2019年4月の記事一覧
天皇陛下、本当に有難う御座いました
天皇陛下は、ずっと重い荷物を背負い続けてこられました。
私たち国民のために、長い間本当に有難う御座いました。
過去の、様々な日本国としての反省すべき行いについての責任を背負い続けてこられ、
また、過去に例の無いような大きな災害に心を痛められ、災害に遭われた方の苦しみも背負い続けてこられたように感じています。
ここで、少しは肩の荷を降ろされますように。
心身共に休息されることがかないますように。
そして、僭越ながら、苦労から解放され、一人の人間として人生を楽しまれることを願っています。
本当に有難う御座いました。
青梅の塩船観音寺と吹上しょうぶ公園
27日の土曜日、カミさんが、青梅の塩船観音寺のツツジを見に行きたいと言うので、昼過ぎに出かけることにしました。
下の写真は公式HPより拝借したものです。凄いですね!
ここ数年の開花情報が載っていました。
赤色の所が満開のようです。
で、現地に着くと、どこの駐車場も呼び込みで手を振って招き入れようとしています!
あれ、すごくイヤなんです。(笑) しかも700円だって!
いつも駐車場無料で、のんびり散策してるから余計払いたくない!
で、塩船観音はやめようということになりました!(あれ?あきらめるの早くない?)
あー、でも上の写真のようだったなら、自分が駐車料金払っても良かったなあ。(カミさんは駐車料700円なら出しません!)
そして付近をうろうろしてると、吹上しょうぶ公園の案内看板が目に留まりました。
吹上って埼玉じゃなく青梅にもあるんですね。
で、探して行ってみると近くてすんなりと到着。
しょうぶはまだ咲いていないので、閑散としていて駐車料金無料です!
人工的な感じが少なくていい感じですね!
時期になると駐車料金取るみたいですが、花が咲くととってもいい雰囲気になりそうですよ!
ところで、リコリスっていう花知ってますか?
ヒガンバナ科だって!
このQRコードを読み取れば、写真が見れるはずだったんですが、「写真募集中」だって・・・
そこで、帰宅してから調べてみると、ああ、可憐な花びら!
ナツズイセン(夏水仙)とも呼ばれるそうです。
また、この青梅の吹上しょうぶ公園に来てみたいと思います!
今、浦和伊勢丹の7Fで待機中です
今日は、カミさんのバレエ関係の総会があるというので、車で埼玉会館まで送ってきました。
で、車を伊勢丹の駐車場に入れ、買い物して7階の喫茶店で呼び出しを待ってるところなんです!
ガラス越しの写真なので、店内が写り込んでいますが、外の景色分かりますか?
実は、連休中の28日は天気がいいと言ってたので、群馬吾妻の方へ行こう!と言っていたんです。
ところが、疲れが溜まっているカミさんは、4時起きと言われたことにめげて、その日の群馬行きは中止になってしまいました。
ならば、と、カミさんには休息させて自分は前任校の電気工事に出かけたんです。
それなのに、カミさん、その対応がチョット不満だったようで、「家の仕事だっていっぱいあるんだよ」 なんて言うんですよ!
そこで、何?枝落としやって欲しいの?
いくらでもやるよ! じゃあ、枝落とし、今から徹底的にやるぜ!
と言いながら、即開始しました。
裏庭の草むしり全部やって、紫陽花の手入れ、椿の葉落とし全部、梅の木の若葉落とし、ビワの木の枝落とし全部終わらせました!
その後、浦和に送ってきたという訳なんです。
関東でも有名だと言う洋菓子店アカシエにも連れて行きました。
良く働くでしょ?(笑)
今、化学の模試を1回分解き終わったので、スマホでブログ更新してみました!
さあ、もうすぐ連絡あるかも。
カラスに襲われた話の続き
今朝は柴犬コータの散歩を終えてすぐに1時間速歩に出かけました。
コースは、通勤路の半分までで折り返しです。
落ち着いた住宅街を縫うように進み、ほどよく自然も感じられ、気に入っています!
そこで、例のカラスなんですが、どうもここに巣があるんじゃないかという場所を見つけました。
この小学校の正門に大きな木が2本ありますね。
このどちらかみたいです。
親?カラスの鳴き声も聞こえましたよ。
で、対処法でこれいいかも!と思ったのは、プレゼンに使うレーザーポインターで威嚇するという手です。
これならカラスも傷つきませんしね。
でも、使える状態にしてレーザーポインター持ち歩くのもどうかなぁ、という気がしてきました。
「やられたら、ちょっとだけやり返す」というのがいいと自分は思っています!
動物にしても虫にしても、自然界のこの掟に従っていて、これを超えた仕返しはしないように思うんです。
ところが、特に現代人の仕返しは、この掟を超えて、相手を殺したり、心を傷つけたりしますよね。
それは嫌だから、自分は、スパイスを効かせてちょっとだけやり返したい、と思う訳なんです!
この前、豆粒ほどの石を投げたけど、当たったってケガもしませんよ。
でも、こっちは怒ってるんだぞっ! という意思表示はしたんです。
で、先週、この話を生徒たちにしたんです。
「石を投げた」と言ったら、生徒たちざわついてかなり反応したんです。
自分はこの生徒たちの反応にびっくりしました。
カラスを怖がっているのか、石を投げるのが野蛮だと思ったのか、自分を大人げないと思ったのか、よく分かりませんでしたが、とにかく生徒たちなら自分のようには行動しないんだろう、と感じました。
そこで、「ちょっとだけ仕返しはすべきなんじゃないか」という話をしました。
自分は、もう一つ「やられっ放しのいい子ちゃんでいちゃダメだ!」と強く思ってるんです。
ああ、話がちょっとそれてきましたね!
自分の強い想いの話になりそうなので、その話はまた別の時にしたいと思います!
で、このカラス君にはなぜか愛着が湧いてきたんです。
だって、元々は自分の巣を守るためにやったことでしょう?
自分の対応ですが、この場所を通る時は、後方の気配、音に集中しながら、
カラス君に接近された時に、うまくかわしてやろうと思います!
さあ、出来るかな?
前任校の新しい電気工事1つ完了!
前任校のグランドの一角にあるコートには、100Vの配線が通してありません。
ですから、特に夜間は照明がないためにかなり不自由だったと思います。
これを何とかして欲しいと頼まれていたんですが、昨年度は時間切れになり、転勤となってしまいました。
約束は何とか果たさないといけないので、今日、この場所の2回目の工事に訪れました。
とにかく、電源が無い状態なので、電動工具も照明も使えない訳です!
さて、どうするのか?
近くの地表付近に配管が通っていて、数か所にアウトレットボックスが配置してありました。
アウトレットボックスを開けてみると、14スケアの単線が2本通っていて、ボックスの中で圧着端子接続で中継されていました。
電圧を計ってみると200Vでした。
そして、このボックス部分から分岐配線が出来そうです。
照明だけなら、200Vのまま使えるLED器具があるのですが、
100Vの電気製品も使いたいという要望があったため、降圧トランス使用を考え、このトランスの値段が気になっていました。
しかし、それほど高価ではなく、今回の3kVA(100V 30Aと考えて良い)タイプが1.8万円でした。
これで、ほぼ見通しが立ったので、工事を開始しました。
しかし、未経験の難題は、14スケア線からの分岐線の出し方です。
写真の接続部にさらにR型圧着端子を付けたVVF1.6ケーブルを追加してビニルテープで絶縁処理しました。
この部分の作業が試行錯誤の繰り返しで、かなり手を焼きました。
第一に、元ブレーカーの所在が不明なため、通電したままの作業にならざるを得ませんでした!
もちろん、ショートや感電を避けるため1極ずつ作業しましたが、手袋なしで作業したので(!)、どうしても通電部に手が触れてしまい、感電して何回も痛い思いをしました!
しかし、何とかこの部分をクリアできたので最後までたどりつけた訳なんです!
アウトレットボックスからの分岐はVVFケーブルで、PF管に収めることにしました。
雨水がボックスに伝わってこないように、一旦わずかに下に下げてから上に配線します。
配線の接続、分岐点には、屋外用のVVFジョイントボックスを使いました。
また、写真中の板材は、杉の貫板、胴縁板で、鉄パイプに直にねじ止めしてあります。
鉄パイプへの下穴とタッピングネジの径を調整すると、いい感じのしっかりした固定ができます!
降圧トランスは、使っていないロッカーの中に入れましたが、夏場は放熱のことを考えないといけないかもしれません。
照明は、40W型直管LED(消費電力20W)を2本使いました。
一応、この部分はこれでOKでしょう。
屋外用移動式照明などを使用する希望があれば、コンセントを増設しようと思いますが、
ジョイントボックスから分岐させればいいだけなので簡単です!
ここで使用する接続コネクターは、作業が早くやり直しもきき、非常に便利です!
リングスリーブだとこうはいきません!
この接続部分は、ジョイントボックスに収めてしまいます。
あとは、更衣室まで配線を伸ばし、照明と100Vコンセントを取り付けます。
その工事は後日やろうと思います!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |