
ニック・ペイトン・ウォルシュ記者の分析記事
ロシアのウクライナ侵攻の背景
東京大学 総合文化研究科
鶴見太郎 准教授
「ロシアのウクライナ侵攻の背景を読み解く」
より引用させていただきます。
―― これまでのウクライナとロシアとの関係について教えてください。
ウクライナとロシアとの関係は、ロシア帝国の時代にさかのぼります。
現在のウクライナの大部分はそれまでポーランド・リトアニア王国の領域でしたが、
東部地域は17世紀にロシアの支配下に入ります。
18世紀末のポーランド分割の際には、
中部地域がロシアに、西部はオーストリアに併合されました。
南下政策を進めるロシアは、オスマン帝国からクリミア半島も獲得します。
それらロシア帝国に組み込まれた地域は政府主導で開発が推進され、
東部では工業化が進み、鉄鋼業などが発展していきました。
ソ連が成立すると、ウクライナはその一共和国となり、西部地域も組み込んで現在の国境が確定しました。
今でもウクライナの西部は農業が中心で、東部は工業が盛んです。
ウクライナは東部のほうが西部より稼ぎ頭で、かつロシアとの結びつきが強い。
言語も、東部はロシア語の通用度がかなり高く、本来ロシアに対して心情的には親和的でした。
ウクライナ全体としても、2014年のロシアによるクリミア併合までは、決して敵対的ではありませんでした。
一方でアイデンティティに関しては、1991年の独立以来、「ウクライナ」という単位で考える人が増えています。
ソ連では血縁に基づく民族の意識がアイデンティティの基礎になっていて、
ウクライナの人口の2割前後を占めるロシア人は必ずしもウクライナ人意識を持っていませんでしたが、
独立後のウクライナでは、特に若い世代で、どの国で生まれたかがアイデンティティの重要な要素になってきました。
東部のロシア系住民であってもウクライナ人としての意識を持っていて、西部とあまり変わらないことがわかっています。
2014年以降、ウクライナのロシア系住民のあいだで、むしろウクライナ人としての意識を強めている人が増えているという調査結果もあります。
社会の実情は、過去にさかのぼって同民族であることを強調するプーチン大統領の理解とは、かなり乖離しています。
―― ウクライナがEU寄りになった背景は何でしょうか?
1991年の独立後、ウクライナでは親ロシア派と親EU派が交互に政権交代してきました。
2004年には「オレンジ革命」という民主革命で親EU派の大統領が誕生し、
それに対しロシアはウクライナ向けの天然ガス供給を止めるなどして圧力をかけました。
すると、ロシアと不仲になるのはやはりよくないということで、
次はロシア寄りのヤヌコビッチが当選した。
そういうジグザグを続けていたので、
ロシアからすると何かの拍子にEU寄りになるのではないかという警戒心を常に持っていました。
そしてやはり、2014年のユーロマイダン革命と呼ばれる政変でヤヌコビッチが政権を追われ、
ウクライナは一気にEU寄りに傾きました。
そこで危機感を持ったロシアが介入し、強引にクリミアを併合したため、
ウクライナとの関係は後戻りできないほどに傷ついてしまった。
このときを境に、NATO加盟に前向きな国民も年々少しずつ増えてきました。
EUの経済的魅力がもともとあったにしても、
まさにロシアの行動やあり方を見て、ウクライナ人は最終的にEU寄りになっていったといえます。
大統領選でも、それまではロシア寄りとEU寄りの一騎打ちになる傾向が強かったのですが、
2014年以降の選挙では、親EUであることは大前提になりました。
その意味では、2019年の大統領選は初めて国内問題がもっぱら争点になった選挙といえ、
ウクライナ国内の汚職克服などへの期待から現大統領のゼレンスキーが当選しました。
―― プーチン大統領はなぜ侵攻に踏み切ったのでしょうか。
ストレートに言うと、ウクライナをロシア側につけるため、ということに尽きると思います。
NATO東方拡大に危機感を持ったとか、
ソ連ないしロシア帝国の復活への野望はあるでしょうが、
それが現実的にできると誤認したことも重要です。
プーチン大統領のイメージにあったのは、恐らくチェチェン紛争です。
ソ連崩壊後、ロシア連邦として組み込まれるはずだったチェチェン共和国が1991年に独立を宣言し、
阻止しようとするロシアとのあいだで武力衝突に至りました。
1994年に始まった1回目は制圧に失敗しましたが、
2回目は1999年にプーチンが指揮を執ってから力でねじ伏せました。
「力を行使すれば同じようなことがウクライナでもできる」
ということを考えていたのではないでしょうか。
チェチェンでさえ第二次紛争の収束に10年くらいかかったので、
チェチェン並みに抵抗があれば、とても数日のうちに制圧できるはずがない。
恐らく、かなり甘い見込みで侵攻したのだと思います。
―― プーチン大統領は侵攻を正当化する理由の一つとして「ナチ」という表現を使っています。
プーチンにとって、第二次世界大戦の記憶は、
ロシア国内をまとめていく際のアイデンティティの核として非常に重要です。
ソ連軍がナチスを打ち負かした、
これによってソ連はもちろん世界が救われた、という意識を強く持っています。
ソ連・ロシアは多民族国家ですが、
それが一丸となってナチスに立ち向かったという記憶は、
ロシアをまとめる上で重要な意味を持つのです。
ゼレンスキー大統領を「ナチス」や「ネオナチ」と呼ぶのは、
ロシアだけでなく、世界のためにロシアが立ち向かうべき敵なんだ、
というイメージを植え付けようとしているのだと思います。
「ウクライナ人の多くは善良で本当はロシアと仲良くしたいが、少数の危険分子が彼らを惑わしているので、それを駆除する必要がある」
という認識です。
ゼレンスキー大統領はユダヤ系で、先祖がホロコーストの犠牲になっているので、
ナチスであるわけがないのですが、
ソ連・ロシアの文脈での「ナチス」は、ユダヤ人を虐殺したことではなく、
ドイツの全体主義と軍国主義が世界に混迷と苦難をもたらした、
ということがまずイメージされます。
ゼレンスキーがユダヤ系だということはあまり気にしていないだろうと思います。
―― 国際社会への影響は?
すでに影響が現れているところでは、
ドイツが軍備増強に舵を切りました。
今後の成り行き次第でもありますが、
ある程度軍事力の強化という流れになるのではないかと思います。
その一方で重要なのは、
国際社会の1人1人がこれからどう行動していくかということだと思います。
例えば、このような暴挙は国際社会がただではすませないということを、
プーチンや、彼を支持する人たちにしっかり伝わるようにするということです。
当面は経済制裁くらいしか手段がありませんが、
これはロシアの次の行動を左右するだけではなく、
例えば中国が今後どうするかという判断にも影響してくるはずです。
同じようなことをすると経済的に大きな損をし、何も良いことがないと思わせられるかどうか、
ということにかかっていると思います。
また、今回は、
ソ連崩壊後の30年間で培われてきた被害妄想のようなものが効果を持ってしまったところがあります。
そうした認識のズレを、
ロシアに限らず、世界各地でどう解消していくかも、安全保障上の重要課題であることを物語っています。
自分には全く理解できない!!
2014年、ロシアはクリミアを侵略して占領してしまった。
そして、現在ロシアが占領しているドンバス地方でも、
形だけの住民投票を行い、その操作された結果によりロシア領としてしまうつもりらしい。
世界中の目が注がれているにもかかわらず!
そうなってしまったドンバス地方をウクライナが取り戻そうとしたら、
ロシアへの侵略とみなすという!!
ラブロフ外相は、
安全保障理事会に1時間以上も遅刻して来場し、
自身の発言だけをして、発言が終わるやいなや退場してしまった・・・!!
小さな子供にも教えるような社会のルール
大人だってもちろん破らない基本的なルール
しごく真っ当な、説明も要らないような基本的なルールが当たり前に存在している。
それなのに、
大国が、
周りの目をはばかることなく、
堂々と(表面だけ?)、
嘘を平気でいくつも並べながら、
人としての基本的な約束を踏みにじっていく・・・!!
そしてついに、
世界に挑戦するかのように、
核の脅しをちらつかせ始めた。
いや、でも・・・
そうであっても・・・
水面下では、
ロシアに対して、
多くの良識からの働きかけが続けられていると信じたい!!
灯油給湯器交換修理作業記録(5)
今回中古給湯器が格安で取引出来たのは、ジモティーというサイトのおかげでした!
運がいいことに、自分が住んでいる入間市での引き取りが出来たんです!
他のいくつかの気になる点については、
メールのやり取りをして、これなら大丈夫だろうというメドがつけられました。
もちろん、心配な点はいくつかありました。
①交換しようとした給湯器は2004年式モデルで、製造から18年経っていました。
しかし、故障履歴もなく、問題なく動いていたとのことでとりあえず安心しました。
引き取ってから分かったんですが、丁寧に使われていたようです。
また、いずれ新品の屋内設置タイプを使う予定だったので、しばらく動いてくれれば良しとしました。
②故障したのは「貯湯タイプ」で、交換しようとしたのは「水道直圧タイプ」でした。
使い勝手は、直圧タイプの方がずっといいんですが、屋内の給湯配管に注意する必要があります。
直圧式では、給湯の水圧が高いので、
給湯配管が古い等で給湯の高圧に耐えきれないと、配管が漏水や破裂を起こします!
貯湯タイプを使い続けてきた家だと、給湯配管が高圧水に耐えられないかもしれないのです。
でも、現地の給湯配管の経路はだいたい予測出来ているのと、
配管の場所(床下)にもぐることも出来そうなので、漏水時の対応は何とか出来そうです!
また、わずかな漏水についても、止水栓のメーターをしばらく観察すると発見出来るでしょう。
③給水口、排湯口、給油口等の位置が現有器と違うので、
配管の取り回し(変更)が上手くいくか心配。
しかし、給水、排湯の配管はステンレス製のフレキ管なら自由度がありそう。
フレキ管を切り詰めた時のツバ出し工具も安く入手しました!
また、銅製給油管もフレア加工済の新品を買っておきました。
給油管を切り詰めた時必要な銅管フレア加工ツールは数千円で入手出来ます。
④給湯器への給水配管の止水栓交換が思ったより大変そう!
下の写真を見て下さい。
この壊れた止水栓を回して外すんですが、
左側のコンクリ台にぶつかるから、回せなさそうじゃないですか!!
しかも、奥に伸びた鉄管も、向こう側の壁に当たって回せないのでは?
多分、この止水栓を取り付けた後に、良く考えずにコンクリ台作ったんじゃないのか?
この件については、かなり奮闘したんですが、
まずは、この止水栓の先の鉄管を外すことに何とか成功しました!
次に止水栓の赤い取っ手を外してから、止水栓本体をやや強引に回して外すことが出来ました!
給湯器を交換するまでに考えたことと、準備はこんな感じでした。
結構悩んだり、作業で苦労したりしたんです。
でも、結局、こういった過程が面白いんですよね!
(失敗で終わらなければですが・・・)
亡くなられた方には申し訳ないけど、気持ちが晴れない人が多いのでは?
今回の参議院選挙で自民党が大勝出来た理由の一つは、
安倍元首相の銃撃事件があったのは確かだと思います。
多くの同情票が集まったことは間違いない事実でしょう。
しかし、あの時、
政治家と特定の宗教団体が繋がっていたことを、
どれくらいの人が知っていたのでしょうか?
自分も知りませんでした。
時間が経ち、事件の真相が徐々に明らかになっていくに連れ、
私たちには、政治家に対する怒りと落胆の気持ちがわき上がってきました。
そして、その気持ちはどんどん大きくなっていったのではないかと思います。
事件が起こって直ぐに、安倍氏の国葬が決定されましたが、
この国葬は、当初、政治的に利用されようとした面があったのではないでしょうか?
自民党は選挙に大勝した勢いをさらに利用しようとしたのです。
自分にはそんな風に感じられて仕方がありません。
しかし、それどころか、
今回の事件の背景は、
容疑者の個人的な恨みにとどまるようなものではなく、
社会に広く存在している宗教団体がらみの根の深い問題だった訳です。
その宗教団体と政治家たちが少なからず繋がっていたことは、大きな衝撃でした!
そして、そのことを知らなかったわたしたちは、
欺かれたと強く感じているのではないでしょうか?
もう一つ、何となくですが、気になっていることがあるんです。
この件について、報道機関の反応が鈍いと感じているのは気のせいなのか・・・
まさか、他の裏事情が存在しているのでしょうか?
結局、納得できるような説明はどこからもないまま、
明日、安倍氏国葬当日を迎えることになってしまいました。
灯油給湯器交換修理作業記録(4)
現在、現地の古家で給湯器交換は、応急修理的に終わってはいます。
給湯、風呂のお湯張り、追い炊き、足し湯等、一通りの動作点検は完了しています。
あとは、しばらくの間は動作不具合が無いかの点検やら、配管の接続部分等の点検が必要です。
給湯器周りの作業はこれからもあるでしょうから、作業の記録を残しておこうと思います。
まずは、古い給湯器の故障の原因を出来るだけ探っておいた方がいいと思います。
NORITZ 社の OTX3102Y RB で、前日の夜までは使えていたんですが、
台風の大雨の日の夜、突然点火しないエラー(コード110)が表示されて動かなくなりました。
この時、バーナー着火動作らしき「カチカチカチ・・・」音は鳴っていました。
繰り返しスイッチオン、給電線をしばらく抜いたままにして再度給電後スイッチオンも症状変わらず。
<灯油タンク周りの点検>
灯油タンク内をライトで照らしながら内部目視点検しましたが、水溜まりらしきものは無し。
下部の水抜きバルブを開けて、500mLほどガラス瓶に灯油を抜き出してみましたが、水分は全くなし。
<給湯器内部の点検①>
内部給油配管を外して、管内全部排液後再装着して通油(含まれているかもしれない水分を除くため)。
この後スイッチオンも症状変わらず。
(給油配管の奥は、追い炊き用の湯を循環させるポンプで、すでに壊れたままの状態)
<給湯器内部の点検②>
給油配管に繋がっている給油ポンプらしきユニットの給電線コネクタから、配線を抜いて数回セルフクリーニングして再接続した。
この後スイッチオンも症状変わらず。
この後、給油ポンプからバーナーに伸びる給油配管を外してからスイッチを入れてみた。
配管から灯油が出てこない!!
これが動作しない原因の可能性はあるが、
給油ポンプがバーナーの動作と連動しているかもしれないので断定できない。
バーナー部分にすでに灯油があれば、給油ポンプは動かないようになっているかもしれないから。
バーナー部分の点火装置の不具合のため着火していないのかもしれない。
大雨の湿気で、イグニッションが動作不良を起こして点火しないのかもしれない。
この後は、電気系統の基盤も資料がないためにいじれませんでした。
また、この給湯器は相当に古く、追い炊き機能も壊れたままだったんです。
給湯器交換を考え始めたのはこのあとでした。
補足ですが、ガス給湯器の修理や交換は免許が無いと出来ません!
ガスの配管も同様ですが、免許を取るには実務経験が必要等で現状ではほぼ無理でしょう。
灯油給湯器の交換や修理ならこの縛りは無くなります。
それより、一度はプロパンガスと灯油のランニングコストに注目してみて下さい。
灯油は、プロパンガスはもちろん、都市ガスよりもエネルギーあたりの費用単価が低いんです!
都心の道の運転は疲れる・・・
昨日は丸一日修理三昧だったんですが、
今日は早起きして、出先から都内日暮里に向かいました。
娘の引っ越しにあたって、断線した照明の修理と、不要になった荷物運びを手伝いに行ったんです。
車の運転はそれほど好きじゃないんです。
国道254号線、特に都心の道。
帰りの首都高と外環自動車道(これだけで1670円!)、そして関越道。
緊張するし、ETC付けてないから不便だし・・・
荷物運びとか丸一日の力仕事なら全然大丈夫なんですが。
疲れました!
灯油給湯器取替修理ひとまず完了!(3)
ジモティーで取り引きさせていただいた中古の給湯器ですが、
今日、現地で取り替え作業に没頭しました。
給水栓がダメになっていたので、
まずは、これを取り替えました。
この作業が結構難航しました!
この後、夕方近くから古い給湯器の撤去と、
新しいものの設置を行いました。
今日綺麗に仕上げるのは時間的に無理ですので、
仕上げは次回にして、今日は何とかお風呂入れるようにするところまで!
そして、
今日中に出来ました‼️
お風呂が凄く気持ち良かった!
次回、写真で報告します。
ロシア全土でデモ1400人超拘束 動員令に抗議
プーチン大統領が
「ウクライナ侵攻のために予備役を部分的に動員する」
と発表したことを受け、
ロシア各地で21日、抗議デモが行われ、
1400人以上が逮捕された。
抗議デモは少なくともロシア38都市で行われた。
ロシアでは、
2月のウクライナ侵攻開始直後にも大規模なデモが発生しており、
今回のデモはそれ以降で最大規模となった。
23日から南東部一帯編入投票 ウクライナけん制
ウクライナ東部ドンバス地方と南部ヘルソン、ザポロジエ両州の親ロシア派は20日、
ロシアへの編入に向けた「住民投票」を23~27日に行うと、一斉に表明した。
プーチン大統領側近のトゥルチャク上院第1副議長は、
「ウクライナ南東部がロシアである事実を固定化するものだ」
と強調した。
<この報道に関するツイートから引用させていただきます>
これは茶番です。
ただ、編入によりロシアの国内法上領土となることで、
「ウクライナからの攻撃に対して核兵器によって対応する」
などというような世迷いごとを言い出さないか不安に思っています。
実際に核兵器を使う条件を提示されてしまうと、
それが単なる脅しであっても
ウクライナが立ち止まることになってしまうかもしれません。
鶏頭の上のアマガエル
古家の庭にケイトウ(鶏頭)がキレイに咲いています。
盛夏の頃から見かけていましたが、最近特にこの鮮やかな赤が目につくようになりました。
花の部分が大きくなってきて、数も増えてきたように感じられるんです。
そして、アマガエル君も庭のあちこちにいるんです。
ケイトウの花の上にちょこんと乗っかっている子を見つけました!
のんびりくつろいでるのかな?
面白い写真が撮れました!
とにかく給湯器を急いで直さないと!(2)
故障した古い灯油給湯器ですが、近いうちに交換しないといけないと考えてはいたんです。
で、交換作業は、考えながら少しずつといったやり方にならざるを得ません。
その間、お風呂にも入れないしお湯も使えません。
色々と考えながら、中古も含めて給湯器を探していました。
ヤフオク、メルカリも探しましたが、今回ジモティーからの格安の出品を発見!
2004年製で古いのが気になりましたが、今まで動いていたとのことで、即決で取引しました!
1万円でした。
この機種なら、交換する機種と配管位置等全く互換とまではいかないまでも、交換作業は少しは楽になりそうです。
これでしばらくの間はしのいでもらってから、新品に交換しようと考えました。
台風が来る前に、ついさっきいただいて来たんです!
これを確実に設置して、しっかりと動作させるまでは完成ではないんです・・・
上手く行って欲しいんですが。
灯油給湯器故障(1)
出先でのトラブルです。
NORITZ社(OTX3102Y)の灯油給湯器が動かなくなりました。
エラーコード110で、バーナーが点火しなくなっているようです。
大雨の中での故障なので、
電熱点火器が作動していない、又は灯油の水抜き不足が原因かもしれません。
色々調べて復旧作業も試みましたが、
残念ながら、現時点ではお手上げです。
ただ、20年くらい前の製品なので、交換時期ではあるんです。
今、どうやって自分で交換しようか考え始めているところです。
台風14号 九州に特別警報発表の可能性 経験したことのない暴風・高波・高潮か
今度の台風14号ですが、九州を直撃するかもしれません・・・
その後日本を縦断しながら、関東の方へ向かってきそうな気配です。
しばらくは、気象情報をこまめに聞いておいた方がいいと思います。
【関東甲信】
19日~3連休明け20日にかけて大雨に注意・警戒。
沿岸部中心に強風に注意。
安倍元首相の国葬について思うこと
今月27日に安倍元首相の葬儀が執り行われます。
要人の葬儀ですから、規模が大きくなるのは基本的には理解出来ます。
しかし、今回は、過去にも吉田茂氏の一例しかないという国葬となったのです。
国葬と決められた背景には多くの政治的な思惑があるようです。
一方、私たち一般市民から見たこの「安倍氏の国葬」ですが、
当初は、
「無念にもテロリストの凶弾に倒れた元総理大臣のための葬儀」
と映ったのではないかと思います。
しかし、この事件の背景が明らかになるにつれ、闇の中の事実が次々と浮かび上がってきました。
この事件の加害者は、
韓国で創設された新興宗教である「統一教会」に家庭をボロボロにされていたのです!
加害者の母親は統一教会を妄信し、教団への多額の献金で破産、
その結果、彼の家庭は崩壊するまでに至ってしまっていたのでした。
衝撃の安倍氏狙撃事件が起きた時、
マスコミの報道は、
「加害者は、統一教会と安倍氏が繋がっていると思い込んでおり、安倍氏に強い恨みを抱いていた」
さらに
「加害者の一方的な思い込みによって、安倍氏は銃撃されてしまった」
という内容だったと思います。
ところが、自分も本当に驚きだったのですが、
実際は、安倍氏と統一教会は繋がっていたということだけでなく、
多くの自民党政治家たちがこの教団と繋がっていたのでした・・・!!
自分はこんなことは少しも知りませんでしたし、
今回のような大事件が起こるまで何も知らなかったのです・・・
本当に凄く恥ずかしい思いです。
そして、今、
統一教会と政治家の繋がりについての問題がクローズアップされていますが・・・
いまだに政治家と教団のつながりについて、全貌がはっきりしていないように感じています。
そして、この問題についての対応もはっきりしないままだと感じられる・・・
こんな中での「安倍氏の国葬」は、
少なくとも一般市民の気持ちからすると、
同情的な感覚どころか、
大きな疑問をはらんだ批判的な感覚に反転してしまっていると自分は感じているのです。
世の中にかなり多く存在すると思われる
「宗教団体への献金が原因の困窮家庭」「苦しむ宗教2世」
このような深刻な問題を置き去りにしたまま、
16億円という巨額の公費をつぎ込んだ国葬が行われようとしているのです!
全く釈然としない気持ちです。
皆さんはどう感じているでしょうか?
ウクライナ大統領、ロシアに痛烈な警告
まだ我々が「一つの国」だと考えているのか。
まだ我々をおびえさせ、分断し、
譲歩を引き出せると考えているのか。
本当に何も理解していなかったのか。
我々が誰だか理解していないのか。
我々は何のために存在するのか。
我々は何について話しているのか。
よく聞け。
ガスなしか、お前なしか。
お前なしだ。
明かりなしか、お前なしか。
お前なしだ。
水なしか、お前なしか。
お前なしだ。
食べ物なしか、お前なしか。
お前なしだ。
寒さ、飢え、暗闇、渇きは、
我々にとって、
お前の「友情と兄弟愛」ほど怖くはなく、
致命的でもない。
しかし、歴史は全て収まる場所に収まる。
そして、我々には将来、
ガス、明かり、水、食べ物はあるが、
お前はいない!
朝から真夏に戻ったよう
朝50分ほど歩いて通勤しています。
これからの日の出前の朝の時間は気持ちいいですよ!
歩くことでしか発見できないことが沢山見つかることにも気付くんです。
ところが、今朝は・・・
日の出前からもう蒸し暑い!
夏の始まりかと思うような空気でした。
通勤路にちょっとしたヒガンバナの群生があるんですが、
ヒガンバナ達もちょっと戸惑ってたかも。
まだ咲き始めなんですが、ちょっと精彩がないようです。
この子は元気そうな色合い!
秋の空気になるまで頑張ってね!
スマートプラグやタイマーも待機電力を消費し続けている・・・
スマートプラグを使って、出先から自宅の外灯の電源オンオフが出来るようにしたんですが、
このスマートプラグ本体の発熱がちょっと気になっているんです。
2W~3Wほど、またはそれ以上待機電力として消費しているのでは?
今度、自分で実測してみようと思っているんですが、とにかくこの発熱が気になっているんです。
本体が小さいので温度も上がっちゃうんでしょう。
そこで、現在は、このプログラムタイマーを使っています。
これで消費電力9W弱のLED外灯をコントロールしています。
曜日ごとのオンオフプログラム設定(20プログラムまでOK)が出来ます。
もちろん、常時オン、常時オフもワンタッチで出来ます。
待機電力は1.5Wと記してありました。
このタイマーの使用感はなかなかいいんですが、
9W機器のコントロールのために常時1.5Wの電力を消費しているというのは、
やはり賢い方法とは言いにくいですね・・・
(続)栗の実を甘くして食べる方法
この前もネタにしたんですが、
「栗の実を0℃付近で貯蔵して糖化を促進させる」という方法は、
4週間くらい時間をかけて待つといいって書いてありました。
さて!
皆さんは、美味しそうな栗を目の前にして、4週間(ほぼ1か月!)も待っていられますか?
自分が一番引っかかったのは、この「4週間ほど待つ」ことでした。(笑)
美味しいものはすぐ食べたいでしょ?
そう言えば、
「60℃とかやや高温にすると、栗の実のデンプンがアミラーゼで糖化される」
ってことも書いてありましたよね?
焼き芋もこんな手で甘くするんじゃなかったっけ?
では、やってみましょう!
お湯に浸すのは、鬼皮がむきにくくなるのでやめておきます。
(栗を袋に入れてから湯に浸す手はアリでしょうね)
で、電気オーブンでやってみました。
自宅のオーブンの最低設定温度は80℃なので、
加熱時間5分に設定して、3分ほど間をおきながらこの5分加熱を繰り返してみました。
早く食べたいもんだから、30分くらいで切り上げてしまいました。
まったく、食いしん坊なもんだからしょうがないですね。(笑)
そして、230℃で30分焼き上げました。
出来上がって皮を剥いてみたのが下の写真です!
この「ぽろたん」は渋皮までキレイに剥けてくれるんですね。
かんじんの味ですが・・・
「これならイケるっ!」
と自分は感じました。
ちょうど来ていた娘も
「美味しい!」
って言ってくれたので、
次回からも、お手軽方法としてはこれで行こうと思っています!
中秋の名月と彼岸花のつぼみ
昨夜の満月ですが、
皆さんもだと思いますが、自分も期待していました。
夜早い時刻では、雲に隠れたり雲から顔を出したりしていました。
そして夜遅くなると、見上げるような位置から、あたり一面を照らすような月明かりが!
部屋の照明を消すと、床まで明るくなっているのが分かるほどでした!
とってもいい月でしたね!
翌朝のコータ散歩では、赤い蕾を見つけました。
ナツズイセンは終わってしまいましたが、次のリコリス属はヒガンバナですね。
今年こそは、しばらくの間、秋らしさを感じさせて欲しいなと願っています。
余裕かましてた訳じゃないけど、終電行っちゃってた・・・
多分どんな仕事でも、帰りが遅くなってしまう時期ってあるんじゃないでしょうか?
昨日はそんな日でした。
昨年この時期は、帰りが深夜1時を回ってしまったんですが、
今年は要領もつかめてるし、もう少し早く帰れるだろうという読みでした。
で、電車で帰ろうと思っていたんです。
今年は助っ人が多く、実はそれだけで気持ちが凄ーく楽になっていました!(感謝!!)
そして仕事が無事終わって、部屋を片付けて職場を出たのが11時20分くらいでした。
入間市駅の改札口から電車の発時刻が電光掲示で見えるんですが、
あれ?
まさか!
下りの時刻は表示されているんですが、上りの時刻表示がありません・・・
まだ12時にもなっていないのに、上りはもう終わっちゃったの?
都心から帰ってくる人のための便だけはまだあるんだけど、上りは終わっちゃっていました・・・
うわー!
だめだぁ!
あ、そうだ!
武蔵藤沢行のバスは?
バス停まだ照明点いてるよ!
ガーン!
8時にはもうないなんて。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の気分・・・
まあ、でも、
そろそろあきらめはついてきました。(笑)
タクシーに乗るのはイヤなので、
スマホで音楽聞きながら、テクテク50分ほど歩くだけです。
雨にも降られず、無事我が家に着きましたよ!
やれやれ・・・
栗を焼く前に、実の糖化処理をやった方がいい
群馬で、「ぽろたん」という大きな実の栗を見つけました!
ちょっと高かったけど、
「そうだ!焼き栗にしてみよう」
と買うことに。
早速、オーブンで230℃30分焼いてみました。
味ですが、
栗の味はしっかりしてるんだけど、甘くない!
ああ、そうだった!
焼く前に実の糖化をしなくちゃいけないんだった。
一番良さそうなのは、0℃付近で4週間ほど冷蔵する方法。
もう一つは、まずは40℃~70℃でじっくり加熱する方法。(1~2時間ほど)
で、天然栗に対して、今のところいいと思われる方法ですが、
①実に付いていそうな虫の類を死滅させるのに、50℃くらいでしばらく加熱。
この温度ならアミラーゼも活性化されるし、失活もしないのでは?
②冷蔵庫で数週間寝かせる。
③焼く
こんな感じでどうでしょうか?
今年は、この手を試してみたいと思っています。
ファーストレディという早生リンゴ
久しぶりに鶴ヶ島の菜鮮館に寄ったら、
ファーストレディという山形産のリンゴがありました。
このリンゴは、「さんさ」に「つがる」を交配して作られた品種で、
8月下旬から9月上旬に収穫できる新しい早生品種だそうです。
ちらしにある主な特徴は、
・肉質は硬く、歯ざわりがよい
・糖度は14%前後、酸度(リンゴ酸換算)は0.3~0.4%
・甘味、酸味とも多く、早生種の中では食味にすぐれる
と、ここまで書いてきたのは、美味しかったからなんです!
ついさっき、菜鮮館のとなりのビッグマーケットで買ってきたサンつがると食べ比べしてみました。
ファーストレディーの方が甘味はもちろん、全体的な味も良かったです!
サンつがるはかなり安く売られていたもので、グレードは下のヤツだったと思うんですが。
早生リンゴを狙っている訳ではないんですが、
時々、「マイナーな品種がちょっとだけ流通してきて、安く売られてる」
こんなリンゴがとっても美味しかったりするんですね!
野菜、果物、木の実、穀類・・・
意識して良く観察して買うと、面白くて、びっくりして、
そして何より新鮮で美味しい経験が出来ますよ!
若者が描いたマンガ 救いのある内容だと嬉しくなる!
今どきの10代の若者が描いたマンガが目にとまりました。
気になるんです・・・
暗い内容じゃないか?
黒い内容じゃないか?
グロい内容じゃないか?
そうではありませんでした!
(ちょっとだけコワいけど)
見ている方も、明るく元気いっぱいのスーパー少女に惹かれましたよ!
そして・・・
ガンバレ!! 幸太郎くん!!
いつかきっと強くなれるよ!
幸せを呼べるようになるよ!
途中までだけど、紹介しますね。
もちろん、
明るいハッピーエンドでしたよ!
ご心配なく!
描いてくれた人、ありがとう!!
(続)不寛容な社会状況について考えてみる
社会問題にもなった煽り運転をはじめ
SNSでの著名人のちょっとした発言の炎上、
あるいは過剰なバッシング、
医療現場や学校現場で過剰で理不尽な要求をする人々の存在、
一般社会におけるクレイマー、
公共の施設(保育園、ゴミの焼却施設、火葬場等)の建設が近隣住民の反対で中止になったり、延期になったり、
と、他者に対する不寛容の実例にはきりがありません。
これらの不寛容の根底には、自己中心的な考えに基づく怒りの感情があり、
攻撃的な言動に結びついています。
便利に慣れすぎた社会、
個をあまりに尊重しすぎる風潮や教育、
インターネットの発達、
個人情報の保護に名を借りた匿名性等
多くの原因が考えられると思いますが、
原因は複合的なものと思います。
不寛容な社会は不安定であり、危うさを伴っていて息苦しさがあります。
厄介なのは、不寛容な社会を変える即効性のある処方箋がないことです。
個々が意識して、
ある程度気に入らないことでも受け入れる寛容性を持ち、
「他者の悪い部分ではなく、良い部分にもっと目を向ける」
ということでしか社会は変わらないのかもしれません。
身の周り 不寛容なことだらけ
最近の日本は「モラル」をめぐってすぐに論争が起きます。
一昔前までは、芸能人の不祥事がここまで叩かれることはありませんでしたが、
今ではタレント生命を左右することもしばしばです。
日常的な言動についても同じことが言えるでしょう。
日本はモラルに対して厳しい社会になったのでしょうか?
国民性というのは長い歴史の中で培われるものですから、
一朝一夕に変わるものではありません。
ひとつ考えられるのは、ネットの普及でいろいろな出来事が容易に可視化されるようになり、
批判が集まりやすくなったことでしょう。
しかしながらタレント生命を脅かす事態になることの説明にはなっていない気がします。
日本人におけるモラルというのは、精神的・内面的なものに直結しているのではないように思われます。
「皆がガマンしているのに、誰かその状況を破ることがモラル違反」
という考え方が強いのではないか?
これは、完全に外部的なものであるとみなすことができるでしょう。
(いわゆる前近代的ムラ社会の掟に近いものと思われます)
この話はお金に対する価値観にも表われています。
日本では、一般的に露骨なお金儲けは良くないこととされていますが、
日本人が本当に金銭というものに対して嫌悪感を持っているわけではないと思います。
国際的な比較調査の中には、
むしろ日本人の方が諸外国の人よりも、
お金を持っている方が幸せなれると考える傾向が強い、という結果もあるくらいですから、
実は、お金が大好きなのです。
お金が大好きであるが故に、
「皆がガマンしているのに、誰かが出し抜いてお金儲けをするのは許せない」
という感情が生まれ、
これが先鋭化されて、お金儲けをタブー視する風潮が出来上がったものと思われます。
国民性というのはそう簡単に変わるものではないと説明しましたが、
昔に比べて、ガマンをしないことに対する批判が強くなっているのだとすると、
それは国民性が変わったのでなく、
一つの理由として、日本の経済的な環境が悪化した可能性について考えるべきなのではないか?
つまり、ガマンを強いられる人の割合が高くなったことで、寛容性が薄れてきたのではないか?
皆に余裕がなく殺気立っている状態ですから、当然、トラブルも起きやすくなります。
国税庁の調査によると、
給与所得者の平均年収は過去20年で12%も下がっており、
一方で厚生年金における保険料負担は逆に約14%から17%に増加しました。
この間、消費税もアップしていますから、労働者が自由に使えるお金は激減しています。
経済的な余裕がなくなっていることも、心理面に大きく影響していることでしょう。
また、働き方改革などを通じて、もっと自由な職場環境を構築できれば、
多くの人の行動を分散させることができます。
行動が分散されれば、皆が一斉に動く必要がなくなりますから、
抜本的な改善にはならなくても、他人との摩擦をある程度、軽減できるでしょう。
他人を批判ばかりしていては、精神衛生上良くないことは明らかです。
できるところから改善していくことが重要なのではないでしょうか?
中国 古参共産党員、個人崇拝に警鐘 異例の文書発表
共産党大会を秋に控えた中国で、
古参の党員3人が、指導部への権力集中や、個人崇拝の動きに警鐘を鳴らす文書を発表した。
党員がこうした批判を公表するのは異例で、
中国で人権問題を扱うサイト「維権網」は
「この3人は厳重な監視下にあり、いつでも身に危険が及ぶ可能性がある」と伝えた。
文書は党大会への提案として22日付で書かれ、維権網が25日に報じた。
文書では、党規約に明記された「個人崇拝の禁止」について
「陰謀家の野心を防ぐ手だてはなく、真に禁止するなら制裁や罰則が必要だ」と主張。
「さもないと文化大革命の悲劇を繰り返すことになる」と訴えた。
個人崇拝の禁止は、
毛沢東への権力集中が文革の悲劇をもたらした反省からトウ小平が導入した。
ただ、長期政権の現状のもとで有名無実化しており、
礼賛や個人崇拝の動きが加速している。
文書はまた、
「党委員会の権力が過大になり、その及ぶ範囲は過度に広くなっている」
と指導幹部の腐敗を批判。
「憲法が党に与えた権力には限りがあり、無限ではない」と指摘し、
「党が一切を指導する」という党規約の文言を削除するよう求めた。
休み明けが苦しい子へ「逃げていい」だけでは・・・ 元当事者の思い
夏休み明けは、学校に行くのが苦しい子どもが多くいます。
元不登校当事者で、「ひきこもりUX女子会」を全国で開く林恭子さんは、
メディアが「逃げてもいい」「休もう」と発信することについて、
「必要ですが、それだけでは不十分」といいます。
私が不登校だった当時のように、
そうした報道がまったくなかった時よりは、あったほうがいいと思います。
一方で、不登校は夏休み明けでなく、ゴールデンウィーク明けも増えますし、
学校に対するしんどさや違和感がある子どもは常にいるので、
9月だけに注目されていればいいということでもないと思います。
私も、不登校になって高校を中退し、
自分はもう終わりだと思っていた10代のとき、
エッセイストの羽仁未央さんが、
小学校4年生の時から学校に行かずに、お父さんの羽仁進さんといろんな所に行っていた、
という本を読んで、
「こんな人もいるんだ」とびっくりし、何度も読み返したのを覚えています。
いまは不登校になっても、
通信制やサポート校、フリースクール、フリースペースなど選択肢は多くなっています。
そのぶん、「学校に行かなくてもいいからそこに行ったら」となるので、
完全にフリーでいることが難しくなっている現状もあります。
「学校だけでなくフリースクールも行けないの?
サポート校もだめなの?」
という形で、本人と親をさらに追い詰めてしまうこともあると思います。
親の顔色を見て、学校に行きたくないと言い出せない子もいると思います。
子どもが「学校に行きたくない」と言う時は、
本当にギリギリで限界を超えた段階だということは覚えていてほしいです。
親からすると、そのとき初めて子どもから言われるので、
「少しがんばって行ってみない?」と言いがちですが、
子どもからすると、
本当に限界の限界で勇気を出して伝えたのに、
そういう風に言われたら、絶望してしまうと思います。
不登校新聞の石井志昂編集長は、
食欲が落ちたり、体調不良を訴えたりなどしたら、
ひとつのサインだと思ってほしいと言っています。
不登校は誰にでも起こりうることなので、
親も、
「うちの子もなる可能性はある」
「なっても不思議ではない」
ぐらいに思っておけば、子どももいざという時に言いやすいと思います。
でも、今でも子どもが不登校になると、多くの親御さんはパニックになります。
親族や友人から
「育て方が悪かったんじゃないか」
「甘やかしている」
と言われたり、
学校でも暗に育て方について言われたりと、周囲から責められる。
支えがないととてもじゃないけど毎日過ごせない、という親御さんもいます。
不登校に対する理解は、広がっているようで広がっていないと思います。
ひきこもりも同じですが、
不登校の原因が本人や家族にあると思われているからでしょう。
そう思われている限りは、苦しむ親子は減りません。
現在の学校が子どもにとって安心で安全な場として機能していない。
それを無視して、子どもや親に原因があると考えるのには無理がある。
この問題の核はそこにあると思います。
学校が始まって辛いと感じている人たちへ 経験者からのメッセージ
<今悩んでいる人たちへ>
あなたには、あなたの 生き方があります。
だいじょうぶ。
もしも いじめられて 苦しんでいるのなら
あなたは 悪くありません。
まず、自分で 自分の味方になってください。
そうして、ゆっくりあたりを見渡してください。
誰か、チカラになってくれそうな、信頼できる大人は、いませんか。
担任の先生以外にも、学校にはたくさんの大人がいます。
信頼できそうな大人を、ひとりでいいから、見つけてください。
見つけることができたら、
「しんどい。助けてほしい」
と伝えてみてください。
その人から返ってきた言葉に、もし安心できなかったとしても
あきらめないでください。
必ず、あなたの味方になってくれる大人はいます。
必ず。
お父さん、お母さんに心配かけてしまうのではないかと、
遠慮したりしないでください。
話してみてください。
大人は、子どもが幸せに生きられるようにすることが仕事なんです。
学校の教室、先生、友達関係は、
大人のチカラを借りながら、変えることができます。
だいじょうぶ。
ゆっくりでいいんです。
考えるのがしんどくなったら、また明日の朝、ゆっくりはじめればいいですよ。
<今悩んでいる親御さんへ>
お子さんの様子が心配なら、
まず、目の前のお子さんのことを
「まるごとキャッチ」
してあげてください。
どんな時にも、
態度が反抗的であったとしても
子どもは親のことが大好きです。
子どもはいつも、親から認めてもらいたい、
ありのままを受けとめてもらいたい、と感じています。
ですから親の言葉は、大きなチカラを持っています。
「学校を休んでいいよ」
という親の言葉だけで、救われる子どももいます。
学校に行かなくなったら将来はどうなるんだろう、といった
大人の「困った」は、今は、そっと横に置いておきましょう。
家庭は、子どもが回復することができる、あたたかな居場所です。
ただ、お子さんの声に、耳を傾けてあげてください。
じっくりと。
ゆっくりと。
そして、
「あなたの味方でいる。力になる」
と伝えてあげてください。
この他にも、たくさんの相談窓口がありますよ!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |