何でも雑記
壁設置用扇風機の取り付け(1)
前回書いた床張り替えの件ですが、床板を仮置きしてあるので、支障なく通行出来ている状況です。
仕上げ作業は、まとまった時間が出来た時に一気にやる予定にしています。
クレームも出ていないので、完成までもうちょっと待ってもらうことにします。(笑)
さて、あまりの猛暑のため、土間の天井付近に扇風機を取り付けたことを以前書きました。
これは効果がありました!
さらに、天井裏スペースを作り、換気扇も取り付けようかと考えています。
そうこうしていると、カミさんから、スタジオにも壁上部に扇風機を取り付けて欲しいと依頼がありました。
やはり、猛暑対策ですね。
これは簡単だろうと思ってすぐ引き受けたんですが、壁への固定方法に一工夫必要なことが分かりました。
スタジオではH鋼が支柱となっていて、その間に壁があるんですが、壁は石膏ボードのような材質なんです。
石膏ボードに重量がある物を直接固定することは出来ません。
H鋼へ直接扇風機を取り付けてもいいと言われたんですが、H鋼は厚さ10ミリの鋼鉄で出来ています。
ここに扇風機をボルト止めするなら、最低でも4ミリ径のボルトを複数使う必要があります。
ということは、直径4ミリ強の穴を複数開けなければいけません。
これは出来なくはないけど、かなり大変です!
そこで、H鋼に20ミリ厚ほどの板材を接着して、そこに扇風機をネジ止めする方法を提案しました。
しかし・・・
夏が終われば扇風機は取り外したいので、板がH鋼に残っているのは見てくれが悪いのでイヤだと言われてしまいました・・・!
すると、H鋼に穴を開ける手も、あまり目立たないけどいい手ではないですね。
男はだいたい見てくれ軽視の方に行っちゃいがちですからねー(笑)
そこで、H鋼を挟み込むように固定する金具がないか考えました。
工事現場などで、挟んで固定するような金具を見た覚えがあるんです。
でも、はっきりした形も名前も覚えていない・・・
どうやって探そうか・・・?
「挟む金具」で検索してみると・・・
そうです! こんな感じのものです!
これも使えますね。
呼び名は「C型クランプ」だそうです。
これでホームセンターで店員さんと相談が出来ますね!
スマホを持ってホームセンターに行ってみました。
(続く)
いくらなんでもこの暑さはおかしい!
<2023年の異常な暑さはいつまで続く?>
今年の猛暑・酷暑は記録的なものとなっています。
8月は中旬以降で暑さの和らぐ時期もあるかもしれませんが、
西日本や沖縄を中心に平年より気温が高く、残暑も厳しくなる見込みです。
また、9月に入っても日本付近には南から暖かい空気が流れ込みやすいため、月の前半を中心に残暑が厳しいと予想されています。
平年通りで考えると暑さが和らぐ時期だとしても、
平均的な気温が高いため「暑い」と感じる時期は長いのではないかと考えられます。
6月中旬頃から始まった猛暑は、9月半ば〜下旬くらいまでは続くのではないでしょうか。
完全に涼しくなるのは10月に入ってからかもしれませんね。
うーん・・・
「8月中旬以降で暑さが和らぐ時期がある」だって?
特に8月になってからも、追い打ちをかけられるようにどんどん暑さが増してきたような感じがしませんか?
こんな中、我が家の2階は日射で火あぶりされてるような状態なんです!
さすがに、ワンコ達はここに居ると文字通り死んじゃいますので(!)、1階の空調部屋で涼んでもらっています。
2階の我々は、日中はここから逃げて夕方から食事、入浴となるんですが、
寝る時間になってもまだ暑い!
寝床も熱くなっちゃってるんですよね。
まあでも、扇風機からの風は日中よりはマシかな。
日中だと扇風機から熱風が来るんですから!
まさに灼熱地獄!
家の仕事がなければ、山行っちゃおうかな? なんて考えちゃいます・・・
床張り替え(2) 希望の厚さの針葉樹合板がない
フローリング作業で前からやりたかったのは、針葉樹合板を張ってフローリング材を使わずに仕上げる方法です。
ホームセンターで合板の種類をチェックしたんですが、
構造用針葉樹合板は9ミリ厚、12ミリ厚の在庫の店舗がほとんどです。
15ミリ厚、18ミリ厚あたりは在庫していないようです。
針葉樹合板だと柔らかいので、12ミリでは厚さが足りないと思います。
で、結局は12ミリ厚の構造用ラワン合板を使うことにしました。
ラワンは木目が無く単調ですが、木肌が細かく仕上げのサンダーがけは不要かもしれません。
1枚板のまま張ることも考えましたが、やはり難易度が高そうです。
通常通り300ミリ幅に切った合板を並べていくことにしました。
実加工する道具はここには無いので、斜め切りした合板を突き合わせて並べていくことにしました。
この方法でフローリング釘が隠せると思います。
ここまで来て、材の切断をやり直したくなりました。
今日はこれで時間切れです・・・
(続く)
床張り替え(1) この床は下地板が無い?
我が家の1階の半畳ほどのスペースの床の補修についてです。
隣の部屋から空調の冷気を送ってもらいながら、作業を始めることにしました!
ここの床は下地板が無い「根太貼りフローリング」ではないかと思っていました。
下地板があればこれほど床の凹みは生じないと思うんです。
又は床下が常に湿っているとか。
(もし床下が湿っているとなると、これはかなりやっかいです)
さて、作業を始めたら、この場所の床は全て一気に剥がしてしまいます!
まず、際切り丸ノコでフローリングの真上から切り込みます。
材の真上から刃を降ろして切り込むというのは、普段とやり方が違いますし、キックバックが怖いんです!
そこで、もしキックバックが起こったらどう対処するかシミュレーションしておきます。
そして、キックバックで丸ノコが飛んでいく方向には身体を置かないようにします。
さあ、際切り丸ノコの細かい調整をして初めて動かしてみます!
まずはフローリングの際ではなく、凹みの激しい部分を切り開いてみようと思います。
この中央付近です。
意外とすんなりと刃は材に入っていきました。
もちろん、キックバックのことは常に意識しながらです。
丸ノコの刃が全部沈み込んでしまえば、そのあとの動かし方はいつもの丸ノコの使い方と同じです。
やはり予想通り、フローリング材の下に下地板は無く、床下の地面が見えました!
しかもフローリング材は通常の12ミリ厚のものでした。
根太貼りフローリング材?
さて、フローリング材の厚みも分かったので、刃先を14ミリほどにセットします。
根太を出来るだけ傷付けないようにするためです。
また、材の際を切る時は、フローリング釘に当たることもあるので、際切り丸ノコの刃は丈夫な専用品になっています。
また、際の角までは刃が通りませんから、この切り残しの部分はマルチツールで切断します。
マルチツールも無ければこの作業は仕上げられないんです。
さあ、こんな手順でフローリング材を全て剥がすことが出来ました!
床下も湿ってはいませんでした!
良かった!
さて、ここまで何とか出来たので、余っていた合板を切り詰めて敷いておきます。
ここまで完了したので、床材を探しにホームセンターに出かけました。
(続く)
夏休み中に床の修理をしたい! でもこの暑さでは・・・
我が家の1階の床が所々傷んできているんです。
踏むとハッキリと凹んでしまうような所が数か所!
いずれ、一部屋分床は張り替えてしまおうと思っているんですが、部屋の荷物を出して空っぽにしなきゃなんない。
で、今手始めに作業してみるのにちょうどいい所があるんです。
階段を降りきったところのこの1平方メートルくらいの狭い部分!
この部分だけ床を剥がして、新しい床材を張り直すんです!
際切り丸ノコ、マルチツールは用意出来てるんで、やってみたいんです!!
でも、この暑さで屋内の作業はお休み中なんですね。
外仕事なら、この暑さでも開き直ってやっちゃうんですが・・・
夏休み中にここだけでもやってみたいんです。
扇風機回しながらやろうかな?
あ、ここは作業し出したら新しい床を張るところまでやんないとね!
2階に上がれなくなっちゃうから!(笑)
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |