2020年12月の記事一覧
TVアンテナの状況確認とトタン屋根の点検
今しばらく力仕事が出来ないので、まず先週作業したTVアンテナ修理の確認をしました。
地デジのアンテナレベルは2つのチャンネルが中ですが、アンテナ線を新調すれば改善すると思います。
レベル中のチャンネルの映り具合も全く問題がないので、今はこれでいいでしょう。
別件で、この時期の風が強い時、きしみ音がするとのこと。
北風が吹き続けると、きしみ音が気になるようです。
家の周りを歩き回って場所を突き止めたのですが、この固定されていないトタン屋根の端が周りに接触している音でした。
このトタン板の固定と屋根の末端の処理をやろうと思います。
古くなって痛んでいる桟木(さんぎ)も交換した方がいいようです。
風がない小春日和の日にでも作業するか、または春になってからの作業でしょうか。
胸部打撲の痛みは長引く?
胸の打撲で整形外科に行き今日で4日になりましたが、痛みが取れません。
くしゃみをしたり、体を捻ったりする時にもかなり痛いんです。
今日20リットルの灯油ポリタンク2つを両手で運びました。
運べなくはなかったんですが、傍から見てる人が「この人どうかしたの?」っていう運び方になっちゃっていました。
整形の先生から「2週間くらいは痛いでしょう」と言われているので、しばらくは思い切り動けません・・・
極端な大雪の中の車(2)
今日のニュースによると、関越道での雪による渋滞は下り線は全て解消したとのこと!
上り線の渋滞はまだ解消されていないようですが、引き続き救援活動が行われているとのことです。
どうか全員無事に帰宅できますように。
さて、大雪の中の車の運転時に起こる危険について、以下にまとめてみます。
<雪用タイヤ>
全輪とも雪用タイヤ(現在はスタッドレスタイヤ)でないと走行できないと考えた方がいいです!
雪道での夏タイヤは本当に恐ろしい!
どうしてあんなに滑るのかと思うくらいグリップがありません!
オールシーズンタイヤもありますが、深雪路、凍結路での性能は専用タイヤの方が優れていることは明らかです。(もちろん無雪期なら、夏用タイヤの方がオールシーズンタイヤより優れているんです)
雪用タイヤはゴムが柔らかく、日射や空気の酸化等で劣化していくので、走行距離より使用時間(何シーズン使ったか)によって交換していった方がいいようです。
ですから雪用タイヤを温存しすぎないで、例えば12月に入ったら雪用タイヤに交換してしまうといった使い方がいいと思います。
南関東での雪はあまりないので、「雪が降ったら車は運転しない」とはっきりと決められる人はそれがベストです。
でも、車を毎日のように使わなければならない人は、雪用タイヤへの交換は保険だと考えて習慣にした方がいいと思います。
また雪用タイヤは、カバーをかける等して日射を避けて保管するといい状態を保てます。
ゴムの柔らかさが雪用タイヤの命の一つなのでこれは重要なポイントですし、トレッドがあまり減っていなくてもゴムが硬くなってしまった雪用タイヤは新品に交換した方がいいです。
<タイヤチェーン>
夏タイヤでもチェーンを巻けば、凍結路も含めて走行は可能になります。
でも、普段ほぼ使わないチェーンを降雪時に突然巻けるかと言うと、厳しいですよね?
また、チェーンを着けたり外したりしなければならない道路状況の時もとても大変だと思います!
チェーンを常備しておくのは正解ですが、夏タイヤにチェーンだけで雪道を乗り切るというのは現実的ではないでしょう。
そしてチェーンを使うためには、必ず脱着の練習を何回かやっておかなければなりません!
<雪タイヤでもチェーンが必要な時>
どんなオフロード車も、雪が車のお腹をこするような深さになると動けなくなります!
それ以上強力なオフロード車というと、キャタピラ車つまりブルドーザーや雪上車などですね。
さて、例えば新潟の豪雪地帯等では4WD4輪雪タイヤでもスタックしてしまうことがあります。
雪がかなり深くなると、このような車でもチェーンが必要になる訳です!
豪雪地帯の深夜の道路を走るような時は、早めにチェーンを巻いておいた方がいいような気がします。
<雪用ワイパー>
雪の降り方が激しい時など、ワイパーに雪がこびりついたりワイパーが凍結してしまったりすると、ワイパーがフロントガラスから浮き上がって拭けなってしまうんです!
実はこの状況が非常に危険で恐ろしいんです!
視界が無くなってしまうんですから当然ですね!
この状況はウィンドウォッシャー液をかけたり融雪スプレーを使ったりしても全く解消されません。
これを防ぐには、ワイパーが薄いゴムで覆われた降雪時専用のものを使うしかありません。
ワイパーの交換は、その状況になったら準備しておいたものに付け換えるだけなので簡単です。
万一準備を忘れた場合は、現地のガソリンスタンド等で入手できることもあります。
サイズを間違えないように(小さめが良い)買って下さい。
<ガソリン等の燃料>
天候が悪い時は燃料タンクの残量が少なくならないように気を付けておいた方がいいです。
現地の燃料代が高くても節約せずにこまめに給油した方がいいでしょう。
予期せぬ渋滞にはまったりした時の燃料切れは、大げさではなく文字通り生死を分ける状況になります!
また、ディーゼル車で極寒地に出かける時は、燃料の軽油が固化しないように、現地の軽油を多く給油しないといけないことも覚えておいて下さい。
軽油は極低温で固化してしまうんです!
これがちょっと難しい所です。
違反ではあるのですが、出かける前に軽油に灯油を多めに混ぜておく手があるようです。
<暖機運転しながら待機する時>
大雪の中で長時間、車中で待機するような時は、排気ガスの排気管が雪に埋もれていないかこまめにチェックして、排気管周りの除雪を定期的に行うようにして下さい!
排気管が雪に埋もれると、排気ガスが車内に入ってきたりエンジンが不完全燃焼を起こしたりする環境になり、一酸化炭素中毒を起こします!
この手の死亡事故は珍しくないのです。
ということですから、スキー場の駐車場で車中泊するような場合、エンジンをかけたまま寝ることは絶対にやめましょう!!
冬季の車中泊は冬用のシュラフを使うのがいいと思います。
こんな感じでしょうか。
どれも大切な注意点ですが、自分にとって意外な落とし穴だったのは大雪の時のワイパーでした。
また、雪用タイヤを履いていても、アイスバーンはすごく怖いです。
このような路面状況が突然現れたりするので、気を抜かずに運転するようにして下さい。
極端な大雪の中の車(1)
今夜も群馬北部や新潟などで記録的な大雪が続いているようです。
もう15時間以上も車に閉じ込められたままの人がかなりいるとのこと。
すごく心配です!
近くにお店や民家があれば食糧飲料水の補給も出来るし、いざガソリンが無くなって車中暖房が無くなったら、車から逃げて休ませてもらうことも出来ます。
でも、近くに逃げる場所が何も無かったら・・・
救援を求めても道は塞がっているんです。
積雪が酷い時は道路は上下ともに大雪と渋滞車のために通れないんです・・・
自分にも似た経験があるんです。
初任校で新潟のスキー場に出かけた時、帰りの渋滞を避けようと昼過ぎにスキー場を出ました。
すぐに関越トンネル前の湯沢ICから関越道に乗ろうとしたんですが、すでに渋滞が始まっていたので国道17号線に迂回しました。
その後17号をしばらく走ったあと三国峠にさしかかった所で車列の動きが止まっていました。
峠付近の狭い道ということもあるんだと思いますが、雪で車の動きが制限されてしまい渋滞が発生するんだと思います。
渋滞にはまってしばらくは車列の動きがあったんですが、その後全く動かなくなってしまい、結果、三国峠に一晩12時間ほど缶詰になり、帰宅したのは翌朝6時過ぎでした!
渋滞ですから車の中で寝ることは出来ないんです!
いつ車列が動き出すか分からないので。
あとはトイレに困りましたね!
でも、こういう時男は気楽だと言えばそうなんですが。
スッと車の外に出て、ササッと用を足せばいいだけなので!
この時の雪の量は今回の報道ほどではありませんでしたが、今思い出すと危ない要素が沢山ありました。
次回、雪道での危険について書いてみようと思います。
今回の渋滞車が全部無事に救出されることを祈っています。
早朝散歩でベンチに激突
今朝は一段と寒く、山下着を身に着けてコータ散歩に出かけました。
右手はリードを持ち、左手はポケットに入れたまま、ひたすら速足で歩いていました。
そしてマスクでメガネが曇っていたこともあり、暗がりの道がY字になっている所でベンチに激突してしまいました・・・
ベンチの角で左胸を強打し、しばらく息が出来ませんでした。
その後何とか出勤して、近くの整形外科でレントゲン写真で診断していただきましたが骨に異常なしでした!
笑われるかもしれませんが、自分は「骨折したかも」と思っていたので、そこでホッと一安心。
でも、痛いのは変わらずだったので、早めに帰宅しひたすら寝ていました。
これからお風呂に入って、薬塗って寝ようと思います!
でも、なんでこんな失敗したんだか・・・
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |