化学・化学基礎 入試問題関連
かなえたい目標がある時は パラリンピックの選手から学ぶこと
今回のパラリンピックを観戦していて、今更のように気付かされたことがあります。
自分は、2020パラリンピックの、特にボッチャの杉村選手の試合を観戦していて、ハッと気付かされた気持ちになりました。
ここで活躍したアスリートの方たちは、様々な障害を抱えています。
そのような状況の中で目標に立ち向かうには、まずは「ハンディを抱えた自分」をしっかりと認識するということが、挑戦の第一歩になっているのではないかと思うんです。
自分のハンディをキチンと受け止め、しっかりと認識して、ではどう対処していけばいいのかを一生懸命に考えるんだと思うのです。
ここで、今あげた「ハンディを抱えた自分」を「弱点を抱えた自分」と読み替えて、自分自身のこととして良く考えてみて下さい。
エリートはともかく、弱点は誰にでもあるはずです。
目標によっては、その自分の弱点を克服しなければならない時が出てくるでしょう。
そこでまず最初に、自分にどういう弱点があるのか洗い出すんです。
普段はそんなことせずに弱点なんか見ないようにしますよね?
または、「いやぁ、オレそんな弱くもないかな」なんて言ってごまかしたり。
本気で何かに打ち込もうとするのなら、目を背けずに自分のウィークポイントに向き合うんです。
自分の弱点を見るのはイヤだけど、キチンとまずは認めるんです。
それがしっかりと出来てから、ようやくスタートラインに立てるんです。
なぜこんなことが必要なのか?
弱点の認識が甘いままだと、ずーっと弱点が克服されないままになってしまう。
欠席や遅刻をくり返す、取り組んでも気持ちがこもらない、しばらくすると飽きてしまう、・・・
こうなる最大の原因は、自分の弱いところが自分自身で良く分かっていないからなんです!
もちろん、走り出した後で本気になっていくことだってあるし、走り出してから気付くこともあると思います。
もし叶えたい目標があるのなら、現状の弱い自分に目をつぶったり、悲観的になったりするだけなんてことはもうやめましょう!
「他人より劣っているから仕方がない」といった言い訳をしているうちは、逃げているだけなんです。
本気で頑張ろうと決心したのなら、たとえ他人より劣っているという現実があったとしても、そんなことはもう関係ないんです!
周りと比べたりせずに、少しずつでも進んでいけばいいんです!
そして、「念ずれば叶う」という言葉を信じつつ頑張っていって下さい!
最後に。
あたりまえのことなんですが、目標が叶うまではちょっと時間がかかるんです。
叶うまでは念じ続ける(努力し続ける)ことが必要ですよね?!
76年前の今日、希望ごと吹き飛ばされた生徒たち
広島への原爆投下から76年目となる今日8月6日の8時15分、
化学の受験勉強をしている生徒たち数名と共に黙とうし、
「死んだ男の残したものは」を皆で聴きました。
「死んだ男の残したものは」 (谷川俊太郎 作詞・武満徹 作曲)
1.
死んだ男の残したものは
ひとりの妻とひとりの子ども
他には何も残さなかった
墓石ひとつ残さなかった
2.
死んだ女の残したものは
しおれた花とひとりの子ども
他には何も残さなかった
着もの一枚残さなかった
3.
死んだ子どもの残したものは
ねじれた脚と乾いた涙
他には何も残さなかった
思い出ひとつ残さなかった
4.
死んだ兵士の残したものは
こわれた銃とゆがんだ地球
他には何も残せなかった
平和ひとつ残せなかった
5.
死んだかれらの残したものは
生きてるわたし生きてるあなた
他には誰も残っていない
他には誰も残っていない
6.
死んだ歴史の残したものは
輝く今日とまた来るあした
他には何も残っていない
他には何も残っていない
亡くなった人たちの思いを受け継いで、特にこの句を胸に刻んでおいて欲しいと思っています。
生きてるわたし生きてるあなた
輝く今日とまた来るあした
埼玉県立高校内でのWiFi環境
埼玉県立高校の学校内で、スマホ、タブレット、ノートPCをネットワークに接続させるWiFi環境が整備されるということで、「さすが! やっと県も動いてくれたな!」と思っていました。
で、生徒の皆さんに勉強で使う時のためにこのサイトを紹介してサイトを利用してもらおうとしたら、学校内WiFiからはこのサイトが見えませんでした。
フィルタリングに引っかかっているようだったので、県のネットワーク担当部署、校内の担当の方に連絡して対処していただきました。
現在は問題なくサイトが見えるようになっています。(学校ごとに対応が必要かもしれない)
補足なんですが、現在この校内WiFiに接続が認められているのは、生徒個人用のスマホと生徒が使用するノートPCだけでした!
授業や補講で使おうとしているのに、教員が使用する端末の接続は認めてくれていないんですね!
こんな調子では、いつになったら教員が授業で使えるようになるか分かりません!
昨年、モバイル接続のタブレットPCを買っておいて良かった・・・
ちなみに、このPCは昨年手当のあったコロナ給付金で購入したんです。
<埼玉県IT担当の方へ>
BYOD(Bring Your Own Device)とは、
従業員個人が所有しているスマートフォンやタブレット、ノートPCといったデバイスを業務でも利用すること、とあります。
教職員の利用についても今後検討して善処いただけるよう、よろしくお願いいたします!
先輩方の進路体験
これからの受験生に、身近で最も具体的な参考になるアドバイス、心に響くメッセージは、卒業して進路が決まったばかりの先輩からの体験談でしょう。
今日、自分も在校生と一緒に卒業生の進路体験談を聞かせてもらったんですが、「在校生にとって進路決定のためのヒントの束」だと感じました!
やはり、将来の進路を先に決めてから学部や大学を決めていく流れでないと、上手くいかないような気がしました。
もちろん、一生懸命進路決めをしている最中に、自分の気持ちが変わったり、やってみたいことが初めて見つかったりすることもあるでしょう。
試行錯誤しながら、まずは将来の進路のことを考えるべきだと思うんです。
将来の進路について考えを深められる一つの手は、オープンキャンパス等で大学を見学することだと思います。
もちろん、1校ではなく複数校足を運んだ方がいいでしょう。
オープンキャンパス以外の日にも見学は出来ると思うので、入試課といったところに問い合わせしてみては?
電話やメール等で問い合わせが、進路選び、大学選びの第一歩になるかもしれません!
大学入試の方法変更についての文科省のページ
2月から本格化する国公私立大の個別入試について、文部科学省は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で試験方法などに変更があった大学をまとめ、同省のホームページで公表しています。
1月15日現在で変更があったのは70大学です。
その後も試験中止を公表する大学などが出ています。
文科省のこのページに注意していて下さい!
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
以下は1月15日現在の情報です。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |