2023年3月の記事一覧
根太貼りフローリング(10) フローリング釘打ち
フローリング材の仮並べが終わり、配置にほぼ問題が無かったので、フローリング材の固定作業に入ることにしました。
フローリング材を全て外し、順番通りに積み上げておきます。
再度、基準の線を墨出しレーザーで出して位置を確認します。
左端のレッドパイン材は、真鍮釘を脳天打ちしてありますが、違和感はほぼありません。
このあと、フローリング材を固定していきますが、
専用のフローリング釘を施工後見えなくなるように、フローリング材の雄実(おざね)の根元に打ち込んでいきます。
この打ち込みの最後は、フローリング材を傷付けないようにポンチを使って下の写真のように作業します。
さて、この作業が上手く進みませんでした。
ポンチで打ち込む時、釘が曲がってしまうのです。
昨日使っていたポンチは、穴あけの位置決めに使うセンターポンチだったんです。
フローリング釘用のポンチと伝えて買ったつもりだったんですが、確認が甘かったんですね。
で、今日ホームセンターに相談したところ、その用途なら「釘締め」でしょうと言われました。
そのポンチと釘締めの違いは道具の先端だけで、釘締めは平らで、ポンチには突起があるんです。
その方に、フローリング釘用のポンチがあるんじゃないでしょうか? と聞き直したところ、
その道具は知らないとのことでした。
その方は、いつもお世話になっている詳しい方だったので、不思議に思いました。
でも、しばらく話を続けているうちに分かりました!
プロは釘締めを使っていて、プロにはポンチは必要ないということなんですね!
その方にお礼を言って電話を切ったんですが、勉強になりました!
そして、穴あけ用センターポンチは代用にはならず、
釘が曲がる原因になることも、これら3つの道具の先端を観察すると良く理解出来ました!
さて、明日は道具を変えて作業を再開してみます!
もう花は終わり近い桜を見て回りました!
久しぶりの晴れだったので、桜、菜の花、それに色んな鳥たちに遭いに行くことにしました!
ここなら桜真っ盛りだと思って来てみたんですが、なんとまだつぼみでした!
標高900メートルほどのこの場所はまだ寒かったです!
ここなら4月の2週あたりまで桜キレイかも。
下っていくと、場所によっては葉桜になってたんですが、まだ見れる所かなりありますね!
菜の花も黄色が鮮やかでいいです!
これは多分ムラサキハナナ(紫花菜)
さて、桜の木いっぱいの広場に来ました。
今年は強い風が吹かなかったせいか、花びらがかなり残ってるんですね。
花が終わっても、この後の若葉がまた別のパワーを与えてくれますね!
サイクロン集塵機を作成中
工作室が木工工具から出る木くずで凄いことになっています。
試しに家庭用掃除機で吸い取ってみましたが、フィルターがすぐに詰まって5分と連続運転出来ないんです!
業務用集塵機がどうしても必要なんですね。
そこで、奮発して割引きセール中だったMakitaのモデルを買ってきました。
早速使おうと思ったんですが、おが粉とかの粉塵だと標準フィルターはすぐ詰まってしまうらしいんです!
フィルター掃除とかのメンテも大変らしい。
細かい粉塵用には、別売のオプションをあれこれつけなくちゃいけないとも。
これは困ったと調べていると、サイクロンの仕組みで粉塵を効率よく取り除く方法が紹介されていました。
この仕組みの自作用サイクロンユニットが販売されています。
製作例等の動画もありますので見てみて下さい。
中々面白いですよ!
で、自分でもやってみることにしました。
今回は試運転だけで、もう少し工夫を取り入れたものにしようと考えています。
試運転の様子です。
ダストボックスは8リットルのガラス容器です。
工作室の細かいおが粉を大量に含んだ粉塵を吸引してみました。
特に細かい粉塵が集塵機本体に出来るだけ行って欲しくないんですが、どうでしょう?
下の写真は、集塵機本体に向かう口ですが、かなり汚れているように見えます。
今回はフローリング作業の合い間にちょこっと実験しただけなので、本体のダストバッグの写真等撮っていませんが、
細かい埃はダストバッグにかなり付着していました。
もう少し工夫できないか?
細かい粉塵の場合、吸引時の風力が強すぎてもダメらしいんです。
集塵機のモーターは1kWほどですが、コントローラーを作って吸引力を落とす工夫をしてみたいと思います。
また、ペール缶も使って、2段サイクロン構成にしてみようかとも考えているところです。
根太貼りフローリング(9) やっと終わりが見えてきました!
フローリング材を固定する前に、並べて確認しています。
いただいたフローリング材3種類を何とか配置できました。
夜になり、近所迷惑になるので、残りは明日以降にしました。
トリマーも活躍してくれましたが、最も正確な仕事をする手助けをしてくれたのは、自作の丸ノコ定規でした。
細かい部分の手直しがまだありますが、やっと終わりが見えてきました!
根太貼りフローリング(8) 床面の辺の直角を出す工夫
これまで、床面に合わせてフローリング材を切ることばかり考えてきました。
しかし、別の木材を加工して適所に配置するのも手かな? と、今日思いつきました!
まず、床面に直角の辺を作るための線引きをします。
このような作業は、レーザー墨出し器が威力を発揮してくれます!
ここでは、手前の辺を基準にして、その辺に対して直角の辺を作るための線引き作業をしています。
次は、保管してあった12ミリ厚3.6メートル長のレッドパイン材を引っ張り出してきました。
これを、床の1辺2.7メートル長に合わせて切断しました。
次は、この長辺方向に斜め切りをします。
このような時の線引きは、普通は墨ツボを使うのですが、今回はレーザー墨出し器を使いました。
このレーザーラインに沿って、点をいくつか打っておき、これらの点を結ぶ直線を定規を当てて引きます。
この線に、昨日作った丸ノコ定規を当てて、2.7メートルの長さを数回に分けて直線切りします。
さて、床面に当ててみます。
柱に合わせるように切り欠きを作りますが、ここまでくれば楽ですね。
まあまあでしょう!
明日はフローリング材の固定に進めるかもしれません!
根太貼りフローリング(7) 作業再開
この根太貼りフローリングの作業を進めるのに、まだ準備がかなり必要です。
まずは、根太の配置の失敗への対処ですが、幅18ミリの赤松材(12ミリ厚)を用意して、
トリマーで幅6ミリの溝(深さ5ミリ)を彫りました。
横溝ビットではなくストレートビットを使ったんですが、キレイに仕上がりませんでした。
しかし、ここは見えなくなる部分なのでこれでいいでしょう。
この部材をこのように使います。
次ですが、この部屋の床は台形で角も直角ではありません。
そこで、フローリング材も斜めに切らなければならない場面が出てきます。
この斜め切りは、経験のない自分には簡単ではなさそうです。
まず墨出し(線引き)は、墨出しレーザーの手を借りることを考えました。
次は、この墨(線)に沿って直線切りをするのですが、
キレイに切るために、まずは手製の丸ノコ定規を作ることにしました。
2つの丸ノコ用に、それぞれ2つの専用定規が必要です。
作り方は、ガイドの直線を正確に出すところ以外は難しくありません。
下の写真は、木工ボンドでガイドを接着しているところです。
このあとは、接着剤が乾いてから、ガイドの両側を、使う丸ノコで切り落とすだけです。
147ミリ用、85ミリ用の2つが出来ました。
たったこれだけのものなんですが、便利に使えるはずです。
明日、実際に使ってみようと思います!
咋晩は自炊 調味料わずか 簡単旨い
咋晩は完全自炊でした!
材料はこれだけ
ちょっとだけ痛んだホウレン草2把100円
国産もち豚肉セール品280g280円
オリーブ油で炒めて、味付けはしょうゆだけ。
まず肉を炒めて味付けしてから、ホウレン草の硬いところから先に入れて炒めていきます。
火力が弱いので、最初は炒めですが、水分が沢山出てきてすぐに煮る感じになってしまいます。
最後に葉の部分を入れます。
2把はかなり量が多いです!
これがどんどん嵩が減ってくるんですが、子供の時はびっくりしたものです。
出来ました!
すごい量でしょ?
咋夜は豆腐と一緒にいただきました!
これだけで充分いけるんですよ!
旨かったです。
ごちそう様!
薄い合板の曲線切り
2~3ミリ厚の合板をキレイに切ろうとする時、丸ノコは最適な道具ではないようです。
切断面がケバ立ってしまうようなんですね。
そして曲線切りしたいとなると・・・
ジグソーでも切断面キレイにはならないような気がするんです。
いや、経験が無いので、上手く切る手はあるかもしれないんですが。
糸ノコならキレイに切れるかも。
で、とにかくミニ丸ノコで切ってみることにしたんです。
このミニ丸ノコはMakitaの85ミリ径チップソーのコードレスタイプHS301Dです。
マイナポイントで買いました!
チップソー(刃)を少しだけ出して、曲線切りも同時にやってみることに。
切る前に、付属のチップソーをトリガーの白鰐という刃数の多いものに交換しておきました。
この丸ノコは、コンパクトで軽い(約1.5kgしかない!)のがメリットなんですが、
回転数が1500回転しかありません。
すると、切断面のキレイさはあまり期待出来ません。
まあ、とにかく切ってみることにしました。
あれ?
すごく切りやすいし、まあまあキレイに切れてる?
これは切れ端。
切断面もそこそこキレイです。
この作業についてはいい結果でした!
岸田総理大臣のウクライナ訪問 中国習氏のロシア訪問
昨夜はWBC日本のメンバーが夢に出てきて・・・
3年以上も私たちを支配し続けてきた新型コロナまで吹き飛ばしてくれたドラマでしたから!
そして、あの日本メンバーの熱い気合! 爆発するような喜びの表現!
自分は、あの感情表現にすごくすごく感動したのでした!
さて、ウクライナ関係の大きなニュースがありました。
中国の習主席がプーチン氏と直接会談を行ったのです。
中国からの武器供与ではなく、停戦案について話し合ったんだと強く期待したいところです。
この会談に先立って、ゼレンスキー大統領は、
中国の示していた停戦案に「悪くない」と反応していたらしいのです。
第三者から見ても、「ロシアが占領地を返還、撤退した上での停戦」は絶対だと思います。
もちろん、クリミアもウクライナが取り戻せればベストなのでしょうが。
しかし、停戦が実現するまでは、ウクライナは破壊され続け、犠牲者も増え続けていくのです。
そして、日本から岸田総理大臣がポーランドを経由して戦地のウクライナを訪問し、
ゼレンスキー大統領と直接会談を行いました。
激戦地の視察を行い、日本の出来る支援を約束したと報道されていました。
停戦が実現するよう祈るばかりです。
WBC2023 ドラマでさえあり得ないような最終ゲーム!! 日本が頂点に!!
自分にとっても、
9回最後のトラウト対大谷の打席がちょうど観れたというのは、奇跡のようでした!
ここまでは、Radikoでところどころ中継を聞いてはいたんです。
今日は勤務日でしたから。
最後の場面では、自分も力入りまくりで・・・
大谷の豪快な最後の1球が決まったとたん、
思わず、「やったあっ!!」と叫び、拍手!!
そして、「すごいよ・・・!!」とつぶやき、
脱力して座り込んでしまいました・・・
それ以上、言葉なんか出ようがないんです・・・
涙が出てきました・・・
WBC日本の全てのメンバーに届けたい!
本当におめでとうございます!!
そして、私たちにも最高のエネルギーを与えてくれました!
本当に本当にありがとうございました!!
最後に、web上記事のコメントから引用させていただきます。
・なんだかわからないけど、
大谷さんとトラウトさんの対戦中涙が止まりませんでした。
漫画でもドラマでもありえないほど感動的でした。
ありがとう大谷さん!
ありがとう侍Japan!
ありがとうWBC!
・こんなストーリー、
10年前に漫画で見たら、めちゃ面白くて泣きながら見るほど感動すると思うよ。
主役は大谷であっても、
同朋キャラにもエピソードやストーリーがそれぞれいっぱいあるし、
ライバルもキャラが立ってる奴らばかり。
試合もトーナメントラウンドからは全部接戦で、
スランプから立ち直るとか、ドラマ仕立てな場面だらけ。
でも『絶対、こんな話現実にはないよな』と思いながら読むよ。
漫画やドラマでも逆に書けない。
生まれてからスポーツでこんなドラマ見たことないし、
多分生きてる間に見る事もないだろうな。
墓参りの移動中 車中ラジオでWBCメキシコ戦9回裏の中継が聞けた・・・!!
今、夜9時ですが、WBCメキシコ戦中継録画を見終わりました!
9回裏、忘れられない最高の場面を観ることが出来ました!!
本当に、本当におめでとうございます!!
真っ先に村上選手に伝えたい!
でも、大谷選手、吉田選手はもちろんですが、全ての選手が大事な仕事を気持ちを込めてやっている!
あとで観てみると、1点差までに抑えた投手陣、8回までに1点差まで追い上げていた打撃陣、
そして、サヨナラランナーとなった周東選手。
全員の仕事が今日の結果に繋がっているという・・・!
そして栗山監督の采配!
WBC日本のメンバーのみなさん!
本当におめでとうございます!!
朝から3か所の墓所を回ろうと、車で家を出ていました。
車中だからラジオしか聞けない。
9時過ぎにAMのチャンネルをいくつか聞いただけで、中継無いのかな? とあきらめていました。
練馬から所沢に向かうところで、カミさんがスマホで状況確認してくれました。
8回裏が終わって4ー5で1点リードされている状況・・・!!
そうだ!
チャンネルスキャンで中継局が見つかるかも!
そして、日本放送の実況生中継9回裏の放送にたどりついたのでした!
もう、サヨナラ勝ちの瞬間は、車の運転が危なかったですね!!(笑)
近くで買ったとちおとめ もしかして・・・?
買ったばかりのとちおとめ
食べる前にふと「もしかして・・・」
と頭をよぎったことがありました。
それは・・・
これ、普段食べているイチゴですね。
うれしく、美味しくいただくんですが、
食べる時、いちいち驚いてなんかいません。
言い方は悪いですが、普通の味なんですね。
色もキレイな見かけの良いイチゴでしたが、
思った通りこれも普通の味だったんです。
こんなことを書くのは、
この前の見かけの良くない直売所で買ったイチゴが
あまりにも期待を裏切る美味しさで驚かしてくれたからなんです!
本当に美味しかった!
美味しさの中に生命力もハッキリと感じましたから!
そして、あの時のレジのおばさんとのやりとりが蘇るんです。
「形がちょっと良くないだけなんですよ!」
と自分が言ったら、
「ホント、そうなんだよ」
って、おばさん真顔でつぶやくように答えたんです。
18ミリ厚集成材を曲線カット
18ミリ厚ラジアタパイン集成材を天板にしてテーブルを作ろうとしています。
キッチンで食材などを置くためのテーブルです。
この天板の4隅をどうやって曲線加工するか?
一般的にはジグソーを使うところでしょう。
調べていたら、トリマーを使う方法を見つけました。
トリマーをコンパスのように動かし、ストレートビットで溝を彫っていくんです。
溝の深さを徐々に深くしていきます。
初めての作業だったので、細かい所をずいぶんと失敗していますが、
今回は、これでまあ良しとしました。
WBCイタリア戦!
サムライジャパン選手たちの気迫が凄かった!!
応援してる方、ずっとドキドキ・・・
こんなに心臓に悪いとは!
ましてや、監督や選手たちは・・・
アスリートたちの心身ともに過酷な状況を、今更のように実感しました!
5回裏で7ー2になってから、ようやく落ち着いて観戦できるようになったんです。
カタクリの花を意識して眺めたのは初めて
自分にとってカタクリの花は、
奥多摩の御前山、奥武蔵の武川岳で見られる春の花と教わっていました。
あとは、栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)の群生が有名なようですね。
カタクリと聞けば、自分はすぐに片栗粉を想像していました。
実際、元々の片栗粉はカタクリの地下茎から作られていたのですが、
現在はジャガイモのデンプンで作られていて名前だけが残っているそうです。
さて、この前中之条ガーデンズで見たカタクリの花は、とてもキレイでした!
今度は、山中でもう一度見てみたいと思っています!
形がちょっと良くないだけ!
代休の日に、渋川市小野子の道の駅に寄りました。
ここには、田舎のこじんまりした直売所があるんですが、野菜や果物がすごく新鮮で安い!
それだけじゃなくて、B級超お買い得品とかを時々出してくれるんですね!
お買い得の定義は人それぞれかもしれませんが、
「すごく美味しいんだけど形が良くない」なんて、期待できそうでしょ?
昨日は、色や形がちょっと良くないイチゴ「やよいひめ」が1パック280円で売ってました。
こういうのを買って、店の外の水道を借りて洗ってすぐ食べてみるのが楽しみなんですね!
ビックリでした!!
香りも風味もとても良く、甘みも強く、もちろん鮮度も良く、傷んでもいないんです。
鮮烈な美味しさ!!
速攻で1パック平らげて、もう一度買いに行きました!
今度は4パック入り1箱をかかえてレジへ。
「ものすごく美味しかったですよ!」
と言ったら、
「値段もオイシイしねっ!」
とおばさん言うので、
「そうそう!」
と相槌を打ちました。(笑)
そして、
「形がちょっと良くないだけなんですよ!」
と返したら、おばさん真顔で
「ホント、そうなんだよ」
って。
今日一番書きたかったのは、このやよいひめの鮮烈な美味しさなんですが、
もう一つは、
「本質に気付くようにしたい」
「意識して本質を見るようにしたい」
ということも。
物だけじゃなく、色んな価値感、考え方なども。
人だってそうです。
表層的に捉えたり評価したりしないようにしたいんです。
どうしてこんなに減りが違う?
今日、花粉症でグショグショになりながら、2台の車のタイヤを夏タイヤに戻す作業をやりました。
カミさんの日産マーチに装着していた14インチのスタッドレスタイヤですが、
トレッドの減りがどうしてこんなにも違うのか・・・
この2本はどちらも右側で、1シーズンごとにローテーションして使っていました。
2本とも写真上側が車の外側になっていました。
夏季の保管は、日光を当てないように注意していたんですが、
屋内保管とかにしていれば結果は違ったかもしれません。
引き渡した園児9人が津波に 保育園長の後悔
東日本大震災当日、
保育園や幼稚園が保護者に引き渡した園児が、
その後の避難中、津波にのまれて亡くなった例が相次ぎました。
岩手県大槌町の認可保育園「大槌保育園」もそうでした。
八木沢弓美子園長は、8年を経て初めて朝日新聞の取材に応じ、
胸に秘めていた後悔と問いかけを口にしました。
>震災前から、熱心に避難訓練をしていたと聞きます。
定期訓練とは別に、事前に職員にも知らせない抜き打ち訓練もしていました。
一度はお昼寝中にいきなり始めました。
町が一次避難場所として指定していた空き地は雨風もしのげず、
子どもの足で歩いて15分はかかった。
自治会と相談して、高台のコンビニを独自に津波避難場所と決め、
5分で走って逃げる訓練を繰り返していました。
>震災当日は、そのコンビニにも津波が?
当日は揺れを感じてすぐ、
「地震です。先生のそばに集まって下さい。大丈夫、こわくないからね」
と園内放送し、
揺れが収まったらすぐ職員が園児に防災ずきんと上着を着せました。
園庭に整列させ点呼をとる決まりになっていましたが、そんな時間はないと判断。
職員20人で、110人ほどの子どもを準備できたクラスからすぐ避難させました。
コンビニの駐車場にいると次々に保護者が迎えに来ました。
約70人の子を引き渡した時点で、ふと水門の方を見ると、決壊し、電信柱がなぎ倒されていて津波と気づきました。
残った40人ほどの子どもと国道を駆け上がり、国道沿いの山の急斜面を四つんばいになって必死に登り、何とか助かりました。
暗くなってきたころ火災が起こり、また内陸側へ避難しました。
子どもたちは誰1人泣かず、しーんとして、街が津波にのみこまれ、火に巻かれる様子をじっと見ていました。
歩いて迎えに来た保護者に全員を引き渡し終えたのは2日後のことです。
>一方で、当日、コンビニで引き渡した園児のうち9人が犠牲となりました。
多くが保護者とともに亡くなりました。
最後に引き渡した子は、遺体安置所で小さな右手を見たとき、すぐわかりました。
保育士を辞めなければならないと思った。
今でも、
その子が「こわい」と言って私の左足にしがみついていたあの日の感触がよみがえることがあります。
ご遺族の気持ちを思えば、自分がした判断は許されないものです。
>ほかの子どもたちに変化はありましたか。
震災から半年後、親子遠足を計画した時、
「行かない」という子がいて、子どもたちみんなで話し合うことになりました。
その中で、初めて亡くなったお友達の名前が出ました。
ある年中の女の子が、「なんで津波が来たんだろう」と語り始め、
「園長先生がさ、(犠牲になったTちゃんたちに)『おうちへ帰らないで!』って言えばよかったじゃん!」と言いました。
初めてぶつけてきた本心でした。
「Tちゃんに会いたい」と言って、私も含めたみんなで号泣しました・・・
>震災後に園で決めた災害時への備えは?
いつでも避難できるように昼寝時のパジャマへの着替えをなくし、
入園式の時には、保護者の方たちに「引き渡しはしません」と明確に言って了解を得ています。
何度も職員どうしで話し合って決めたことです。
津波などの災害時、安全な場所や避難経路は刻々と変わります。
現場にいる私たちが、そのつど判断をし、行動をとらないと、子どもの命を守ることはできません。
迎えに来る保護者が、途中で被災するリスクもあるうえ、
前線で誰かを助けなければならない仕事の保護者もいるでしょう。
保育園や幼稚園に子どもがいる間は、
そこにいる大人は100%子どもを守るというスタンスに立たないといけない。
もちろん、津波などの水害と他の災害は違いますし、保護者の理解も必要です。
全国全ての園で引き渡さないことが100%よいとは思っていませんが、
うちの園では引き渡さないことが「ベスト」だと思っています。
(犠牲になった)9人のことを思い返しながら、職員どうしで何度も話し合って決めました。
子どもの命を預かる施設で、どう対応するかを本気で議論するのは完全に大人の仕事で、大人の責任です。
私は、自分の判断の責任を一生背負っていかなければならないと思っています。
希望
穏やかな春らしい今日3月11日に生徒たちは卒業していきました!!
本当に様々な行動が3年以上も新型コロナ感染症に束縛されてきました。
まだ終息し切ってはいないものの、
ついに、出口らしきものが見えてきたような気がしています!
今年の卒業生は「希望」を強く感じれるのではないかと、自分は嬉しい気持ちでいるのです!!
昨日、スケートの羽生結弦プロが「希望」をテーマにアイスショーを披露しました。
羽生さんは仙台市のリンクで練習中に被災し、
それからちょうど12年後の今日3月11日に合わせて、
多くの人たちに「希望」を届けてくれたのです!
笑顔で爽やかに去って行った NHK堀菜保子アナウンサー
この明るく元気で晴れた表情がパワーを与えてくれていました!
ミス東大すごいとか、いや美人じゃないよとか・・・
そんなこと本当にどうでもいいことだとつくづく思います。
もっと大切な視点で人を見て下さい。
才女はもっと活躍できる世界を求めたのでしょうね。
笑顔を残して爽やかに去って行きました・・・
どこに居ても、いつまでも元気で、その明るく晴れた女性のままでいて欲しい!!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |