2019年1月の記事一覧
一番寒い時期におすすめの工夫
自宅の暖房も色々なスタイルが出てきたと思いますが、まだ、灯油を補給しながら使う石油ストーブが主流でしょう。
石油ストーブは、結構面倒な給油作業がありますよね。
この給油作業に、乾電池を電源にした電動灯油ポンプを使っていると思います。(昔は手動だった・・・)
この灯油ポンプの電池ですが、最近は単三電池タイプがほとんどですね。
この単三電池ですが、「灯油ポンプでは結構もたないなぁ」と感じた事はありませんか?(昔は単一電池タイプで、もちが良かったのでなおさらなんです)
そして、気温が低いほど電池の給電力が落ちるので、給油のスピードが遅くなってイライラする場面が増えるんです。
当たり前ですが、灯油ポンプは、気温が低い時ほどひんぱんに使いますよね。
電池をひんぱんに交換すれば、ポンプもハイパワーで動き続けられますが、まだ使える電池が残っていき、ムダになってしまいます。
充電式単三電池も使ってみたんですが、充電式は乾電池に比べて8割くらいの電圧しか出ません。
電圧が80%だと、電力Pは P=V2/R より、電圧Vの2乗に比例するので、電力は何と乾電池の時の64%に低下してしまう計算になります!
そこで考えたのが、ここで紹介するACアダプターを使う手なんです。
ACアダプターは、使わなくなって捨てようとしているものが手元にあればラッキーですが、
電圧と電流容量が合わないとダメです。
自分は下の写真のものを手に入れたんですが、ハードオフとかのリサイクル店で、簡単に安く買えるんですよ!
ポンプが単三アルカリ乾電池2本タイプだと、動作電圧は約3.2V。アダプターの電圧はこれの1割増し3.5Vくらいのものがいいと思います。
写真のアダプターは、電圧3.4V、電流2.5Aのもので、これでちょうどいいと思うんですが、電流容量はもっと少なくても大丈夫かもしれません。
このアダプターから出ている給電線を直に接続せず、コネクターと柔軟性のある細めのビニール電線で延長コードを作って、灯油ポンプに結線した方がいいと思います。
下の写真の右側の部分が、作成した延長コードです。
これを、灯油ポンプに結線するんですが、
ポンプ本体に電線が通る小さな穴を開けて電線を通し、電池が収まる部分の電極に直に電線をハンダ付けします。
今回はポンプを電池式に戻せるように、単三ダミー電池という部品を加工して使っていますが、こんなことはしなくても大丈夫です。
さらに工夫したのは、AC100Vからアダプターへの給電です。
下の写真のように電球用分岐ソケットを使い、ここからAC100Vをアダプターに給電しています。
こうすると、灯油タンクが置いてある部屋に照明を点けた時だけしかポンプは動きません。
部屋から出る時に照明を消せば、灯油ポンプは絶対に動かなくなります!
さらに、日常多くの場面で見られるような「ACアダプターが待機電力を消費したり、常に発熱したりする」ということも全くありません。
昔、納屋に灯油タンクとポンプを置いてあったんですが、何かがポンプのスイッチに接触してしまったようで、ポンプが作動してしまい、タンクの灯油が全部床に流れ出てしまっていたんです!
悪夢のようでしたし、火災が起きなくて本当に良かったと思いました!!
しかし、今回のような装置一式にしておけば、ポンプを灯油が入っているタンクに差しっ放しにしておいても、照明さえ消せば、全く安全なんです。
万一、本体のスイッチをオフにし忘れても、元の電源が切れてるから絶対に大丈夫!!
ところが、本体に乾電池が入っている状態だと、どうしても不安が残るんですね。
さて、これで、いくら寒くなっても、ポンプの動きが悪くなることはありません!
ちょっとした工作で、とっても効果大なんです!
しばらく使用している実績もありますので、是非おすすめしたいと思います!!
・・・ほんとうは大事なモノ
昔、ある女子高生が描いてくれたものです。
「ホント、そうだよなぁ・・・」と思って大切に保管しておいた作品なんです。
バッテリー上がり・・・! その後!!
バッテリー交換した次の日、カミさんの実家で、
「どう? エンジンのかかり、バッチリでしょ?」と聞くと、
何と! 「全然だめー! エンジンかかる様子がな~い」だって!!
車がその場に無いので、症状、原因を、色々と考えていました。
①電装系のトラブルで、常時電流が流れてバッテリーが上がってしまうケース(経験ないですが)
これは厄介そう!
もしこれが原因なら、修理工場に原因を調査してもらって、修理してもらうしかなさそうです。
②買ったバッテリーは即用式(充電しないですぐに使えるタイプ)と言っても、充電量が充分でないのかもしれない。
バッテリーを取り付けた後、セルモーターを回してヘッドライトを点けたりしたんですが、充電のための充分な走行はまだしていない。
なので、次の日の朝、充電不足のバッテリーがセルモーターを回せなかった?
これが原因なら、再度ブースターケーブルで給電してから、充分に走行するとかしてしっかり充電すればOKでしょう。
とにかく、この件が気になるので、マーチが置いてある自宅に戻ることにしました。
キーは預かって来たので、自宅に到着すると、すぐにマーチのエンジンキーを回してみました。
すると、セルモーター回るじゃありませんか!
それも問題ない元気な回り方!
でも、エンジンかかりそうですぐに止まってしまうんです。
これで、やっと状況が呑み込めました!
自分は、バッテリーがまた上がっていて、セルモーター回らないのか? と思っていたんですが、違いました!
カミさんがエンジンかけられなかった原因は、バッテリーではなく、普段よくある、エンジンのプチ不調だったんです!
エンジンが充分に暖まらない状態でエンジンを止めて、たとえば翌朝エンジンが冷え切った状態の時にエンジンをかけようとすると、エンジンをかけるのがとても大変になっちゃうんです!
今回、バッテリーを買いに行って帰ってきた時、近場だったので、エンジンは充分に暖まっていなかったんですね。
で、こういうエンジンがかかりにくい症状の時は、エンジンキーを回したら、かなり思い切ってアクセルを断続的に踏み込み続けないとダメなんです。
気弱な(?)カミさんにはこれが出来ないんですね。(笑)
で、今回は、エンジンを30分ほど回したままにしてエンジンが暖まってから止めました。
そして、次の日、カミさんに車の調子どうだったか、再度聞いてみたところ、
「直ってたよー!」だって!
まあ、状況は分かってなさそうですけどねぇ・・・
やれやれ!
ともかくこれで、今度こそ一件落着! ですね!
ルームランプつけっぱなしで、バッテリー上がり・・・!
「ルームランプ付けっ放しで、バッテリー上がっちゃた!」は、聞いたことありますよね?
自分も、何回かルームランプ付けっ放しは、やってしまったことがあります。
でも、バッテリー上がりまでにはなりませんでした。
今日の昼過ぎ、カミさんが「出かけるのに駅まで送って」と言うので、
じゃあ行くかと、カミさんの日産マーチのエンジンキーをひねったんですが、全く反応なし。
あっ、ルームランプ付けっ放しだった・・・!
それにしても、全くの無反応って・・・?
昨日、大阪選手の試合を見ようと、帰宅後あわてて荷物を降ろしたあと、ルームランプ消し忘れたんだ・・・!
で、とにかくカミさんを送らなきゃいけないんで、自分の三菱タウンボックス(軽1BOX)のエンジンをかけて駅まで送りました。
ブースターケーブル(他車から給電してもらう太い電線)積んであったはずだな、とか、結線するために自分の車をどう横付けするかな、とか帰り道で考えていました。
バッテリー上がりの時、エンジンが回らなくても多少は反応があると思うんですが、見事に無反応でした!
ということは、給電してバッテリーに充電してエンジンが回ったとしても、バッテリーは寿命に近い状態になっているかもしれません。
そうだとしたら、バッテリー交換しなければ!
でも、自分で交換しちゃえばいいんです。
買うのも交換するのも、ちょっと注意すれば難しくはありません。
交換をケチって先延ばしにすると、車検の時に交換されちゃうんです!
この料金がすごくバカ高いんです!!
まあ、まずはケーブルで給電して、様子を見てみることにしました。
ブースターケーブルは、自分のタウンボックスの後部座席下に保管してありました!
自分の軽1BOXのバッテリーは、後部右にあり、一方のマーチはフロント左にあります。
そこで、軽1BOXのお尻の右が、マーチの左目の所に来るように車を移動させます。
この時、マーチはエンジンかからないので動かせませんね!
さて、2車とも、バッテリーの +(プラス赤色)、-(マイナス黒色)、を確認します。
つなぎ方は簡単です。
+どうし、-どうし(同じ極同士)でいいんです。
間違って逆につなぐと、恐ろしいことになりますので、接続前に念を入れて再確認!
また、自動車整備士の実技試験では、-どうしを先につなぐと、即不合格なんだそうです。
この理由ですが、-側はボディに接続されているので、-どうしを先につなぐと2台の車のボディ周りの金属部分はどこでも-極ということになってしまう訳です。
すると、ショートの危険性が増えてしまう、ということらしいです。
まあ、こんなことは知らなくても、慎重にショートさせないように結線すればいいだけなんですが。
結線したら、助けにきた車側のエンジンをかけます。
そして、数分待ってから、バッテリー上がりの方の車のエンジンスタートを試みます。
バッテリーのダメージが本当にひどいと、これでもエンジンはかからないことがあります。
こんな時は、知り合いに新品バッテリーを買ってきてもらうしかないですね!
(型番を控えていくのを忘れないように!)
さて、今回はこのブースターケーブル結線でエンジンはすぐにかかりました。
で、結線をショートさせないよう注意してはずし、ボンネットを閉めたりと、元の状態に戻します。
そして、このまま、マーチは30分ほどエンジンを回しっ放しにしておきました。
車の発電機が回るので、少しはバッテリーに充電してくれるんです。
まあ、これでほぼ解決なんですが、このバッテリーがどれくらいヘタってるかが分からないままなんです。
今、カミさんは母親の介助をしていて、車を急に使う機会が多いんです。
こんな時、車が動かないことがあると絶対に困るんですね!
また、バッテリーは交換してから2年以上は経っているのと、今回バッテリーの上がり方が気になっていたので(エンジンがうんともすんとも言わなかった)、やっぱり、ここらで交換しちゃった方がいいかな、と考えました。
カミさんが帰って来てから「バッテリー5000円くらいだけど・・・」と簡単に説明すると、「交換して」とOKが出たので、
今晩のうちに交換しちゃおうと、早速ホームセンターに行きました。
今ならエンジンかかりますから、バッテリー交換するマーチで行きました!
バッテリーの型番は、40B19Lという最も一般的に出回っているタイプです。
古いバッテリーを無料で引き取ってくれることを確認してから、5000円ちょっとで購入。
早速、駐車場に停めてあるマーチのボンネットを開け、古いのを取り外して新品を取り付けました。
エンジンがササッとかかるのを確認して、古いバッテリーを店内に持ち込んで引き取ってもらいました。
これでOK!!
バッテリーは、しばらくは心配ないからね!
ああ、もう、本当におめでとう! 大阪なおみ選手!
テレビでの応援に力が入っちゃって、もう大変でした!
第2セット、ついにチャンピョンシップポイント! という時、40-0だったか? 40-15だったか?
「もう、絶対に勝った!」と思いました! 流れも大阪選手の方だったと思いますし。
でも、あの状況から、1ポイントも取らせないクビトバ選手の粘り、というか驚異的な精神力!
逆に、第2セットを取られてしまい、「ああー・・・」と落胆しながらも、相手も本当に凄いな! と思いました。
ここで怖かったのは、流れがクビトバ選手の方に急転してしまったことです。
大阪選手も、明らかに冷静さを欠いていました。ボールを叩きつけたりもしていた!
自分は急に、「逆にピンチになっちゃった!」という気持ちになり、観るのが怖くなってしまいました!
なんてこと。しっかり応援しろよ! お前は観てるだけだろ!(情けないことですよね! ゴメンなさい!)
この変わってしまった流れの中で、「クビトバが絶対に有利になっちゃった。これは、逆に負けてしまう」と思ってしまっていました。
そんな中、本当に短い時間しかなかったのに、大阪選手は気持ちをコントロールし直していたんだろうと思います。
第3セットで、クビトバ選手のサービスゲームをブレイクした時、再度、「よし、いける!」という気持ちになりました。
そして、ついにまた訪れたチャンピョンシップポイント!
今度こそ! 今度こそ!
取ってくれ! あと1ポイント!!
そして、ついに! クビトバ選手のリターンが大きく外れて、大阪なおみ選手の優勝が決まりました・・・!!
本当に、本当に、おめでとう! 大阪なおみ選手!!
大阪選手が若さでリードしていたように思うんですが、クビトバ選手の精神力も凄く、どちらが勝ってもおかしくないような熱戦でした!
テニスって、最後は、自分自身のコントロールなのかもしれない、って思いました!
だって、試合中は、コーチからのアドバイスも受けられず、気持ちを静めてもらうこともできず、コートの中で長時間、孤独な戦いを乗り切らなければならないんですから。
まさに、最後は自分との戦いになる、ということなんでしょうね!
大阪なおみ選手!
特に日本のファン、そしてアメリカのファンに大きな力を与えてくれたと思います。
本当にありがとうございました!!
あ、でも、もしあなたが日本人じゃなくても、日本人は絶対にあなたを応援したくなるんじゃないかと、自分は思っているんです!
嬉しい気持ちで応援したくなる、大阪なおみ選手!
大阪なおみ選手は、日本人と言っても、体格は日本人離れしていますよね。
だから、あのようなプレーが出来るんだと思います。
でも、大阪選手が日本人でなくても、彼女を応援したくなる気持ちは変わらないのでは?
気持ちいいほど速くて力強いサーブ、レシーブ、ダイナミックで俊敏な動き!
そして、自分は、インタビューでの大阪選手の話をいつも嬉しい気持ちで聞いてるんです。
単語をただ並べてるような日本語だから、余計に、飾らない彼女の性格が出ているような気がするんです。
本当に真っすぐな性格!!
優しさも、自然ににじみ出てますよね!
まさに、直球女!!
最近、身内の一人が「私、大阪さんキライ」って言うのを聞きました。
なぜ? と聞き返すと「だってラケット投げるような子でしょ」って言ってました・・・
もう、本当に申し訳ないんだけど、自分はこんな言い方にすごくがっかりして頭にきちゃうんです!
「ラケット投げただけで評価するの? ラケット投げたのは訳があるはずでしょう? 第一、いつもラケット投げてるの?」
自分は個人的にだけど、ガマンできなくなって泣いたり怒ったりする人の方が、よほど人間らしいと思っています。
だからラケット投げたっていいじゃないですか。ガマンを重ねて耐えきれなくなって投げたんでしょ?
投げたあと、誰よりも反省してるかもしれませんよ。
自分は、テニスのことはほとんど分かりませんが、かつてのジョン・マッケンローのプレーをテレビで良く観ていました。
彼は、気性が激しく、審判にかみついたり、ラケットをたたきつけるなどマナーの悪さは有名で、「悪童」のニークネームがつけられていたそうです。
悪態をつきながら、必死で相手に食らいついていくその姿勢が、自分にはやけに人間臭く見えて、他のエリートプレーヤーよりずっと好きでした。
あ、話が大阪選手からそれてしまいました。
大阪なおみ選手!
これからも、元気と優しさを届けて下さいね!
全豪オープンでの錦織、すごい!!
昨日の夕食は、カミさんの実家で食べました。
カミさんが、一人になったお母さんの面倒を見る日なんです。
そこで、ちょうど、男子テニス全豪オープンの錦織の試合の生中継をテレビでやっていました。
もちろん、いつも錦織を応援しているんですが、相手スペインのパブロ・カレノブスタが凄く強い!!
彼は、表情も変えず淡々とポイントを取っていき、
一方の錦織は、サーブ、レシーブ、ラリーどれも精彩を欠いているように見えました。
「調子悪いのかなぁ。でも、体格のハンディがはっきりしてる中で精一杯頑張ってるよね!」と話していました。
自分が自宅に帰る時、0-2で、残念だけど、今回はダメだろうと思っていました。
次の日、Yahooトップページに錦織の大きな写真入りのニュースが載っていました。
5時間を超える熱戦の末、奇跡の大逆転勝利!の見出しに、「えっ・・・!!」
「本当にすごいっ!」「よくやったねっ!」と思ったと同時に、自分が恥ずかしくなりました。
彼は、5時間を超える中で、最後まであきらめずに、闘志を燃やし続けていたんです!
ほんの少しでも、彼の気持ちが、自分には見えなかったんでしょうか・・・
2か月ぶりに、Netcommons3新バージョンが発表になりました!
毎日のように確認していたんですが、
Netcommons3のマイナーバージョンアップ版(3.2.2)が、2か月ぶりに発表になりました!
まだ、Netcommons3には、かなり改善すべき点が内包されているようなんですが、
われわれユーザーは、多くの開発者の方の努力に頼る以外ないんです。
今回のバージョンでは、たとえば、いいね!ボタンが直ってるといいなぁ。
あと、重要なバックアップ機能、さらにシステムの高速化等も期待しています。
この2~3日中に、このサイトもバージョンアップさせていただきます!
チコちゃんに叱られる!
金曜夜、今週も終わったなー、とほっとしながらの食卓、この日だけはテレビ見ながら食べてます。
NHKの「チコちゃんに叱られる!」を観たいんです。
自分が観たいのは、あの名セリフ「ボーっと生きてんじゃねえよ!」でもなく、質問の内容でもないんです。
ズバリ、チコちゃんの表情が観たいんです!
それから、岡村さんのさっぱりして明快なしゃべり方、大竹さんの遠慮のない思ったことをズバズバ言うところ、こんな所が好きなんです!
とにかく、チコちゃんの表情ですね!
生意気で、毒舌を吐き、相手をバカにしている、とか言われていて、そういう作られたキャラクターが持ち味の一つではあるのでしょう。
でも、チコちゃんの話し方や態度とかを一度追ってみて下さい。
自分は、むしろ、チコちゃんは相手に優しくて、周りに気を遣う性格だと思っています!
そして、くるくる変化していく表情! 優しそうな顔、恥ずかしそうな顔、嬉しそうな顔、驚いた顔、相手の話をじっと聞く顔・・・
とっても気持ちがある子だと思う!
すごく人間らしい子だと思うんですよ。
自分は、「おだやかで気品があって整っていて羽目を外さない」とかいった人は、なんだか温かみに欠けていて人間らしさが足りないと動物的に思っちゃうんです。
それより、「喜怒哀楽がはっきりしていて、感じたことは素直に言って、形より気持ちを大切にする」といった人にすごく共感して、好きになっちゃうんです!
これは、自分のルーツで母方の性格なんだろうと思っているんですが。
この番組を観ていて、最初、「ボーっと生きてんじゃねえよ!」って言われた時に、「別にそんなこと知らなくったっていいじゃん。いちいちうるせえな!」と思ったりして、ちょっとだけ不快になったりしていました。(笑)
でも、最近は、チコちゃん本人のことが好きになってしまったんですね!(笑)
スキーに行く時の工夫(車とタイヤなど)
週末になって、ゲレンデ行きたいなぁという気分に、やっぱりなっています。
今は時間が取れませんが、いずれ夏登山、山スキーと共に必ず再開しようと企んでいます。
幸い、体力、特に足腰は維持できている感じです!
今回も打ち身の痛みがちょっと残っていた程度で、筋肉痛はほとんどありませんでした!
献血した時の検査結果も来ましたが、優良みたいです!
体は元気なようですね!
さて、昔、自分がスキー練習をしに行っていた時に工夫したことを、前回書いたことに少し補足してみます。
<車とタイヤなど>
凍結路を含めた雪道に強いのは、意外にも軽自動車のような軽い車です。
雪にハマった時、軽い方が抜けだしやすいし、軽いからハマりにくいですよね。
スリップし出した時も、軽い方がすぐ止まります。
特に4輪に対する車重バランスがいいとスリップした時に、車の姿勢の変化が少ないです。
4WD車の方がいいんですが、2WDでも4WDでもスノースタッドレスタイヤでないと困ります。
チェーンだけでは着脱が大変だし、走行がノロノロになってしまう、ということになります。
また、オールシーズンタイヤより冬専用のタイヤの方がいいに決まっています!
冬季は、面倒でもタイヤ交換しましょう。(保管場所さえあれば自分で出来ます)
あと、タイヤが摩耗や硬化で古くなって新品と取り換える時は、タイヤ屋さんに交換作業してもらうと思うんですが、
必ず、タイヤと一緒にエアバルブも交換してもらいましょう!! (追加料金を取らないお店もあると思います)
また、4WD車でも新雪で30センチを超えるようになると動けなくなってきます。
こんな時の緊急対応用にはチェーンしかありません!
新潟の日本海側、例えば十日町あたりの豪雪地帯に行く時はチェーンは必携です。
どんな車であれ、チェーンは安い鉄製のヤツで充分ですから、冬季は車に積んでおきましょう。
そしてチェーンを付ける練習を一度はしておかないと、イザという時、絶対に困りますよ!
それから、雪がガンガン降っている時のワイパーですが、雪用のがあるんです。
ワイパーに雪がこびりつかなくて、凄くいいですよ!
でも、大雪が降っているんでなければ要らないかな。
さて、以下は自分の体験例です。
・2WD車に乗っていた時、全輪スノースタッドレスタイヤに交換して行ったのに、ちょっとした坂道でスリップしてしまい、どうやっても動けなくなったことがあった。
この時はチェーンを巻いて動けるようになった。
・赤城山でカップルの乗った大型のオフロード車が雪にはまり込んで動けなくなっていたことがあった。
助けを求められて、早朝まで手伝わされたが、
「この車、立派に見えるだけで全然ダメじゃん!」と思った。
・富士山5合目に上る滝沢林道という道があるんですが、
厳冬期にこの道を登ってこれるのは、軽自動車のような軽い車なんだそうです。
重い車はスリップしてダメなんだそうです。(この林道は、普段は車は通行できないんですが)
・凍結した赤城広域農道を、普通車1BOXで4WDに切り替えずに走行していたが、
カーブでスリップして車が半回転してしまった!!
その後、4WDに切り替えたところ、走行がとても安定した。(もちろん、4輪スノースタッドレスタイヤ)
2WD車なら、カーブ連続の凍結路は、すごく慎重に運転しないとスリップして怖い。
・夏タイヤを保管しておいた冬タイヤに交換しようと思ったら、冬タイヤの空気が抜けてる感じだった。
パンクを疑って、タイヤを良くチェックしたが見つからない。
散々探して、エアバルブのゴムの部分に亀裂が入っているのを見つけた。
ガソリンスタンドで4輪ともバルブ交換してもらった。
(なぜか、バルブ交換費用のみ計4000円ほどしか取られなかった。
既存タイヤのバルブ交換は、ホイールからタイヤを外して最後に再度ホイールに取り付けるという、面倒な作業がある)
タイヤ交換前に発見できたのは幸運だった。
走行中に空気が抜ける事を考えたらゾッとする!
また、現地でバルブ交換になったら、JAFを呼ぶことになるかもしれない。
(続く)
週末の私的な一大事!
18日の金曜日の朝は、強烈な北風でした!
深夜から吹いていましたよ。息もつかないような吹き方で、この冬一番って感じ。
ウォーキング、超~寒かったけど、その分職場に着くとホッとするんです。そして、体は暖まってるのがイイんですね。
もう一つ、以前から実感しているのは、冷たい空気で深めに呼吸し続けるせいか、風邪をひきにくくなるようなんです。
喉、気管にいい刺激なんじゃないのかなぁ?
さて、職場ではインフルエンザが流行りだして、ちょっと不穏な感じになってきているんです。
「よしっ! こんな中でもマスクもせずに風邪にもインフルにも罹らないように頑張ってみよう!」と思っていました。
ところが・・・
前歯の歯根が痛くなってきていて、これはヤバイなと12日に歯科医院に行ってたんです。
そこで「差し歯が折れているかもしれない」と、ショックな診断。
差し歯って入れ歯じゃないんですよ! 自分の歯根に人工の歯を埋め込むんです。インプラントとも違います。
ともかく、次の診察の予約を20日にして、注意しながら食事とかしていました。
そうしていたら、17の夕食時に、突然! 差し歯だけがポロっと取れてしまいました!
良く観察すると、折れている様子はないし、自分の歯根も割れたり壊れたりはしていない感じです。
急いで歯医者さんに電話すると、今日は診察が終わっているので、18日の夜に来て下さい、とのこと。
取れた歯はきれいに洗って、元の穴に差し込みました・・・!
18日の仕事中に前歯が取れないようにやり過ごせば、何とかなりそうです・・・。
しかし・・・
18日の朝から、段々と、歯が外れやすくなっていってたんですね・・・!
打ち合わせの会話中に歯が取れて、慌てて手で口を塞いだり、歯が床に落ちてコロコロ転がっていったり、と、
もう、漫才のような状態に陥ってしまっていました!
万事休す! 最後の手段は、マスクをして、歯が取れていることを周りに気づかれないようにするしかありません。
「マスクはしない!」と意地を張っていたのに、早くも挫折です!
昨日の日中はずっとマスクをして、退勤後、急いで歯科医院に。
「これは、接着すれば元に戻るかもしれないね」と言われ、一転して大喜び!
で、接着前の特別な治療とか無しで、洗浄後、すぐに差し歯を元通りに接着してもらいました!!
今もしっかり付いていますよ!
今日、土曜日も出勤したんですが、マスクなしで頑張れました! 来週からもそうしようっと!
追伸) もし、風邪ひいたりインフルになってしまったりしたら、笑ってやって下さい!
「稀勢の里の引退が物語るもの」
ある論評 <稀勢の里の「潔さゼロ」の引退が物語るもの> を紹介したいと思います。
題に一瞬ドキッとしましたが、ライターの稀勢の里への強い想いがこもっていました!
道を究めようとした一人の男の想いに焦点があてられています。
黙々と頑張り続けた人間を、いつもこのような視点で理解したいと、強く思います。
引退会見で、17年間の土俵生活で貫いた信念は何かと問われた稀勢の里は、
「絶対に逃げない。その気持ちです」と答えた。
稀勢の里が土俵上で体現し続けた、まっすぐ当たって前に出る、愚直な相撲は、まさしく「逃げない」信念の現れだ。
それは得難い個性として多くのファンを引き付け、初優勝、横綱昇進、新横綱場所での大ケガを乗り越えての劇的の優勝として結実した。
そして、大ケガをきっかけに不振が続いても、引退せず、休場して出直すという道を選び続けたのもまた、「このまま引退したら逃げることになる」という思いからではないか。
「横綱らしくない」「潔くない」という非難は、当然、その耳に届いていたはずだ。
しかし、稀勢の里は、葛藤の末に、横綱の理想像に反することを承知の上で、「逃げない」という自分の信念と心中する覚悟を決め、散ったのだろう。
歴代横綱を見渡してみても、理想の横綱像を体現したといえる者は数えるほどしかいない。
しかし、それぞれの横綱には、得難い個性がある。
芸術品のような技能を誇る横綱もいれば、破天荒な相撲や言動が魅力の横綱もいる。
体に恵まれなくとも、精いっぱいの相撲でファンを喜ばせた横綱もいる。
横綱とは、一つの美しい理想像として描かれるものではなく、歴代の72人の横綱というピースが集まってできたモザイクのようなものではないか。
72のピースの一つひとつに、同じものはない。
色も形も違うピースが、それぞれの輝きを放つ。
その集合体こそが横綱であり、理想の横綱像とは、その輝きをいっそう増すための装置に過ぎないように思える。
稀勢の里の魅力は、「絶対に逃げない」という信念を貫いたことにある。
苦しみぬいたこの2年間は、その魅力にさらに違った彩りを与えた。
引退して完成した稀勢の里という横綱のピースは、ほかの71のピースにはない、唯一無二の輝きを放ち続ける。
日本人横綱、稀勢の里関の引退
今日の仕事帰り、車の中で、ついに「稀勢の里が引退を決意した」というニュースを聞くことになってしまいました。
自分は、稀勢の里が横綱になった時の、稀勢の里の父親の言葉が頭に残っていました。
現在本人を取り巻く環境は、過去の環境とは比べようもないぐらい大変な時代ではないでしょうか。
日本勢対外国勢という構図が出来上がり、日本代表として日本人ファンの期待を一身に受け、
中学を卒業して相撲しか知らない純粋培養の本人にすれば、病気になるぐらいの重圧を感じていました。
こういった環境の中で非常によくやったと思っています。
私としては大関のままでケガなく病気にならない体づくりを第一に考え、好きな相撲を長くやってもらうのが念願でした。
しかしそれではお世話になった人、世間が許してはくれません。
また、上に上り詰めたときは、自分もしくは家族のためということから手を離れて、
国家のため日本の伝統文化に気概を持って伝承しなければなりません。
さて、これからが大変です。
今まで以上に稽古をこなし、自分を律し、より勉強して名実ともに誰からも模範になるような立派な人間になるよう努力しなければなりません。
そういった意味で「おめでとう」と言うよりは、これからはなお一層頑張らなきゃいけないと思うと、
気の毒になったというのが本音です。
現在の、厳しい相撲界の現状を把握した上で、息子を激励しながら、親としての本音まで語ってくれています。
素晴らしいお父さんですね!
稀勢の里は、「天才は生まれつきのものだ。天才になろうとしてもなれない。天才でない人間は、努力を積み重ねることで天才を破ることができるようになる」と言っていたそうです。
今場所の稀勢の里の相撲を見ましたが、もう、まったく思い通りにならないんだろうな、と感じていました。
不調が後で回復する可能性があっても、横綱という立場上、もうここで答えを出さなければならない・・・
自分は、あるアスリートの話を聞いて、救われたような気持になったんです。
「稀勢の里の引退について、いろいろと言う人はいるだろうが、稀勢の里がどれだけ苦労していたか、思い通りにならない中でどれだけ頑張っていたか、真のアスリート達はみんな分かっている」
決して不名誉な引退ではないと自分も感じています。
稀勢の里関、今まで本当にお疲れ様でした! そして、本当にありがとうございました!!
肩の重荷を少しはおろしてから、今後は荒磯親方として、また元気な姿を見せて下さい!
娘の思いやり
最近、ほんの少しだけど、
娘が、直球女に変わってきたように思えるんです。
直球勝負で頑張り、曲がったことが嫌いになる。
周りにすぐに評価されなくても、一生懸命直球で頑張り続ける。(そのうち認めてもらえるんだよ)
変化球を投げてごまかせるような場面でも、直球で頑張る。
周りの人たちのことや、周りの考え方なども、真っすぐな気持ちで理解しようとする、考えようとする。
真っすぐな気持ちで接するから、自然と優しさがにじみ出てくる。
娘が高校生の頃から、コイツ変化球女じゃないのか? と思ったりして、そういう所が凄く嫌でした。(ゴメン!)
今、娘は一人暮らしをしています。
一生懸命、真面目にやっているようです。
この前、自分が書いた文章を「いつもとちょっと違う」と心配して、カミさんに電話してきたのにはすごく驚きました。
あいつ、そんなにも人の気持ちを考えられるようになったのか・・・
今朝、日の出の写真を撮ってきました。
直球のように力強く暖かい太陽が、ちょうど顔を出したところです。
今日は、娘にこの写真を贈ろうと思います。
初めてのスノーボードは・・・!(5)
さて、いよいよ今回の初スノーボードの報告をします。
天気は快晴でした!
まずは、ボードとブーツのレンタルからです。下が1日自分に付き合ってくれたボードとブーツです。1日3000円でした。
これを緩斜面に担ぎ上げ、両足に何とかセットして立ち上がろうとしましたが・・・
立ち上がる前に板が滑り出して、何度トライしても全くダメ・・・!
下の写真が、その斜面なんですが、立ち上がりとか、最初は平地で練習しないとダメみたいです。
全くダメだという現実に、しばらくは呆然としていたんですが、気を取り直して、そうだ、スクールに入ろう、それしかない、と思い立ちました。
自分が出発したあと、カミさんが娘に今回の事を話したそうで、娘も呆れて、また心配もしたようです。
「絶対無理だよ。でもどうせ出来ないだろうから、あきらめて帰ってくるよ。心配いらないよ」とか言ってたようです。
こらっ、オレ、そんな軟弱じゃないぞっ!
受付窓口で相談してから、半日レッスンを予約しました。(結局、昼休みに延長希望を出して、1日レッスンをやってもらうことに変更したんですが)
開始まで時間があったので、再度外に出て、今度はレストラン前のすごくゆるい傾斜になっている所で、立ち上がる練習をしたら、何と出来たんです!
さらに、そのまま5メートルくらい滑ってみました。これも何とか滑れたんです! これをレッスンの開始まで繰り返していました。
時間になったので、待ち合わせ場所に行くと名前を呼ばれました。
インストラクターは、女性と男性の2名の方でした。
こちらの目をしっかりとじーっと見つめて、疲れ具合、やる気、理解しているかとかの様子をキチンと把握しながら進めて下さる素晴らしい先生でした!
しかも、楽をさせるのではなく、やや無理をさせてくれる先生だったのがとても良かったと思います!
こちらもそれを希望していました。まあ、「やや無理」だから何とかなったんでしょうね。「かなり無理」なら途中でギブアップだったかも。(笑)
このあとは、真剣なレッスン中だったので、もちろん写真を撮る余裕なんかありません。
では、レッスン内容を思い出しながら書いてみます。
①ブーツを履いて、ボードにセットして、立ち上がる。(開始前の練習が効きました!)
②立ち上がりが何とかなりそうなので、次は、片足だけボードに固定して、反対側の足で雪面を蹴って進むスケーティング。
③ぎこちないけどスケーティングも何とかなりそうなので、早速リフトで上に上がることに。
リフトに乗るのは大丈夫だったけど、降りる時は足が引っかかって転んでしまい、結局、このあとも毎回転んでいました・・・
④ゲレンデ上部で、転び方、転んだまま向きを変える方法を練習。
⑤いよいよ、滑り方の練習! ボードを斜面に垂直にして、かかと側エッジを立ててゆっくり滑って降りる練習。
⑥次は、山側を向いて、ボードを斜面に垂直にして、つま先側エッジを立ててゆっくり滑って降りる練習。
⑤より難しかった。お尻を突き出さずに胸をしっかり張って山側を向く感覚がなかなかつかめない。
⑦斜滑降して停止する練習。これも慣れなかった。
スキーだと、左下に向かって止まる時は、右回転で切り上げると思うんだけど、スノーボードだと、左下に向かって止まる時は、体を谷側に向けて左回転で止まった。(あれ、確かそうだったと思う。そして、この表現でいいのかな? ああ、スキーでも左回転で止まったりするかな?)
⑧木の葉落としの練習。⑦の斜滑降を、左下滑降して左回転で停止、右下滑降して右回転で停止、これを連続してやる。そうすると木の葉がヒラヒラと落ちる様子に似ているからこの名になっているそうです。
⑨斜滑降で滑り出してから、直滑降に切り替えて、その後谷側を向いて(左回転して)停止、の練習。
また、直滑降のあと、山側を向いて(右回転して)停止、の練習。
直滑降がやはり怖い! まだボードの上に何となく乗っているだけだから、どこに重心を置いているのか意識がない。そしてすぐにスピードが上がって、腰が引けて転倒してしまう。
転倒時は派手に雪面に後頭部を打ち付けてしまったりした。これが何回かあったが、頭の強打がすごく効いて(笑)、雪面に仰向けでしばらく大の字になってしまったことが2~3回あった。ヘルメット被ってた方がいいと思った!
インストラクターは、この練習をつなげてターンに持って行ってくれようとしていたんだけど、残念ながら時間切れになってしまいました。
でも、30分近く時間延長してくれるほど熱心に指導して下さいました! 本当に感謝しています! 有難うございました!!
レッスンが終わり、2人のインストラクターに挨拶してお別れしたあと、急に疲れが出てフラフラしてきたけど、最後に1人でリフトで上まで上がって、ゲレンデ上部から撮った写真を載せますね。遥か向こうの連なる山を中心に撮りました。
ゲレンデ下に降りてきて、上部を見上げてみた。
スクールがあるレストハウス。今日1日、本当にありがとうございました!!
あと1時間ほどで日が沈みそう。1日お世話になったゲレンデ。ありがとう!
こんな感じです。
ものすごく楽しい、いい体験でした!!
もちろんですが、まだまだ練習したい!!
でも、次はいつ行けるでしょうか・・・
昔みたいに毎週ゲレンデに行くには、自分がもう少し自由になっていないとダメなんですよね・・・
職場での最後の仕事も、必ず仕上げなければ、と思っています。
でも、体の方は全く問題なさそうですから、時間を置いてもまた再開できると思います!!
打ち身と、足のももの筋肉がちょっと痛いだけで、今日は全く普通に動けましたから!
カミさんは、「明日以降痛むよぉ」と笑っていましたが、自分はそうはならないだろうと予測しています!
なぜかと言うと、この前職場で、今年で最後だからと9キロのマラソンの並走をしたんです。
その時も、足の痛みとか、次の日もその次の日も出ませんでした。
やはり、毎朝の1時間速歩はいいトレーニングになっているようなんです!
初めてのスノーボードは・・・!(4)
スキーに行くたびに宿に泊まっていては、お金をどんどん使うことになります。すると、スキーに行ける回数も減っていく、ということにもなりますね。
そこで、宿代が無くなれば、すごい節約になる、という考えに行きつく訳ですね!
そのための車中泊なんです。でも、車の中で平らな空間がないと疲れが取れないし、良く寝れません。そして寒いのもダメですね。エンジンをかけたまま暖を取りながら寝るのは、一酸化炭素中毒の恐れがあり、命に係わる危険があります!
そこで、1BOX車のような車で冬用寝袋を使って寝るスタイルが選択肢の1つになる訳です。
下の写真を見て下さい。今回のものです。
写真から見た右側のスペースは、車の底面から20センチほど浮かせたべニア板を敷いてあり、長さは180cmあります。大人が足を伸ばして寝れます。
また、左側に見える後部座席もたたんでしまえば、もう一つ同じスペースが出来ます。すると、この軽1BOXで3人までは寝れるんです! もちろん、移動中も3人まで座って行けるんです。 びっくりでしょう? 軽自動車なんですよ。
今回は1人なので、スペースは自由に使えます。たとえば、この写真左側の後部座席に座って、ベッドだったスペースでご飯炊いてカレーを作る、くらいは簡単に出来るんです。まさに移動できるテントなんですね! 娘が小さい時は、このスタイルで良くスキーに連れて行きました。
写真が暗いですね。冬用羽毛寝袋を敷いたところです。すごく温かいヤツなんです。
これで寝る準備が出来たので、ラジオで明日の天気予報を聞いたりして、(ちょっと時代遅れ?スマホがあればいいのにね)エンジンを止め、照明を消して、お休みなさい! という感じです。
1つ注意があります。
例えば志賀高原とかの極寒スキー場に行く時、このスタイルだと、次の日の朝は車内の水分はカチカチに凍り付いています・・・!!
そこで、水分のペットボトル、それからカセットコンロ用のガスボンベは抱いて一緒に寝るんです。
本当なんですよ! こうしないと、次の朝はお茶も沸かせないし、朝ごはんも作れないんです!
(続く)
初めてのスノーボードは・・・!(3)
この武尊(ホタカ)山周辺のスキー場にアクセスする時、渋滞を避ける裏道を以前は良く使っていました。
関越道がよほど混んでいなければ、また高速料金を節約するのでなければ、使わない方がいいんですが・・・
カーブが多く、凍結路面がひんぱんに出てくるんです。しかも夜は車の通りが少なく、事故でも起こしたら助けてもらえない・・・
さて、下の地図は赤城山周辺と、その西側の関越道の地図です。
関越道を、前橋ICまたは高崎ICで降りてしまって、赤城山に向かっていきます。
この地図では道が見えませんが、赤城山中腹に赤城西麓広域農道という道があります。これをどんどん北上して行き、薗原湖の西を沿って120号線の吹割の滝の手前に合流します。ここまで来れば、目的地まではもう一息です。
さて、スキーを楽しんだ後、スキー場からの帰り道では、120号線はこの奥の多くのスキー場からの車もどっと押し寄せるので、渋滞必至です!
また、行きに使った道では、ICまでの時間がかかるので高速渋滞の時間に重なります。出来るだけ早く沼田ICから関越道に乗りたい。
これには、とっておきの道があるんです!(オグナホタカスキー場の時だけ)
下の地図の奥利根ゆけむり街道(63号線)です。
しかし、この道は夏はともかく、冬季は一般的にはおすすめできないでしょう。
やはり凍結したカーブの多い箇所がひんぱんに出てくるんです。
でも、この道を抜ければ、沼田ICはすぐ目の前なんです!
上の2つの裏道を走るための車は、スタッドレスタイヤを履いた4WD車でないと危険な感じです。
凍結路にはタイヤチェーンが最適なんですが、そこまでしなくてもカーブ凍結路では30km/h以下で進入すれば大丈夫でしょう。念のため書いておきますが、ノーマルタイヤでは文字通り自殺行為です!!
さて、今回は、車の能力も確かめたかったので、上の2つの裏道を久しぶりに使ってみました。
下の写真は、今回1/12夜の赤城西麓広域農道の写真です。これでも、まだブラックアイスバーンまでにはなっていません。つるつるのブラックアイスバーンは凄く恐ろしいんです!
自分の車は軽1BOXながら、パートタイム直結4WDで、後輪デフにはLSDがついています。(こういう時のためなんです)
もちろん、スノースタッドレスタイヤに履き替えていますが、もう何シーズン履いたかという古いヤツです。
おまけに車も16万kmの走行で、4WDスイッチが入ったり入らなかったり・・・!
でも、今回は慎重に運転したこともあり、スリップや車の回転等一切なく不安はありませんでした。
さて、スノータイヤは、トレッドの摩耗よりゴムの硬化の方が性能劣化が著しいんです! この点を忘れないようにして下さい! なので、スノータイヤの保管には、直射日光を避けるため遮光カバーをかけて保管した方がいいようです。
さて、次回は、夜スキー場についたら、どうやって寝るか、から書いてみます。
(続く)
初めてのスノーボードは・・・!(2)
スノーボードをどこでやるか、ですが、出来るだけ近いところで、中規模以上のところがいいですね。
関越道を使うなら、渋川伊香保ICからパルコール嬬恋がありますが、高速降りてからが遠い。前橋ICから赤城スキー場なんてところがあるんですが、リフトも無い可愛いすぎるスキー場なんでこれもパス。
すると、次は、沼田ICからたんばらスキーパーク、川場スキー場が近いんですが、人気があって混んでます。
で、もう少し120号線を奥に行ってみると、オグナホタカスキー場があります。さらにこの奥の尾瀬岩蔵、丸沼高原の各スキー場はやはり人気があるので、このオグナホタカが穴場という感じじゃないかと思います。
このすぐ近くに、最近まで営業していたホタカ牧場スキー場があったんですが、自分はもっぱらここに通っていました。
自分は、登山が大好きなんですが、冬登山に山スキーというのがあるんです。
スキーで山を登って行き、山頂で広大な景色を楽しみながら休憩をとって、その後スキー滑降で下山するというものなんですね!
この山スキーの素晴らしさといったら!!
言葉では言い表すことは難しいので、写真を載せておきます。
これは、尾瀬至仏山から尾瀬ヶ原に向けて滑降しているところです。奥に燧ケ岳、それに会津駒ケ岳が見えます。滑降したあとは、尾瀬沼でテント泊かな~? いいなぁ。
夏山ではありえない世界でしょう? 滑降の楽しさはもちろんですが、尾瀬ヶ原を自由に歩けるんですよ!
山スキーを教えて下さった山の先輩がいたんですが、その時自分はスキーの経験がほぼゼロでした。(北海道の小学校時代以来でした)
そんな自分を良くも連れて行ってくれたなぁ、と今思うんですが、やっとの思いで山頂に着き、達成感と、天候に恵まれた広大な景色、美味しいごはん、そして滑降(横滑りくらいしか出来なかった)と、これ以上ない素晴らしい体験でした!!
そして、普段のトレーニングはスキー場のゲレンデで練習する事なんだよ、と教わりました。
その山の先輩に教わりながら、ゲレンデでスキーを一生懸命練習しました。山で滑れるようになるために。
自分がスキーをやっていた理由は、これだけだったんです。
(続く)
初めてのスノーボードは・・・!(1)
職場でも、今の若い人たちは、スキーではなくスノーボードから始めるようです。
それに、娘に話したら、「私の彼氏はスノーボード楽勝で上手いんだよ!」 なんて言うんですよ。
Youtubeで動画を見ると、スキーと同じで、ターンの内側のエッジを立てて回ってる。その時、体はターンの中心側に倒している。
これで無理なくターンできるはずなんですね・・・
でも、ターンに行くまでの基礎練習を何もしないで、「少しでも出来るんじゃないかなぁ?」なんて考えちゃうところは、超 ~ 浅はか!! ですよね!
実際は、板を履いて立ち上がることさえ出来なかったんですから・・・!
まあ、ともかく、スノーボードに挑戦してみたい、と思ったのはこんな理由からでした。
3連休中の初日にカミさんと買い物してる時に、急に、行きたいなぁ、と思いだして、呆れられながらもお許しをもらいました。
で、買い物から帰ると早速装備をかき集めました。
スキーをやっていたのは、二つ前の職場までで、一つ前の職場では毎日の勉強会のため行けないし、スキーどころではない状況でした。
ということで、15年以上は経っているウェアや手袋などの小物を引っ張り出してきました。
まず、ウェアは、ゴアテックス生地のレインウェア。登山用品の流用ですがスキー場ならこれで充分です!
外からの雪や水分をシャットアウトして、体からの汗による水蒸気は外に逃がしてくれます!
このアウターの下の上半身は、毛かアクリルの厚手のカッターシャツ、そして肌着です。
手袋は、フリース生地の安いもの、アウターはゴアテックス生地の2本指のものです。スキー手袋より暖かいです!
スノーボードでは帽子必要なので、毛の目出し帽を持っていきました。カッコ悪いです。また、別の意味でヘルメットの方が必要だと感じました。
フェイスマスクは、吹雪いていなければ不要と思います。
さらに、冬の他の場面でも使える必需品が、化繊(写真はポリ塩化ビニル生地)の肌着なんです!
汗を水分として保持せずに水蒸気として逃がす、高い保温効果を持つ、という、雪山ではこれがないと絶対にダメというほどの立役者です。これを上下着用します。
下半身は、ブリーフ、化繊ズボン下、そしてレインウェア、だけなんですが、スノーボードでは、お尻から転びまくるので、ジャージでも履いておいた方がいいかも。専用のプロテクタを履いておいた方がいいとか言っていました。
あと、必要なのは、紫外線よけのサングラス、寒かったり吹雪いたりする時はゴーグルです。
あ、それから、この装備は自分が山をやっていたから、こうなったんです。
スキー、スノーボードだけをやるのなら、それに特化したおしゃれなものを選んだ方がいいでしょう。
(続く)
初スノーボードから帰ってきました。明日詳しく書きますね。今日はもう寝ます!
スクールに入って、丸1日レッスンを受けてきました。
自分で、立つことからやろうとしたんですが・・・
とんでもない!!
何もできませんでした・・・!
そこで、しばらく考えたあげく、レッスンを受けようとスクールに入りました!
最初は午前だけ申し込んだんですが、昼休みに、「午後もお願いします」と延長しました。
インストラクターが、自分に合わせたきつめの内容でやってくださったので、ためになったと思います!
阿部先生、はま先生、本当にありがとうございました!!
・・・その結果、体のあちこちに青あざが出来ました。
特に転んでお尻をつく前に左手を何回もついたんですが、それで、左手が痛くて上がらない・・・
詳しくは明日書きますね。 今日はお休みなさい!
スノーボード、どんな感じか試してみたくなったので行ってきます!
スキーはやってきたんですが、スノーボードはまだやったことがないんです・・・
どんな感じなのか、どうしても試してみたくなったので、今から行ってきます!
行先は、群馬県片品村のオグナホタカスキー場に決めました。
現地に今晩着いて、車中で寝袋を使って泊まります。もちろん、エンジンは止めて寝ますよ!
ボード、ブーツはレンタルで。
今の自分には、ネットで見た動画によるイメージトレーニングが頭の中にあるだけです!
まあ、全く滑れないかもしれません。
帰ってきたら写真と共に報告しますね。
では、これから出発します!
久々に、すごくがっかりしたことがあった
一昨日は、すさまじい風でした。
今朝は、多分、この冬一番の寒さ。
でも、そんなことでは気持ちは萎えません!
珍しく、ひどくがっかりしたことがあったんです。
帰宅してから、ラフマニノフの第3ピアノ協奏曲に助けてもらいました!
ラフマニノフは、極度のノイローゼになった時、精神科医ダール博士に救われました。
その時彼が書いたのが第2ピアノ協奏曲です。
その後の第3番は、彼が最も充実していたであろう、アメリカ亡命直前に書かれました。
深い憂愁を湛えながらも、素晴らしく力強い音楽。
そして、全く迷いのない胸がすくようなフィナーレ!!
この曲を弾きたいが為にピアニストを目指すんだ、という話を聞いたことがありますが、なるほど! と思えます!
全く前向きな、生命力溢れる音楽は、いつの時も、ちっぽけな人間を勇気づけてくれるんです!
悪党は、審判が下されるまで悪いことは何もしていないと言う!
今日、どうしても書いておきたいことがあります。
元日産の会長、カルロス・ゴーン氏のことです。
彼は、今日、逮捕後に初めて公に発言しました。
私は無実です。
常に誠実にやってきた。
これまで不正をしたことは一切ない。
根拠もなく容疑をかけられ、不当に勾留されている。
はぁー ・・・ 「私的な家族旅行に数千万円流用した」というニュースを聞きましたよ!
「不正をしたことは一切ない」だって?!
ふざけるな!!
こういう奴は最後まで、「自分が悪かった」「すみません」とは絶対に言わない。
バレなければ、いつまでも悪いことをやり続けるんだろう。
庶民をバカにしないで欲しい。
天誅が下されますように!
すみません。
仕事始めに熱くなってしまいました。
今日、職場で新年の初顔合わせでした。
とても気持ち良く仕事が出来たんですよ!
我々の職場の方々は、真っすぐで表裏がなく気持ちのある方ばかりですから!
自分にとって、凄く嬉しいことなんです!
職場の電気工事、第一段階ほぼ終了
今日は休日なので、柴犬コータ君との散歩は平日より多い1時間です。
そして、新河岸川速歩1時間。
風がすごく強くて、寒ーーいっ!! まあ、体が温まりだしたら大丈夫なんですが。
その後、職場で電気工事半日やりました。
今日は施工した箇所の仕上げをやりましたが、納得いくように丁寧に作業が進められました。
ステンレスポールバンドなるものを初めて使ってみたのですが、これはいいですね!
支柱(ポール)にステンレスバンドを締め付けて、ボックス等を固定することが出来るんです。締める時に工具は全く不要なんですが、とてもしっかりと固定してくれます。
余ったバンドは、明日以降カッターを持ってきて切断します。
さて、今までの作業をざっと振り返ってみますね・・・
ホームベース後方の観覧席のLED照明40W型3本と配線です。
照明器具は、鉄骨にねじ止めした杉板に取り付け、配線が分岐する箇所には屋外用VVFジョイントボックスを使いました。ジョイントボックスは、万一水が入り込んでも水が溜まらないような向きに取り付けてあります。電線の接続には、接続コネクターを使用しました。この接続法は、簡単、確実、早い! しかも絶縁処理不要です。
通路にも同様の照明を同じように取り付けました。
この部分の配線は、延長した先に充電用のコンセントが欲しいとのことで、VVF3芯線を使いました。
物置の照明は、電球型昼光色LED40W型一灯で充分です。
一塁側控場のLED照明、配線。狭い方は小型の直管タイプ20W型を使いました。
三塁側控場は、近くに200Vの配線があり、これを直接引いて配線しました。都合のいいことに、今回使った直管LEDは200Vまで問題なく使えるタイプでした。もちろん、配線材、スイッチ、共に200Vでの使用に問題ないものを使いました。
スイッチ回りの配線、ブレーカーからの配線。雨と紫外線に耐えられるようにPF管を多用しました。
板材は、杉の貫板、胴縁を使っています。見た目は良くありませんが、低コストで強度がしっかりと取れます。
簡易更衣室の照明と配線。この部屋の直管LEDだけはホームセンターで購入したものですが、取り付けに思いのほか苦労しました。古くなったプレハブ小屋の天井はもう平らじゃないんですね! さらに、元からの配線は使えないので、プレハブ上部側面に穴を開けて、VVFケーブルを引き込んでいます。穴を開けた箇所は、シリコンシーラントで防水処理をしてあります。
板材にスイッチボックスを固定し、暗くても位置が分かるようにホタルスイッチを取り付けました。また、コンセントは2つとしました。充電用などに重宝するようです。
上部配線から、主に洗濯機用電源を取る配線をしました。PF管を多用してあります。
今までは直に地面を這っていて、絶縁や断線、ショートが心配だった状況を全てやり直しました。
審判室の照明も直管LEDタイプに変更しました。この部屋のスイッチは照明用のホタルスイッチ、もう一つは換気扇用です。
ざっとこんな感じです。
LED照明の例えば40W型と書いたものは、蛍光灯だと40W相当の明るさという事です。消費電力は、そのおよそ半分の20Wということになります。
同様に電球型40Wは、明るさが白熱電球40W相当、消費電力は約5Wとなります。
今後ですが、次にやることがまだまだ出てきました!
今回の工事をやっている中、「実は・・・」と相談されたことが新たに出てきたんです。
しかし、いったんここで気持ちを切り替えておかないと、電気工事モードのまま、新年の職場の仕事に戻る訳にはいきません。(笑)
さて、ここまで書いたので、「免許を持っている人が工事したんですか?」と言われるんじゃないかと思います。
自分は、昨年夏ですが、第2種電気工事士の免許を取りました。
自宅や実家の修理をやっているうちに、免許が必要な修理に出会うことが多く、「これは資格取らないとダメだな」と思ったことが免許を取ることになったきっかけです。特に、他人の家を無免許で工事したりは出来ませんよね!
筆記試験だけでなく実技試験もあり、試験対策の練習し始めのころは「実技が出来るようになるのかなぁ・・・」と不安で、結構スリリングな体験でしたが、すごく勉強になったと感じました!!
今度、勉強法で良かった事など書いてみようと思っています。
日高市の、ある登山口で・・・
昨年末からずっと気になっていたことがありました。
この1月に、近くを通りかかったので、この日高の登山口に再度寄ってみました。
昨年12月に、ここに尋ね人の写真付きの張り紙があったのです。
自宅に「ごめんなさい」と書き置きを残し、妊娠中の妻と幼い娘を残し失跡。
〇〇キャンプ場に車が置き去りになっていた。小学校教諭で30歳。
ロープを購入した形跡があり、自殺の可能性がある・・・
強烈な内容でした・・・
写真のこの男性は、優しく元気そうで・・・ 写真の背景には、自宅でのひなまつりの時と思われるおひな様が映っていました・・・
自分が想像するに、この方は気が弱いとかではなく、むしろ責任感が強く、色々なことを引き受け、多くのことを背負っていたのではないでしょうか?
職場には、毎日のように、多くの困難や心を病むような出来事があっただろうと容易に想像が出来ます。
自分にとって、他人事とは思えなかったのです。
でも、
気がまぎれる時間が少しでもあれば、
何か気分転換が出来る機会が少しでもあったなら、
そんな簡単に解決なんかしないだろうけど、
ちょっとでも、元の気持ちに戻れたかもしれない。
ちょっとでも、元の強い自分に戻れたかもしれない。
追いつめられるまでは行かなかったかもしれない。
自分があの張り紙を見てからちょうど1か月経っていますが、もう張り紙はどこにもありませんでした。
この男性は、無事に自宅に戻っている可能性だってあります!
どうか、元の自分を取り戻して、無事で家族で過ごされていることを強く願っています。
どうか、無事でいて下さい!!
高麗神社で初詣、帰り際に献血
今日は、日高市の高麗神社へ初詣に行きました。
高麗本郷の交差点から入っていくと、すぐに初詣客の渋滞と分かりました。
神社手前の氏子さんの無料駐車場に停めさせていただきました。
ちょっと歩くと、聖天院が見えます。
高麗神社、本院に着きました。
3日までは混むようです。
本堂手前で順番待ちです。
天に真っすぐに伸びる大きな杉
灯篭の明かりが好きなんです。夜に見たいな。
ここで、ちょっとびっくりしたんですが、礼拝堂前の入口中央の上です。
「高句麗神社」と確かに書いてありますよね?
でも句だけ小さく書いてあります。
何か事情がありそうです。調べてみたいと思います。
お焚き上げしてもらいたいものを受け付けてもらえます。
色々な種類のおみくじがありました。
神楽殿で何か演じてくれるのかもしれません。いい雰囲気ですね。
高麗神社は、それほど大きくはありませんが、自分は雰囲気が好きで、時々訪れています。
「さて、帰ろうか」と歩き出したら、献血のお願いをしている職員の方が熱心に呼びかけをしていました。
本日の目標まであと~人などと張り紙もしてあります。
大変だな~、と立ち去ろうとしていたんですが、ふっと足が止まりました。
これから義母宅へ行く所だったんですが、カミさんの顔を見るとすぐに「うん、してあげてきな」と言ってくれました!
それほど困っているのであれば協力しなければなりません。そして、自分が少しでも役に立てれば嬉しいです。
それに、自分は今とても元気で、毎日沢山食べていることもあり、また血の気も多いようですし。(笑)
以前の献血はずいぶん前で記録が残っていなかったので、問診やら書類記入やら手間がかかりましたが、
質問に答えているうちに、自分には心配な点が一つもなかったので、「俺の血、けっこう良質かも」なんて思ってしまいました。(笑)
400mLの献血を終えましたが、献血前と体調とか全く変わりなかったです。ちなみに自分の全血液量の10%弱くらいのようですね。
受付から終了まで、今日は1時間ほどでしたが、次からはもっと早く終わるでしょう。
もし、自分の血液が少しでも役に立てるのなら、すごく嬉しいことです!
新年あけましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます!
何だか慌ただしく新年を迎えてしまいました。
毎年、大掃除などの年末の仕事を始めるのは早くないんですが、今回は特に遅くなってしまいました。
前回2017年の年末は、自宅の1F(カミさんの教室なんです)の複数の照明をLEDに交換したり、配線工事をしたり、天井のかなり広い範囲のペンキ塗りをしたり、くず鉄業者に鉄ゴミを搬入したりとか、自宅のことはかなり出来たんです。
今回は、1F教室の高いところにある換気扇の掃除、カミさんの車の洗車くらいで新年になってしまいました。
カーシャンプーとか無かったので、何とお風呂の洗剤で洗っちゃいました! それも、カミさんが義母宅に早く年越しそばを作りに行きたいからと、「30分以内に洗って」と指令が出ていたんです。
これは洗いたての状態でピカピカしてるように見えますが、乾かして何もしなかったので、水アカの跡がはっきりと出てしまいました。まあ、時間があれば後で何とかしましょう。
タイヤはスノースタッドレスに履き替えましたし、不調のワイパーも交換して雨の拭き取り効果が驚くほど改善されました!!
さて、この車で元旦の午前、義母宅にお雑煮を作りに行きました。
カミさんがお雑煮を作っている間、自分は食卓の上で、キンメダイとマアジのサク作りです。
これくらいの調理用具を持っていきます。この薄いプラ製のまな板があれば、キッチンがふさがっている時も他の場所で調理出来るので、今回のような時に重宝するんですよ。
さて、まずマアジから。前日に、お腹をキレイに掃除してキッチンペーパーをつめておいたものです。
では、カマを落とします。
次は、3枚におろします。
良く見ると、下側の身は骨からはずした所がきれいになっていないでしょう?
未だに半身の外し方が上手くいかないんです。
次は、腹骨をすき取り、血合い骨を骨抜きで1本ずつ抜き取ります。
最後に皮引きです。ちょっと乱暴になっちゃいました。
次はキンメダイです。
落としたカマです。ここは煮つけにしましょう! このカマの煮つけがまた旨いんです!
2枚におろしたところです。脂乗り良かったです!
皮を引いてサクが出来ました。さあ、お寿司に握ってもらいましょう!
お兄さんが握ってくれたキンメとマグロ赤身のにぎりです! 旨さバッチリでした!!
義母のベッドが置いてある8畳の和室に座卓を置いて、そこに何と12人がワイワイ言いながら自由に食べたり飲んだり。
食後は、デザートがないねぇ。じゃあ買ってこようと、シャトレーゼで買ってきました。
それを、わたしこれ!とか言いながら取っているところです。
自分は、こんな時、会話の中心に居なくても、この雰囲気に浸っているだけで嬉しくなるんです。
平凡だけど、とってもとっても大切にしたい触れ合いのひと時でした。
今年が、皆さんにとって、良い年になりますように!!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |