美味しい魚のはなし

今日は美味しかったかな?

暑い時期、白身の刺身は美味しく感じない?

 1週間ほど前の暑い日のことなんですが、お昼ごろ専門店で鮮魚コーナーをのぞいていました。

新鮮なニシンの刺身、マゴチとメバルのにぎり寿司が目に留まりました!

マゴチの刺身は初めてで、メバルの刺身には感動しなかった覚えがあったので「食べてみよう!」と。

3品で1200円ほどでした。

 

 

ニシンの刺身はなかなか美味しかったです。

でも、マゴチとメバルの方は・・・

2種とも旬ではないし、この時期刺身じゃない方が美味しいのかも、と思ってしまいました。

そして、特に白身のにぎりなら、「食べるのは真夏じゃないのかな」とは、自分なりの答です。

カタクチイワシの唐揚げ

 カタクチイワシ(別名セグロイワシ、シコイワシ・・・)は定番の出汁取りに使われるほど味のいい魚です!

高級煮干しで取った出汁の旨さに驚いた人もいると思います。

また、アンチョビは世界的に有名な食材ではないでしょうか?

この魚は旨味が強いんですが、クセがなく上品な味と言えるのではないでしょうか。

 

さて、スーパーでは、時々パック入りで安く売られていると思います。

鮮度落ちが早い魚で、小さいヤツが沢山一まとめになっているので、買う側も高いと手を出しにくいでしょう?

先日、鮮魚コーナーで大きめ1パック200円が半額になっていたので、思わず2パックかごに入れてしまいました!

すると、カミさんが「今晩そんなに捌けないでしょ?」と言うので、渋々1パック戻したんです。

確かに、この魚は下処理がめんどくさいんです!

① ウロコをキレイに取るのが割と手間。

② アタマが硬めなので取りたいけど手折り出来ない。(身が崩れる)

③ 苦い内臓をキレイに除くのが割と手間。

まあ、これくらいしょうがないんですが、数が多いので結構大変になっちゃうんですね。(笑)

とにかく痛みが早いので、買って帰ったらなるべくその日のうちに捌いてしまいます。

で、今回下処理したのはこんな感じです。

アタマはカマごとキッチンバサミで切り落としました。

 

鮮度が良ければ、全く違うやり方で下処理出来るかもしれません。

ウロコだけ取って丸ごと唐揚げとか、丸焼きとか。

水揚げ産地では刺身が食べられるそうなんですが(!)、もう最高に旨いらしいんですよ!

 

さて、我が家ではこれを唐揚げにしてもらいました!

 

やっぱり、とても旨かったです!

そして、3杯酢風調味料に漬けた南蛮漬け風にもしてみました。

 

これも旨かった!

自分は、カタクチイワシは、煮付けより唐揚げの方が合ってると思うんです。

煮付けにするのなら、水分を飛ばしてやや辛めに仕上げたりするのはどうでしょう?

マイワシの手開き 骨を上手く除く

 この時期、マイワシの脂乗りが良くなってきて、注目食材になってきました!

そこで、マイワシの下処理ですが、カマや腹骨を上手く除くにはどうしたらいいでしょうか?

 

まず、体表を流水でキレイに洗い、残っているウロコをキレイに除きます。

この時、胸ビレ、腹ビレは手でちぎり取ります。

アタマは背中側に折って取ります。

 

次ですが、キッチンバサミを使って、

尾ビレ、背ビレを切り落とし、お腹を切り開きます。

そして、アタマを折り取った中骨のところに指を入れて、エラごと内臓をキレイに取り除きます。

大体取れたら、流水でお腹の中を洗い流します。

指先を使って、中骨の周りの血を出来るだけキレイに取り除きます。

乱暴にやると身が割れて、身に水分も入ってしまいますので、そうならないように。

 

その後なんですが、お腹をハサミで切り開いたところに独特の形の硬い骨があるんです。

写真が無いと分かりづらいんですが・・・

これを指先でつまむようにむしり取っていきます。

お腹の身をなるべく取らないように、骨だけむしっていくんです。

多分この骨は内臓を守っている骨なんじゃないでしょうか?

ここでこの骨が取り除けないと、包丁で身ごとそぎ切らなければならなくなるんです。

 

次ですが、カマの部分は手でちぎり取ってしまいます。

カマの部分は脂もあって美味しいんですが、骨がじゃまになるので、刺身やマリネの時は除いてしまいます。

でも、カマは捨てずに骨や皮などと一緒に焼いて食べると美味しいんですよ。

ここまでくれば、あとは水が切れるようにトレイに並べておきます。

 

そして、用意しておいたマリネ液をそばに置いて、手開きする、刺身にする、と出来るだけ手早く進んでいきます。

 

カマ、中骨、引いた皮は、焦げ付かないアルミホイルに並べて、オーブンで焼きます。

 

180℃10分くらいですね。

 

これ、中々美味しいんですよ!

 さて、肝心の身の和風マリネですが、マリネ液の味にまだ納得出来ていないんです・・・ 

完全自作 マイワシの和風マリネ

 先日出先で、お気に入りのスーパーマーケット「ツルヤ」に寄りました。

今日は鮮魚をさばく時間ないよな~と、

メヒカリ、メバル、イサキ、ホウボウ、ホタルイカ(ボイル)など見るだけで楽しんでいました。(笑)

野菜コーナーには今の時期、新タマネギが出ているんですね。

そして、酢をいつもチェックしてるんですが、CGCの黒酢を発見!

CGCの黒酢は値段の割にまあまあいけるんですね。

ミツカン黒酢の半値以下!

ここまでチェックして繋がりました!

 

そうだ、マイワシの和風マリネ作ろう!

マリネ液も簡単自作でやってみよう!

黒酢、減塩しょうゆ、新タマネギ、刺身用マイワシ

これらを買い込んできました。

新タマネギは、スライサーで薄切りしてから水に5分さらしたあと水切り。

 

黒酢と減塩しょうゆは3:2くらいに混ぜて、さらしたスライスタマネギを浸しました。

今日はマリネ液といっても、ただの酢じょうゆですね。(笑)

これに柑橘果汁と昆布出汁入れればいいんですが。

でも、タマネギからもマイワシからも旨味が出てくるから、今日はこれでいいでしょう。

 

マイワシ、もう旨い時期に入ってますね!

ただし、鮮度のいい太ったヤツを選んで下さい。

写真またピンボケ・・・

 

今日は、手開きのやり方に工夫を加えてみました。

まずは、人差し指だけで背骨後方から尾の方に後部半身だけ剥がします。

もう片方の半身は尾びれを切り取った背骨の方から剥がしていきます。

そして、途中からは、人差し指と親指で背骨をつまみながらしごくように身を外していきます。

さらに腹骨手前まで身を剥がしたら、身を骨の反対側に大きくそらす様に持っていきます。

写真が無いと分かりづらいんですが、ここのところを慎重にやって、腹骨が身に残らないように剥がしてしまうんですね!

 

腹骨が上手く外れれば、腹骨をすく手間が無くなります。

美味しい脂身の部分が全部残せるんです!

今回は上手くいきましたが、いつもこのように出来るかな?

あとは、皮引きして、刺身に切り分けたらすぐマリネ液に漬け込んでいきます。

4尾分出来ました!

 

蓋をして夕食まで冷蔵庫で休んでもらいましょう。 

夕食時に、カミさんに褒めてもらいながら美味しくいただけたんですが、

ちょっと改良したい点が。

① タマネギの苦みが出ていた。水にさらさなくてもこの苦みは取れるらしい。

② もうちょっと味が足りてない。マリネ液に昆布を追加したい。

次回やってみます!

仙台でのうれしい美味しい経験!

 仙台行きのミッションは、ワンコ引き取りだったんですが、

娘夫婦が気を使ってくれて、早朝に塩釜漁港に連れて行ってくれたんです!

漁港には塩釜水産物仲卸市場があって、そこの朝市が楽しみ!!

面白いに決まってる!

午前3時開場に合わせて行くのが最高に面白いはずですが、初めてで中々その時刻はキビシイでしょう。

そのあとの予定もありバタバタしていたので、またまた写真が・・・

私たちの一番の目的は、朝食にのっけ丼を食べることでした。

「海鮮食材を種類も量もお好みでのっけて、豪快にいただく!」という感じですね!

食材選びですが、相談はするけど、自分で目利きしなくちゃつまんないでしょ?

すべて生で、キンメダイ、ノドグロ、サケ、メヒカリ、クジラ(ニタリ)、エビ、スジコ、イクラ、タラコ、と欲張りました。

メバル、イワシ、シメサバ、カツオ、ホウボウも狙ったんですが、見つけられませんでした・・・

この中で一番珍しかったのは、メヒカリの刺身でしょう!

ホントに旨かった!

さしが入ったニタリクジラの刺身も二重丸でした!

ホントに写真がちょっとでごめんなさい!

もう食べることに夢中だったんです!

珍しいメヒカリとニタリクジラを載せておきます。

 

また何回か行かなくちゃ、気が済みません!(笑)