2022年6月の記事一覧
コータ君 臆病犬を卒業! した?
我が家のコータ君ですが、ネコにも負けてしまうという内弁慶殿なんですが・・・
先週散歩している時に、強そうなネコ君に出会いました!
お、コータ君今日は逃げませんね!
ん、あれ?
「やっぱり、ぼく、怖いんだけど・・・」
だよね~!
ガクッ・・・
それにしても、このネコ君の姿勢と目線は凄いでしょう?
強いヤツって、相手から目をそらさないんです。
やっとこ似の工具
「やっとこ」という道具を見たことがありますか?
錆びた釘が多量に刺さったままの木材を片付けているんですが、この釘を抜くのに難儀していました。
太い釘は釘抜きで抜けるんですが、頭が錆びて取れてしまっているこの細い釘はどうやって抜くのか?
ペンチで抜くには量も多く、テニス肘の腕にはキツイ仕事なんです。
そこで、「やっとこ」のようなこの工具を使ってみたらバッチリ!
この右側の工具です。
正式にはエンドニッパーと呼ばれる工具で、
本来の用途とは違うんですが、この錆びて折れた釘を挟んで釘抜きのように力を加えるとスイスイ抜けてくれました!
これで今後の作業のメドをつけることが出来ました!
作業していると気が紛れる
細い枝は手折り、太い枝は固定した丸ノコで。
納屋の中の枝は全部片付きました。
杜子春(2)
この「杜子春(とししゅん)」も父に朗読してもらった全集の中にあったんですが、教科書にも出てきたような覚えがあるんです。
芥川龍之介の作として有名ですが、話の終わりが全く異なっている原作があるということを最近知りました。
さて、芥川龍之介作の最後のところをここに引用させていただこうと思います。
皆さんにも、ここのところを思い出してもらって、より深く味わって欲しいのです。
・・・
「こら、その方は何のために、峨眉山の上に坐っていたか、
まっすぐに白状しなければ、今度はその方の父母に痛い思いをさせてやるぞ」
杜子春はこうおどされても、やはり返答をせずにいました。
「この不孝者めが。
その方は父母が苦しんでも、その方さえ都合がよければ、よいと思っているのだな」
閻魔大王は森羅殿も崩れる程、凄じい声で喚きました。
「打て。鬼ども。その二匹の畜生を、肉も骨も打ち砕いてしまえ」
鬼どもは一斉に「はっ」と答えながら、鉄の鞭をとって立ち上がると、四方八方から二匹の馬を、未練未釈なく打ちのめしました。
鞭はりうりうと風を切って、所嫌わず雨のように、馬の皮肉を打ち破るのです。
馬は、畜生になった父母は、苦しそうに身をもだえて、眼には血の涙を浮べたまま、見てもいられない程いななき立てました。
「どうだ。まだその方は白状しないか」
閻魔大王は鬼どもに、暫く鞭の手をやめさせて、もう一度杜子春の答を促しました。
もうその時には二匹の馬も、肉は裂け骨は砕けて、息も絶え絶えに階の前へ、倒れ伏していたのです。
杜子春は必死になって、鉄冠子の言葉を思い出しながら、かたく眼をつぶっていました。
するとその時彼の耳に、ほとんど声とはいえない位、かすかな声が伝わって来ました。
「心配をおしでない。
私たちはどうなっても、お前さえ幸せになれるのなら、それより結構なことはないのだからね。
大王が何とおっしゃっても、言いたくないことは黙っておいで」
それは確かに懐しい、母親の声に違いありません。
杜子春は思わず、眼をあきました。
そうして馬の一匹が、力なく地上に倒れたまま、
悲しそうに彼の顔へ、じっと眼をやっているのを見ました。
母親はこんな苦しみの中にも、息子の心を思いやって、
鬼どもの鞭に打たれたことを、怨む気色さえも見せないのです。
大金持になれば御世辞を言い、貧乏人になれば口も利かない世間の人たちに比べると、
何という有難い志でしょう。
何という健気な決心でしょう。
杜子春は老人の戒めも忘れて、転ぶようにその側へ走りよると、
両手に半死の馬の頸を抱いて、はらはらと涙を落しながら、
「お母さん」と一声を叫びました。
その声に気がついて見ると、
杜子春はやはり夕日を浴びて、洛陽の西の門の下に、ぼんやり佇んでいるのでした。
霞んだ空、白い三日月、絶え間ない人や車の波、
すべてがまだ峨眉山へ行かない前と同じことです。
「どうだな。おれの弟子になった所が、とても仙人にはなれはすまい」
片目すがめの老人は微笑を含みながら言いました。
「なれません。
なれませんが、しかし私はなれなかったことも、かえって嬉しい気がするのです」
杜子春はまだ眼に涙を浮べたまま、思わず老人の手を握りました。
「いくら仙人になれた所が、私はあの地獄の森羅殿の前に、鞭を受けている父母を見ては、黙っている訳にはいきません」
「もしお前が黙っていたら」
と鉄冠子は急におごそかな顔になって、じっと杜子春を見つめました。
「もしお前が黙っていたら、おれは即座にお前の命を絶ってしまおうと思っていたのだ。
お前はもう仙人になりたいという望みも持っていまい。
大金持になることは、元より愛想がつきた筈だ。
ではお前はこれから後、何になったらよいと思うな」
「何になっても、人間らしい、正直な暮しをするつもりです」
杜子春の声には今までにない晴れ晴れした調子がこもっていました。
「その言葉を忘れるなよ。
ではおれは今日限り、二度とお前には遇わないから」
鉄冠子はこう言う内に、もう歩き出していましたが、
急に又足を止めて、杜子春の方を振り返ると、
「おお、幸い、今思い出したが、おれは泰山の南の麓に一軒の家を持っている。
その家を畑ごとお前にやるから、早速行って住まうがよい。
今頃は丁度家のまわりに、桃の花が一面に咲いているだろう」
と、さも愉快そうにつけ加えました。
杜子春(1)
小5の夏休みでした。
ある日、家の台所で実験していたんです。
実験って?
化粧品の空きビンに重曹とクエン酸と水を入れ、二酸化炭素を発生させていました。
高圧に耐える密閉容器の中では、このような気体発生の反応は進むのか?止まるのか?
こんなことを思いついて実験を始めたんですね。
容器探しが大変でした。
最初はかぜ薬の錠剤のビンを使ったところ、フタのゴムパッキンのところから気体が漏れて失敗しました。
今思うと、ここでやめておけば良かったんですね・・・
このあと、狭口でフタがしっかりと閉まる化粧水の空きビンを見つけたんです。
これだ!と思いました。
この写真だとプラスチック製容器に見えますが、当時は肉厚のガラスビンで出来た容器でした。
これで実験を始めたんですが・・・
しばらくして大音響と共にビンが破裂!!
ガラスが四散して、破片が目の下に刺さり眼球まで到達!
眼球まで切ってしまったんです・・・!
もうこの後は親を巻き込んで大騒ぎになり、病院へ。
顔の目の下を縫っただけでは終わらず、総合病院へ搬送されて眼球の手術を受けました。
この手術が恐ろしく痛かった!
眼球の手術なのに全身麻酔じゃないんですね!
でも今思うと、失神はしなかったので、まだ極限の痛みではなかったんでしょう。
何とか手術は無事に終わり、失明は免れました。
両目を覆うように包帯が巻かれ、40日間の入院生活となりました。
九州の田川市立病院に毎日のように見舞いに来てくれた両親は別人のように優しかった!
面倒ばかりかけていた自分は毎日のように親に怒られていたんです。(笑)
父親は仕事帰りに来院してくれて、病室のベッドの横で毎日本を朗読してくれたんです・・・!
その時の本は今でも覚えています。
これです!
学研の 、少年少女世界文学大全集でした。
病院で読んでもらったものと後で自分で読んだものが混在していて、はっきりと区別がつかないんですが、
一番強烈だったのは「マテオ・ファルコーネ」でした。
「宇宙戦争」「トムソーヤーの冒険」はワクワクしましたし、「黒ねこ」は恐ろしかった。
「シートン動物記」は今読んでも涙してしまいます。
特にケリヤンと熊ジャックの物語。
あとになって内容について深く考えさせられるものがほとんどですが、
「にんじん」は家族について考えさせられました。
そして、ウクライナ戦争の渦中にある今、
「パール街の少年たち」の内容がウクライナの現状とはっきりとリンクしているのを自分なりに感じています。
(続く)
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |