2021年6月の記事一覧
車のテールランプ、ウィンカーランプ交換
自分の車は、もう20年以上も乗り続けている軽ワンボックス車です。
最近の夜の運転で、ウィンカーランプが時々点かなくなるようになってしまいました。
自分はソケットとバルブの間の接触不良だと思い込んでいました。
リアバンパーのランプ付近を手で叩いたり、足で蹴ったりすると復活していたので。
この時もう少しキチンと観察しておけば良かったんですが、自分の車のテールランプの交換はリアバンパーを外さないといけないと思い込んでいたので後回しにしていました。
先週金曜日の夜、テールランプの右側が点いていなかったので、いつものようにバンパーを足で数回蹴ったんですが直りません。
その後しばらくして再度確認したところ、右も左もテールランプは消えていてその後どうやってもランプは点きませんでした。
テールランプが切れたままでしたが、出かける用事があったのでヒヤヒヤしながら夜道を走り高速にも乗りました。
この状態のままだと、整備不良で罰金となってしまいます・・・!
それ以上に実質的には、テールランプやリアウィンカーランプが切れていると、後方車からこちらの車の幅や動きを誤認されやすいという危険があると思います。
さて、車の各種ランプを自分で交換しようと思ったら、まず車種だけなく年式も確認しておかないといけません。
そしてWeb検索でランプの型番を調べて、さらに交換例も検索しておくとすごく参考になります。
画像もあるとベストですね!
自分も検索してみましたが、バンパーを外してランプを交換する例がありました。
そんな中でバンパーは外さずに何とかバルブを交換出来る例を見つけました!
メドが立ったので、ホームセンターでランプを買ってホームセンターの駐車場でランプ交換まで済ませてしまうことにしました。
家から一番近いホームセンターOlympicに行きここに停めました。
後方がイイ感じに空いています。
バンパー後部裏側に手を入れてソケットを触っているうちに思い出しました!
ソケットを左にひねるとランプがソケットごと外れるんですね。
電球を外してフィラメント付近を明るい方にかざしてみると・・・切れていました。
これはテールランプです。
そして、次のウィンカーランプは切れかかりという状態で、足で蹴って復活していたものです・・・!
このランプも交換しなければいけません。
店内に行ってみると運良く該当ランプが2種ともありました!
かなり前に交換した時は高輝度タイプを選んだんですが、今回は安価な標準品をあえて選びました。
高輝度タイプはフィラメントの温度が高くなるようにフィラメントが細くなっていて、そのため耐久性が落ちるはずです。
切れやすくてもいまだに高輝度にしてあるのは、ヘッドランプとバックランプだけになりました。
駐車場付近のスペースも広かったので、割とすんなりとランプ交換が終わりました。
では、点灯チェックです。
テールランプ、ウィンカーランプ4灯全部直ったようです!
ついでにバンパーを固定している鉄製のボルトに注油しておきます。
古い車になると、鉄製のボルトが錆び付いてしまっていてもの凄く難儀することがあるんです。
次回バンパーを外す時のために注油しておいた方が良さそうです。
こんな感じに錆びているんです。
サビが酷い時はボルトが回らないどころか、サビて固着したボルトをねじ切ってしまったことがあります!
ここは実際ボルトをねじ切ってしまった箇所です。
今回の件ですが、ランプが点灯している時に蹴ったことで強い振動が加わったために切れてしまったようです・・・
反省してます!
あ、車のランプのLED化も有効ですが、その件は車を新調した時に考えたいと思っています。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |