何でも雑記
宇都宮シンフォニー病院
カミさんの頚椎、腰椎を手術の時からずっと診て下さっている先生がこの病院にいらっしゃいます。
今日も診察時刻の15時に合わせて、車で連れて来ました。
組織や集団が陥りやすいイジメの典型
2018年、八戸市のある会社の男性社員が新年会でこれを渡されました。
この男性社員は1か月後に自殺しました・・・!
訴訟を起こされた会社側は、「表彰の一環」などと説明しているらしい・・・!!
この報道へのコメントを引用させていただきたいと思います。
● いい大人がここまで低俗なことをしてるという事に強いショックを受けた。
多くのニュースに触れると、ハラスメントの半分は悪意を持って行われるが、
半分は悪意なく行われていると感じる。
しかしこれを「悪意はなかった」は通用しないし、
よしんば悪意がなかったとしても、他者を思う心はなかったことには違いない。
● 吐き気がする内容。
でも、この賞状を渡す時に周りに人がいたのに、
止める人も慰める人もいなかったことの方がつらかっただろうと思う。
課長がやったということだが、部長、その他上司が「知らなかった」という言い訳は許されない。
私もいじめにあっていた時つらかったが、
後で慰めてくれる人がいるとかなり救われた。
止めてくれる人がいた時は感動して泣きそうになった。
どこかに救いがあると思えたら、自殺を思いとどまれたのではないだろうか?
特に2つめの「止める人も慰める人もいなかった・・・」という点について、思いをはせると胸が詰まります。
このようなイジメは、「悪意はないんだ」とか「大したことじゃない」と最初に軽率に判断しちゃった瞬間に、思考が切り替わってしまうような気がします。
そして、こういう思考の集団が簡単に出来上がってしまうんだと思うんです。
こんな集団が出来上がってしまうと、イジメる側の罪悪感はますます薄くなります。
相手の気持ちを考えるなんてことは全く無くなってしまうし、
終わったあとは「面白かった」というような気持ちだけが残るんじゃないでしょうか?
本当にこれは恐ろしいことです!
「イジメ集団って簡単に出来上がってしまう」という事実を、しっかりと認識しておくべきだと思っています。
スマートロックの設置
出先からスタジオ入り口のカギをコントロールしたいということになり、そのような製品を調べていました。
①入り口カギの開錠施錠をする
②現在のカギの状況を把握する
③開錠施錠の履歴を調べる
こんな操作や確認を遠方から自由に出来るようにしたい! ということなんです。
最近、家の外から家電製品のスイッチオンオフやら動作をコントロールするといった、IOTに関する話題が多くなってきましたが、スマートロックもこの関連になると思います。
スマートロック機器本体からそれほど離れていなければBluetooth接続でコントロールするだけなので、このような場合はリモコンと呼んだ方がいいかもしれません。
出先からのコントロールということならWifi接続を利用することになるでしょう。
ということで、調べてみたんですが、マンション等のドアに簡単に貼り付けられるタイプの製品が売れ筋のようです。
こういう機器には、信頼性、耐久性が第一だと考えます。
また、開錠施錠したい時に「確実に動作する」ということも非常に重要なポイントです。
多少高価でもプロ用レベルのものを選ぼうと思ったんですが、プロ用リモコンロックは非常に高価で一般ユーザーには販売されていないようでした。
そこで、上の写真にあるような製品の仕様をそれぞれ調べ、解説動画が見れるものについてはそれも調べてみました。
また、実際に使っている方のレポートも探して調べてみました。
この手の製品でどうしても不安な点は、
「カギのサムターンを回転させる本体を両面テープでドアに貼り付ける」という点です。
本体は別の方法でしっかりとドアに固定出来るようになっている製品が候補になります。
あと自分が欲しいのは、遠方からのカギの開錠施錠が出来る機能です。
そのためには、スマートロック本体が自宅のWifiに参加出来て、本体をコントロールするスマホアプリが用意されていることが必要です。
そこで自分が選んだのは、CandyHouse社の「SESAME4」です。
これとWifi接続用のWifiモジュールを購入しました。
このスマートロック本体をドアに固定するための工作に時間がかかりました。
ドアに固定するためにアルミ板を切断したり、鉄製部品を削ったりするのにグラインダーが必要になったんですが、これをスタンドに取りつけて使ってみました。
まず、2mm厚アルミ板にスマートロック本体をネジ止めして固定しました。
このアルミ板に取り付けたスマートロックを、ドアのサムターンに合うようにボルトで固定します。
大型のドアの取っ手が図のようなボルトで固定されていたので、うまい具合にこれが流用出来ました!
もちろん、カギは手動でも内外からの開錠施錠が出来ます。
このカギは、外からは5ケタの番号を押して開錠するタイプなので、万一スマートロックが不調の時は番号を押して開錠できるようにしてあります。
さて、今日職場からリモートでこれを操作してみましたが、動作バッチリでした!
また、誰がいつ開錠施錠したか、リモートでも手動でも履歴がアプリから見れるようになっています。
これでこの件は上手くいきそうですね。
あとは、ドアの取っ手を元通りに取り付ければ出来上がりです!!
手入れしてみたフライシート やっぱりダメ・・・
シリコンスプレーで修繕を試みたフライシートを使ってみました。
山中での強い風雨でも雨漏りせずに使えないとダメなんです。
登山部のテント泊練習の日に合わせて試用してみました。
で、当日の夜はちょうど雨が降ってくれたんですが・・・
うわー!
これじゃ全然ダメですね!
テントから雨漏りしてるだけでなくフライシートの内側を見てみると、全面に雨が浸みています。
どうしよう?
①フライシートの修繕を依頼
②新品のフライシートに交換
③互換性がありそうな他社製のフライシートに交換
④新しいテント、フライシート一式を新調する
自分のこのテント「MagicMountainアルパイントレック」は充分に古く、フライシートの新品はもう手に入らないので②はダメ。
また④ですが、登山用のテントは信頼性が最重要ポイントなので、平地のキャンプで使う数千円のものは使えないんです。
登山用を調べたら5万円近くもする・・・
メーカーに問い合わせたら①も厳しそう。
今③で何とかならないか情報を集めているところなんです。
シリコンスプレーを屋内で使って大失敗!
20年ほど前のテントのフライシート(テントの外張り)がひどく劣化していました。
どう修理すればいいか調べたところ、「シリコンスプレー」を吹き付ける方法が紹介されていました。
右は良く見かけるクレの5-56ですが、これではなく左の「シリコンスプレー」です。
家のロビーにフライシートを広げて、このシリコンスプレーをサーッとまんべんなくスプレーしました。
これだけだったんですが・・・
床に散ったシリコンは、床を歩く沢山の人のスリッパや靴下で運ばれて、色んな所の床が広範囲にツルツルになってしまいました・・・!
結構な騒ぎになり、怒られてしまいました・・・
これを落とすには、床を傷めるアルコールではなく、
「風呂やトイレ用の洗剤を薄めてスポンジで擦るように落とす」
ということでした。
カミさんにも手伝ってもらい(腰に悪い!)、ひたすらスポンジで擦りました!
作業はたっぷり5時間以上かかりました・・・
「皆さん、ごめんなさい!!」
「ロシア軍止められるのはプーチン大統領だけ」 ゼレンスキー大統領が直接会談求める
ゼレンスキー大統領は14日、
「ロシアが戦争を終わらせたいのなら、交渉のテーブルに着かなければならない」と求めた。
「ロシア軍を止めるかどうか決められるのはプーチン大統領だけだ」とも述べ、
停戦にはプーチン氏との直接会談が必要だとの考えを改めて示した。
ウクライナ大統領府は、ゼレンスキー氏とデンマークメディアとのオンライン記者会見の内容を発表した。
ゼレンスキー氏は、
「ウクライナ抜きでウクライナに関する交渉を行うことは不可能だ」とも語った。
ロシアとトルコの外相が8日、ウクライナの穀物輸出問題について、ウクライナの頭越しに協議したことを批判した発言とみられる。
一方、ウクライナ東部ルハンスク州の要衝セベロドネツクなどでは14日もロシア軍の攻勢が続いた。
ロシア国防省が、工業地帯などで抗戦を続けるウクライナ兵に投降を要求し、残留する住民の退避に向けた回廊設置を一方的に発表するなど、ロシア側は完全制圧を視野に入れ始めている。
ウクライナの国防次官は14日、
「必要としている兵器で米欧から受け取ったのは10%のみだ。
努力しても米欧の支援なしでは戦争に勝てない」と述べ、
兵器供与を加速するよう米欧諸国に訴えた。
まだけはいまだけ!?
くだらないギャグですみません。(笑)
真竹(マダケ)が食べられるのは今だけなんです!
孟宗竹が出たあとの6月中旬までですね。
竹林に行くと普通に生えています。
許可が要るかもしれないので、確かめてから採らせてもらいましょう。
野菜が豊富な地域の直売所にも、多くはないかもしれませんが見かけます。
一般的な孟宗竹よりスマートな体形です。
皮を剥くと・・・
これをしばらく茹でて苦みを除いてから、薄味に仕上げてもらいました。
ちょっとだけ苦みがあるんです。
この苦みはアクセントになると思いますが、新鮮なものほど苦みは少ないそうで、刺身にも出来るらしいです!
ウクライナ東部・南部で激戦 「世界は目をそらさずに!」
ゼレンスキー大統領は10日、激戦が繰り広げられている東部・南部で
ロシア軍の攻勢を食い止めるために
ウクライナ軍が「あらゆる手を尽くしている」として、
「世界が目をそらすようなことがあってはならない」と訴えた。
ウクライナ政府は同日、南部ヘルソン州のロシア軍の拠点を空爆したと明らかにした。
ヘルソン州は2014年にロシアに併合されたクリミア半島の北に位置し、2月の侵攻開始直後に制圧された。
一方でゼレンスキー氏は、
ロシア軍が戦力を集中させている東部ドンバス地方、
特に要衝セベロドネツク周辺で
「非常に厳しい戦い」が続いていると述べた。
「以前からパートナー国に要請し続けている重火器や最新兵器が許す限り」、
ウクライナ軍はロシア軍の攻勢を食い止めるために
「あらゆる手を尽くしている」として、
「世界がウクライナの戦場で起きていることから目をそらすようなことがあってはならない」
と訴えた。
南部の前線に近いミコライウ州では、
ビタリー・キム知事が、
世界各国からの軍事支援を至急必要としていると訴えた。
「ロシア軍は戦力でウクライナ軍を上回っており、火砲と弾薬の数も多い。
現時点では砲撃戦となっているが、わが軍は弾切れになりつつある」と主張。
「欧米からの支援は極めて重要だ。
われわれの国を守るには弾薬が必要なのだから」と述べた。
コータ君 臆病犬を卒業! した?
我が家のコータ君ですが、ネコにも負けてしまうという内弁慶殿なんですが・・・
先週散歩している時に、強そうなネコ君に出会いました!
お、コータ君今日は逃げませんね!
ん、あれ?
「やっぱり、ぼく、怖いんだけど・・・」
だよね~!
ガクッ・・・
それにしても、このネコ君の姿勢と目線は凄いでしょう?
強いヤツって、相手から目をそらさないんです。
やっとこ似の工具
「やっとこ」という道具を見たことがありますか?
錆びた釘が多量に刺さったままの木材を片付けているんですが、この釘を抜くのに難儀していました。
太い釘は釘抜きで抜けるんですが、頭が錆びて取れてしまっているこの細い釘はどうやって抜くのか?
ペンチで抜くには量も多く、テニス肘の腕にはキツイ仕事なんです。
そこで、「やっとこ」のようなこの工具を使ってみたらバッチリ!
この右側の工具です。
正式にはエンドニッパーと呼ばれる工具で、
本来の用途とは違うんですが、この錆びて折れた釘を挟んで釘抜きのように力を加えるとスイスイ抜けてくれました!
これで今後の作業のメドをつけることが出来ました!
作業していると気が紛れる
細い枝は手折り、太い枝は固定した丸ノコで。
納屋の中の枝は全部片付きました。
杜子春(2)
この「杜子春(とししゅん)」も父に朗読してもらった全集の中にあったんですが、教科書にも出てきたような覚えがあるんです。
芥川龍之介の作として有名ですが、話の終わりが全く異なっている原作があるということを最近知りました。
さて、芥川龍之介作の最後のところをここに引用させていただこうと思います。
皆さんにも、ここのところを思い出してもらって、より深く味わって欲しいのです。
・・・
「こら、その方は何のために、峨眉山の上に坐っていたか、
まっすぐに白状しなければ、今度はその方の父母に痛い思いをさせてやるぞ」
杜子春はこうおどされても、やはり返答をせずにいました。
「この不孝者めが。
その方は父母が苦しんでも、その方さえ都合がよければ、よいと思っているのだな」
閻魔大王は森羅殿も崩れる程、凄じい声で喚きました。
「打て。鬼ども。その二匹の畜生を、肉も骨も打ち砕いてしまえ」
鬼どもは一斉に「はっ」と答えながら、鉄の鞭をとって立ち上がると、四方八方から二匹の馬を、未練未釈なく打ちのめしました。
鞭はりうりうと風を切って、所嫌わず雨のように、馬の皮肉を打ち破るのです。
馬は、畜生になった父母は、苦しそうに身をもだえて、眼には血の涙を浮べたまま、見てもいられない程いななき立てました。
「どうだ。まだその方は白状しないか」
閻魔大王は鬼どもに、暫く鞭の手をやめさせて、もう一度杜子春の答を促しました。
もうその時には二匹の馬も、肉は裂け骨は砕けて、息も絶え絶えに階の前へ、倒れ伏していたのです。
杜子春は必死になって、鉄冠子の言葉を思い出しながら、かたく眼をつぶっていました。
するとその時彼の耳に、ほとんど声とはいえない位、かすかな声が伝わって来ました。
「心配をおしでない。
私たちはどうなっても、お前さえ幸せになれるのなら、それより結構なことはないのだからね。
大王が何とおっしゃっても、言いたくないことは黙っておいで」
それは確かに懐しい、母親の声に違いありません。
杜子春は思わず、眼をあきました。
そうして馬の一匹が、力なく地上に倒れたまま、
悲しそうに彼の顔へ、じっと眼をやっているのを見ました。
母親はこんな苦しみの中にも、息子の心を思いやって、
鬼どもの鞭に打たれたことを、怨む気色さえも見せないのです。
大金持になれば御世辞を言い、貧乏人になれば口も利かない世間の人たちに比べると、
何という有難い志でしょう。
何という健気な決心でしょう。
杜子春は老人の戒めも忘れて、転ぶようにその側へ走りよると、
両手に半死の馬の頸を抱いて、はらはらと涙を落しながら、
「お母さん」と一声を叫びました。
その声に気がついて見ると、
杜子春はやはり夕日を浴びて、洛陽の西の門の下に、ぼんやり佇んでいるのでした。
霞んだ空、白い三日月、絶え間ない人や車の波、
すべてがまだ峨眉山へ行かない前と同じことです。
「どうだな。おれの弟子になった所が、とても仙人にはなれはすまい」
片目すがめの老人は微笑を含みながら言いました。
「なれません。
なれませんが、しかし私はなれなかったことも、かえって嬉しい気がするのです」
杜子春はまだ眼に涙を浮べたまま、思わず老人の手を握りました。
「いくら仙人になれた所が、私はあの地獄の森羅殿の前に、鞭を受けている父母を見ては、黙っている訳にはいきません」
「もしお前が黙っていたら」
と鉄冠子は急におごそかな顔になって、じっと杜子春を見つめました。
「もしお前が黙っていたら、おれは即座にお前の命を絶ってしまおうと思っていたのだ。
お前はもう仙人になりたいという望みも持っていまい。
大金持になることは、元より愛想がつきた筈だ。
ではお前はこれから後、何になったらよいと思うな」
「何になっても、人間らしい、正直な暮しをするつもりです」
杜子春の声には今までにない晴れ晴れした調子がこもっていました。
「その言葉を忘れるなよ。
ではおれは今日限り、二度とお前には遇わないから」
鉄冠子はこう言う内に、もう歩き出していましたが、
急に又足を止めて、杜子春の方を振り返ると、
「おお、幸い、今思い出したが、おれは泰山の南の麓に一軒の家を持っている。
その家を畑ごとお前にやるから、早速行って住まうがよい。
今頃は丁度家のまわりに、桃の花が一面に咲いているだろう」
と、さも愉快そうにつけ加えました。
杜子春(1)
小5の夏休みでした。
ある日、家の台所で実験していたんです。
実験って?
化粧品の空きビンに重曹とクエン酸と水を入れ、二酸化炭素を発生させていました。
高圧に耐える密閉容器の中では、このような気体発生の反応は進むのか?止まるのか?
こんなことを思いついて実験を始めたんですね。
容器探しが大変でした。
最初はかぜ薬の錠剤のビンを使ったところ、フタのゴムパッキンのところから気体が漏れて失敗しました。
今思うと、ここでやめておけば良かったんですね・・・
このあと、狭口でフタがしっかりと閉まる化粧水の空きビンを見つけたんです。
これだ!と思いました。
この写真だとプラスチック製容器に見えますが、当時は肉厚のガラスビンで出来た容器でした。
これで実験を始めたんですが・・・
しばらくして大音響と共にビンが破裂!!
ガラスが四散して、破片が目の下に刺さり眼球まで到達!
眼球まで切ってしまったんです・・・!
もうこの後は親を巻き込んで大騒ぎになり、病院へ。
顔の目の下を縫っただけでは終わらず、総合病院へ搬送されて眼球の手術を受けました。
この手術が恐ろしく痛かった!
眼球の手術なのに全身麻酔じゃないんですね!
でも今思うと、失神はしなかったので、まだ極限の痛みではなかったんでしょう。
何とか手術は無事に終わり、失明は免れました。
両目を覆うように包帯が巻かれ、40日間の入院生活となりました。
九州の田川市立病院に毎日のように見舞いに来てくれた両親は別人のように優しかった!
面倒ばかりかけていた自分は毎日のように親に怒られていたんです。(笑)
父親は仕事帰りに来院してくれて、病室のベッドの横で毎日本を朗読してくれたんです・・・!
その時の本は今でも覚えています。
これです!
学研の 、少年少女世界文学大全集でした。
病院で読んでもらったものと後で自分で読んだものが混在していて、はっきりと区別がつかないんですが、
一番強烈だったのは「マテオ・ファルコーネ」でした。
「宇宙戦争」「トムソーヤーの冒険」はワクワクしましたし、「黒ねこ」は恐ろしかった。
「シートン動物記」は今読んでも涙してしまいます。
特にケリヤンと熊ジャックの物語。
あとになって内容について深く考えさせられるものがほとんどですが、
「にんじん」は家族について考えさせられました。
そして、ウクライナ戦争の渦中にある今、
「パール街の少年たち」の内容がウクライナの現状とはっきりとリンクしているのを自分なりに感じています。
(続く)
ゼレンスキー大統領 欧米諸国の温度差にクギを刺す
ゼレンスキー大統領は7日、ロシア軍の侵攻に対して
「私たちは全ての占領地域の解放を達成しなければならない」
と改めて強調し、
欧米に対して更なる武器支援や対露制裁の継続を求めた。
徹底抗戦を支持する国内世論を背景に、ロシアに融和的な姿勢を見せるフランスなどをけん制する発言とみられる。
ゼレンスキー氏は
「領土をやすやすと譲るには、既にあまりに多くの人々が犠牲となっている」と述べ、
戦場での足踏み状態は「選択肢ではない」と強調した。
ウクライナ側によると、ロシア軍は領土の20%を占領しているとされる。
侵攻が長期化する中、ウクライナを支援する欧米諸国の間では温度差が現れている。
軍事支援を強化する米英両国に対し、フランスなどは慎重姿勢も見せている。
独仏首脳はプーチン露大統領との電話協議を断続的に続け、停戦仲介の可能性を模索している模様だ。
こうした中、マクロン仏大統領は地元紙の最近のインタビューで
「停戦時に外交を通じて出口を構築できるよう、ロシアに屈辱を与えるべきではない」
とプーチン政権への一定の配慮を匂わせる発言をした。
これに関し、ゼレンスキー氏は
「私たちは誰にも屈辱を与えない。
同じやり方で応じるだけだ」と語り、
「ウクライナを除外した話し合いも合意もあり得ない」とくぎを刺した。
侵攻から100日 プーチン氏が頼みにする「世界の無関心」
プーチン大統領がウクライナ侵攻に踏み切ってから100日が経過した。
侵攻のわずか数日前には、見るからに怒った表情のプーチン大統領がテレビに登場し、
歴史にまつわるとりとめのない独白を行った。
その内容から、同氏が望んでいるのはウクライナ政府の体制変更以外の何物でもないことが明らかになった。
あれから100日が経過し、プーチン氏がキーウでの勝利のパレードのために用意していたかもしれない計画は、ことごとく無期限保留となった。
ウクライナ人の士気は崩れず、ウクライナ軍は米国と同盟国から供与された近代的な対戦車兵器で武装。
3月下旬、ロシア軍は損耗した部隊をキーウ周辺から退却させ始め、戦略の焦点を東部ドンバス地方の攻略に変更すると主張した。
ロシアによる現在の作戦の主目標はドンバス地方であり、現地では過酷な消耗戦が繰り広げられている。
最近の戦闘の中心地は産業都市セベロドネツクの周辺で、ウクライナ軍はここにルハンスク州内最後の拠点を保持している。
ロシアが東部での攻撃を展開する中、国際メディアによるウクライナ報道は多少トップの扱いから後退しているのが実情だ。
そしてプーチン氏はその傾向に期待している可能性がある。
おそらく念頭にあるのはエネルギーの価格高騰と消費者物価の上昇だろう。
どちらの動きもウクライナでの戦争で拍車がかかっており、米国と他の国々の世論はこの問題に集中する公算が非常に大きい。
ひいては選挙の結果をも左右するだろう。
プーチン氏はまた、外交問題に対する関心がすぐに薄れることも計算に入れているかもしれない。
2015年、立て続けに敗北を喫していたシリアのアサド政権への支援を強化したのは他ならぬプーチン氏だった。
シリアでの戦争は12年目に突入し、今なお続いているが、すでに世界の注目はウクライナへと移っている。
この戦争でのゼレンスキー大統領の存在と発言はウクライナが情報戦を戦う上での最大の武器の一つになっている。
ゼレンスキー氏はオンラインで世界中の議会に立て続けに姿を現し、各国の指導者にメッセージを送っている。
プーチン氏をなだめようとウクライナに向かって領土を割譲するよう求めかねない指導者に対しても、結果的にどうなるかを決めるのは自分ではなくウクライナ国民でなくてはならないと釘をさしている。
しかし、国内のあらゆる政敵を破滅に追い込み、メディアを効率よく支配するプーチン氏は、ゼレンスキー氏と同じような国内における圧力には直面していない。
ロシアのパトルシェフ安全保障会議書記は最近の発言で、ロシア軍はウクライナで「期限を求めていない」と言及している。
プーチン氏がはるかに制約の少ないスケジュールでウクライナにおける自身の戦争を遂行していることを示唆した。
反対にウクライナ軍は、国際社会が戦争に疲れた状態に陥ることを危惧する。
それに伴って各国から自国の政府に対し、プーチン氏への譲歩を迫る圧力がかかるのではないかとの懸念を抱いている。
「そっちには時計があるが、こっちには時間がある」
捕らえられたタリバンの戦闘員が発したともされるこの言葉は、アフガン戦争を戦う米国のジレンマを端的に言い表すものだった。
そこで嫌々ながら認めているのは、反乱が異なる政治的地平とスケジュールで遂行されていたという点だ。
反乱する側の戦闘員らは、技術的に優位な米軍を打ち負かす必要はなく、ただ持ちこたえていればよかった。
このフレーズを流用する場合、ウクライナで決定的な要因となりそうなのは、時間があるのは果たしてどちらかということだろう。
死ぬまで権力を握ったままでいそうなロシアの独裁者なのか、
それとも国家の生存をかけて戦うウクライナの国民なのか。
CNN ネーサン・ホッジ記者投稿
6/4配信
いのちと気持ち
初夏を思わせる暑さの中
快晴の青空がいっぱいにひろがる
木々の緑
草花の赤、青、黄色、
元気で楽しげな鳥や虫たち
水の中を覗けば、たくさんのおたまじゃくしや小魚たち
本当に輝く命たちだと実感できる
見ている人を元気にしてくれると実感できる
個は永遠ではないけれど、
いのちは繋がってどこまでも続いていく
個が残してくれたものを受け継いでいるのが私たち
元気でいようとする命には気持ちがあるような気がする
小さな生き物たちにも気持ちがあるんじゃないかといつも思う
だから、命も気持ちも大切にしたい
忙しい毎日だけど、
このことに想いをめぐらせる時間を忘れないようにしたい
残された人が出来ることは?
身近な人が旅立ってしまい、二度と逢えない・・・
残された人たちに出来ることは何一つ残っていません。
行ってしまった人はもうこの世に居ないのですから。
辛く苦しい中で、母の時もそう思ったことが蘇ってきました。
それは・・・
今の自分の周り、それも特に年老いた人を大切にしてあげることです。
そうだ!
皆さんもそう気付かされたことはありませんか?
身の周りの当たり前を大切に
身の周りに普通にある
大切なもの
大切なこと
そして
身の周りの大切な人たち
このことを
時には立ち止まって
ゆっくりじっくり考えたい
当たり前は
いつまでも在る訳ではないのだから
チャドクガの幼虫がコワい!
ツバキの若葉がみずみずしく元気な時期になりました!
でも、現状では、このままにしておくと周りにも迷惑をかけてしまうんです。
チャドクガの幼虫が大発生してしまうんですね!
と言っても、この葉を刈り取ってしまうというのは、やっぱり本来のやり方ではないんでしょうね・・・
フェンス運搬中に予想外の事態発生!
連休中に、約4メートルの長さのアルミ製フェンスを軽トラの荷台に載せて運んでいました。
鉄製の単菅パイプと共に、ロープで念入りに固定して運んでいたんですが・・・
しばらく走っていると、荷台から大きな衝撃音と強い振動が!!
大慌てで車を停め、荷台を確認したら・・・
まさか!
アルミフェンスが折れてしまっていました!
走行中の風で折れ曲がってしまったんですね・・・!
想像以上の強い力を受けたということです。
このフェンスや他の荷物が飛散しなかったのは不幸中の幸いではありましたが、
こんなことにならないよう充分注意すべきでした・・・
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |