何でも雑記
だんだんと形になっていくのがうれしい!
職場のグランドの電気関係の修理を続けています。
3連休も、2日ほど作業しました。
始めたころは、ああした方が、こうした方が、と悩むばかりでした。
工具もそこそこにはあるのですが、住宅より大きい相手なので、同じ方法では歯が立たない場合が多いんです。
バラック風の屋根からは雨漏りなんかもあります。
100メートルもある距離の配線はやり直すべきか?
鉄の角パイプが骨組みになっている所に照明器具を取り付けたいが、そこにまず木の板材をどうやって取り付けるか?
2ミリ厚の鋼材相手にスムーズにたくさんの穴を開けるのは難しい。1穴、2穴くらいならいいんですが。
試行錯誤の末、一昨日、ようやく効率的に作業できるようになりました!
まずは4か所ほど、直管のLED照明が着くと、部員たちがとても喜んでくれました!
大きな声で口々にお礼を言ってくれるので、とっても嬉しかったです!
しかし、やることはまだまだあるんです。
そして、最後には水銀灯をどうするのかが難題です。
今後のこともあるので、絶縁抵抗計を自分用に買ったのですが、水銀灯周りの絶縁抵抗値が良くないんです・・・
気持ちを開放する特効薬は
ここしばらく頭から離れないことがあって、うじうじした気分になっています。
皆さん、こんな時の特効薬は何ですか?
自分の場合は、ただひたすら汗をかくことですね!
昔は、すぐにジョギングに外に出ました。新任の時、仕事がひと段落してから7kmコースを良く走りました。
嫌なこともイライラすることも吹き飛ばしてくれるんです!
得意な競技がなかった自分には最高の運動だったように思います。
その後、持久力を身につけるには、速足ウォーキングの方が適しているように実感してきました。
このトレーニングで職場のマラソン大会で上位に入ったこともあるんですよ。(ランニングトレーニングの人より速かったりした!)
前の職場の時、東松山のスリーデーマーチで1日50kmを3日間続けて歩いたこともあります。
小さな大会ですが、ハーフマラソンまでは出たことがあるんです。
今年は犬の散歩を終わらせたあと、早朝の1時間の早歩きを休まずやってきました。
特に今年の夏は猛暑でしたが、疲れずに暑い中元気に活動できました!
良く食べて毎日の運動を欠かさないことがポイントです。
元気でもいれるし、うじうじした気分からしばらくは逃げられるんです!
杉の胴縁(どうぶち)板
今日も、半日職場で電設やろうと家を出ました。
早朝のウォーキング出発前と帰って来てから、この前出会ったシバ君居ないかあたりを探してみました。
・・・シバ君、止めている自分の車の後方から車道に飛び出していって、
背の高い自分の車からは見えなかったけど、車にドンッとぶつかった音がしたんです。
自分から車にぶつかっていったのならそうでもないと思うんだけど、車が犬を跳ね飛ばしたのならダメージ小さくないよね・・・
とにかく元気ならそれだけでいいんですが。
さて、職場に着いて、現場を見て、5センチ幅くらいの長い板が欲しいな、と思い、スーパービバホームへ。
ちゃかちゃか動き回って小物を揃えてから、板を探すと、えっ、こんなに高いの? という値段。
おしゃれな室内用の板ばかり。工事現場で使うような、昔の杉板の箱に使うような板はありますか?と聞いてみると、屋外に置いてありました!
1.5センチ厚、4.5センチ幅、長さは3.6メーターもある杉板が1本何と148円!
喜んで5本をレジに抱えていって、「えーっと、杉板のみどり何とかいう板・・・」等と言ってるうちに、慣れた店員さんが「杉のどうぶちね」とか言ってました。
緑(みどり)じゃなくて、縁(ふち)でした・・・恥ずかしい・・・
胴縁(板)は、壁の下地を作る時に使われたりする材料なんだそうです。勉強になりました!
で、これを店内の工作室に持って行って切ってもらおうという考えでした。
板を抱えて工作室に行ってみると、休日という事もあるのでしょう。混んでいて30分待ち!
30分も待てないんです。昼には家に帰らなくちゃ。
切らずに持って帰るには、長すぎて車に入りません。じゃあ、窓から出して注意しながら走れば・・・と思ったんですが・・・
車に持って行ってみると、とんでもない長さがはみ出ることが分かりこれもダメ。板を預かってもらうことも出来ないし、こりゃあ困った!
待てよ、自分で切れば? この幅ならすぐ切れるし、小型のこぎりなら安く買える。切る場所が外にないか聞けばいいや。
で、長ーい板を置き去りにして、速攻でのこぎりを500円ほどで購入。
さあ、切るための場所が問題です。やはりお店に聞いても困るだけだろうなぁ、と思いながら、外を眺め回したら、駐車場の脇に植え込み発見!
ここだ!と即断して、板5枚を肩に乗せて運び、サッサと切り始めました。怒られないうちに切っちゃえ、と5本すべてすぐに切ってしまいました! 半分に切るだけだから簡単でした。
うまくいきましたね。 あー、結構楽しかった!(笑)
宇都宮脳脊髄センターへ行ってきました
栃木県宇都宮市一番町に、「宇都宮脳脊髄センター」という比較的新しい病院があります。
妻を脊椎の難病から救って下さった、我が家の救世主とも言える病院なのです。
執刀して下さったのは、日本脊髄外科学会理事長、獨協医科大学脳神経外科主任教授、を主に務めておられる、金彪医師です。
金先生は、エリートとか名医とかの枠を超えたすごい先生だと、私たちは実感しています。
妻は、「筋層構築的棘突起椎弓形成術」という、金先生が開発された術式で後縦靭帯骨化症のオペを受けました。
後縦靭帯骨化症は、「脊髄(中枢神経)が通る脊椎管中の後縦靭帯が骨化肥大して、脊髄を圧迫したり傷つけたりする」という恐ろしい病です。
この病は進行すると手術以外有効な治療法はありません。
術式は、大きく分けて、2つです。
首の前から切り込んで、骨化靭帯を取り除く前方法。この方法では病巣は除去できますが、椎間板を取り除くため、その部分を固定する手段が必要になります。
もう一つは、首の後ろから切り込んで、頸椎を割り、脊椎管を広げて神経の圧迫を解除する後方法。この方法では病巣は除去しませんが、首の運動機能にとって重要な椎間板は温存できます。しかし最も問題になるのは、首の後ろから切り込む際に脊椎から筋肉をはがすため、首の運動機能が損なわれ、頭が垂れていくといったような後遺症が出ることです。
「筋層構築的棘突起椎弓形成術」は上記後方法を改良した、非常に精密な手技による、首の運動機能を損なわない画期的な手術法なのです。
このことを書いたのは、金先生の手術の腕の素晴らしさを知って欲しかったからです。
しかし、手術が成功したあとも、長期にわたって、患者の予後を心を込めて診続けて下さる先生はどれほどいらっしゃるでしょうか。
考えてみて下さい。
素晴らしい手法で手術を受け、成功した! それだけで医師は患者に充分に尽くして下さったのですから、予後を他の医師に任せても不満を言う患者はいないでしょう。
腕のいい先生には、次々に患者が訪れます。難しい病気もたくさん引き受けるでしょう。さらに、力のある先生の仕事は手術や治療だけではないはずです。
しかし、金先生は、若い時の対談の中で、手術した患者の経過をずっと診ていくべきだ、と力強くおっしゃっていたのです。
実は、昨日の通院は、頸椎ではなく、腰椎のひどい痛みのための急な診察でした。
妻は、9年前に埼玉医科大学総合医療センターで腰椎脊柱管狭窄症の手術を受けているのですが、この先生も脳神経外科の名医でした。
金先生に初対面した時に、自分は口下手なので、妻の病気の経緯と家族の気持ちを手紙に書いていきました。(今でも毎回手紙を書いているんですよ)
埼玉医科大学と書いていただけなのに、すぐに手術した医師が分かり、しかも、非常に良い手術だと言われました。
そして、中枢神経の末端が腰で、現在頸椎も観察中なので、脊髄は全部自分が診よう、とおっしゃって下さったのです!(埼玉医科大学の先生の診察は終了していて、また、金先生とは学会では同僚のような感じの関係なので、問題ないと思います)
しかも、昨日は金先生が手術をされる日で、その後に無理を押して診て下さったのです。画像診断もその場でやって下さいました!(シーメンスの高解像度MRI、CT等が病院内にあるんです)
この病院は、金先生の奥様が院長で、奥様と先生の会話を妻が聞いたのですが、とても夫婦仲が良く、金先生の人間臭いところが見えて心が温まった、と言っていました。
自分は、「温かい」では表現不足で「人間的にとても熱い方」だと思っているのですが!
さらにスタッフの方々もすごく温かいんですよ! 気配りも対応も素晴らしいんです。
それに病院内は木質主体で、照明なども工夫されていて、私たち患者が安心して医療を任せられる空間になっています。
脳疾患、脊髄疾患で悩まれている方、特に難しい治療の場合は、連絡を取られてみてはいかがでしょうか?
早朝のシバ君、大丈夫だったかな・・・
今日は県民の日ですが、カミさんの腰痛も少し落ち着いたので、職場の電気関係の修理を半日やることにしました。
いつもの速足ウォーキングをまずやろうと、新河岸川近くに来た時、まだ暗い歩道に、柴犬が1匹だけでトコトコ歩いてたんです!
あれあれ? と、車を停めてそっちを見ると、トコトコトコと柴犬が走り去ろうとしていくところでした。
「脱走してる! 飼い主に戻してやらなきゃ」と急いで車を降り、
「ホォーッ!」と呼び声(山で合図を送る呼び声)をかけると、柴君こっちを振り向いて、一瞬警戒してから、
すぐこっちに駆け寄ってきました!
「どうした!どうした!」と話しかけると、飛びついてきました。
何度も顔をなめられそうになりました。我が家の柴犬コータ君の臭いもするんでしょうね。
「どうしたんだよ! おまえは! どこから来たん? 暗い中一人(?)でダメだろ?」などと話をしていましたが、飼い主はいっこうに現れません。
そして何度も、「お座り!!」と言いましたが、全く分からないようでした。
この子、お座りは教わってないねぇ。
首輪はしていて、きれいな毛並みでした。元気そうな顔で生き生きしてましたよ!
手はうちの豆柴より太かったです。体も温かくて大きかったなあ。
いつまでもしょうがないので、さあ戻れよ! と、元来た歩道の方に追いやったんです。
そしたら! あろうことか、自分の車の後方から車道の方に飛び出ていってしまいました!
あー、そっちはだめだ!! 車が来るっ!
そして ・・・ ちょうど車が来ちゃって ・・・ 車にぶつかっちゃったんですよ!
わあーっ!! と叫んでしまいました。
自分の車の影で良く見えない ・・・ でも、倒れてはいない ・・・ だけど、また次の車が。
だめだっ! こっちにこいっ!! こっちくるんだよっ!! とかまわず大声で叫び続けました。
車が行ったあと、柴君は大丈夫そうに立っていました。
そして、こっちをちょっと見たあと、元気そうに走り去って行きました。
大丈夫そうに見えたんだけど、ホントに平気かな? 大丈夫でいてくれよ。
また、あいつに逢いたいな ・・・
Yumirose の 道
「棒人間」を紹介されたあと、色んなことを思い起こしていました。
そうだ、この曲をぜひ聴いて欲しい! と思い、書くことにしました。
この曲は、2004年4月のある日、突然、テレビの「みんなのうた」から流れてきました。
すぅ~っと自分の中に浸み込んで来て、思わず涙が出てしまいました。全く予期しなかったことでした。
今、歌詞だけを追っても、いじらしいだけでなく力強さもあり、グッと来るものがあります。
強く共感できるんです。
歌詞の下に動画のリンクを貼っておきますので、ぜひ、観て聴いて欲しいです。
道 (作詞 作曲 歌 yumirose)
陽が沈み また昇ったら
あの山を越え あの谷を超え
あの丘の花のように
美しく強く咲きたいわ
陽が沈み また昇ったら
あの山を越え あの谷を超え
あの川のせせらぎのように
淀みなく強く流れたい
いつまでもここにいたい
どこまでも駈けていたいわ
ずっとずっと
ららららららららら
ふらふらと歩いてきた
ゆらゆらと歩いてきた
ずいぶん遠回りして
たどりついた道
泣きながら帰ってきた
へとへとで帰ってきた
何度もふりかえり
たどりついた道
陽が沈み また昇ったら
あの虹を越え あの月を超え
あの空の星のように
光り輝いていきたいわ
陽が沈み また昇ったら
あの虹を越え あの月を超え
あの空の鳥のように
自由に美しく飛びたいわ
いつまでもここにいたい
どこまでも駈けていたいわ
ずっとずっと
ららららららららら
とぼとぼと歩いてきた
ぼちぼちと歩いてきた
ずいぶん遠回りして
たどりついた道
泣きながら帰ってきた
へとへとで帰ってきた
夜空の星だけが
頼りになっていた
ふらふらと歩いてきた
ゆらゆらと歩いてきた
ずいぶん遠回りして
たどりついた道
泣きながら帰ってきた
へとへとで帰ってきた
何度もふりかえり
たどりついた道
https://www.youtube.com/watch?v=BhLoJCRF4H8 みんなの歌バージョン(3人の表情も・・・)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm18015611 フルバージョン(歌詞は上記)
「棒人間」を初めて読んだ。初めて聴いた。
棒人間 (RADWIMPS 野田洋次郎 作詞作曲)
ねぇ 僕は人間じゃないんです ほんとにごめんなさい
そっくりにできてるもんで よく間違われるのです
:
手に入れた幸せは忘れるわ 自分のことばかり棚にあげるわ
怒らせ、苛つかせ、悲しませ 僕はいったい誰ですか?
どうせこんなことになるのなら はじめから僕の姿形を
人間とは遥か程遠いものに してくれりゃよかったのに
:
僕も人間でいいんですか ねぇ誰か答えてよ
見よう見まねで生きてる 僕を許してくれますか
:
人間じゃないって言ってるけど、「俺、まともになりたいんだ!」って切望する人の詞だな、と思いました。
自分もこんな風だったような・・・ と、いろいろと思い起こしていました・・・
いや ・・・ こんな風じゃなくて、全くこうだったと、数日経ってから気づきました。
長らく忘れていたんです・・・
優等生と、でくの坊、どうしてこんなに違うのかって毎日悲しかった。
今は出来ないことは減ったけど、やっぱり出来ないことはある。
皆は出来るのに、自分には出来ないことがある。
でも、出来ないならどうしよう? と考えることにしています。
悲しむだけというのは、自分は卒業できたのかもしれません。
そして、出来ないことを一生懸命何とかしようとしている人を応援する気持ちが強くなりました。
できないけど一生懸命、っていう人が好きなんです。
「できない」って、本当に色んな「できない」があると思いませんか?
ちょっと恥ずかしいけど、正直に書いてみました。
現在の生活
早起きして、道がすいているうちに家を出て、職場の近く新河岸川沿いを1時間ほどウォーキング。
退勤後は、カミさんが義母の世話で泊まり込んでいる日は、カミさんの実家に寄って食事。
帰宅すると、宿題を片付けて風呂に入ると、もう寝る時間。
週末も早起きして、柴犬コータ君と入間川沿いウォーキングor高麗の日和田山登山。
その後は、カミさんを青梅のカフェや買い出しに連れて行きます。
義母の介護、その他諸々で疲れ切っているカミさんの、貴重な気分転換の日なんです。
週末には、古くなった実家や自宅の家の修理をあちこちやっています。
介護用の手すり設置、トイレ風呂場の修理、蛇口や排水管交換等の水回りの修理、ドアナンバーロック鍵の設置、天井や外壁のの照明の交換増設、屋内配線の交換増設、エアコンの設置、天井の塗装と、まだまだあるんですが、修理は出来る限り自分が引き受けてやるようにしています。
出来るだけ自分でやると、その箇所を良く観察して頭に入れる訳ですから、その後の不具合や改善などにもすぐに対応できます。
痛みがひどくなる前に早く対処できるので、結果安上がりで確実なんです。愛着がわくから、しっかり面倒見るようになるってことなんですね。
上記の電気系統の修理(直付け照明の交換、屋内配線の修理増設など)は電気工事士の免許がないとやってはいけないのですが、この件についてはあとで書きたいと思います。
こんな感じで日記が書けないでいました。書くことは沢山あるんですが・・・
後悔すること
初めて会った時、自分を、昔から知っていたかのように受け入れてくれました。
普通だったら、娘の相手をすんなり受け入れることはないのでは。
自分は、この時のおとうさんの対応が忘れられません。
昨年まで、毎週末必ず妻の実家に行き、妻と一緒に食事作りをしました。
自分は、専門店で鮮魚を選び、さばいて料理する役でした。
春先のメバルの煮付けは、いつもすごく喜んでくれました。
入院中も、春になったら、大きいメバル買って、煮付けにして食べてもらおうと思っていました。
薬をキチンと服用し続けるため、昨年1月に入院することになり、転院もしました。
自宅には短い期間だったけど1度だけ戻りました。
病院の食事を食べなかったんです。凄く嫌がっていた。
でも、食べていれば、きっと何とかなっていたはず。低栄養にはならなかったはずです。
周りでも、何とか食べさせようとしてはいたんです。
「食べない時は点滴が代用になる」というのは、短い間だけです。
点滴だけで長く過ごすと、血管は痛み、低栄養になり、
低栄養が続けば、体が元に戻れなくなるという、絶望的な状況に陥ります。
自分は、このことを知らなさ過ぎました。
点滴、高栄養カテーテル、胃ろうで少しずつでも回復すると思っていました。
もちろん、これらの手はすべてやってもらいましたが、手を打った時が遅すぎました。
食べれなかっただけでなく、最初はハンガーストライキもあったんじゃないか、と看護師さんは言っていました。
自分は、どれだけおとうさんの本当の気持ちを分かっていたのか?
妻は、毎晩のように後悔し涙を流しています。
今、出来ることは、残された義母の世話をしてあげることです。
義母の世話を、失敗しないように、し続けてあげることだけです。
今の時点では、出来ることはそれしか残っていません。
2017年度センター入試化学基礎(追試)の解説
参考になれば嬉しいです。
2017センター化学基礎(追試)・問題
2017センター化学基礎(追試)・解答解説
記事の左下の、
<前の記事へ>
をクリックしてたどると、順番に見れるようにしてあります。
2017年度センター入試化学の解説
まとまった時間ができたので、ようやく、2017年度の化学・化学基礎センター入試問題の解説をアップできました。
いつもは解くスピードを主眼にした解説でしたが、
今年は、いつもより丁寧に解説を記してみました。
参考になれば嬉しいです。
2017センター化学・問題
2017センター化学・解答解説
2017センター化学基礎・問題
2017センター化学基礎・解答解説
記事の左下の、
<前の記事へ>
をクリックしてたどると、順番に見れるようにしてあります。
逆順で解きながら、解説をタイピングしていったんですが、
毎度のことながら、タイピングにはすごく時間がかかります。
また、図を載せた方が分かりやすい問題も沢山あります。
後で図を挿入したいと思います。
また、東進予備校のシンプルな解説も参考にしてみて下さい。
2017センター化学・解答解説 <東進予備校>
2017センター化学基礎・解答解説 <東進予備校>
1年ぶりに更新
今、我が家にも、大きな心配事が一度に出てきている状況です。
親の体調、特に義父、義母が良い状態ではありません。
また、それを世話するカミさんの体調も心配です。
カミさんは手術で安定しているとは言っても、頸椎、腰椎に爆弾を抱えているような状態です。
娘の進路のことも心配です。
カミさんと一緒に、義父のお見舞い、義母の生活介助をしながらの毎日です。
そんな生活の中でも、欠かしてはいけないことが沢山あります。
その一つが、我が家の柴犬コータの散歩です。早朝に起きて4時半ごろに出かけています。
これは自分の仕事なんです。
週末に時間があれば、近くの山にコータを一緒に登らせています。
犬も外で運動させないと、心身共に病気になるんですよ。
今の我が家は、色々な病気の克服が目標になっています。
久しぶりです
まず、3月に川越から入間市に引っ越しました。
マンションを出る時に、厄介なことがかなりあって大変でした。
仲介の大京穴吹不動産の担当者の方に大変お世話になりました。感謝しています!
これで、入間と川越を行き来していたカミさんが楽になり、一安心です!
自分は職場が遠くなりましたが、車で何とか通えています。
引っ越しとは別に、家族の中で色々と心配事が解消されず、落ち着きません。
まあ、一喜一憂の繰り返しで、憂の方が今は多いんですが、祈りながら前向きにやっていくしかありません。
この歳になったら色々あって当然でしょうから!
川越の神様方にも何回も助けていただいたと実感しています。
またお世話になります!
さて、また少しづつでも更新していきますね!
2016年度センター入試 化学・化学基礎 解説
2016年度のセンター入試の、化学、化学基礎について
問題、解答、簡単な解説を載せました。
参考にして下さい。
「化学」問題 2016kagaku.pdf
解答、解説
「化学基礎」問題
2016kagaku-kiso.pdf
解答、解説
http://www.9monotaira.pgw.jp/?page_id=183
今年は、問題公開が遅かったです。
また、逆順で解きながら、解説をタイピングしていったんですが、
やはり、タイピングには時間がかかってしまいますね ・・・
身内の病(2.脊柱管狭窄症)
(前回からの続き)
本人は7年前、腰椎脊柱管狭窄症の手術を受けています。
この時も、手術をする段階まで悪化していたため、どう手術するのかかなり迷い、web検索で埼玉医科大学脳神経外科の実績のある先生にたどり着いたのです。
この時も紹介状はありませんでしたが、メール、電話で連絡を受けて下さり、とても丁寧に診察していただきました。
手術リスクの説明も細かくしていただき、また、先生側から手術をせかしたりすること等は全くなく、誠実さを強く感じました。
脊柱管狭窄症手術から7年以上経ちますが、痛み、しびれ共に全くなく、最高の手術をしていただいた結果だと思っています。
7年前当時の脊柱管狭窄症の一般的な手術の一例は、脊椎を大きく切り取り、不安定になった脊椎を固定するためにチタン等の金属を用いて骨にボルト締め(!)を行ったりするようなものでした。(下図のような術式)
本人が受けた手術は、これとは全く異なり、椎間板や脊椎はできる限り温存し、脊椎の削除も最小限にとどめる、という方法でした。金属等での骨の固定も一切していません。(下図の術式)
顕微鏡手術は、術野を大きく明るく見ながら精密で正確な手術ができるのですが、
その手法を用いる医師の手術法、そして治療への姿勢にも、慎重で「精密で正確」なものを強く感じます。
私たちが脳神経外科の先生をとても信頼している理由です。
もちろん、顕微鏡手術は、現在は他の科でもどんどん使われるようになってきているそうです。
(続く)
身内の病(1.後縦靭帯骨化症)
家族の病気が完治して欲しいと願うのは、誰でも当然のことです。
「後縦靭帯骨化症」は国指定の難病です。
以前、術後80日めのことを簡単に書かせていただきました。
本人は、ここで術後11ヶ月を迎えましたが、今までの経過を記しておこうと思います。
この病名を告げられた時、本人はどれほどショックだったでしょう。
自分は、本人と一緒に、この病気のエキスパートである病院と医師を探し回りました。
その中でも、特に有名な、整形外科の都内K病院、脳神経外科の都内K大病院には直接電話で診察して下さるようお願いしました。
しかし、「紹介状がないとダメです」とはっきりした返事でした。紹介状が書いてもらえない状況を説明して強くお願いしてもダメでした。2つの病院共に同じ返事でした。
紹介状がない私たちは、希望を閉ざされた感じになりガックリと落ち込みました。
とにかく、この病気をたくさん手がけている病院でないとダメだと思っていましたから。
web検索でも、術後が思わしくなかったり、四肢麻痺になってしまった方もいらっしゃるのです。
そうこうしているうちにも、毎日のように症状が出て、しかも少しずつ進行しているようでした。
紹介状がないまま、2つの病院を訪ねてみました。ここには整形外科の専門医がいらっしゃいました。
どちらの専門医も、手術する段階という診断でしたが、手術法は全く違っていました。
私たちもこの病気と治療、手術についてかなり調べていましたから、帰宅してからじっくり考えました。
また、この病院の後縦靭帯骨化症の手術件数と実績も調べてみました。
結局、手術件数が多くなく、手術法に対する不安が残ったので、手術はお願いできませんでした。
不安が増す中、身内がある医師に相談したところ、栃木県の独協医科大学病院脳神経外科に脊髄治療の名医がいらっしゃる事を教えて下さいました!
しかし、紹介状はありませんから多分診察はしてもらえないだろうと思っていたのです。
でも、とにかくアタックしてみなくては分かりません。
この先生と病院のことをwebで充分調べてから、電話をかけてみました。
やはり、紹介状のことを言われました。
紹介状は無いが、レントゲンとMRIの画像は持参できることを伝えると、「では、〇日の〇時においで下さい」という返事!
もう、飛び上がるほど嬉しかったです!
ここまで来る間に、検査機関も訪れていたので、検査画像を入手できていたのも幸いでした。
脊髄関係の疾患は、日本では昔、整形外科が扱ってきた領域ですが、外国では脳神経外科が専門に担当してきたのです。
脳神経外科の手術は、顕微鏡手術(マイクロサージャリー)を基本にした精密な手技です。
(顕微鏡手術と内視鏡手術は全く別物です。念のため。)
* * * * * * * * * * * *
本人は7年前、腰椎脊柱管狭窄症の手術を受けています。
この時も、どう手術するのかかなり迷い、web検索で埼玉医科大学脳神経外科の実績のある先生にたどり着いたのです。
(続く)
原爆の日
毎年8月、
6日の8時15分、
9日の11時2分、
昨年まで、朝の勉強会のこの時間に、黙とうのあと話をしてきました。
そのあと、谷川俊太郎作詞 武満徹作曲 「死んだ男の残したものは」 を一緒に聴きました。
特に、自分の希望をかなえるため勉強していただろう当時の仲間たちの気持ちを
勉強会のメンバーと共に考えるようにしてきました。
今年は猛暑の中、冷房のない一室での作業中に
広島原爆の日8時15分になりました。
静かに1分間黙とうしました。
一人きりでこの時間を迎えたのは、本当に久しぶりでした。
「死んだ男の残したものは」(谷川俊太郎)
1.
死んだ男の残したものは
ひとりの妻とひとりの子ども
他には何も残さなかった
墓石ひとつ残さなかった
2.
死んだ女の残したものは
しおれた花とひとりの子ども
他には何も残さなかった
着もの一枚残さなかった
3.
死んだ子どもの残したものは
ねじれた脚と乾いた涙
他には何も残さなかった
思い出ひとつ残さなかった
4.
死んだ兵士の残したものは
こわれた銃とゆがんだ地球
他には何も残せなかった
平和ひとつ残せなかった
5.
死んだかれらの残したものは
生きてるわたし生きてるあなた
他には誰も残っていない
他には誰も残っていない
6.
死んだ歴史の残したものは
輝く今日とまた来るあした
他には何も残っていない
他には何も残っていない
DDNSサーバーまたdown
今回は4時~9時までと長く、お詫びのメールが早々に来ました。
無料サービスなので文句は言えませんが、障害の回数が頻繁です。
こちら側の対策として、以下のような手を考えました。
①2つめの別DDNSサイトに、別ドメインを登録
別ドメイン名は、 labo2.dip.jp です。
ieサーバーのサービスに登録をしておきます。
②自webサーバーに、「別ドメイン」から「元ドメイン」にredirectするよう設定
現在、この設定を済ませ、動作確認もしてあります。
このtopページ左上にも、別URLを記してあります。
正常時にこのURLをクリックしても、変化がないように見えますが、
labo2.dip.jp → redirect → labo.mydns.jp と応答しています。
元DDNSがダウンすると、元URLからのアクセスは出来なくなるので、
このページにもたどり着けなくなる訳ですが、
キャッシュページを見に行けば、この別URLにたどり着けると思います。
2つのDDNSサービスが同時にダウンする確率ですが、
ゼロではないと思いますが、非常に低くなるはずです。
この方法では、サイトの正常動作は望めません。
webサイトにはIPアドレスを指定すればたどりつけますが、特定のURL情報でないとサイトが正常に動作しません。
ただ、サーバーが動いていそうだな、ということしか分かりません!(笑)
まあ、とりあえずはこれで運用してみることにします。
なお、DDNSサイトへのIPアドレス通知は、
メール通知方式からwgetコマンドによるbasic認証方式に変更しました。
再びDDNSserverダウン?
この時刻にwebサイトが見えなくなったので、
nslookupコマンドを打ったところ、応答がありませんでした。
しかし、13:50には復旧したようでした。
というのは、13:50にwebサイトが見えたかは確認していないんです。
この時刻は外出していました。
自サーバーのログからの推測です。
今気づいたんですが、こちらからのメールが送信できていなければ、
同様の状況になる?
いや、固定IPでなくても、
こちらのIPアドレスはそうは変動しないはず。
だとすれば、こちらからのメールがしばらく送られなくても大丈夫なのでは?
今回は、mydnsからお詫びの連絡がまだ来ていません。
エラーログをきちんと読めないと、正確なところがつかめませんね・・・
もりそばトマト風味
この暑い時期にピッタリなんです!!
とにかく、手をかけられない、すぐ食べたい時にどうぞ。
シマダヤの「流水麺そば」、キッコーマンの「ざるそばつゆストレート」、
それと100%トマトジュース。この3つだけ用意して下さい。
良く冷やしておいて。
そばつゆは上記のものにして下さいね。
それと、トマトジュースは無塩のストレートタイプですよ!
涼しげな小さなガラスの器に、
冷やしておいた「そばつゆ」「トマトジュース」を混ぜ合わせます。
半々くらいの割合で。つゆがかなり薄まるくらいでOKです。氷を入れてもいいですね。
流水麺そばは、さっと流水でもみ洗いして水を切って、ざる等の入れ物に盛ります。
これだけです。
さあ、すぐに召し上がれ!
そばにもみ海苔、つけ汁にすりごま、も合います。
そばとトマトって、相性いいの ? ・ ・ ・
ところが、作ってみてビックリ!
カミさんにも合格もらってますので(笑)、ぜひお試しください!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |