日ごろのこと、何でも!

2022年1月の記事一覧

メステマッハー社のライ麦パン

 自分は、山での昼食とかにドイツメステマッハー社のライ麦パンを良く食べています。

かなり前には、神田精養軒というメーカーがドイツパンを安く提供してくれていたんですが、残念なことにその会社も今は無くなってしまいました。

特にこれからの地球や私たちにとても有益な農法も実践していたメーカーでした。

まっとうでいいものが生き残るのかというと、必ずしもそうではないということですよね。

そのことに多くの人たちが気付き始めているような気がしています。

 

 さて、メステマッハーのライ麦パンですが、割と安価に入手出来るものが3種類ほどあるんです。

 

1.フォルコンブロート

  原材料:有機全粒ライ麦、海塩、イースト

2.プンパニッケル

  原材料:有機全粒ライ麦、有機麦芽エキス、海塩、イースト

3.ドライコルン  

   原材料:有機全粒ライ麦、有機オート麦、有機大麦、有機亜麻仁、海塩、有機ごま、イースト

 

この3種は500gパックで400円以下で買えます。

自分はこんな感じのドイツパンが好きで、職場の昼食にも持っていっているんですが、

このパンを周りの人たちに勧められるかと言うと・・・

 

あ、こう言えばいいかも。

「これをパンだと思って食べてはいけません!」

 

でも、慣れてくると好きになる人が結構いる!

小麦の味とか食材の味に関心がいくようになる!

 

どうですか?

恐る恐る味見してみてはいかが?

押し入れの補修(4)

 限られた時間で作業をしていくので、中々終わらないんですが、

今日は石こうボードの切断と胴縁板へのネジ止めを初めてやってみたいと思います。

自分は石こうボードは丸ノコで切断するものと思っていました。

ボードの切断法を検索で調べてみたところ、丸ノコで切る方法も紹介されていましたが、他にも方法がありそっちの方が一般的なやり方だと分かりました。

それは、カッター(ごく一般的なもの)を使う方法です!

まず、石こうボードにケガキ線を引きます。

そのケガキ線に定規を当て、定規に沿ってカッターで切れ込みを入れていきます。

同じ箇所に4回ほど切れ込みを入れます。

下の写真のボードは定尺(910ミリ × 1820ミリ)で、この長辺方向に真っすぐに切れ込みを入れたところです。

角材をカット線の下にあてがって、「折る」感覚でチョイと力を加えると、

ボードは簡単にカット線で折れます!

下の写真はボードを折った後に裏返したところですが、裏返してから折った方がいいようです。

このあと、ボード表面のベージュ色の紙をカッターで切り離せば切断完了です!

この切断面はやや荒いので、石こうボード用ヤスリで軽く削って仕上げます。

直線切りなら、この手が簡単でいいですね!

では、このボードを土壁上の胴縁板にネジ止めします。

石こうボードを下地板に止めるネジは専用品がありました。

ネジ頭の形状が独特です。

石こうボードを割らないように、ネジはドライバーを手回しで締めました。

床下の根太(45ミリ角の角材)はやや傷んでいたので、新しく2本補強として追加しました。

安く売られていたホワイトウッド材を使いました。

これを90ミリ長のコーススレッドで固定しましたが、こういう作業はインパクトドライバーでないと大変です。

床下板のサイズを石こうボードの厚み分切り詰めて床に仮置きしました。

奥の土壁の崩れている部分の補修等、まだやることはかなり残っています。

やっぱりペケ台作ろう! すごく役に立ちそうです

 大工さん職人さんたちも作業現場で使っている作業台を作ろうと思います!

その脚部の形状からペケ台とかバツ台とか呼ばれているんですが、すごくシンプルなものです。

 

また、丸ノコ定規も作ろうと思います。

これも、いたってシンプル!

 

 今まで、大きな丸ノコ台とか、スライド丸ノコとか、いずれ何とかなれば嬉しいと思っていたんですが、

まずはこの2点あれば、かなりの部分で大活躍してくれそうです!

やっぱり、しばらく集中して悩んだり、検索したり、動画を参照したりしていると、すごく有用なアイディアをもらえるものなんですね!

本当に有難いことです!

マルバッカーの説明図 多分こういうことでしょうね

 バッカーという部材があるのを知り家の補修にも実際に活用できたので、その点は良かったんですが、下の説明の図がしばらく完全には分かりませんでした。

何となくは掴めるんですが、この壁図のところが分かりにくいと思いませんか?

多分こういうことだろうと思っていたんですが、壁図のところを下のように描いてみたら?

どうでしょうか?

まあ、この図とマルバッカーの使い方はだいたいは分かりましたよね?

WHO「オミクロンの次の変異株も伝播力高い」

 今年は身近なところで陽性や濃厚接触が発生していて、近隣でも学年閉鎖や学級閉鎖が複数発生しています。

新型コロナ騒動が発生してからもう丸2年が経ちました。

当初、3年目くらいには元の生活に戻っているだろうと甘い考えでいたんですが・・・

 

 25日、WHOのマリア・カーコブ技術責任者が

「次に出てくるだろう進化した変異株は、現在のオミクロンを上回るウイルスであるため、伝染力は、より強いだろう」

とし、

「最も大きな問題は致死率である」

と述べました。

専門家たちは、オミクロン変異株は、致死率は低く伝染性が強い点を踏まえ、次の変異種が出現する可能性が高いと予想しています。

オミクロンは致死率が低いだけに、人の体内に長く滞在し、進化に必要な時間が十分だからだそうです。

科学的理論ですが、ウイルスが進化するときに宿主を長生きさせるため、それほど致命的ではない形に進化するとのこと。

しかし、進化を重ねるほど、パターンも多くなり、必ず致死率が低くなるという保証はありません。

カーコブ技術責任者が、オミクロンの次のウイルスの致死率は、予測できないとした理由です。

 

 一方、WHOのマイク・ライアン緊急プログラム責任者は、

「われわれが少なくとも措置を取ることができる準備ができていれば、新しい変異種が、これ以上被害を与えることを防ぐことができるだろう」

と付け加えました。