何でも雑記
上州古家のアリジゴク、大雨大丈夫かな・・・
埼玉では、先週から午後は大雨に見舞われていますが、この悪天候はもうしばらく続くようです。
同じような時間帯に激しい雨が降るとかですから、油断しないようにしてください!
群馬方面も同様な天候みたいです。
上州古家の軒下に巣を作っているたくさんのアリジゴクたち、この大雨はこの子たちにとってかなりの災難だと思います。
地面が濡れてきたら、その都度避難して新しく巣作りしているんじゃないかなぁと思っています。
でも、広範囲に一気にたくさんの水が流れてきたら・・・?
アリジゴクって不器用なんです。
スリバチ状の巣を作って獲物をひたすら待つだけという、受け身の生き方しか出来ないんです。
そして、そんな土の中での生活を何年も耐え忍んで頑張っているんです。
だから、この子らのこの生活空間をずっとそのままにしてやっておいて欲しいんです。
ヤマモモの実 酸っぱいっ!!
1週間ほど前、群馬富士見町の直売所で「果実」とだけ書いてあるパック詰めの実を買ってきました。
「とにかく、なんか、美味しいんじゃないの?」って感じで。(笑)
パック詰めのこの状態のまま、何の実なのかGooglePhotoに調べてもらったら・・・
フジ(リンゴ)だって答えるんですよ!
そりゃないでしょ?! と、上ぶたを開けた写真で再度聞いてみました。
今度はどう? これなあに?
今度は「ヤマモモ」って答えてくれました!
サンキュー、グーグル!
で、生で食べるかジャムにするかという検索結果だったので、ジャムにしてもらいました。
これ、す、すっぱーいっっ!
でも、不思議に、また口に入れたくなる酸っぱさなんです!
生命力持ってるってことなんでしょうね!
教員免許更新制廃止へ 同時に失職教員の復権復職を強く求めたい!
文部科学省は、「教員免許更新制」を廃止する方針を固めました。
自分も、この教員免許更新講習を受けて免許更新を1度経験しています。
現在のきわめて多忙な学校現場において、この免許更新制度は教員にとって大きな負担になってしまっています。
そんな中で、先生方は、この講習に少しでも意義を見い出し、自分のためになりそうな講習を選んで受講してきたんだと思いますし、自分もそのような気持ちで講習を受講しました。
しかし、自分がここで声を大にして言いたいのは、
この教員免許更新制度が運用されている中で、現職教員がいわゆる「うっかり失効」によって失職してしまうことの重大さなんです!!
免許更新を忘れたとしても、その後講習をキチンと受ければ免許は有効になります。
ところが、公立教職員であれば、免許が失効した時点で失職となり、その後講習を受けて免許が有効になっても復職とはならないんです!
復職するためには、教員採用試験を再度受験し直さなければならないのです!
この教員採用試験を受け直すとはどういうことなのか、自分がその立場になったつもりで考えて欲しいのです。
この採用試験は、広範囲からの出題で難易度も高く充分な準備をして臨むものです。
1回でその試験に合格する優秀な教員もいますが、多くは講師などを勤めながら試験を複数回受けてやっと正式採用というケースが多いのです。
もちろん、自分も1回で合格することは出来ませんでした。
そのような試験が現職教員にとって、すでに遠くに離れてしまっていることは理解してもらえるでしょうか?
入学試験と同様に採用試験とは、最初の関門としては意味があるのでしょうが、現職教員には意味がないのと同時に新採用の方たちのように受験することは難しいと思います。
さらに、1度失職するということは、採用試験に合格してやり直せたとしても、給料体系などは新採用の先生たちと同じになってしまうのです・・・!
1からやり直しをさせられるということなんです!
自分が免許失効となったとしたら・・・
採用試験を受け直そうという気持ちになれるのか?
少なくとも自分には自信がありません・・・
考えてみて下さい!
毎日毎日、学校現場で、授業、部活動、ホームルームなどで休みなく生徒たちと一緒に頑張っている先生。
そんな先生が、ある日突然、失職を言い渡される。
問題を起こしたとかでは全くないのに!
突然、奈落の底に突き落とされたその先生がどういう気持ちになるのか、その先生の生活がどうなってしまうのか、その先生の身になって考えて欲しいのです。
そんな重要な更新の手続きをどうして忘れるのか、疑問に思う人もいるかもしれません。
自分は、例えば更新申請締め切り前の、自分の更新のタイミングを確認する時の勘違いとか充分にあると思うんです。
そういう場合だと、免許更新に関する注意が学校内でアナウンスされる時、自分の更新締め切りはその都度認識はするけれど、間違ったままの確認が繰り返されることになります。
自分は、こういう勘違いとかが忙しい現場では起こり得ると思っています。
しかし、そんな時でも、最後の砦となってくれるのが、管理職からの声掛けです。
どんな勘違いがあっても、この管理職からの声掛けがあれば、最後のミスは防げるんです!!
教員の免許更新情報を持っている県や国の職員から各教員に通知がされるべきなんだから、管理職に責任を問うのはどうかという声も聞かれます。
しかし、現状のシステムではそうなっていないのですから、現在のこのような状況になった時最後に教員を救えるのは管理職なんです!!
そして、このうっかり失効はたびたび起きて後を絶たないのですから、このシステムの問題点を県や国に訴えたり、免許更新をうっかり忘れて失職となった時の救済措置を講じたりと管理職は働きかけをしてくれていたのでしょうか?
教員免許更新の「うっかり失効」とはこれほど重大な結果を生むことなんです!
自分は、
教員免許制度廃止と同時に、
この制度のために教員免許をうっかり失効してしまったすべての先生方の職場への復権・復職を強く要望したいと思います!
給与体系も、今までのされてきた仕事についても、完全な復権を要望します!
免許更新制は、幼稚園や小中学校、高校などの教員免許に10年の期限を設け、
更新の際は約3万円の講習費用を自己負担し、大学の教育学部などで計30時間以上の講習を受けることを義務づけている。
しかし、教員たちはこうした講習を学校の夏休み期間などを利用して受けにいかざるを得ず、大きな負担になっている。
一方、講習内容が「役に立っている」と考える教員が3人に1人にとどまるなど、実効性が疑問視される結果が出ていた。
また、現職教員が更新講習を受けるのを忘れて教壇に立てなくなる「うっかり失効」も各地で相次いでいる。
神戸市では今年4月、小中学校の教員ら7人が更新を失念していたことが判明し、担任教員の差し替えを迫られるなど、対応に追われた。
萩生田光一文科相もこうした現状を問題視しており、昨年度以降、制度の廃止の必要性を訴えてきた。
久しぶりの登山部山行
今日の関東は夕方、警報級の大雨、雷があり、たまたまその中を運転していたんですが、
あれほど激しい雨は初めてで、この豪雨を抜けるまで凄い緊張状態でした。
あの状況に加えて突風や深い水たまりが加わっていたらどうなっていたか分かりません・・・
さて、朝から日中にかけては、名栗方面は天気予報で雨も雷もない予測が出来ていたので、
本日予定されていた登山部の山行を実行することにしました。
目標は名栗の蕨山ですが、侮れないハードな山行なんです。
名郷から蕨山までの急登が特にキツイんですね!
おつかれさま!!
今日はぐっすり眠れるよ!
「五輪やるのに・・・」渦巻く怒り 飲食店
ついに4回目となる緊急事態宣言の中、東京オリンピック開催ありきで世の中が動かされているように感じています。
一部では無観客での開催も決定されましたが、とにかく開催ありきなのか?
仮に今回の東京五輪に大きな問題が起こらずに大会を終えられたとしても、今回の件に関して私たちの感情の中には大きなしこりを残したままになってしまうのではないでしょうか?
またも酒類提供の自粛を余儀なくされる東京都内の飲食店では、「五輪はやるのに」「また飲食店が悪者にされるのか」と怒りの声が渦巻いています。
自分の身の周りでも、閉店してしまったお店をずいぶん目にするようになりましたし、感染症が落ち着いたあとのお店の経営だって大変だと思うんです。
そんな中なのに、私たちの気持ちや疑問に、納得いく答えを示したり対応をしたりしないオリンピック運営が進められていると感じています。
今日ふと思ったのは、今回の東京五輪開催に対する思いは、生活環境が違うとそれぞれ異なっているかもしれないということです。
飲食店の方々にとっては営業制限は死活問題でもあるのに、いまだに終わりが見えず何度も翻弄され続けています。
また学校現場では、生徒たちが本当に沢山の行事や普段の教育活動の中止を涙を飲んで見送ってきたんです。
こういう状況の中にいる人たちは、現状に割り切れない思いを強く抱くのは当然なことなのではないでしょうか?
どんな場面でも、人の心の中に納得できない気持ちが残るって、本当に良くない!!
開会式まで残り2週間を切りましたが、どうなっていくのでしょうか・・・
●「五輪をやるならこっちもやらせてくれよと思う。納得しろと言われても難しい」
●「私たちが五輪の犠牲になっている」
●「国の感染対策は毎回甘く、ずるずるとここまで続いてきた。今回の宣言も意味がなさそう」
●「政府は感染者数を減らし、どうしても五輪を開催したいのだろう」
●「飲食店は規制するのに、五輪はできる理由が本当に分からない」
伐採した枝をどうやって細断するか
秋に栗の木の枝を大量に伐採して一息ついていたんですが、このままだと処理場でも引き取ってくれないし、自分でも処理や利用が出来ません。
枝を短く裁断しないといけないんです。
入間市の焼却場だと、30cmまで短くして持ち込まないと引き取ってくれないんですね。
これは以前経験していて、大きな枝のままで焼却場に持ち込んで断られ、持ち帰って細断してから再度持ち込んだことがあるんです。
時間はかかるけど、これらの枝の細断を雨の日にでもチビチビやっていこうかな? と思っていました。
で先日、この作業を始めたんですが、これが予想以上に上手くいかないんです・・・
電動工具とかも持ち出して色々とやってみたんですが、全くはかどりません!
この電動レシプロ(往復)ソーを使うにしても、大きな枝のままだと切りたい箇所を刃の部分に持ってくることも出来ません。
ということは、丸ノコ盤を使う方法も同様にダメだということになります。
手動の枝切りバサミだと切断するには太さ20ミリが限界で、しかも太い枝を何時間も連続して手で切り続けられないことも実際やってみて分かりました。
それなら、電動レシプロソーを手で持って枝に当てていけばいいだろうと思いませんか?
もちろんこの方法もやってみましたが、往復運動する刃と枝が同じ動きをしてしまって、全くダメだったんです。
昨日、ホームセンターの工具売り場を回りながらひとしきり考てみたんですが、いい案は思いつきませんでした。
困りましたね・・・
昨夜新たに考えたのは、刃が往復運動するタイプでない裁断工具がないかということです。
Webで探してみると、ありました!
電動裁断バサミと、小型電動チェーンソー、小型丸ノコです。
このうち、裁断バサミは電動であっても枝が太くなると切れなくなってくるはずです。
丸ノコとチェーンソーの比較ですが、チェーンソーは刃を広範囲に自由に動かせるのではないかと思います。
今、Amazonなどの製品レビューも参考にして、色々な工具の使用感を調べているところです。
今更ですが・・・ 睡眠のこと
ここ数日、厚手のカーテンをしっかりと閉めて寝たんですが、「凄く良く寝れてる!」感があり、このことについて調べてみました。
自分は、暑くなると窓を開けて網戸にして寝るんですが、最近外灯などの外の明かりも遮らずに寝ていたんです。
寝室が2階ということもあり、今年は特にそんな状況のまま寝ていました。
さらに、最近は外灯のLED化が進んだせいもあると思うんですが、夜の街路がかなり明るくなっている状況でもありました。
「どうせ早起きしなくちゃいけないんだから、カーテン閉めなくてもいいや」って感じだったんです。
ところが調べてみると、明かりが入ってくるような環境で寝るのはとても良くないんですね!
こんな大切なことを認識してなかったとは・・・
そして、最近すごく眠い原因はこれじゃないかな? と感じています。
もし皆さんにも心当たりがあるようなら、以下の記事が参考になると思います!
覚醒(かくせい・目が覚めること)効果をもつのは、太陽光や、照明のような強い光だけではない。
数十ルクス程度の寝室の照明や日の出の薄明のような弱い光であっても、睡眠中でも私たちにはその光を感知する能力があり、実際に脳波上も覚醒パターンに近づいていく。
寝室の明るさは想像以上に睡眠に影響がある。
暗闇だと不安や緊張感が増すなど特別な理由がある場合は別として「しっかり暗くして寝る」方が眠りの質はよくなる。
次のような実験結果が参考になる。
0.3ルクスから家庭照明に相当する300ルクスまで寝室の照度を何段階かに分けた条件下で、同じ被験者に繰り返し寝てもらい睡眠の質がどうなるか比較した。
その結果、0.3ルクス(ほぼ暗闇)に比較して、室内照度が明るくなるほど睡眠が浅くなり、50ルクス(薄暗い部屋)程度でも睡眠の質が有意に低下することが明らかになった。
寝室の照明をつけたまま寝ると、睡眠中にも関わらず毛布を頭から被るなどの光を遮る行動がしばしばみられ、そのたびに睡眠段階が浅くなることが多い。
自分では照明をつけた方が寝やすいと思っても、それは寝つくまでの間のこと。
睡眠に入ってしまえば、脳は光刺激を嫌がっているわけである。
照明をつけて眠りたければ、タイマーなどで一定時間で自動消灯するように工夫するとよいだろう。
私自身、電気を消し忘れたときは勿論のこと、小さなスタンドランプをつけているだけで、中途覚醒が増えてしまうのを体験して実感している。
また、起床時刻にいきなり強烈な強い光を浴びるのではなく、徐々に強まる自然な日の出の明るさの方が目覚め効果が強く、しかも覚醒感が良いようだ。
太陽光の下で進化した動物である限り、自然な明るさの変化に敏感に反応しやすい神経回路が形成されていても何ら不思議ではない。
激甚化災害へどう対応していくのか
今回の土石流の被害の大きさには言葉を失います。
住宅など、大量の土砂に埋まってしまっていて、被害の全容はまだ正確には分かっていないようです。
そして安否不明な方々についても、まだすべてが把握されていない・・・
この災害は人災だという声も聞かれましたが、そのような指摘がされる前に被害が起きてしまい、人命も失われてしまったのです・・・
危険な環境が人間の手で作られ、その環境の中で生活していたり、
また今までなら安全だった環境も、気象状況の大幅な変化などによりもはや安全ではなくなったりしています。
私たち住民は、自治体に大きな声で安全対策を訴えていく必要がありますが、
普段から、自分自身の五感も使った情報集めをしなくてはならなくなったと強く感じています。
もっと言えば、「災害が発生しそうな時の情報だけでは、判断したり行動したりするのに間に合わないことが増えた」ということだと思っています。
しかし・・・
このような状況に呆然としてしまうような感覚を覚えてもいます。
大雨の災害が今後どこで起こるか分からない
静岡県熱海市の大きな土石流の災害は未だに全容が見えず、今も被災者の救助が懸命に続けられています。
まだ救助されていない方たちの一刻も早い救出を祈るばかりです。
気象庁によると、
「今後1週間ほどは列島に前線が停滞し、大雨を伴う災害が発生しやすい梅雨末期に特徴的な天候になりそうだ」
ということです。
また、気象庁予報課主任予報官は4日、
今後の梅雨前線の動きによっては
「大雨の災害がいつどこで起きてもおかしくない状況になりえる。来週にかけて警戒が必要」
と話しています。
また、
「日本海側は太平洋側に比べると元々雨が少ないので、雨量が少なくても災害が起きる可能性は高い」
とも呼びかけた。
東海や関東ではこれまでの記録的な大雨により、静岡県内を中心に引き続き災害の危険度が高い地域がある。
少ない雨でも土砂災害が起きる恐れもあり、厳重な警戒が必要となる。
また、北上する梅雨前線の南側に入るため気温の上昇が予想されている。
甚大な土石流の被害
自分はネット報道で知ったんですが、静岡県熱海市の雨による被災は恐ろしい規模の土石流だったようです。
「まさに山からの津波だ」という言い方もされていました。
まだ全容は分かっていないようです・・・
そして関東の他の地域でも、記録的大雨が降り、今後も引き続き警戒が必要です。
スマホ等の防災アプリも活用して、夜間も新しい情報をすぐに入手できるようにしておいた方がいいでしょう。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |