2024年6月の記事一覧
雨漏り! どうしてこんなに瓦がずれてる?
昨夜の雨の時間に、天井裏から水がしたたり落ちるような音がハッキリと確認出来ました!
大変だ!
雨漏りは原因を突き止めるのが大変だと良く言われてますよね?
この前、この付近にTVアンテナの修理で上がった時に気になることを発見したことを思い出しました。
棟瓦下の盛り土がほぼ流出していて、棟瓦はしっかり固定されないまま乗っかっているだけの状態だったんです。
これが原因かもしれない。
幸い、今日は雨が止んでいます。
ホームセンターで、南蛮しっくい、細幅のコテ、たびぞう、その他を急いで買ってきました。
暑くならないうちに作業しないと、屋根が焼けるように熱くなりますから。
あ、「たびぞう 」とは、足袋と靴の合いの子で、軽量で滑りにくい靴底の足袋なんです。
しかも、安い!
これ、瓦屋根を歩くのにイイですよ!
さて、準備が出来た時はかなり暑くなっていましたが、梅雨の合間の貴重な晴れですから、作業はやっちゃいます。
で、屋根に上がってみると・・・
え、何これ?
どうしてこうなった?
ずっとこのままだった?
この2枚の瓦だけ、こんなにずれちゃっています!
酷いズレです!
瓦を固定する釘も外れていました。
とにかく、これらの瓦を外してみます。
染み込んだ水、外れたクギが確認出来ます。
瓦を元の位置に置いたら釘で固定するところですが、ちょっと怖いのでクギは打ちませんでした。
瓦が割れるのと、弱くなっている下地板へのダメージが怖かったんです。
で、この上部でもやられていた、シリコンシーラントを使って、部分的に固定する方法にしました。
瓦の隙間を全て塞ぐようにシーリングしてしまうと、水の流れを妨げて、新たな雨漏りになる恐れがあります。
とりあえずこのようにシーラントで固定しておきました。
瓦がこんなにずれていたのは、以前のアンテナ修理の時、自分が歩いた時にずらしてしまったか、ずれる原因を作ってしまったか。
その可能性はありますね・・・
さて、次の雨で修繕の結果が分かるでしょう。
無人直売所侮れず!
豪雨でなければ、ワンコの散歩は欠かせません。
そして、朝の10km散歩コースに無人野菜直売所が入るようにしてあるんです。
丘の上、県道の交差点、ナス畑の脇2か所の計4か所です。
家を出るのが早いと、最初の丘の上直売所はまだ開いてないことがあります。
天気が良ければ、100円玉を数枚と手さげ布袋を持って出かけ、野菜を買っていくんです。
雨の時は、片手が傘で野菜は持ちにくいので、チェックだけにしておきます。
今日は雨だったので、朝はチェックだけ、昼頃車で回って買いに行きました!
ついでにスーパーの野菜やら割引品なども見てきました。
近頃は夕方の値引き品はほぼ無くなっていることがほとんどなんですが、もしやと思って行ってみたら当たりでした!
この写真下の5つは無人直売所で買いました。
安くて鮮度が良くて美味しい!
言うことなしです!
ここには写っていませんが、おつとめ品の紅小玉すいか600円はスーパーでゲットしました。
元値1600円だったので期待しています!
今日じゃなくて、大汗かいて作業した時にいただくことにします!(笑)
暑くなった庭からの輻射熱への対策
南側の庭の表面はコンクリートで、このコンクリートが日射で熱くなるだけでなく、
コンクリートは熱容量も大きいので、熱を貯めこむことにもなります。
こういう状況では、窓を開けると、コンクリートに熱せられた風が入り込んでくるので、窓は締め切りにせざるを得ません。
また、陽射しが無くなった後も、しばらくの間は、温度の下がっていないコンクリートからの輻射熱をはっきりと感じます。
このコンクリートの温度を効果的に素早く下げる方法はないでしょうか?
やはり、散水の効果は大きいと感じます。
そして、連続して散水するには、スプリンクラーがいいでしょう!
範囲を限定して散水できるタイプもあり、その中のパルススプリンクラーが比較的安価に入手できました!
これを使ってみたんですが、今年の夏の助っ人になってくれそうな予感がするんです・・・
窓は開けてあるので、この窓を背にして、窓前方だけに散水するように考えました。
窓の前方水平150°ほどの範囲、そして、スプリンクラーからは4mほどまでの距離に水を飛ばします。
この1300円ほどのスプリンクラーは、安価ながら結構思った方向に水をまいてくれそうなんです!
日射によるコンクリートの温度上昇に対して、はっきりした効果が感じられました!
昨年はミストを試しましたが、庭を広範囲に湿らせるにはさらに工夫が必要です。
このスプリンクラーを上手く使えば、体感的にもはっきりした結果が得られるのではないかと思っています。
これからの猛暑の日で使用した感じを後日レポートしますね!
こんな単純なものだけど便利に使えそう!
今度のところは、市指定のゴミ袋でゴミ出ししなくちゃいけません。
ということは、45リットル指定ゴミ袋に直にゴミを入れていった方が効率的です。
でも、ゴミ箱を使わずに、ゴミ袋に直にゴミを次々に入れていくって割と大変じゃないですか?
ゴミ袋の入り口が常に大きく開いていないから困るんですよね。
さて、ということから、こんな物を作ってみたんですが、思いのほか便利そうなので紹介します。
30cm長の鉄製S字フック2個、
30mm角の角材を300mm長に切ったもの1本、
大きめの洗濯ばさみ2個
材料はこれだけです。
角材の端にS字フックが少し埋まるくらいの溝を彫り、S字フックを埋め、フックを曲げて軽く固定します。
このネジ止めした木片は、フック固定のためではなく、角材をシンクの壁から浮かせるためのものです。
こうしておくと、ゴミ袋を洗濯ばさみで挟む時にワンタッチで出来るんですね。
ピーナッツのようなものがくっついているように見える箇所がありますが、これは木の節です。
これをシンク壁に吊り下げます。
この角材に、45リットルゴミ袋をそのまま洗濯ばさみで挟み込んで固定します。
袋が床から浮かないようなちょうどいい高さに袋が固定されるようにしてあります。
ですから、環境に合わせてS字フックの長さを変えてやれば他の場面でも使えると思います。
自分の環境では、これはすごく便利に使えそうなんです!
銀行の通帳作成、通帳繰り越し、休眠口座にご注意!
先日、金融機関で手続きをしていたら、
昔作ったある口座が休眠口座になっているのを知らされました。
自分もこの口座のことは忘れていたので、お詫びを言って解約手続きをしてもらいました。
1000円入金で作った口座の利息の計算があるので、少し待って欲しいと言われました。
結局利用の無かったこの口座に、通帳の作成だけでなく、かなりの手間がかかっていることが分かります。
このような休眠口座は珍しくないでしょうから、「銀行側も大変ですよね?」というようなことを聞いたんです。
この会話の中で出てきたのが、通帳新規作成時の手数料徴収、そして休眠口座に対する手数料徴収です。
休眠口座については、法律が改正され、長期間利用していない口座には手数料が課される場合があるんですね。
そして、今後おそらくほとんどのケースで、紙の通帳作成には手数料がかかるようになっているようです。
この手数料ですが、何と、通帳作成1100円、通帳繰り越し550円といった額なんです!
あ、皆さんはもう知っていると思うんですが、通帳を作らずに、Web手続きで口座開設すればいいんですね!
手数料かかりませんし、スマホにアプリ入れとけば口座の管理は楽々快適に出来ます。
実は、こんな感じで新しい口座をWebで開設して「よしよし!」なんて思ってたんです・・・
最近別の手続きをしていて、「あれ? そう言えば紙の通帳も送られてきたんだよな」と。
自分は、Web開設の手続き中に、紙の通帳発行や通帳作成の手数料のことは読んだ覚えがないんです。
それに「0円で新規口座開設しました」と書いてあったしなぁ。
「そうか。Web開設なら紙の通帳も無料なんだな」と思ったんですが、気になります。
ダイレクトセンターに電話してみました。
「手数料はかかります。次の月に口座から1100円引き落とさせていただきます」だって!
ガーン!
「紙の通帳取り消したいんですが、ダメですか?」
「もう取り消しは出来ません」
「では、通帳は繰り越しの時通帳再作成しなければ手数料かかりませんね?」
「はい。その通りです」
ヤレヤレ・・・
紙の通帳作成についての注意書きを見落とした自分のミスですね!
ところが、今日、「これじゃあ困るんじゃないか?」ということに思い当たりました。
口座は自分名義で作ったけど、口座の入出金の管理はカミさんがやるというケースってあるでしょう?
こんなケース結構多いんじゃないでしょうか?
当然、アプリは本人だけのアクセスしか出来ないはずだから、カミさんはアプリ使えずに困りますよね?
紙の通帳があれば出来ていたことがアプリ環境では出来ない・・・
さて、銀行はこのことに対して、気の利いたアドバイスをくれるでしょうか?
あ、すでに通帳を持っている場合は、これら手数料はこの通りではないと思うんですが、
例えば、通帳紛失時の再発行とか手数料が発生するかもしれませんから、ご注意を!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |