何でも雑記
スマートプラグやタイマーも待機電力を消費し続けている・・・
スマートプラグを使って、出先から自宅の外灯の電源オンオフが出来るようにしたんですが、
このスマートプラグ本体の発熱がちょっと気になっているんです。
2W~3Wほど、またはそれ以上待機電力として消費しているのでは?
今度、自分で実測してみようと思っているんですが、とにかくこの発熱が気になっているんです。
本体が小さいので温度も上がっちゃうんでしょう。
そこで、現在は、このプログラムタイマーを使っています。
これで消費電力9W弱のLED外灯をコントロールしています。
曜日ごとのオンオフプログラム設定(20プログラムまでOK)が出来ます。
もちろん、常時オン、常時オフもワンタッチで出来ます。
待機電力は1.5Wと記してありました。
このタイマーの使用感はなかなかいいんですが、
9W機器のコントロールのために常時1.5Wの電力を消費しているというのは、
やはり賢い方法とは言いにくいですね・・・
(続)栗の実を甘くして食べる方法
この前もネタにしたんですが、
「栗の実を0℃付近で貯蔵して糖化を促進させる」という方法は、
4週間くらい時間をかけて待つといいって書いてありました。
さて!
皆さんは、美味しそうな栗を目の前にして、4週間(ほぼ1か月!)も待っていられますか?
自分が一番引っかかったのは、この「4週間ほど待つ」ことでした。(笑)
美味しいものはすぐ食べたいでしょ?
そう言えば、
「60℃とかやや高温にすると、栗の実のデンプンがアミラーゼで糖化される」
ってことも書いてありましたよね?
焼き芋もこんな手で甘くするんじゃなかったっけ?
では、やってみましょう!
お湯に浸すのは、鬼皮がむきにくくなるのでやめておきます。
(栗を袋に入れてから湯に浸す手はアリでしょうね)
で、電気オーブンでやってみました。
自宅のオーブンの最低設定温度は80℃なので、
加熱時間5分に設定して、3分ほど間をおきながらこの5分加熱を繰り返してみました。
早く食べたいもんだから、30分くらいで切り上げてしまいました。
まったく、食いしん坊なもんだからしょうがないですね。(笑)
そして、230℃で30分焼き上げました。
出来上がって皮を剥いてみたのが下の写真です!
この「ぽろたん」は渋皮までキレイに剥けてくれるんですね。
かんじんの味ですが・・・
「これならイケるっ!」
と自分は感じました。
ちょうど来ていた娘も
「美味しい!」
って言ってくれたので、
次回からも、お手軽方法としてはこれで行こうと思っています!
中秋の名月と彼岸花のつぼみ
昨夜の満月ですが、
皆さんもだと思いますが、自分も期待していました。
夜早い時刻では、雲に隠れたり雲から顔を出したりしていました。
そして夜遅くなると、見上げるような位置から、あたり一面を照らすような月明かりが!
部屋の照明を消すと、床まで明るくなっているのが分かるほどでした!
とってもいい月でしたね!
翌朝のコータ散歩では、赤い蕾を見つけました。
ナツズイセンは終わってしまいましたが、次のリコリス属はヒガンバナですね。
今年こそは、しばらくの間、秋らしさを感じさせて欲しいなと願っています。
余裕かましてた訳じゃないけど、終電行っちゃってた・・・
多分どんな仕事でも、帰りが遅くなってしまう時期ってあるんじゃないでしょうか?
昨日はそんな日でした。
昨年この時期は、帰りが深夜1時を回ってしまったんですが、
今年は要領もつかめてるし、もう少し早く帰れるだろうという読みでした。
で、電車で帰ろうと思っていたんです。
今年は助っ人が多く、実はそれだけで気持ちが凄ーく楽になっていました!(感謝!!)
そして仕事が無事終わって、部屋を片付けて職場を出たのが11時20分くらいでした。
入間市駅の改札口から電車の発時刻が電光掲示で見えるんですが、
あれ?
まさか!
下りの時刻は表示されているんですが、上りの時刻表示がありません・・・
まだ12時にもなっていないのに、上りはもう終わっちゃったの?
都心から帰ってくる人のための便だけはまだあるんだけど、上りは終わっちゃっていました・・・
うわー!
だめだぁ!
あ、そうだ!
武蔵藤沢行のバスは?
バス停まだ照明点いてるよ!
ガーン!
8時にはもうないなんて。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の気分・・・
まあ、でも、
そろそろあきらめはついてきました。(笑)
タクシーに乗るのはイヤなので、
スマホで音楽聞きながら、テクテク50分ほど歩くだけです。
雨にも降られず、無事我が家に着きましたよ!
やれやれ・・・
栗を焼く前に、実の糖化処理をやった方がいい
群馬で、「ぽろたん」という大きな実の栗を見つけました!
ちょっと高かったけど、
「そうだ!焼き栗にしてみよう」
と買うことに。
早速、オーブンで230℃30分焼いてみました。
味ですが、
栗の味はしっかりしてるんだけど、甘くない!
ああ、そうだった!
焼く前に実の糖化をしなくちゃいけないんだった。
一番良さそうなのは、0℃付近で4週間ほど冷蔵する方法。
もう一つは、まずは40℃~70℃でじっくり加熱する方法。(1~2時間ほど)
で、天然栗に対して、今のところいいと思われる方法ですが、
①実に付いていそうな虫の類を死滅させるのに、50℃くらいでしばらく加熱。
この温度ならアミラーゼも活性化されるし、失活もしないのでは?
②冷蔵庫で数週間寝かせる。
③焼く
こんな感じでどうでしょうか?
今年は、この手を試してみたいと思っています。
ファーストレディという早生リンゴ
久しぶりに鶴ヶ島の菜鮮館に寄ったら、
ファーストレディという山形産のリンゴがありました。
このリンゴは、「さんさ」に「つがる」を交配して作られた品種で、
8月下旬から9月上旬に収穫できる新しい早生品種だそうです。
ちらしにある主な特徴は、
・肉質は硬く、歯ざわりがよい
・糖度は14%前後、酸度(リンゴ酸換算)は0.3~0.4%
・甘味、酸味とも多く、早生種の中では食味にすぐれる
と、ここまで書いてきたのは、美味しかったからなんです!
ついさっき、菜鮮館のとなりのビッグマーケットで買ってきたサンつがると食べ比べしてみました。
ファーストレディーの方が甘味はもちろん、全体的な味も良かったです!
サンつがるはかなり安く売られていたもので、グレードは下のヤツだったと思うんですが。
早生リンゴを狙っている訳ではないんですが、
時々、「マイナーな品種がちょっとだけ流通してきて、安く売られてる」
こんなリンゴがとっても美味しかったりするんですね!
野菜、果物、木の実、穀類・・・
意識して良く観察して買うと、面白くて、びっくりして、
そして何より新鮮で美味しい経験が出来ますよ!
若者が描いたマンガ 救いのある内容だと嬉しくなる!
今どきの10代の若者が描いたマンガが目にとまりました。
気になるんです・・・
暗い内容じゃないか?
黒い内容じゃないか?
グロい内容じゃないか?
そうではありませんでした!
(ちょっとだけコワいけど)
見ている方も、明るく元気いっぱいのスーパー少女に惹かれましたよ!
そして・・・
ガンバレ!! 幸太郎くん!!
いつかきっと強くなれるよ!
幸せを呼べるようになるよ!
途中までだけど、紹介しますね。
もちろん、
明るいハッピーエンドでしたよ!
ご心配なく!
描いてくれた人、ありがとう!!
(続)不寛容な社会状況について考えてみる
社会問題にもなった煽り運転をはじめ
SNSでの著名人のちょっとした発言の炎上、
あるいは過剰なバッシング、
医療現場や学校現場で過剰で理不尽な要求をする人々の存在、
一般社会におけるクレイマー、
公共の施設(保育園、ゴミの焼却施設、火葬場等)の建設が近隣住民の反対で中止になったり、延期になったり、
と、他者に対する不寛容の実例にはきりがありません。
これらの不寛容の根底には、自己中心的な考えに基づく怒りの感情があり、
攻撃的な言動に結びついています。
便利に慣れすぎた社会、
個をあまりに尊重しすぎる風潮や教育、
インターネットの発達、
個人情報の保護に名を借りた匿名性等
多くの原因が考えられると思いますが、
原因は複合的なものと思います。
不寛容な社会は不安定であり、危うさを伴っていて息苦しさがあります。
厄介なのは、不寛容な社会を変える即効性のある処方箋がないことです。
個々が意識して、
ある程度気に入らないことでも受け入れる寛容性を持ち、
「他者の悪い部分ではなく、良い部分にもっと目を向ける」
ということでしか社会は変わらないのかもしれません。
身の周り 不寛容なことだらけ
最近の日本は「モラル」をめぐってすぐに論争が起きます。
一昔前までは、芸能人の不祥事がここまで叩かれることはありませんでしたが、
今ではタレント生命を左右することもしばしばです。
日常的な言動についても同じことが言えるでしょう。
日本はモラルに対して厳しい社会になったのでしょうか?
国民性というのは長い歴史の中で培われるものですから、
一朝一夕に変わるものではありません。
ひとつ考えられるのは、ネットの普及でいろいろな出来事が容易に可視化されるようになり、
批判が集まりやすくなったことでしょう。
しかしながらタレント生命を脅かす事態になることの説明にはなっていない気がします。
日本人におけるモラルというのは、精神的・内面的なものに直結しているのではないように思われます。
「皆がガマンしているのに、誰かその状況を破ることがモラル違反」
という考え方が強いのではないか?
これは、完全に外部的なものであるとみなすことができるでしょう。
(いわゆる前近代的ムラ社会の掟に近いものと思われます)
この話はお金に対する価値観にも表われています。
日本では、一般的に露骨なお金儲けは良くないこととされていますが、
日本人が本当に金銭というものに対して嫌悪感を持っているわけではないと思います。
国際的な比較調査の中には、
むしろ日本人の方が諸外国の人よりも、
お金を持っている方が幸せなれると考える傾向が強い、という結果もあるくらいですから、
実は、お金が大好きなのです。
お金が大好きであるが故に、
「皆がガマンしているのに、誰かが出し抜いてお金儲けをするのは許せない」
という感情が生まれ、
これが先鋭化されて、お金儲けをタブー視する風潮が出来上がったものと思われます。
国民性というのはそう簡単に変わるものではないと説明しましたが、
昔に比べて、ガマンをしないことに対する批判が強くなっているのだとすると、
それは国民性が変わったのでなく、
一つの理由として、日本の経済的な環境が悪化した可能性について考えるべきなのではないか?
つまり、ガマンを強いられる人の割合が高くなったことで、寛容性が薄れてきたのではないか?
皆に余裕がなく殺気立っている状態ですから、当然、トラブルも起きやすくなります。
国税庁の調査によると、
給与所得者の平均年収は過去20年で12%も下がっており、
一方で厚生年金における保険料負担は逆に約14%から17%に増加しました。
この間、消費税もアップしていますから、労働者が自由に使えるお金は激減しています。
経済的な余裕がなくなっていることも、心理面に大きく影響していることでしょう。
また、働き方改革などを通じて、もっと自由な職場環境を構築できれば、
多くの人の行動を分散させることができます。
行動が分散されれば、皆が一斉に動く必要がなくなりますから、
抜本的な改善にはならなくても、他人との摩擦をある程度、軽減できるでしょう。
他人を批判ばかりしていては、精神衛生上良くないことは明らかです。
できるところから改善していくことが重要なのではないでしょうか?
中国 古参共産党員、個人崇拝に警鐘 異例の文書発表
共産党大会を秋に控えた中国で、
古参の党員3人が、指導部への権力集中や、個人崇拝の動きに警鐘を鳴らす文書を発表した。
党員がこうした批判を公表するのは異例で、
中国で人権問題を扱うサイト「維権網」は
「この3人は厳重な監視下にあり、いつでも身に危険が及ぶ可能性がある」と伝えた。
文書は党大会への提案として22日付で書かれ、維権網が25日に報じた。
文書では、党規約に明記された「個人崇拝の禁止」について
「陰謀家の野心を防ぐ手だてはなく、真に禁止するなら制裁や罰則が必要だ」と主張。
「さもないと文化大革命の悲劇を繰り返すことになる」と訴えた。
個人崇拝の禁止は、
毛沢東への権力集中が文革の悲劇をもたらした反省からトウ小平が導入した。
ただ、長期政権の現状のもとで有名無実化しており、
礼賛や個人崇拝の動きが加速している。
文書はまた、
「党委員会の権力が過大になり、その及ぶ範囲は過度に広くなっている」
と指導幹部の腐敗を批判。
「憲法が党に与えた権力には限りがあり、無限ではない」と指摘し、
「党が一切を指導する」という党規約の文言を削除するよう求めた。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |