今日は美味しかったかな?
マイワシ、焼きだけだと飽きるので和風マリネがおすすめ
この時期の大型のマイワシは脂乗りがすごいので、焼きは文句なく旨いです!
で、脂がすご過ぎるので、時には別の食べ方で。
もちろん刺身は最高なんですが、賞味期限は数時間。
そこで、生のまま数日は持ってしかも味が落ちない和風マリネをおすすめします!
和風マリネって勝手に名前を付けたんですが。(笑)
まずは鮮度のいいマイワシですが、ちょっと探すと扱っているスーパーとかにもいいのがありますよ。
キレイに水洗いしてウロコ、ヒレ、アタマを取ります。
ウロコ、胸ビレ、腹ビレ、アタマは手で簡単に取れます。
次はキッチンバサミで、背ビレ、尾ビレを落とし、お腹を切り開きます。
内臓は、エラの方からキレイに取り除きます。
指先を使って、カマ付近背骨付近の血もキレイに洗い流します。
ココ念入りにやった方がいいんですが、身が柔らかいので身を割らないように。
水を良く切って、キッチンペーパーで水分を取り、手開きします。
手開きはYoutubeとか参考にするといいですが、最初上手くいかなくても慣れてきます。
人差し指親指で背骨をつまみ、「背骨に沿ってこの骨をしごくようにしながら胸の方へ滑らせていく」って感じです。
背骨と大きな骨が外れて開きが出来たら、カマのところを切り落として腹骨をすき取ります。
お腹の身は脂があって旨い部分ですが、腹骨が残ると食感を著しく損ねるので、腹骨を残さないように切り落とします。
次は皮引きです。
包丁の背側を使ってもいいし、手で皮をめくっていってもいいですが、背ビレにつながっている骨を身に残さないように気を付けながら半身ずつ皮をはいでいきます。
最後は刺身に切り分けます!
包丁の刃を斜めに寝かせて斜め切りした方がいいです。
皮の真下にある脂がすごいでしょう?
あ、もちろんですが、この刺身をわさび醤油でこのまま食べても最高に旨いんです!
刺身が出来たら、すぐにマリネ液に漬け込んでいきます!
1尾分ずつでもすぐに漬け込んでから2尾めを刺身にしていった方がいいと思います。
あ、マリネ液ですが、我が家では黒酢とマイルドポン酢を合わせているだけで、この中にスライスした玉ネギを入れています。
これで出来上がりです!
食卓に出す直前までフタをして冷蔵庫に入れておきます。
脂乗りがいい時期のマイワシのマリネ、ぜひぜひ作って食べてみて下さい!
味は保証しまーす!!
ただし、凄く新鮮なもので作って下さいね!
それから、カマや骨、腹骨の付いた身、引いた皮ですが、捨てないで下さい。
オーブンで焼くんです。
骨もカリカリと全部残さず美味しく食べられますよ!
マイワシの丸焼き
鮮魚店に行っても、「美味しそうな魚は高いし、やっぱり鮮魚やめようかな・・・」と思った時、何気なく見過ごしている魚はいませんか?
この時期のマイワシは太っていて脂乗りがスゴイですよ!
以前川越の鮮魚店で魚の色々な食べ方を教わったんですが、その1つが「マイワシの丸焼き」です。
でも、サンマと同じようにマイワシを網の上で丸焼きにすると大変です!
お腹が破れて脂分とかが落ちたり煙や臭いがすごかったり、大きな炎で燃え上がったり!
屋外なら七輪の上でサンマのように焼けば良さそうですね。
サンマの丸焼きの時との違いですが、マイワシの場合はお腹の中身が焼け落ちてほぼ無くなってしまうことです。(サンマの時よりヒドイ!)
冬のマイワシは脂が凄すぎるので、意識して脂を落とすためにこの焼き方にするのはアリでしょうね。
ただ、食後の「魚焼き器の片付け」はかなり大変です。
そこで昨年から試したのは、グリルパンで焼く方法です。
焼く前に下のようにペーパーで巻いて水分を取る時もありますが、時間がない時は良く洗ってからサッと水気を切るだけでも大丈夫です。
グリルパンには焦げ付かないアルミホイルを敷いてその上に魚を乗せます。
蓋をして焼くので、ちょっと蒸し焼き風になる感じ。
自分は、アタマとヒレは落としてから焼きます。
こんな感じでお腹は破れません。
調味料など一切使わなくて大丈夫!
焼きあがってからの醤油とかも要らないんです。
食べてみれば分かります!
あ、そうですね。
脂がしつこいと感じるようなら、ポン酢をかけて食べるといいですよ!
さて、これより太いヤツが冷蔵庫にまだ居るんですが、また焼きだとツマラナイ・・・
鮮度良ければ、手開きで刺身にしたいところなんですが。
蒸し過ぎても美味しくないんですが・・・
今年も美味しそうなハタハタが安く並ぶようになりました!
鮮度が良く白子や卵が大きいハタハタなら、自分は迷わず蒸しにします。
卵や白子だけを残したままお腹を掃除するのは割と簡単なんです。
中骨周りの血も極力残らないようにキレイに洗い流しておきます。
カマは美味しい部分ですが、骨の割には身が少ないので取り除いておいた方が食べやすいです。
写真のように網に乗せて蒸した方が蒸し汁が身に付かなくていい仕上がりになります。
さて、今回もいつもと同じように蒸そうと思って調理したんですが、コンロも鍋もいつもと違うものでした。
結果、仕上がった身の食感、身と骨の外れやすさ、生臭み、等どれも不合格でした・・・
蒸す温度が低く、蒸し時間も不足だったようです。
自分では上手く仕上がったつもりだったんですが・・・
ちょっとした条件の違いで美味しくなくなってしまうんです。
どういう条件で調理した方がいいのか、しっかり覚えておかないとダメなんですね!
魚が良かったので残念でした。
次回、リベンジします!
本当に久しぶりのサンマ!
中くらいのサンマが2尾で250円だったので買ってきました。
これなら買ってもいいかな?とやっと思える大きさでした。
以前なら丸々と太っていて、背中が盛り上がるような体形のヤツも当たり前だったんですが・・・
定番の塩焼きにしようと決めていたんですが、夕食に出せるのは3日後くらいと分かっていたので、キレイに水洗いしてキッチンペーパーで包んでおきました。
体表の様子が全く美味しそうには見えませんが、鮮度は落ちていないんです!
すぐに水分を抜くには、大量の塩をまぶしてから数時間置いて塩を洗い流す手があります。
でも、これだとどうしても塩分が身にしみ込んでしまうんです。
自分は塩辛く感じてこのやり方は好きじゃないんです。
最後にグリルパンに入るように尾の部分を少し切り落としました。
身を真ん中で2等分はしたくないでしょう?
さあ、これで焼くと、皮が破れてキレイな仕上がりではないんですが・・・
「焼けたよー」
「はやく食べよう~!」
って言ってるうちに、また写真撮るの忘れちゃいました!
脂乗りも良く美味しかったです!
ああ、写真撮るんだったら「新鮮なうちに炭火焼き」が断然イイと思います!
アオアジの和風マリネ
昨日さばいたアオアジですが、お腹もキレイにしてキッチンペーパーに包んで冷蔵庫で一晩寝かせました。
これを3枚におろしたところですが、やはり脂はお腹周りにしかない感じです。
皮をひいて、血合い骨も全部抜いて刺身にします。
沢山出来ましたね!
これを、作ってもらった和風マリネ液に漬け込みます。
野菜はタマネギとパプリカの細切りを入れてもらいました。
サッパリした味の旨さって感じに仕上がりました!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |