何でも雑記
小学校時代の修学旅行
昨日、急に自分の小中学校時代のことが懐かしくなって、北九州の平尾台について書きました。
自分は長崎の小島で生まれて、その後、東京練馬、北海道夕張、北九州戸畑、北九州市小倉、埼玉秩父と引っ越して高校時代までを過ごしました。
この中で、特に、長崎、夕張、小倉で過ごした思い出が自分の体にしっかりと染み込んでいるんですね。
長崎時代は幼稚園に行く前までではっきりと覚えていないのに自分の体に焼き印のように刻まれているようなんです。
北海道夕張にはたった1年半しか住んでいなかったのに、思い出がいっぱいです。
そして、北九州小倉は小中学校の6年間を過ごしたので、体験や思い出は一番多いんです。
そんな中で北九州の小学校時代に行った修学旅行のことをちょっと書いてみたいと思います。
今では遠くになってしまった場所に想いをはせて。
小学校の修学旅行で行ったのは、大分県の高崎山自然動物園と別府地獄めぐりでした。
高崎山には野生のサルが餌付けされていて、これは国内でも珍しい場所だと思います。
サルが自然の状態で、オリもなく観光客のすぐそばまでやってきます。
ちょっと大きめのオスザルから、とってもかわいい子ザルまでどんなサルでもすぐ近くで見ることができるんです。
高崎山のサルはおとなしいから近くで見ても安心なんです。
次の別府の地獄めぐりは、地上に湧き出している温泉が様々な様相で点在しているところなんです。
規模も大きく、湯の温度も高く、周りの自然環境との天然コラボでこのような景観が出来たんでしょう。
これもちょっと他に例がないと思います。
昔はこんなにたくさん地獄あったかなぁ?
新しく名前を付けたのかもしれません。
自分が今でも覚えている中で、まず坊主地獄。
ドロドロの泥水が沸騰しているんですね!
湯温は98℃ほどだそうです!
坊主頭を連想させるでしょう?
次は竜巻地獄。
熱湯の間欠泉です。
高温の熱湯が30分おきに吹き上げるんです!
観光用に湯柱の高さを制限しているんだそうですが、この制限を取り払うと湯柱が30メートル近く吹き上がるんだそうです!
自分が昔見た時は、高く吹き上がっていたように記憶しています。
自分の思い出や経験は、こんな感じで自然に関するものが多いんですね。
ぜひ眺めて欲しい! 歩いて欲しい! カルスト台地
今、化学で2族元素カルシウムについて勉強したところです。
この中の炭酸カルシウムに関係してくるのが、カルスト地形です。
空気中の二酸化炭素が溶け込んだ雨水は、石灰岩(炭酸カルシウム)を溶かして削っていきます。
この作用によって出来るのが、鍾乳洞やドリーネです。
また、炭酸カルシウムを溶かし込んだ雨水は、雨水中の二酸化炭素が減少する条件になった時、再び炭酸カルシウムを析出させます。
この作用によって出来るのが、鍾乳石や石筍です。
このカルスト地形に関連する話をしていて、急に北九州での小中学校時代が懐かしくなってしまいました。
当時自分は北九州市小倉区小森という地に住んでいたんですが、平尾台は中学校のすぐ近くで、秋吉台はちょっと足を延ばせば行ける所にあったんです。
平尾台も秋吉台も小中学校の遠足で訪れていましたし、この2か所とも日本3大カルスト台地に入っているんです!
父親がセメント関係の仕事をしていたので、石灰石が沢山採掘出来るこのような場所にいつも居たということなんですね。
このカルスト台地の造る景色が本当に素晴らしいんです!!
とにかくスケールが大きい!
どこまでも大きな大きな、そしてなだらかな線で描かれた地形なんです。
この地に入り込んで周りを遠くまで眺めてみて下さい。
この地にゆったりとしばらく抱かれてみて下さい。
地下には鍾乳洞もあります。
カルスト台地と鍾乳洞をセットにした夏のデートコースとしても最高だと思いますよ!
とにかく、現地に行ってみて下さい!
PS.平尾台のレビューをいくつか紹介したいと思います!
・美しすぎる!すごい!
・大変見晴らしが良いので映えるショットが取れるかも ? !
駐車場もあり、自販機、トイレもあります。(ペーパーが無いことも・・・)
梅雨入り前のお出かけがオススメ
・観光にトレッキングにスポーツにどれも良い!
無料駐車場やお手洗いも点在していて訪問しやすいです
・石灰化した石、お花、景色は最高
・登山で何度も訪れている場所。大好きな場所
・ぶらりぶらり適当に散策して日頃の悩みを忘れるには最適
素晴らしい自然
鍾乳洞もあり、貫山もあり、最高
秋はすすきで綺麗
結果、最高
・今まで自分が見たことのない景色に又一つ出会うことが出来、改めて自然の壮大さに驚かされ、山というものに魅了されてしまいました
最高です
・異次元の世界が見れる喜びに最後まで満ちていた
絶対、快晴の日に訪問して欲しい!
・この前行ってみたけど、凄く自然豊かでめちゃくちゃいい所だなと思った!
今度は家族と行くつもり!
・春、天気の良い日は晴天と新緑が眩しいくらい目に飛び込んできて最高です!
・何度来ても飽きない
大空と草原とカルスト台地
最高です
・大自然を体で感じる
・いつ来ても気分を最高にしてくれます
・季節ごとにカルスト台地特有の多彩な花が咲き誇る楽園みたいな所
・元旦は初日の出を拝む人たちで大にぎわいです
行橋の海の向こうから朝日が昇るのが見られます
・ 気軽に訪れることができる非日常!
お散歩にもハイキングにも最適です
季節により表情を変える平尾台は必見
・グルッと全部がカルスト台地ー!!
どこ見る?どこ撮る?歩いて行ける!
楽しい ♪
冬でコレだ。春、夏、秋は最高だろう!
・すごい自然のとこだった
平尾台に行って本当に良かったです
・めちゃくちゃ景色もよくて、眺めもきれいでいつまでもいたい感じ
デートにも良いですよ
・カッコいい大人の隠れ家
・違う季節にまた訪れたい
地球のパワーを感じます
・すみません。平尾台なめてました
北九州にこんな素敵な場所があったなんて!!
またゆっくりあるきたい
亡くなられたJOC経理部長の私たちへの訴え
日本オリンピック委員会(JOC)の経理部長男性が亡くなったニュースは、私たちに大きな衝撃を与えました。
現時点での真相は不明ですが、この事件に関するある書き込みを紹介させていただこうと思います。
オリンピックとは「平和の祭典」であり、
クーベルタンは、
「スポーツを通じて平和な世界の実現に寄与する」
ということをオリンピックの目的に掲げた。
ところが、スポーツ以外の利権が入り込み、
純粋であった「平和の祭典」が、一部「欲望の祭典」に変貌しまったのが、最近のオリンピックと言えるのではないだろうか。
平和な世界の実現という理想と、利益誘導という商業五輪の現実。
「芯が強く、むしろ不正と闘うタイプの人。招致の問題とも全く関係ない立場」という正義感の強い、亡きJOC経理部長男性の姿を見ると、
死を選ぶということが、彼にとっての出来得る限りの闘いではなかったかと思わせるほど、
この大会はとてつもない闇をはらんでいるのではないだろうか。
若者たちが楽しく頑張っている姿
雨で延期になっていた体育祭ですが、種目や時程をカットすることなく無事に行われました!
若者たちが楽しそうにエネルギーを発散させているのを見ると嬉しくなるし、本来こういう場がもっと必要なのではないかと思っています。
そして、やはり最後のリレーはとってもいいですね!!
生徒たちが発散している気がそのまま伝わってくるようでした!
スタートダッシュ、コーナリング、バトンタッチ、どれも全力での力と気が漲っていました!
今日はぐっすり寝れるね!!
古家門扉設置の続き(6)
門扉の受け側ですが、コンクリート、モルタルの作業を1回で全て終わりにすることは出来ません。
大きな重い石を積み上げていく時に、一気に高く積み上げようとすると崩れてしまうからです。
そこでまず下部を固めて大きな石が乗るような土台を作りながら、上部に大きな石を積み上げていっています。
こんな感じでやっているんですが、他の部分の作業も同時に出来ることがあれば片付けていきます。
今回は土止めも兼ねた門扉受け側のブロックが倒れないように、鉄筋を入れてモルタルで固定します。
積み上げてあるブロックの両サイドに溝がありますが、この溝に10ミリ径の鉄筋を添わせます。
この鉄筋は叩いて地中に1メートル以上埋め込んであります。
そしてこの溝を鉄筋ごとモルタルで固めようというやり方です。
鉄筋と型枠の木材を固定するために結束バンドと結束鉄線を使いました。
こういう時の型枠の木材はホームセンターの端材を探すといいです。
この木材は長さ1600ミリほどで75円でした。
では、モルタルを練りましょう。
水の量を調節して少し柔らかめに作っておきます。
硬いとモルタルが狭いところにすき間なく入っていってくれません。
このモルタルをブロックの溝に流し込みます。
型枠を小刻みに叩きながら少しずつ流し込んでいきます。
型枠や結束バンドは、モルタルが固まった次回に外します。
さて、余ったモルタルをブロックの両サイドの石積みを作るのに使いましょう。
また、前回ハンマーで道路を叩き割った時に削り過ぎてしまった部分を、別に練ったコンクリートで補修しておきます。
今回のこの部分の作業はここまでです。
まだあと数回は作業が必要でしょう。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |