何でも雑記
新車用のタイヤをホイールに手組みで装着する
新車のタイヤ幅は165mm(165/60R14)で、前の車と幅は同じです。
前の車に偶然145mm幅(145/80R13)のタイヤを履く機会があったんですが、はっきりした違いに驚きました。
145mmタイヤの方が厚みがあり、道路の凸凹からの突き上げが少なくなりました。
自分はそれより、走行時の抵抗が減って車が動きやすくなっていたことに驚いたんです!
アクセルを踏んだ時の車の動き方が軽い!
下り坂でもタイヤが転がりやすくなっていることを実感出来ました。
感激したので、春の広島遠征、秋の仙台遠征へはこの145mmタイヤで往復したんです。
軽1Box車では、基本の車体をバン(商用)、ワゴン(乗用)として作られることが多いんですが、
バンの時のタイヤ幅は145mm(145/80R12LT)がほとんどだと思います。
あとはタイヤの直径とかが標準のものと大きく違わなければ問題ないし、車検も通るんですね。
こんな感じだったので、新車用にも、新品の145/80R13タイヤ、中古のアルミホイールを用意しておいたんです。
タイヤは、ヨコハマのBlueEarth・AE01 省エネタイプです。
あ、ロードインデックス(耐荷重)のことを言っていませんでしたが、標準と同じ75なのでオッケーです。
さて、最近知って驚いたんですが、タイヤをホイールに組み付けるのは自分でも出来るんですね!
しかも13インチくらいの小型タイヤなら、レバーとか使わずに体重をかけていくだけでセット出来てしまうんです!
信じられますか?
自分はYoutubeで知ったんですが、相当な驚きでした!
さあ、今日は、このタイヤをホイールに手組みしていこうと思います!
まず、古いバルブは取り除いておきます。
次に、ホイールの溝や縁を、水をつけたステンレスたわしで軽くこすって汚れをキレイに落としておきます。
新品のバルブにビードクリームを塗って、工具を使ってホイールに装着します。
工具なしでも工夫で出来ますし、簡単です。
いよいよタイヤをホイールに組み付けます!
ホイールのフチとタイヤのフチ(ビード)にビードクリームをやや多めに塗っておきます。
このあとは、タイヤもホイールも表側にして、タイヤをホイールに被せるように置き、
体重をかけながら、タイヤの裏側からホイールに押し込んでいきます。
ビードをホイール内に落とし込んでいくんですね。
タイヤの黄色印のところをバルブのとろに合わせてから押し込みました。
写真がなくてすみません!
ちょっとコツが必要ですが、思ったほど難しくはありませんでした。
ビードクリームをビードとホイールの縁に多めに塗っておくのがポイントですね。
タイヤレバー等を使う方法もあるようですが、自分は、工具なしで体重をかけてタイヤを押し込んでいく方法で出来ました。
やや時間はかかりましたが、今日のこの作業にはすごく感激しました!!
このあとは、タイヤに空気を入れるんですが、コンプレッサーはまだ持っていないので、
タイヤを車に積んで、ガソリンスタンドに持っていき、空気入れコーナーで自分で空気を入れました。
このような状態での空気入れは想定されていないからでしょうが、エラー音が鳴って何度か中断しました。
順番待ちのお客さんもいなかったので、何とか4本のタイヤに235kPa圧の空気が入りました。
車の標準タイヤとの入れ替えですが、ガレージジャッキを使って、まず前輪、次は後輪と作業しました。
インパクトレンチを使うと早いですね!
走行中のタイヤ脱落の事故なんかも耳にするので、
作業後も、レンチでトルクをかけて念入りに確認しました。
ディスクブレーキ等への干渉もなく、無事装着完了です!
最後に一つ気がかりなことがあるんです。
それは、標準ホイールとのオフセットの違いです。
オフセットは、標準ホイールが50mm、使ったホイールが45mmです。
この5mmの差は、ホイールが標準の時より車の外側へ5mmせり出す結果になるんです。
ただ、ホイール幅は、標準は4.5インチ、使ったのは4.0インチです。
この0.5インチの差がホイールの表裏で生じることを考えると、表裏共に約6.4mmタイヤ中心に引っ込む計算になります。
ホイールが車体の外側に少しでもはみ出すと車検にも通らずアウトなんです。
でも、以上の2つの計算からすると、結果大丈夫じゃないかな? と言う見通しになるんです。
で、実際ホントに大丈夫になったのか?
ん?
どうかな・・・
ナットは頭が出ちゃってるので、短いのに交換しないといけませんが、
ホイールはギリギリ大丈夫そうですね!
さて、いよいよ実際に走行テストです。
凄く軽く走る!!
乗り心地やロードノイズも悪くない!
燃費にも好影響でしょう!
燃費計測が楽しみです!
扁平率の高い厚いタイヤはワインディング走行には不利ですが、
自分の車は元々そういう走行は出来ないので、心配ないと思います。
25年間自分の足になってくれた相棒とお別れしました・・・
自分は、軽自動車の箱型ワゴンにずっと乗ってきたんですが、
今日まで乗っていた車が一番長い付き合いでした。
カミさんや娘とも毎週のように出かけていましたが、
特に娘とは、広島に遠征したり、新潟松之山の自炊宿に泊まりこんでスキー三昧旅行したり、温泉行ったり、虫採り魚採りしたり・・・
自分は、登山するにもスキーするにも遠征するにも、車中泊しながら本当にお世話になりました。
登山の大会に参加もしたし、お手伝いもしました。
今年の春は2回目の広島旅行、秋には3回目の仙台旅行と、無くてはならない足になってくれていたんです。
驚くような大きな荷物だって頻繫に運んでくれました。
引っ越しや建材の運搬なんかもガンガンやってくれましたね。
雪道にも凄く強く、積雪の道なら雪が車のお腹に達するまではチェーン無しで走破できました!
もちろん、スタッドレスタイヤは履きますが。
アイスバーンの道でも、軸重バランスがとてもいいので、安定して走れました。
あまり言われていないことですが、
難しい雪道で走破性が高いのは、ごっついオフロード車ではなく、軸重バランスのいい軽い車の方なんです。
雪用タイヤを含めてタイヤ交換しようとすると、軽自動車サイズは凄く安いことに気付きます。
タイヤ等の部品だけでなく、車検も税金も保険料も軽自動車は費用がかなり安く済むんです。
ただ燃費は思ったより良くありません。
小型の割には重めの車体を小さなエンジンで走らせているからです。
自分のは5速マニュアルでしたが、15km/Lくらいでした。
でも、車体本体の故障はありませんでしたね!
カミさんの普通車は何回も故障していたのに、自分の軽自動車の方が頑丈だったんです!
自分の車の方が走行距離は2倍も走ってるのに!
働き者のこの車も、今年の6月で登録から25年となり、車検に出そうとしたら、
「オイル漏れがあり車検に通らない」と言われてしまいました!
どうしても車検を通したかったら、「エンジンを降ろして分解整備するか、別のエンジンを乗せ換えるしかない」とのこと!
「費用は最低でも30万円台、他の部品の交換も発生するからそれ以上になるでしょう」
25年経過した車でも、あまり走っていなければ傷みも少ないんですが、この車はすでに20万kmを超えていました。
参りました!
車屋さんを何店も回りました。
ディーラーにも行ったし、民間車検整備工場にも行きました。
どこのお店も同じような返事でした。
他にも不具合がちょこちょこあり、最近は孫たちを乗せることも多く、安全面でも不安があるし、カミさんからも安全面のことを指摘されました。
もう新車に替えなければいけない時期か・・・
あるお店で車検の相談をしている時に、新車の見積もりを直ぐに出してくれたんです。
「納期が半年ほどになるのを我慢してもらえるのなら、20万円くらいは値引き出来ます」
と言ってくれました。
大蔵省カミさんの後押しもあって、ついに自分の25年来の相棒とお別れすることになりました・・・
新車の納車日は今日11月15日でした。
自分は数日前から、相棒の車内の掃除、洗車を丁寧にやりました。
どの部分も気持ちを込めて掃除をしました。
こんなキレイに掃除、洗車したのは初めてでした。
今更しっかり掃除するなんて・・・
今まで本当にごめんね・・・
これまで働いてくれたことに感謝を込め、
そして、どこかの工場内ででも走り続けられることを祈って、
一生懸命に掃除をしました。
自分の車は下取り5000円にしかなりませんでしたが、
そんなことより、このまま廃車にならず、どこかで動いていて欲しいんです!
そのことを重ねてお願いしておきました!
そして、相棒の面影が残るようにと、ナンバー「9327」を新車にも引き継いでもらいました。
今日新車に乗って帰ってきましたが、車の進化にとても驚いています!
でも、新車を降りると、別れた相棒のことが頭に浮かんできてしまうんです。
今まで本当にありがとう!!
アウトドア用ロケットストーブを時計型ストーブに仕込んでみる(4)
耐火モルタルを充填して丸1日経過しました!
次はペール缶の固定をしなければならないんですが、やっぱり早く点火してみたい!
とりあえずペール缶は置くだけにして、前回同様、栗のイガを燃料にして点火してみました。
焚口にイガを入れて、トーチバナーで火を点けます。
しばらくバーナーの炎を当てて温度を上げてやります。
ロケットストーブでは、鉛直管に充分な上昇気流が生じることが条件になります。
温度が上がって高温の気体がどんどん出来るようになれば、この上昇気流が連続することになります。
燃料がしっかり燃え続けてくれれば、高温の燃焼ガスが連続して生じます。
この上昇気流によって焚口からの強い空気の流入が得られ、燃料に充分な空気を送れることになります。
これが良好な燃焼を生み、強い上昇気流を発生させるという好循環になる訳です。
さて、燃焼の様子はどうでしょうか・・・?
温度が上がって良く燃えています!
そして、炎が焚口に上がって来ずに、水平管の方に引かれるように流れているのが分かるでしょうか?
イガを大量に入れて上部のイガが燃えても、炎は下の方に吸い込まれるように下がっていっています。
伐採した小枝を入れてみました。
良く燃えています!
煙突からの煙はどうでしょうか?
点火初期にはこれよりも濃い煙が出ていましたが、燃焼が安定してくると、このようなうすい煙に変わります。
さて、耐火モルタルで充填した部分が気になります。
モルタルと鉄が接していて、鉄は冷めた状態からかなりの高温になるので、2つの部材は膨張収縮の仕方が異なるでしょう。
ですから、モルタルのひび割れや鉄からのはがれが心配です。
やはりひび割れが生じています。
サラサラにしたモルタル等で補修しようか考えています。
とりあえず、今回の燃焼実験に限って言えば上手くいったと思います!
アウトドア用ロケットストーブを時計型ストーブに仕込んでみる(3)
時計型ストーブと中に仕込んだロケットストーブの間のすき間を2か所塞ぐ必要があります。
下の写真の焚口周りと吸気口周りです。
高温になるので、通常のシーリング材、コーキング剤は使えません。
かなりの時間悩んだり調べたりしていましたが、金属板を加工して塞ごうと思い、アルミ板を買ってきました。
焚口、吸気口が通る穴を開けた蓋を作ろうという訳です。
しかし・・・
穴あけを正確にやらないと気密性がかなり悪くなりそうです。
それに時計型ストーブ本体に密着するように作るのも難しそうです。
では、耐火粘土で塞いだらどうか?
耐火粘土と言っても、混ぜ物のない普通の粘土でいいと思い探したんですが、見つかりませんでした・・・
陶芸用の粘土でも、大型ホームセンターには置いてないんです。
それなら、耐火モルタルでやってみようということになりました。
モルタルで塞ぐとなると、練りたてのモルタルが流れ落ちないようにしなければなりません。
ここで行き詰ってしまいました・・・
2日ほど前にメッシュ状の金網を使う手を思いつきました!
ところが、近場のホームセンターを数店回っても置いてない!
で、昨日になって、ちょっと遠くのカインズにステンレスメッシュの金網があるとのこと!
チェーン店のどこに希望の品があるのか、ネット上ですぐ分かったのですごく助かりました!
0.34mm径のステンレス針金で編んであり、網目の細かさは16メッシュ(1.59mmピッチ)のものです。
これに100mm角のパイプが通るように、金バサミを使って切れ込みを入れます。
くり抜くのではなく、切れ込みを入れて正方形のすき間を作ります。
これを装着してみます。
不要な部分を切り詰めます。
まあまあでしょうか。
こんな感じで行けそうですね!
もう1か所も同じように工作しました。
さあ、耐火モルタルですき間を充填してみます!
何とか出来たようです!
完全に硬化するまでこのままにしておきます。
雨はしばらく降らなさそうですが、本来ならば、乾燥させないようにシートで覆ったりしておくのが良いようです。
凍結の心配とかもまだないので、このまま放置しておきます。
明日は、ストーブ本体にペール缶を固定したいと思います。
関東 18日夜から気温急降下 19日は12月上旬並みの寒さ
関東では、14日(木)にかけて穏やかに晴れるでしょう。
日差しがタップリで、厚手の物もシッカリと乾きそうです。
最高気温は関東では20℃前後の予想で、日中は過ごしやすい陽気です。
長袖シャツ一枚など薄着でも過ごせるでしょう。
ただ、晴れる日の朝晩は、放射冷却の影響で気温がグッと下がります。
14日(木)の最低気温は東京都心でも11℃、関東北部や甲信では10℃を下回るでしょう。
この時期としてはまだ高い気温ですが、昼間との寒暖差が大きくなりますので、服装で上手に調節してください。
15日(金)~17日(日)は、前線の影響で雨の降る時間があるでしょう。
特に、15日(金)の午後は雨や風が強まる所もありそうです。
日差しが少ないわりには、最高気温は20℃前後で、朝晩も強く冷え込むことはないでしょう。
18日(月)は、次第に西高東低の冬型の気圧配置になるでしょう。
山で雪が降る目安の寒気が関東北部付近まで流れ込む予想です。
18日(月)の日中は晴れて、夕方以降は雲が増えてくるでしょう。
北部山沿いでは雪雲の流れ込む所がありそうです。
平野部も次第に北よりの風が強まり、気温が急降下するでしょう。
19日(火)朝の最低気温は東京都心でも一桁で、内陸では5℃を下回る所が多くなりそうです。
日中は晴れても、最高気温は15℃に届かず、空気は冷たいままでしょう。
一気に寒くなりますので、お気をつけ下さい!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |