日ごろのこと、何でも!

2021年1月の記事一覧

今、宇都宮一番町に来ています

 今、妻が頚椎の手術を受けた宇都宮脳脊髄センターに来ています。

1月16日が定期検診だったんですが、緊急事態宣言も出ていたので2月に延期してもらっていたんです。

ところが、急に痛みが強く出て病院に電話したところ、今日30日に診察して下さるということになり、自分が車で連れて来たという訳なんです。

いつもなら病院の待合室で待機するんですが、今回はこんな状況ですので、車の中で待つことにしました。

今駐車場で車の中にいるんですが、見回すと自分と同じような方がたくさん!

宇都宮ナンバーの他に、多摩、長野、つくば、大宮、川口、所沢・・・

この病院は主治医の金先生が作られた病院で、金先生を頼って遠方からも多くの患者さんが来院するんです。

脳神経だけでなく、頚椎や腰椎治療のエキスパートでもある、腕のいいそして信頼できる先生なんです!

今日も患者さんは多そうで、何時に帰れるか分かりません。

トランプ氏SNSのアカウント停止のこと

 トランプ氏の、ツイッター、フェイスブック等のSNSアカウントが凍結等利用停止されていますが、理由は次のようなものでした。

・就任式での暴力を誘発する可能性がある。

・「愛国者たち」との表現が暴徒への支持と解釈されかねない。

・将来的な武装デモの計画がすでにツイッター内外で拡散し始めている。

自分は、個人的ですが「当然のことでしょう」と感じ、喜ばしいことだと思っていました。

 トランプ氏は大統領の地位にあり、ツイッターのアカウントも大統領として発信してきた面があります。

ツイッター社の措置も、一般の個人の表現の自由に対する制約というよりは、国家権力に対するチェックが働いたといえる側面もあるのではないかと思います。

また、アメリカは表現の自由を非常に大切にしてきた国で、日本では眉をひそめるような過激な表現が自由に飛び交っている訳です。

先日のニュースでこんなことを言っていました。

「アメリカという国は国家権力に抑圧されてきた人々がそこから逃げ出して作った国なので、表現の自由を非常に大切にしてそれを手厚く保護している」と。

 しかし、今回のトランプ氏の発信に限らず、影響力の大きなアカウントからの発信は強大な力を及ぼすことを改めて世界中に示しました。

発信する側にも良識や自制が必要だし、発信内容をチェックする機能も必要なのも明白だと思います。

でも、今回のような暴力的な事態が発生しないように、誰がどのように中立で公正な判断をして規制をかけるのか?

非常に難しいですよね?

 元々「完全に中立で真に公正な基準」なんて存在しないのかもしれない。

善と悪の判断は、解釈の違いでどちらにもなり得るし、情報を上手にコントロールして善悪を作り出す事だって実際は行われていることなのではないでしょうか?

一方で、色々な発信を強力に規制してしまう方向性も、やはり正しいとは言えないことも明らかです。

 

 この「表現の自由について」の問題は、考えてみると非常に難しいと思います。

現在の私たちの身の回りには、自由な表現も含めて大量の情報が溢れています。

これらの情報に流されてしまっていることも多々あるのではないでしょうか?

商品のCMなんかもいい例だと思います。

CMは極端に言えば、「商品を買わせるように消費者を誘導するための情報」でしょう。

しかし、それらの情報を活用して選択していくのは、最終的には個人になる訳です。

私たちは、情報が操作されていることも知りながら、賢い選択が出来るように常に心掛けているべきですし、情報過多の現代では特に大切なことだと痛感しています。

 

 さて、自分はどの程度賢い選択が出来ているのでしょうか?・・・

新型コロナ 後遺症

 今朝のNHKラジオ(全国版)で、新型コロナウィルスに感染して発症した人の後遺症について報告されていました。

この後遺症は長引く場合が多く、その症状も侮れない深刻なものだと改めて怖さを感じました。

意外にも、若い人にも後遺症は多いそうです!

ここでは、新型コロナ後遺症の診察や治療を行っている病院の医師が報告していました。

 https://www.hirahata-clinic.or.jp/ 

今年の節分は2月2日!

 地球が太陽の周りを1周するのが1年(1太陽年)ですが、これを正確な日数にすると365.2422日になります。

そこで、4年に1度、366日となる「うるう年」を入れて調整している訳ですね。

ところが「うるう年」の設定だけではズレが解消しきれません。

その残ったズレが積もっていった結果、節分の日が2月3日の前後に変わることが起きてくると説明されています。

 節分が2月2日になるのは、1897年(明治30年)以来124年ぶりだそうです!

日本の昔からの伝統ですから、今年は忘れず2月2日に豆まきをしましょう!

恵方巻なんかも、今年はいつもより売れるのかな?

家で楽しく出来るといいですね!

あ! 子供が豆をのどに詰まらせる事故が結構あるんだそうですよ!

小さい子供の面倒を見ながらね。

そして、こんなことも書いてありました。

サーバーメンテ終了しました

サーバーメンテ作業は正常に終了しました。

「重大なセキュリティバグの修正」が適用された Netcommons3.3.3 に更新しました。

東京都心や埼玉県も今夜から積雪の恐れ

 24日(日曜)にかけて、関東甲信では広い範囲で雪が降り、東京都心も次第にみぞれや雪が降り出してきそうです。

降雪や路面の凍結による交通への影響に注意・警戒をして下さい!

冬の通勤通学路での危険

 ある冬のちょうど今頃でしたが、登校中の小学生の列に乗用車が突っ込み、小学生が重軽傷を負った事件を今朝思い出しました。

原因は車のフロントガラスに付いた氷で、自分もこの氷で前が見えなかったり光が乱反射したりして、「怖い!」と感じる事が良くあるんですが、今朝ちょうどその状況になってしまったんです。

この時期特有のことなので、普段は忘れちゃってるんですね。

家を出る時は時間がないことが多く、フロントガラスの付着物を完全に落とし切らずに出発しちゃうんです。

でもざっと落としてはいくんですよ。

この状態で車が南東の方を向いて走る時、強烈な朝の日差しの方向と視界の方向が一致してしまい、付着物が残っている部分の視界がほぼ無くなる(!)という訳なんです。

フロントガラスにちょっとした氷や汚れが付いているだけで、運転者からは恐ろしいほど前が見えなくなるんですね!

下の写真は今朝のこの状況を撮った写真です。

大した汚れではなさそうですが・・・

この状態で運転席から前方を見ようとすると・・・

!!

もちろん、これは非常に危険な状況です!

そこで、フロントガラスの薄い氷や汚れをていねいに拭き取ってみると・・・

これなら認識できますね!

ちょっとびっくりでしょう?

今の時期、このような車がいると思って気を付けていた方がいいと思います。

(この写真は決してヤラセではありません)

 

 もう一つの注意点は交差点等に設置してあるカーブミラーです。

霜や朝露が付いていて全く見えなくなってしまっているミラーを寒い朝良く見かけます。

このような箇所では、お互いが全くの盲目状態になっている訳ですから、念入りに慎重に通過するようにしないと危ないですね!

「麒麟がくる」での信長と覚恕

 大河ドラマ「麒麟がくる」での明智光秀だけでなく、織田信長も、純粋で感情豊かな志溢れる人間として描かれていると思って観ています。

ここで登場する織田信長と、春風亭小朝さんが演じた覚恕(比叡山延暦寺の貫主)には共通した人物描写があると感じています。

自分には強烈な描写だったので、頭から離れないんです。

今後も信長がどう描かれていくか注目してみて下さい。

「麒麟がくる」のクライマックスでも、作者が現代に訴えるように描くのではないかと予想しています。(外れたらごめんなさい)

その描写とは、「人が成長する段階で、特に親に充分に認められなかったことによる心の傷」ではないでしょうか?

ここでの「認められなかった」と言うのは、「学問が出来なかった」とか「賢くなかった」とか「容姿が劣っていた」ということでしょう。

しかし正確に言い直せば、親に価値観と本人の評価を刷り込まれている、そして本人がそう思い込んでいるんだと自分は感じています。

勉強にしても運動能力にしても容姿にしても、簡単に優劣なんて決められるものでしょうか?

そして、いつも優劣を決めなければいけないのでしょうか?

もちろん、現実は優劣を決めて評価が行われることが多いのですが、身近なところに目を移してみて下さい。

そこでは結果の評価だけでなく、途中経過の努力へのねぎらいがあったり、全く異なった見方で違う評価をしてくれたり。

そのような温かい環境が当たり前にある場所が家庭なのではないでしょうか?

いろいろな個性をまずはとにかく認めた上で、育ててくれるのが家庭であり親であるんだろうと思うんです。

しかし、もし親がこのように子供に接しなかったら?

親が子供に充分な愛情を注いで育てなかったら?

価値観の多様性を教え、個性を大事にして受け入れることを実感させるべき親がそうでなかったら?

その子は心に傷を負ったまま成長し、歪んだ人格を持った人間になってしまう。

その傷は簡単に癒えることはなく、周りの人や社会に対する誤解を抱くようになったり、時には周りへの憎しみや復讐に変わったりすることもある。

信長も覚恕も、親からの理解を望んでいた、親から認めて欲しかったと、叫ぶように訴えていたように自分は感じたのです。

これらのことは、ドラマ「麒麟がくる」での、作者から現代人に対しての強い警告の一つではないかと自分は感じているんです。

皆さんはどう感じ、どう思ったでしょうか?