日ごろのこと、何でも!

2020年10月の記事一覧

今日は寒いけど、月末は気温高い?

季節変化にブレーキ 月末は気温高い!(高温に関する早期天候情報)

 きょう19日(月)の最高気温は、東・西日本でこの時季としては低く、東京都心は17.1℃で平年より4℃低かった。

しかし今後2週間の気温は、全国的には平年並みか高い所が多い見通し。

特に、28日(水)前後からの5日間ほどは、平年よりかなり高くなる可能性がある。

このため、気象庁は全国に「高温に関する早期天候情報」を発表して、農作物の管理等にも注意するよう呼びけている。

浴室換気扇交換

 この修理も、古家の一連の修理依頼の一つです。

築60年の古家ですが、さすがに浴室はユニットバスに新調されていました。

とは言っても、もう20年近くは経っているようです。

浴室の換気扇が動かないということで点検しましたが、スイッチを入れても全く動きません。

カバーを取ると、吸気口とファンが見えます。

もう10数年以上使用しているユニットなので交換することにしました。

かなり古いものでなければ、モーターは分解できないようになっていて、内部への注油とかメンテナンスや修理は出来ないものが多いようです。

ただこの機種は、モーター軸のベアリング交換で直している方もいました。

自分は、以前マンションのユニットバス換気扇修理に挑戦したんですが、修理は不可で交換した経験があるんです。

この換気扇の型番を調べると、INAX社UF-23Aというユニットで、現在の後継機種はUF-27Aとなっていました。

さらに調べてみると、業者の方がPanasonic社のFY-17C8というユニットへの交換をされている記事を発見しました。

「FY-17C8」と「UF-23A」の比較ですが、風量は76m/87m、消費電力は7.6W/19Wとなっていました。

「FY-17C8」は風量がやや落ちますが、消費電力は半減以下と省エネです!

ということで、このユニットを使ってみることにしました。

上が古い「UF-23A」、下が新しい「FY-17C8」です。

新機種では、ユーザーが簡単にファンを取り外して掃除が出来るようになっていることが大きな改良点です。

では、作業開始です!

古いネジ穴をシーリング材で埋めて、排気ダクトパイプを換気扇本体にアルミテープで接着し、新しいユニットをビス止めしましたが、新しいネジ穴はドリルで下穴を開けておく必要がありました。

取り付けたところを天井裏から撮ったところです。

また、結線は新品の接続コネクターに取り換えて行いました。

これは電気工事士の免許が必要な作業なので、自分が役に立ちましたね!

ただ、本来、この接続部分はジョイントボックスに収めるべきでしょう。

浴室内からの新しいユニットの吸気口です。

さあ、カバーを取り付けます。

最後にスイッチを入れて動作チェックです。

静かな動作音で動いてくれました!

交換修理完了です! 

古家床リフォーム(2)

 前回の続きですが、下地板面の縁全周の隙間を塞ぐ作業です。

かなり広い隙間の部分もあるので、色々と考えた末、発泡ポリウレタンで塞いでみることにしました。

発泡量約12リットルで500円ほどでした。

1回使いだしたら使い切ってしまわないといけないのがちょっと使いづらいところ。

下地板と敷居の間のゴミ埃を取り除いて早速スプレーしてみましたが・・・

加減してスプレーしているつもりでも、押し出す量の調節が難しい・・・

はみ出た分をヘラで均したりしてみましたが、初めて使う材料でコツがイマイチ分かりません。

このはみ出た部分は、あとでカッターナイフなどで削り取るようです。

そして、施工箇所が残ったままウレタンは使い切ってしまいました。

そこで、残った箇所には、最も一般的に利用されているシリコンシーラントを使ってみました。

このシーラントは、隙間が広すぎる箇所には上手くいかないだろうと思っていたのですが、重ねてコーキングしたりすれば、何とかいけそうなことが分かりました!

ヘラで均しておきました。

もう少し塞ぎ切れていない所が残っているのですが、材料を全て使い切ってしまったので、明日材料を買い足して作業を続けます。

それから、硬化した発泡ポリウレタンを削り取って、今回の作業を完成させたいと思います。

これを見て、ほっとするような温かい気持ちになりました

 新所沢駅北側の踏切近くに、大きな手書きの掲示板がありました。

黒、紺、朱の三色で大きく書いてあります。

あ、良く見ると、薄くもう一色。

七五三のお祝いをしてくれるんですね!

マスクは外せないかもしれないけど、賑やかで楽しそうな子供たちの笑顔が見えてくるような気がします。

穏やかないい日になりますように!

栗の丸焼き! ぜひ一度試してみて!

 焼き栗の味の濃さにすごくびっくりしたんですが、ふと「鬼皮ごと焼いてもいいかも」と思いつきました。

でも、そのまま焼くと破裂して粉々になってしまいます。(経験ずみ!)

そこで、包丁で縦に切れ目を入れてオーブンで焼いてみました。

まずは230℃で20分間。

上手くいきました!

それに、鬼皮を剥く時に渋皮もキレイに剥けることがあるんです。

ただ、渋皮ごと食べても気にならず美味しいんですが。

次は、鬼皮が楽に剥けるかもしれないと、切れ込みを縦4か所に入れて230℃30分で焼いてみました。

これが一番いい出来でした!!

鬼皮もとても楽に剥けます。

そして、甘煮とは全く違った栗本来の味を楽しめます!

このままおやつに持って行ったりしてもいいと思います。

簡単に出来るので、ぜひ一度試してみて下さい!