2020年9月の記事一覧
水洗トイレロータンク内の修理(2)
いつもの週末の修理ですが、現地での時間は数時間しかありません。
もう少し時間をかけて、修理箇所だけでなくその周辺とか色々なことを考えながら手直しをしていきたいんですが・・・
そんな中で今回は、前回のトイレの給水タンク(ロータンク)内の修理の続きを行いました。
この写真中のボールタップというユニット内に、タンク内の水位が上昇すると水を止める弁があるはずです。
おそらくこの弁が経年劣化しているでしょうから、この弁か、弁を含めた周辺を交換すれば直るのではないかという見込みです。
では、このボールタップユニットを取り外してみます。
写真のボールタップユニットを丸ごと取り換える手が最も簡単で早いんです。
このパーツ一式で4000円ほどですから、その手を使う人も多いでしょう。
最近自分は、修理に関してちょっとこだわるようにしています。
それは、無駄を出来るだけ出さずに使えるものは使うということです。
ただ、いつもそう出来る訳ではなく、ケースバイケースではあるのです。
例えば古い部品を使い続けることで省エネに反するような場合は、新品に交換した方がいいですよね。
白熱電球がまだ使えるのに、LED電球に交換していくのはその例です。
ところが、修理をていねいにやっていくと、不思議なことに「モノ」に愛着が少なからず湧いてくるものなんです。
「長いあいだ、良くしっかりと仕事してくれたな」という気になって、まだ使えるその部品をすぐに交換したり出来ないんですね。
交換したとしても、すぐにゴミに出したり出来ないんです。
あ、話がちょっとそれましたね。
下の写真を見て下さい。
ねじ止めの部分が見えます。
幸運なことに分解修理が出来そうです。
では、このネジを外してみます。
写真中央の直径7ミリほどの穴を通って出てくる水を、大きなゴム弁が塞ぐように作られていました。
下がそのゴム弁です。
このゴム弁が先ほどの約7ミリ径の出水穴に当たっていた部分の跡を見ると、出水穴の形状もサビ等で変形しているようなのが分かります。
この出水穴もやすりがけ等で整形しておく必要がありますね。
そこで、サンドペーパー#240で粗削りし、#800で仕上げをしておきました。
鏡面仕上げにはなっていないけど、これでいけるでしょう。
さて、古いゴム弁と交換するゴム弁(左)です。
この新しいゴム弁を取り付けてボールタップのユニットを元通りに組み付けました。
樹脂部分にヒビが入っていますが、この部分が割れてしまえばユニット全体の交換になってしまいます。
ここが割れてしまうまではこのユニットに頑張ってもらうことにしました。
その代わり、ここの様子のことは頭に残しておいて、今後も点検していかなければなりません。
今後点検する機会が無さそうな場合は、故障部分とその周辺も出来るだけ新品パーツで修理するようにした方がいいでしょう。
さて、あと浮き球を交換しておきました。
この太い浮き球を使ってロータンク内の水位を下げられるので、節水に貢献できるでしょう。
最後に、ボールタップユニットをロータンクに取り付けます。
通水して動作チェックしてみましたが、水はピタリと止まるようになり、他の部分からの漏水もありませんでした!
タンクへの給水時の水の出も良くなりました。
これでここの修理は完了ですね!
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |