何でも雑記
初めてのスノーボードは・・・!(4)
スキーに行くたびに宿に泊まっていては、お金をどんどん使うことになります。すると、スキーに行ける回数も減っていく、ということにもなりますね。
そこで、宿代が無くなれば、すごい節約になる、という考えに行きつく訳ですね!
そのための車中泊なんです。でも、車の中で平らな空間がないと疲れが取れないし、良く寝れません。そして寒いのもダメですね。エンジンをかけたまま暖を取りながら寝るのは、一酸化炭素中毒の恐れがあり、命に係わる危険があります!
そこで、1BOX車のような車で冬用寝袋を使って寝るスタイルが選択肢の1つになる訳です。
下の写真を見て下さい。今回のものです。
写真から見た右側のスペースは、車の底面から20センチほど浮かせたべニア板を敷いてあり、長さは180cmあります。大人が足を伸ばして寝れます。
また、左側に見える後部座席もたたんでしまえば、もう一つ同じスペースが出来ます。すると、この軽1BOXで3人までは寝れるんです! もちろん、移動中も3人まで座って行けるんです。 びっくりでしょう? 軽自動車なんですよ。
今回は1人なので、スペースは自由に使えます。たとえば、この写真左側の後部座席に座って、ベッドだったスペースでご飯炊いてカレーを作る、くらいは簡単に出来るんです。まさに移動できるテントなんですね! 娘が小さい時は、このスタイルで良くスキーに連れて行きました。
写真が暗いですね。冬用羽毛寝袋を敷いたところです。すごく温かいヤツなんです。
これで寝る準備が出来たので、ラジオで明日の天気予報を聞いたりして、(ちょっと時代遅れ?スマホがあればいいのにね)エンジンを止め、照明を消して、お休みなさい! という感じです。
1つ注意があります。
例えば志賀高原とかの極寒スキー場に行く時、このスタイルだと、次の日の朝は車内の水分はカチカチに凍り付いています・・・!!
そこで、水分のペットボトル、それからカセットコンロ用のガスボンベは抱いて一緒に寝るんです。
本当なんですよ! こうしないと、次の朝はお茶も沸かせないし、朝ごはんも作れないんです!
(続く)
初めてのスノーボードは・・・!(3)
この武尊(ホタカ)山周辺のスキー場にアクセスする時、渋滞を避ける裏道を以前は良く使っていました。
関越道がよほど混んでいなければ、また高速料金を節約するのでなければ、使わない方がいいんですが・・・
カーブが多く、凍結路面がひんぱんに出てくるんです。しかも夜は車の通りが少なく、事故でも起こしたら助けてもらえない・・・
さて、下の地図は赤城山周辺と、その西側の関越道の地図です。
関越道を、前橋ICまたは高崎ICで降りてしまって、赤城山に向かっていきます。
この地図では道が見えませんが、赤城山中腹に赤城西麓広域農道という道があります。これをどんどん北上して行き、薗原湖の西を沿って120号線の吹割の滝の手前に合流します。ここまで来れば、目的地まではもう一息です。
さて、スキーを楽しんだ後、スキー場からの帰り道では、120号線はこの奥の多くのスキー場からの車もどっと押し寄せるので、渋滞必至です!
また、行きに使った道では、ICまでの時間がかかるので高速渋滞の時間に重なります。出来るだけ早く沼田ICから関越道に乗りたい。
これには、とっておきの道があるんです!(オグナホタカスキー場の時だけ)
下の地図の奥利根ゆけむり街道(63号線)です。
しかし、この道は夏はともかく、冬季は一般的にはおすすめできないでしょう。
やはり凍結したカーブの多い箇所がひんぱんに出てくるんです。
でも、この道を抜ければ、沼田ICはすぐ目の前なんです!
上の2つの裏道を走るための車は、スタッドレスタイヤを履いた4WD車でないと危険な感じです。
凍結路にはタイヤチェーンが最適なんですが、そこまでしなくてもカーブ凍結路では30km/h以下で進入すれば大丈夫でしょう。念のため書いておきますが、ノーマルタイヤでは文字通り自殺行為です!!
さて、今回は、車の能力も確かめたかったので、上の2つの裏道を久しぶりに使ってみました。
下の写真は、今回1/12夜の赤城西麓広域農道の写真です。これでも、まだブラックアイスバーンまでにはなっていません。つるつるのブラックアイスバーンは凄く恐ろしいんです!
自分の車は軽1BOXながら、パートタイム直結4WDで、後輪デフにはLSDがついています。(こういう時のためなんです)
もちろん、スノースタッドレスタイヤに履き替えていますが、もう何シーズン履いたかという古いヤツです。
おまけに車も16万kmの走行で、4WDスイッチが入ったり入らなかったり・・・!
でも、今回は慎重に運転したこともあり、スリップや車の回転等一切なく不安はありませんでした。
さて、スノータイヤは、トレッドの摩耗よりゴムの硬化の方が性能劣化が著しいんです! この点を忘れないようにして下さい! なので、スノータイヤの保管には、直射日光を避けるため遮光カバーをかけて保管した方がいいようです。
さて、次回は、夜スキー場についたら、どうやって寝るか、から書いてみます。
(続く)
初めてのスノーボードは・・・!(2)
スノーボードをどこでやるか、ですが、出来るだけ近いところで、中規模以上のところがいいですね。
関越道を使うなら、渋川伊香保ICからパルコール嬬恋がありますが、高速降りてからが遠い。前橋ICから赤城スキー場なんてところがあるんですが、リフトも無い可愛いすぎるスキー場なんでこれもパス。
すると、次は、沼田ICからたんばらスキーパーク、川場スキー場が近いんですが、人気があって混んでます。
で、もう少し120号線を奥に行ってみると、オグナホタカスキー場があります。さらにこの奥の尾瀬岩蔵、丸沼高原の各スキー場はやはり人気があるので、このオグナホタカが穴場という感じじゃないかと思います。
このすぐ近くに、最近まで営業していたホタカ牧場スキー場があったんですが、自分はもっぱらここに通っていました。
自分は、登山が大好きなんですが、冬登山に山スキーというのがあるんです。
スキーで山を登って行き、山頂で広大な景色を楽しみながら休憩をとって、その後スキー滑降で下山するというものなんですね!
この山スキーの素晴らしさといったら!!
言葉では言い表すことは難しいので、写真を載せておきます。
これは、尾瀬至仏山から尾瀬ヶ原に向けて滑降しているところです。奥に燧ケ岳、それに会津駒ケ岳が見えます。滑降したあとは、尾瀬沼でテント泊かな~? いいなぁ。
夏山ではありえない世界でしょう? 滑降の楽しさはもちろんですが、尾瀬ヶ原を自由に歩けるんですよ!
山スキーを教えて下さった山の先輩がいたんですが、その時自分はスキーの経験がほぼゼロでした。(北海道の小学校時代以来でした)
そんな自分を良くも連れて行ってくれたなぁ、と今思うんですが、やっとの思いで山頂に着き、達成感と、天候に恵まれた広大な景色、美味しいごはん、そして滑降(横滑りくらいしか出来なかった)と、これ以上ない素晴らしい体験でした!!
そして、普段のトレーニングはスキー場のゲレンデで練習する事なんだよ、と教わりました。
その山の先輩に教わりながら、ゲレンデでスキーを一生懸命練習しました。山で滑れるようになるために。
自分がスキーをやっていた理由は、これだけだったんです。
(続く)
初めてのスノーボードは・・・!(1)
職場でも、今の若い人たちは、スキーではなくスノーボードから始めるようです。
それに、娘に話したら、「私の彼氏はスノーボード楽勝で上手いんだよ!」 なんて言うんですよ。
Youtubeで動画を見ると、スキーと同じで、ターンの内側のエッジを立てて回ってる。その時、体はターンの中心側に倒している。
これで無理なくターンできるはずなんですね・・・
でも、ターンに行くまでの基礎練習を何もしないで、「少しでも出来るんじゃないかなぁ?」なんて考えちゃうところは、超 ~ 浅はか!! ですよね!
実際は、板を履いて立ち上がることさえ出来なかったんですから・・・!
まあ、ともかく、スノーボードに挑戦してみたい、と思ったのはこんな理由からでした。
3連休中の初日にカミさんと買い物してる時に、急に、行きたいなぁ、と思いだして、呆れられながらもお許しをもらいました。
で、買い物から帰ると早速装備をかき集めました。
スキーをやっていたのは、二つ前の職場までで、一つ前の職場では毎日の勉強会のため行けないし、スキーどころではない状況でした。
ということで、15年以上は経っているウェアや手袋などの小物を引っ張り出してきました。
まず、ウェアは、ゴアテックス生地のレインウェア。登山用品の流用ですがスキー場ならこれで充分です!
外からの雪や水分をシャットアウトして、体からの汗による水蒸気は外に逃がしてくれます!
このアウターの下の上半身は、毛かアクリルの厚手のカッターシャツ、そして肌着です。
手袋は、フリース生地の安いもの、アウターはゴアテックス生地の2本指のものです。スキー手袋より暖かいです!
スノーボードでは帽子必要なので、毛の目出し帽を持っていきました。カッコ悪いです。また、別の意味でヘルメットの方が必要だと感じました。
フェイスマスクは、吹雪いていなければ不要と思います。
さらに、冬の他の場面でも使える必需品が、化繊(写真はポリ塩化ビニル生地)の肌着なんです!
汗を水分として保持せずに水蒸気として逃がす、高い保温効果を持つ、という、雪山ではこれがないと絶対にダメというほどの立役者です。これを上下着用します。
下半身は、ブリーフ、化繊ズボン下、そしてレインウェア、だけなんですが、スノーボードでは、お尻から転びまくるので、ジャージでも履いておいた方がいいかも。専用のプロテクタを履いておいた方がいいとか言っていました。
あと、必要なのは、紫外線よけのサングラス、寒かったり吹雪いたりする時はゴーグルです。
あ、それから、この装備は自分が山をやっていたから、こうなったんです。
スキー、スノーボードだけをやるのなら、それに特化したおしゃれなものを選んだ方がいいでしょう。
(続く)
初スノーボードから帰ってきました。明日詳しく書きますね。今日はもう寝ます!
スクールに入って、丸1日レッスンを受けてきました。
自分で、立つことからやろうとしたんですが・・・
とんでもない!!
何もできませんでした・・・!
そこで、しばらく考えたあげく、レッスンを受けようとスクールに入りました!
最初は午前だけ申し込んだんですが、昼休みに、「午後もお願いします」と延長しました。
インストラクターが、自分に合わせたきつめの内容でやってくださったので、ためになったと思います!
阿部先生、はま先生、本当にありがとうございました!!
・・・その結果、体のあちこちに青あざが出来ました。
特に転んでお尻をつく前に左手を何回もついたんですが、それで、左手が痛くて上がらない・・・
詳しくは明日書きますね。 今日はお休みなさい!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |