日ごろのこと、何でも!

何でも雑記

座敷縁側の板張りのすき間をふさぐ

 もう確実に100年は経っている縁側の床板の継ぎ目が腐食してしまっています!

酷いところは5ミリほどもすき間が出来てしまっているんです。

自分が小学生のころ毎夏休みここに来ていたので覚えているんですが、

もちろん、ここのすき間はありませんでした。

このすき間を塞ぐ作業をやっています。

ジョイントコークという木部用のコーキング剤を使っています。

明日には仕上げようと思っています!

 

この土壁の浮きはどうやって補修しようか?

 土壁自体が崩れかかっている箇所があるんです。

 

 

 

この土壁本体を家側に押し込んで、

すき間を埋めて、

余裕があれば、壁の表面仕上げをして、

ということなんですが、昔の土壁材料は入手は難しくなっています。

モルタルでは、ちょっと違和感があるんじゃないか?

現時点では、瓦の補修作業の時に使う南蛮しっくいと木材を併用してみようと考えています。

雨戸修理は完了! 次は・・・

 一昨日は寝る時間が極端に遅くなったので、昨夜は早く寝ました。

今朝は早起きして9km速歩から始めました!

帰り道、地元の荒神社(こうじんじゃ)にお参りしました。

 

 

 

 

 

とってもキレイに掃除されていて、気持ちがいいところなんです!

 

そのあと家に戻って、昨日の続きの作業をやりました。

雨戸の修理2枚目です。

釘は全部錆びて頭が無くなっています。

 

 

 

 

これで雨戸の修理は終わりました!

次は床下やら、電気関係などありそうです。

おそらく大正ごろの雨戸の修理

 雨戸の板がめくれかかってすき間が出来ていたので、修理することにしました。

 

 

ここだけの変形ということは、この部分に雨がかかっていたんだと思っていましたが、

外から観察したらどうもそうではなさそうでした。

そして、この部分だけの補修ではなく、板全面を貼り替えた方が良さそうです。

 

ホームセンターで4ミリ厚のラワン合板を買ってきました。

また、持ってきた作業台(ウマ)は大助かりでした!

 

 

 

 

 

合板の上から桟木に、16ミリ長のステンレス釘を計80本ほど打ち込みました。

 

 

まあまあかなと思っているんですが、さらに外側の面に防腐塗料を塗りたいですね。

そして、左側の雨戸は明日以降同様に修理したいと思います。

 

今日はご先祖様のお墓参りに行きました

 今日は雨がやんだので、福山市蔵王町にある海の見える霊園にお墓参りに行きました。

父方のご先祖様が祀ってあるんです。

春霞の中、少し風がありました。

お花受け、線香受け、供え物受けを水場まで運んで丁寧に洗いました。

自分は5年ぶりでした。

霊園から下っていくと、道沿いの桜は4~5分咲きくらい?

 

 

 

 

 

 

まだ散りませんよ!

入学式まで、きっともってくれると思っています!

出来るだけいつもと同じ生活になるように・・・

 おばちゃん宅での生活がちょっと長くなりそうなので、

その間出来るだけいつものように、運動したり、早起きしたり、早く寝たりした方がいいですね。

生活が乱れたら体調も崩れちゃいますから。

今朝は5時50分に起きて、1時間半ほど速足が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

芦田川沿いに、鞆の浦との境界、河口堰までを往復しました。

早朝の9km速歩は凄く気持ち良かったです!

家の修理の材料は買い込んできましたが、作業は明日以降にやります。 

福山市まで正味14時間で到着しました

 最初は下道で3日間ほどかけて移動するつもりでしたが、

信号待ちや渋滞などが耐えられないかなと思い、高速道で移動しました。

正味14時間ほどで来れたので、ちょっと頑張ればその日のうちに着けますね!

でも、休憩はしっかりとらないといけません!

今朝は雨でしたが、まず鞆の浦に寄ってみました。

意外なことに、鮮魚店を探すのに一苦労。

やっと見つけたのが、竹輪などの練り物店です!

2店見つけて4000円ほど買い込みました。

お土産に持っていったらあきれられました。(笑)

写真はちょっとしかありません。

雨だったので。

晴れの日にまた撮って載せますね!

 

 

 

 

 

岡山県の瀬戸PAまで来ました

 今、午後8時です。

午前7時16分に自宅を出発して、圏央道、新東名道、新名神道、山陽道とつないで走りました。

 

そして、岡山県の瀬戸パーキングエリアまで来ています。

ここには24時間営業のセブンイレブンが併設されているので、今晩の車中泊の場所にしようと思います。

せと食堂という店もあって、魚介類食べれるかも?

と、激しく期待したんですが(笑)、

アジフライだけでした • • •

翌朝、鞆の浦にでも行ってみます!

 

おば宅に車で行って来ます!

 今日4月1日、自宅に居たのは40年ぶりでした!

寂しくないか何度も聞かれるんですが、もちろん寂しさが無いと言ったら噓でしょう。

でも、同僚が忙しく元気にしている姿を思い起こせるし、

自分も元気ですし、自分のやりたいことは30年とかで終わりそうもないんです!(笑)

 

 さて、この春、福山(広島)で一人暮らしをしているおば宅に行かなければなりません。

以前から約束していたんですが、おばももう84歳になります。

滞っているだろう色んな用事の手伝いと、家やその周りの修理などやろうと思います。

修理道具があるので、車で行くことになります。

片道800kmはあるので、高速道を使っても2日はかかります。

車中でしっかり寝ないといけませんし、食事も車中です。

自炊してもいいんですが、今回は弁当とかになるかも。

準備した車内をちょっと見て下さい!

 

 

 

これで足を伸ばして寝れます!

また、途中の短時間の休憩では運転席をリクライニングしてサッと休めるようにしてあります。

また、座席に座って食事も出来ます!

動く頑丈なテント!

充分に快適なんです!

これで日本全国どこでも行けますよ!

 

出発したら、道中の報告をしますが、高速道も幹線も全く面白くないんですよね・・・

祠取っ手の固定部分を直す

 上州新川に薬師様が祀られている祠があるんですが、

この木製の取っ手部分のネジ止め部分が壊れかかっていました。

前からずっと気になっていたので、風が吹いた時に扉があおられないようにすることと併せて修理をしました。

 

 

この木製の取っ手が裏側からネジとナットで留められていましたが、緩んでいました。

 

 

ピンぼけですね・・・

そして、反対側の扉のナットは外れて無くなっていました。

そこで、計4個のナットを取り替えることにしました。

径は4ミリのミリネジのようです。

こりゃあ簡単だと思い、M4フランジナットを買ってきて取り付けようとしたら・・・

少し回って入っていくんですが、止まってしまいます。

ボルトのサビが原因だろうと、締めたり戻したり油を点したりしましたがダメです。

もしかしてピッチが違う?

もしインチネジだと、ボルトが同じ径でも目で見て分かるくらいにピッチが荒いので、インチネジとの間違いじゃなかったんです。

4ミリのミリネジの標準ピッチ(並目)は0.7で、細目だとピッチ0.5です。

この違いだろうと思っていました。

ところが・・・

 

 

写真下が標準の並目ピッチです。

上は?

ネジ山の傾きを見ると、上の方がピッチが細かく見えませんか?

でも、山の数を数えてみると、上の方がピッチが荒いことが分かりますね!

これじゃあ、標準のナットは合いませんし、合うナットを探すのも難しいでしょう。

ホームセンターに行ってみましたが、やはりありませんでした。

ならば、ボルトを標準ピッチのものに取り替える手があり、これなら出来そうです。

しかし、このボルトは木製取っ手にピッタリ合うように作られています。

ここにピッチが違うボルトを入れようとすれば、入らなくはないと思いますが、取っ手が若干ですが削れて痛んでしまいます。

祠の古い木製部分は、出来る限り温存して傷をつけたりしたくないんです。

そこで、以前も経験があるやり方を試してみることにしました。

このボルトに、強引に標準ピッチのネジ山を切り直してしまおうという手です!

M4ピッチ0.7のダイスとダイス回しが必要です。

ちょっぴり高価ですが、買ってきました。

 

 

 

さて、取っ手にねじ込んであるボルト本体をしっかり固定しないとネジ切りが出来ません。

 

 

そこで、ネジ山を傷めないように、万力に木片をあててボルトを挟み込みました。

 

 

 

油をつけてダイスを噛ませたら、少しずつダイスを回して戻してを繰り返しながらネジを切っていきます。

 

 

何とか新しいピッチでネジ切りが出来たようです!

 

 

スムーズに標準ピッチのフランジナットが入るようになりました!

では、祠に元どうりに取り付けて、フランジナットで固定してみます。

 

 

 

 

いいでしょう!

計4か所しっかり固定できました!

このあとは、扉を開けた時に扉が風であおられないようにする細工を考えてみます。