何でも雑記
祠取っ手の固定部分を直す
上州新川に薬師様が祀られている祠があるんですが、
この木製の取っ手部分のネジ止め部分が壊れかかっていました。
前からずっと気になっていたので、風が吹いた時に扉があおられないようにすることと併せて修理をしました。
この木製の取っ手が裏側からネジとナットで留められていましたが、緩んでいました。
ピンぼけですね・・・
そして、反対側の扉のナットは外れて無くなっていました。
そこで、計4個のナットを取り替えることにしました。
径は4ミリのミリネジのようです。
こりゃあ簡単だと思い、M4フランジナットを買ってきて取り付けようとしたら・・・
少し回って入っていくんですが、止まってしまいます。
ボルトのサビが原因だろうと、締めたり戻したり油を点したりしましたがダメです。
もしかしてピッチが違う?
もしインチネジだと、ボルトが同じ径でも目で見て分かるくらいにピッチが荒いので、インチネジとの間違いじゃなかったんです。
4ミリのミリネジの標準ピッチ(並目)は0.7で、細目だとピッチ0.5です。
この違いだろうと思っていました。
ところが・・・
写真下が標準の並目ピッチです。
上は?
ネジ山の傾きを見ると、上の方がピッチが細かく見えませんか?
でも、山の数を数えてみると、上の方がピッチが荒いことが分かりますね!
これじゃあ、標準のナットは合いませんし、合うナットを探すのも難しいでしょう。
ホームセンターに行ってみましたが、やはりありませんでした。
ならば、ボルトを標準ピッチのものに取り替える手があり、これなら出来そうです。
しかし、このボルトは木製取っ手にピッタリ合うように作られています。
ここにピッチが違うボルトを入れようとすれば、入らなくはないと思いますが、取っ手が若干ですが削れて痛んでしまいます。
祠の古い木製部分は、出来る限り温存して傷をつけたりしたくないんです。
そこで、以前も経験があるやり方を試してみることにしました。
このボルトに、強引に標準ピッチのネジ山を切り直してしまおうという手です!
M4ピッチ0.7のダイスとダイス回しが必要です。
ちょっぴり高価ですが、買ってきました。
さて、取っ手にねじ込んであるボルト本体をしっかり固定しないとネジ切りが出来ません。
そこで、ネジ山を傷めないように、万力に木片をあててボルトを挟み込みました。
油をつけてダイスを噛ませたら、少しずつダイスを回して戻してを繰り返しながらネジを切っていきます。
何とか新しいピッチでネジ切りが出来たようです!
スムーズに標準ピッチのフランジナットが入るようになりました!
では、祠に元どうりに取り付けて、フランジナットで固定してみます。
いいでしょう!
計4か所しっかり固定できました!
このあとは、扉を開けた時に扉が風であおられないようにする細工を考えてみます。
続 最後のご奉公 職場D級アンプの修理
職場で、ある先生が自作したというD級パワーアンプを見せてもらいました。
このD級アンプというのは、自分が自作していたころのマニアの感覚だと、まったく常識外のものだったんです!
最終段までデジタル信号なんですね!
これをLCフィルターを通してアナログ信号に直してスピーカーに送るんです!
当時のオーディオマニア的に言えば、
「音が出たって、絶対にいい音なんかするはずない!」
って感じでした。
D級パワーアンプのメリットですが、電力効率がすごくいいということが挙げられます。
通常のA級~B級パワーアンプの最終段は熱損失が大きく、
放熱処理をして最終段の温度を下げないと増幅素子が壊れてしまいます。
ところがD級だと、最終段の熱損失が非常に少ないんです!
説明が適切か自信がないんですが、
D級の最終段は、送る電流を、全開で送るか、完全に止めるか、この2種の動作しかしないんです。
ということは、電流が流れる時の抵抗による熱損失が極めて少ないということになるんですね。
さて、D級アンプの放熱対策にはこれまでのような方法は必要ないということを、自分は知りませんでした。
で、見せてもらったアンプの内部が下の写真です。
20W × 2の出力があるのに、パワーICに放熱板が付いていません。
ハイパワーでの連続運転ではICが壊れてしまうはずです。
内部のネジも外れたり壊れているところもあったので、自分が手直しすることにしました。
と言っても、やや大型の放熱板をパワーICに取り付け、その周辺の工作をして、
他の部分のちょっとした修理をするだけです。
放熱板の穴あけ、ネジ切りにはちょっと手間取りました。
28日に何とか渡せたのでホッとしています。
あ、肝心なことを書き忘れました。
この放熱板は、放熱対策として付いていれば安心ではあるんですが、
通常の使い方では、ここまでの対策は不要なようなんです!
D級アンプは、昔のパワーアンプ自作の常識からすると、信じられないような熱損失の少なさなんですね!
いい勉強になりました。
最後の日 寂しくなんかないと思ってたけど・・・
ついに再任用も任期満了となり、最後の日を迎えました。
そして、この校舎に出入りするのも今日が最後・・・
部屋のカギを閉め、タイムカードを事務室に渡し、校舎を出ようとした時、
不意に寂しい気持ちに襲われました・・・
当たり前ですよね!
今までの日常が無くなるんですから。
でも、やっぱり、
同僚が忙しく走り回って元気にしてる姿は、はっきりと思い浮かべることが出来るんです!
これからもね。
そこに思いが行きつく時、気持ちが落ち着いて明るくなれるんです!
皆さん、いつまでもお元気で!
いつまでも、お互い元気でいることを約束しましょう!!
最後のご奉公 職場コンセントの修理
ホームセンター往復して、かなり気合い入れて修理したのに、
写真がほとんどありません・・・
どうしようか、あれやこれや悩んでる時に、写真を撮る余裕はまったくないんですね!
コンセントボックス中のコンセントが、ネジ止めが外れて浮いている状態でした。
この配線ですが、すべてVVF3芯の2スケアでした。
銅単線2スケアが6本ですから、固くてコンセントが自由に動かせません。
コンセントボックスを新しいものに取り換えて、壁への固定法もちょっと変則的にせざるを得ませんでした。
とにかく何とか完成!
途中経過が良く分かりませんよね?
すみません・・・
疾患と紅麹との関連はまだ不明 現在調査中
紅麹関連のニュースが大きく取り上げられていますが、
現在のところ、原因や関連など、正確なところは分かっていません。
亡くなられた方の死亡原因は何か?
疑われている疾患の原因は何か?
有害物質が存在するとしたら、その物質は何か?
有害物質が存在するとしたら、どのような経路で摂取されたのか?
有害物質が存在するとしたら、紅麹との関連は? 有害物質は紅麹から生じたものか?
現在は、まだ詳しく調査している段階です。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |