日ごろのこと、何でも!

放っておくとどんどんダメになる栗 今年はこうした!

2022年10月28日 18時40分

 落ちている栗を拾うのは、楽しくてワクワクするんですが、

栗の実がダメになる前にどうやって食べ切るのか・・・

拾ってから、どんどん傷んでいくんです!

 

沢山採れた栗は、

もちろん、周りの人たちにももらっていただいているんですが、それでもまだたくさんある!

渋皮煮も何回も作れないし、

栗ご飯作るには、渋皮取らなくちゃいけないから面倒くさい!

 

今、一番簡単だと思っているのは、焼き栗です!

素材の味そのものですしね!

 

① 拾った栗を水洗いして、乾かす

② オーブンで、80℃10分加熱

③ 新聞紙の上などで冷まして乾かし、箱とかに入れて常温保存

  ここまでやっておけば、しばらくは保ちます

  長期保存したい時は、ポリ袋に入れ密封して冷蔵庫へ(実の乾燥を防ぐ)

④ ③の栗の実のてっぺんに、包丁の根元を使って十字の切れ込みを入れる

⑤ オーブンで、240℃30分加熱

⑥ 冷めたら、鬼皮を手で剝いて、渋皮ごと食べる!

 

※ 予想以上に旨くて、食べ過ぎるので注意!

  食べ過ぎは、胸焼けしたり、お腹が張ったりしますよ!

※ 水に浮いたり、穴が開いたりしたダメ栗でも、焼いた後に割って判断すれば結構食べれます!

 

余裕があれば、最初の加熱は60℃位にして、その後冷蔵庫で糖化させるといいみたいです。

でも、量が多いとそんなことやってる余裕はありません!

ん? これは?

2022年10月27日 06時55分

 昨日の早朝、通勤途中で自分の前で信号待ちしていた大型車です。

 

タンクローリーですね。

「JET燃料28キロリットル」

「互いの生命線?」

などと書いてありますね。

航空機等の燃料だと思われます。

防衛関係品?

このタンクローリーは、自衛隊基地の方へ去って行きました。

 

普段目に留まることはほとんどないと思いますが、

私たちに、やはり必要なものなんだろうということを考えさせられました。

ウクライナの子ども「溺れ死ねばよかった」 ロシア番組司会者が出演停止に

2022年10月26日 06時55分

 ロシアの国営テレビ局のマルガリータ・シモニャン編集長は23日、

司会者のアントン・クラソフスキー氏との契約を停止したことを明らかにした。

 

この時の番組のゲストであったルキヤネンコ氏が、

少年時代にウクライナ西部の都市ウジホロドを訪れた際、

現地の子供達が、

「モスクワ人に占領されていなければ、暮らしぶりはもっと良かったと話していた」

と振り返ると、

クラソフスキー氏は、

「そういった子供たちは、マジでおぼれ死にさせる必要がある」

「モスクワ人に占領などと言った子供は、激流に放り込まなければならない」

と発言。

ルキヤネンコ氏が異論を挟むと、

「山小屋にたたき込んで、燃やせばよい」

などと続けた。

 

シモニャン氏は、発言は信じがたいと非難。

「これほどの馬鹿げた話しを共有できると考えることさえ許容できない」

と述べ、

「ウクライナの子供、ドンバスの子供、すべての子供たちにとって、

このすべてができる限り早く終結し、

自分たちが母国語と考える言語で平和に暮らし、

勉強ができるようになることを願っている」

と語った。

 

シモニャン編集長は、ロシアによるウクライナ侵攻を強く支持してきたが、

23日深夜に行った投稿では、

クラソフスキー氏の発言を

「野蛮で不快極まりない発言」と非難し、

同氏の番組出演を停止すると発表した。

翌24日には、

残虐行為の呼び掛けへの反対も表明した。

 

クラソフスキー氏は過去にも放送中に、

「ウクライナは存在するべきではなく、

存続させないためにわれわれは手を尽くしている」

などと発言していた。

 

鉄錆びが目立つ歩道橋

2022年10月24日 19時45分

 歩道橋本体は鉄鋼製だと思いますが、錆(サビ)が目立つものは珍しくないですよね?

自分の通勤路にも歩道橋があり、これをいつも渡っています。

この歩道橋もやはり錆が目立つんですが、錆による侵食で何と穴が開いている箇所があるんですね!

 

 

これはちょっと酷いでしょう?

ちょうど溶接部分で、このような箇所は電蝕による原因もあるのではないかと思います。

5ミリ以上の厚みがある鉄鋼に穴が開いているのを見ると、

他の部分も大丈夫なのか、かなり心配になるんですが・・・

 

そして、今後、このような歩道橋は使われ続けるのか、撤去されるのか、気になっています。

現在は、自治体毎での判断になっているようです。

PCキーボードの分解掃除

2022年10月23日 16時40分
工作・修理

 ノートPCのキーボードは交換も出来ず、丁寧に使わないといけませんよね?

デスクトップPCならキーボード交換は簡単です。

ノートPCも、キーボードを外付けで認識させて使うことは簡単に出来るんですが、

普段はそんな使い方はしません。

一体型としてのメリットが無くなりますからね。

 

さて、ノートPCキーボードの、特定のキーの調子が悪くなることはないでしょうか?

我が家のPCにはカミさんと共用のノートPCもあって、居間のテーブルで使っています。

このPCキーボードのキーがしばしば不調になるんです。

 

自分に心当たりが無いと、すぐにカミさんを疑っちゃうので、逆に怒られてます。(笑)

「キーボードの上に何か置かなかった?」

とか聞いたりするんですが、

キーボードのキーのすき間にゴミが入っちゃうことが多いようなんです。

入り込んだゴミがキーの真下に来ちゃうと、キーの動きの障害になってしまいます。

キーボードカバーは、こんなトラブルを防いでくれるんですが、

うちのは付けてない・・・

 

さて、キーボードのすき間に入っちゃったゴミは取り除けるのか?

キーボードの種類にもよるんですが、この「キートップ」を外して掃除することが出来るんです!

キートップを外す簡単な専用ツールもあります。

 

こんな感じで外れるようになっています。

(どのキーボードでも外せるとは限りませんので、注意!)

また、こんなツールが無くても、何とか外せるのではないかと思います。

 

さて、我が家の不調なキートップを外してみました・・・

うわー!

きたなーい!

 

パターンなど他の部分を傷付けないように掃除しました。

 

掃除し終わったら、外したキートップを気を付けながら元の所に押さえつけると、元通りに固定されます。

 

キー操作、快調に戻りました!

ゼレンスキー大統領「戦争に慣れるなんてことを自分に許してはいけない」

2022年10月22日 16時50分

 ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、

カナダのテレビ局のインタビューに応じ、

「戦争に慣れるなんてことを自分に許してはいけない」

と語った。

 

 

また、ロシアのプーチン大統領の今後については、

「人は自分の行動に責任をとらなくてはいけない。

それが何であっても、いつであっても」

と述べた。

 

「絶対にこの状況に慣れるなんてことを自分に許してはいけない。

人が戦争に慣れるというのは可能だろう。

犠牲者の数に慣れたり、精神的に慣れたりすることも可能だろう。

戦争なのだから、と。

戦争はそういうものだと。

でも私はまだその苦しみに慣れる準備はできていない。

戦争に慣れるなんて。

殺害された命に対する痛みを感じないなんて。

だから私には毎日自分を奮い立たせるエネルギーが必要だ。

勝利に向かって進むために。

私は人間らしくありつづけたい」

自分の行動履歴はGoogleタイムラインで確認

2022年10月21日 20時50分

 職場のタイムカード操作し忘れがある時など、

後で報告が必要になる時があります。

そんな時、自分の行動を時刻も含めて正確に思い出すことは難しいですよね?

 

「これ使えるかも?」と試してみた機能を紹介します。

GoogleMapのタイムラインです!

これを使って、過去の出勤時間、退勤時間を正確に報告することが出来ました!

 

GoogleMapを起動させたら、

マイアカウントのアイコンをタップ。

続けて、このメニューの「タイムライン」をタップします。

 

 

そして、日にちを指定すると、

こんな風に行動履歴が出てきます。

 

 

この機能はとても便利で、

時によって、凄く助かることがあるんですね!

こんな素朴な食べ物がなぜ旨い?(2)

2022年10月20日 19時05分

 先日、ときがわの直売所で見つけました!

このお店は、ときがわ町木のむら物産館です。

「いきなりだご」の親戚かな?

 

切り方下手でした! 

 

いきなり~と名乗ってますから、本家本元の「いきなりだご」に敬意を表してるように感じられます!

「だご」との違いは、皮ですね。

餅生地ではなく、饅頭生地になっています。

 

そして、これが旨いんです!!

 

人気なんですよ!

すぐ売り切れちゃう。

お店が開いたらすぐに買いに行く方がいいです。

お店の人も、常連の人たちもそう言ってますから!

 

あ、念のために付け加えておきます。

自分にはご馳走なんですが、

あくまでも素朴なおやつですからね!(笑)

11月並み寒さから再び夏日も! 「寒暖差疲労」増加

2022年10月19日 07時45分

 急激な気温の変化で自律神経の働きが乱れ、

体が疲れてしまう「寒暖差疲労」

 

夏の疲れが秋になって出てくるので、

それプラス寒暖差が加わって、体調不良を起こす人、

いわゆる「寒暖差疲労」の人が増えている。

 

東京都心では、

10月21日から気温が上昇し、10月22日は最高気温が夏日に迫る暑さと、気温が激しく変化する。

体調管理に注意が必要です!

 

 

★症状を改善するには?★

 それでは、症状を改善するために具体的に何をすればいいんでしょうか。

久手堅医師は、自律神経が集中する首回りのケアが有効だといいます。

例えば、

 「この時期冷えるので、

お風呂で首までつかって首まわり肩まわりも暖めましょう

ということが、できるかどうかで変わってくる」

 

試してみようと思います!

こんな素朴な食べ物がなぜ旨い?(1)

2022年10月17日 20時55分

 以前、川越に住んでいた時、

デパートのイベントフロアーに、熊本からの出店があったんです。

そのお店は熊本六季といい、「いきなりだご」という饅頭風のおやつを販売していました。

これがすごい人気で、我が家はこの人だかりのおかげで、このおやつの美味しさを知ったのでした。

 

なあーんだ!

これ、川越の芋恋と同じじゃないか。

と思いませんか?

だって、これ、

芋、小豆餡を餅生地で包んで、蒸かせば出来るんですから!

家庭でも出来るんですね!

「いきなりだご」(いきなり団子)って、お客さんにすぐ出せることから付いた名前らしいです。

 

ところが!

こんなシンプルなものが、なぜこんなに旨いのか?

現時点では、「小豆餡と蒸かした芋が絶妙に合ってる!」からだと思っています。

そして、この餡子と芋が美味しくて、絶妙にマッチングしていなければ

この「だご」は、平凡で美味しくないものになっちゃうんです!

 

今のところ、以前食べた、熊本六季のいきなりだごが一番美味しかったんです。

もっと他のお店のものを食べて、研究してみたいんですね。(笑)

目標は、我が家でもそれなりに美味しい「いきなりだご」を作ることです!

これ、元来はそういうおやつなんですからね。 

マスク氏、ウクライナへの衛星通信の提供継続へ 停止示唆から一転

2022年10月16日 18時40分

 米宇宙開発企業スペースXの創設者イーロン・マスク氏は15日、

同社は、ウクライナの通信インフラに不可欠とされる

衛星インターネットサービス「スターリンク」への資金提供を継続する

と述べた。

マスク氏は前日に、

資金提供を無期限で続けることはできないとしていたが、

発言を一転させた。

 

「もういいや・・・

スターリンクはいまも赤字で、

ほかの企業は納税者から何十億ドルももらっているけど、

うちはただでウクライナ政府に資金を提供し続けるよ」

と、マスク氏はツイートした。

「スターリンク」は、ウクライナ軍や国民がオンライン環境を維持するのに不可欠な衛星インターネットサービス。

ウクライナによると、

ロシアの攻撃を受けた後に重要なインフラを回復させるのに役立ったという。

ロシア軍は今週、100発以上のミサイル攻撃を行った。

その標的にはエネルギー関連施設も含まれる。

スターリンクは、地球低軌道を周回する数千の衛星と地上の端末で構成されている。

米電気自動車メーカー「テスラ」の最高経営責任者で、

世界一の富豪でもあるマスク氏をめぐっては先月、

米国防総省に資金援助を要請したと米メディアが報じた。

そして15日には、

「スペースXは過去の費用を回収するよう求めてはいない。

しかし、既存のシステムに無期限で資金提供を続けることもできない」

とツイート。

これには強い批判が上がった。

マスク氏によると、

スターリンク・プログラムの維持には月2000万ドル(約29億8千万円)かかる。

スペースXは

ウクライナのオンライン環境を維持するために、これまで8千万ドルを費やしたと、

同氏は最近話していた。

「端末に加えて、我々は衛星と地上基地局の建設、維持、補充をしなければならない」

「それに、サイバー攻撃や妨害からも守る必要があり、ますます難しくなっている」

 

 ウクライナのミハイロ・フェドロフ・デジタル相は、

マスク氏との緊張関係を重要視しておらず、

同氏は「ウクライナを支援する世界トップの個人寄付者の1人」

だとツイートした。

「スターリンクは我々の重要インフラにとって不可欠な要素だ」

 

 マスク氏は3日、

ロシアのウクライナ侵攻を終わらせる案をツイッターで提示し、

それについてアンケートを実施した。

ウクライナの領土をロシアに譲り渡すことを示唆する内容だったことから、

ウクライナ政府の怒りを買った。

同氏の和平案は、

「ロシアに編入された州で、国連の監視下で住民投票を再び行う。

立ち去ってほしいと言うのが人々の意志なら、ロシアはそうする」

「2014年にロシアが併合したクリミアを、

世界が正式にロシアの一部として承認する」

などという内容。

ロシア政府はこの提案に前向きな反応をみせた。

ウクライナのアンドリイ・メルニク駐独大使は、

強い侮蔑の言葉で、マスク氏を

「失せろ」

と批判し、

「これでも非常に気を遣った反応だ」

と述べた。

マスク氏は今週、

「和平案アンケート」の結果発表に先立ち、

プーチン大統領と会話をした事実はない

と述べた。

灯油給湯器交換修理作業記録(7)

2022年10月15日 19時25分
工作・修理

 給湯器が正常動作してくれていることを確認出来たので、

給湯器の、給水管、排湯管の長さも調整して配管し直します。

 

このフレキ管を、現場に合わせて曲げながら、さらに長さを合わせるために切り縮めます。

このような管を切る道具のパイプカッターは、下の写真のようなものです。

刃が管の谷に当たるように管を挟んで、

管の周りを回していきます。

刃が管に食い込む力を少しずつ強めながら回していきます。

 

キレイに切れました。

 

次は、この管に「ツバ」を作ります!

このツバが無いと、次の管やコネクターにつなげることが出来ません。

プロは本格的な道具を使うんですが、

ここに紹介する安価なツールでも、キチンとツバを作成することが出来ました!

管の山3つ分が潰れるように、ツールに管をセットします。

 

このあと、右の棒状の金属をハンマーで叩くんです。

さあ、仕上がりは・・・

 

 

この面にゴムパッキンが当たってシーリングしてくれます。

 

しっかりと接続出来ました!

もちろん、水漏れはありません。

 

 

スッキリと仕上がりました!

さて、給湯器側は、

 

給水管、排湯管に、冬季凍結防止用のヒーターを巻き付けます。

 

この上から保温材を巻き、さらに防食テープを巻いて仕上げます。

 

これで、ほぼ完成!

と思ったんですが・・・

ちょっと失敗してる点があるんです!

 

このテープを巻いた部分に雨水がかかった時に、水が壁の方に流れていってしまいます。

壁の近くにテープのすき間もあるので、ここに水が溜まってしまうんですね。

ああ、こういう細かいところが経験不足なんです・・・

壁と反対側に下り勾配をつけた部分を作って配管すれば良かったんですね。

まあ、ちょっと強引ですが、このテープのすき間もシーラントで充填して防水することにしました。

さらに、給湯器全体に簡単な屋根も取り付ける予定だったので、雨水はかかりにくくなるでしょう!

給湯器全体を雨から保護するためですが、この配管部分も屋根の下になるようにします。

屋根作りは次回ですね!

塩ビ管を切る、つなぐには?

2022年10月14日 21時50分
工作・修理

 塩ビ管を切ったり、つないだりする方法ですが、

ちょっと意外な方法もあり、自分は感動しました!

 

まず、切断方法ですが、

鉄管や銅管の時のように、ノコギリのような刃やグラインダーで切る(手引き、電動)方法や、パイプカッターを使う方法もあります。

もう一つの手は、大きなハサミ状の塩ビ管カッターという工具を使う方法です!

これは、実際使ってみるまでは、

簡単にキレイに切れるのか? とか、パイプがつぶれたり割れたりしないのか? と、半信半疑でした。

ところが、使ってみてビックリ!

 

気持ち良くキレイに切れるんですね!

パイプの変形もありません。

これは有難いツールです!!

そう言えば、電気工事士の試験勉強してる時に出てきてましたね。

 

次は、塩ビ管の接続です。

まず、塩ビ管同士の接続ですが、

専用の接着剤を使います。

 

ポイントをキチンと守って確実に作業すれば、難しくはありません。

 

では、鉄管と塩ビ管はどうつなぐのか?

鉄管にネジ切りがしてある場合は、このようなパーツを使います。

このあとは、塩ビ管同士の時と同様に接合します。

下のような感じに仕上がります。

イメージは浮かびますよね?

 

どうですか?

塩ビ管は、鉄管のように錆びないし、

作業性もとても優れていることが分かると思います!

ロシアによる4州併合は「無効」143か国の賛成で採択

2022年10月13日 10時50分

 ロシアがウクライナの4つの州を併合したことをめぐり

開かれていた国連総会の緊急特別会合で、

日本時間13日、

併合は無効だとする決議が143か国の賛成により採択されました。

 

国連総会の緊急特別会合では、

60か国以上が行った演説で、

ロシアに対する非難の声が相次ぎました。

 

12日の会合で、

アメリカのトーマスグリーンフィールド国連大使は、各国の代表に対し、

「ロシアはウクライナに侵攻しているが、

明日は別の国の領土が侵されるかもしれない。

次はあなたの国の番かもしれない」

と語りかけた上で、

「沈黙から平和は生まれない。

団結して国連憲章を守らなければならない」

と訴え、決議案への賛成を呼びかけました。

決議案は、

「ロシアによる違法な併合は、国際法のもとでは何の効力もない」

と明記した上で、

加盟国に対し併合を認めないよう求めるものです。

 

一方、ロシアのネベンジャ国連大使は、採決直前、

「この決議案は、西側諸国が自らの地政学的な目的を追求するためのものだ」

と述べ、決議案を支持しないよう呼びかけました。

 

その後、採決が行われ、

143か国の賛成により採択されました。

ロシアやベラルーシ、北朝鮮やシリアなど5か国が反対、

中国など35か国は棄権しました。

 

採択後、総会議場は大きな拍手に包まれ、

国際社会におけるロシアの孤立が浮き彫りとなりました。

水道配管、排水管に使う塩ビ管

2022年10月12日 21時45分
工作・修理

 住宅敷地内の水道配管ですが、

大元は、鉄製の管が主ではないかと思います。

ここから、台所、浴室、洗面所、トイレ等へ配管されるのですが、

最近はこの配管に、樹脂製可とう管を使うことが多いようです。

耐久性もあり、取り回しが楽で、配管の自由度も大きくなると思います。

ホームセンターでも時々見かけるので、これを使ってみたいと思っていました。

今回、給湯器の交換修理の機会があったので、これを使ってみようかと考えました。

しかし、まだ、参考に出来る一般ユーザの使用例が少ないのです。

 

そこで今回は、

塩ビ管と、ステンレス製フレキシブ管(フレキパイプ)を組み合わせて使うことにしました。

 

塩ビ管はホームセンターにも豊富に置いてあります。

まずは、塩ビ管の種類について調べておきます。

 

(VU管)

 良く見かける灰色の管です。

 管の厚みが薄く、高圧がかからない管路用です。

 排水管に多用されています。

 Uは、一般的UniversalのUと覚えておくといいかも。

 

 

(VP管)

 これも灰色の管ですが、高圧管路用です。

 VU管に比較して管の厚みが2倍以上厚いです。

 水道配管に多用されています。

 Pは、圧力PressureのPと覚えておくといいかも。

 

 

(HI管)

 黒色または濃紺色の管です。 

 耐衝撃性と、低温時の強度が高められた管です。

 HIは、High Inpactの略。

 

 

(HT管)

 赤茶色の管です。

 90℃といった高温に耐える管です。

 HTは、High Temperatureの略。

 

HI管、HT管それぞれに高圧対応の管もあります。

これらの塩ビ管は、ホームセンターで容易に入手することが出来ます。

給湯配管ならHT管の高圧対応のものが使えそうですね。

 

これらの塩ビ管を切断したり、

鉄管につなげたり、塩ビ管同士をつなげたりする方法は、また別の機会に書きたいと思います。

ちょこっと工夫すれば、ほとんどの場合何とかなる

2022年10月11日 20時35分

 出先で、新鮮な野菜と肉の炒め物が作りたくなりました!

やるのはいたって簡単な、男料理、山風料理です。

でも、味付けは単純最小限で、素材の旨味が感じられるようにしたい!

技術が無いのに、結構欲張りな・・・!

まずは、玄米ご飯。

圧力なべも電気釜も無いから、普通のなべで。

弱火でゆっくり炊いただけで、結構まともに出来ました!

 

次は、夜のスーパーで何とか手に入れてきた野菜と肉を、オリーブ油多めで強引に炒めました。

味付けは醤油だけです!

キュウリも一緒に炒めちゃう。

肉は野菜の下に隠れてます。(笑)

あれ?

結構旨いですよ!

 

次の日は、ニラキャベツ肉炒め、豆腐、玄米ご飯です。

味付けは醤油だけ。

豆腐はポン酢かけて食べます。

 

まあ、こんなもんで、見てくれは良くないけど、

結構美味しく出来るんですよ。

新鮮な野菜と肉が安く手に入るから、色々作れそうです! 

ロシアの報復が気がかり

2022年10月10日 21時55分

 クリミア半島とロシア本土をつなぐクリミア大橋で8日爆発が起こり、

橋が崩落したことを受け、

ロシア国内ではウクライナへの報復を求める声が強まっていた。

議員の中からは、「特殊軍事作戦」を「戦争」に切り替えるべきだとの主張もあがっていた。

 

メドベージェフ前大統領は7月の時点で、

クリミアが攻撃された場合にはウクライナが「終末の日を迎える」と述べ、

核による報復可能性を示唆していたが、

クリミア大橋が崩落した後、

ロシアの記者がペスコフ大統領府報道官に核による報復可能性を問うたところ、

報道官は「その質問は間違っている」と答えた。

 

しかし、ウクライナ東・南部の戦線でのロシア軍の劣勢や撤退が伝えられる中、

ロシアはますます都市への無差別攻撃が激化させる恐れもある。

 

ウクライナ大統領府のポドリャク顧問は、

「ロシアは戦場で戦う能力はないが、市民を殺害する能力はある」

と危機感を強めている。

「道路影響予測」明日10日の予測

2022年10月9日 21時25分

 あす10日スポーツの日は、

北海道や東北を中心に雨や風が強まり、荒れた天気となるおそれ。

北陸や関東甲信でも一部の道路で影響がでる可能性があります。

 

 それにしても、みなさん。

寒くないですか?

日中、陽が出ている時間帯は暑かったのに。

拾った栗は出来るだけ早く処理を!

2022年10月8日 21時35分

 今年も、古家の栗を大量に拾わせていただきました!

 

拾った栗を放置しておくと、どんどん傷んできます。

クリシギゾウムシやクリミガ等の幼虫が中にいたり、それらの卵が実の中にあることが多いんです。

「栗いっぱい採れた~!」と喜んでホッとしていると、これらの虫の食害が結構早く進んでいくんですね。

売っている栗は、木に生っている状態で殺虫剤散布されているらしいです。

昨年自分は、拾った実をずいぶんダメにしてしまいました・・・

 

そこで、調べてから次のように対策してみました。

①拾った実を水に浸して洗い、その時、水に浮くもの、浮きかかっているものを取り除く。

 また、黒く変色したもの、穴が開いているものは目視で取り除く。

 (除いた栗はまだ捨てないで!)

②実を水切りして、広げた新聞紙等の上で乾かす。

③乾いた実を加熱する。

 出来れば約50℃で30分ほど加熱する。

 (50度を保つのは難しい。出来なければ湯に投入とかでも)

 新聞紙の上で冷ます。実が汗をかいているようなら乾かす。

 

ここまでやっておけば、とりあえず一息つけると思います。

しばらく保存したければ、ビニール袋に入れ、口を閉じて冷蔵庫に入れておきます。

これで実の糖化も期待できます。

袋に入れて封をしておかないと、水分が抜けて実がカチカチになってしまいます。

 

さて、我が家では、③を湯煎風にしてやってみました。

 

でも、温度は上がっていない感じで、上手くいってないようでした・・・

 

とにかく、まずは娘宅に分けた分を送り、うちの分は渋皮煮を作ることにしました。

えーっ! こんなに沢山、一度に剥けって?

 

職場から帰るやいなや、気合いを入れてひたすら剥き続けました!

 

これ全部、包丁で切れ目を入れてからですが、手剥きしました!

2時間で全部剥き終わりましたよ!

水に浸した栗も傷むので1回で剥いちゃわないとダメなんです。

黒砂糖で煮込んだ渋皮煮は楽しみですが、

自分が一番好きなのは、ただ焼いただけの栗なんです!

ノーベル平和賞 ロシアとウクライナの人権団体などに

2022年10月7日 22時40分

 ことしのノーベル平和賞に、

長年にわたり市民の基本的人権や権力を批判する権利を守る活動を続けてきた

旧ソビエトのベラルーシの人権活動家と、

ロシアとウクライナ、それぞれの人権団体が選ばれました。 

 

 旧ソビエトのベラルーシの人権活動家、アレス・ビアリアツキ氏は、

ベラルーシの強権的な政権から市民の人権を守る活動を続けてきました。

ベラルーシでは、

ルカシェンコ大統領が旧ソビエト崩壊後30年近くにわたって大統領をつとめ、

反政権派を徹底的に弾圧するなど、強権的な統治手法で知られ、

欧米からは「ヨーロッパ最後の独裁者」とも批判されてきました。

ビアリアツキ氏は、

ルカシェンコ政権への抗議デモに参加し拘束された人たちを支援しようと、

1996年に人権団体「春」を創設しました。

その後も、政権による人権侵害の実態を調査して告発したり、

市民へ人権についての知識の普及に努める活動を行ったりしてきたほか、

国際的な人権団体の幹部にも就任するなどして、活動の範囲を広げました。

おととしの大統領選挙で、ルカシェンコ氏の6回目の当選をめぐって、

各地で不正を訴える大規模な反政府デモが起きたのに対し、

政権は徹底的に取り締まり、

ビアリアツキ氏も去年7月に拘束され、

現在は首都ミンスクの刑務所内に収監されているということです。

 

ロシアの人権団体「メモリアル」は、

旧ソビエト時代の1980年代後半に活動を開始し、

ソビエトの政治弾圧を記録するなど人権擁護の活動に取り組んできました。

しかしプーチン政権によって、

スパイを意味する「外国の代理人」に指定され、

ロシアの検察当局は去年11月、

最高裁判所に「メモリアル」の解散を求めて提訴しました。

そして12月、ロシアの最高裁判所は検察側の訴えを認め、

「メモリアル」に対して解散を命じる判決を言い渡しました。

判決の当日、裁判所には多くの支持者が集まり、

一斉に抗議の声をあげました。

「メモリアル」は裁判所に異議を申し立てましたが、

ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた直後の、ことし2月28日、棄却され、

「メモリアル」は解散を余儀なくされました。

 

また、ウクライナの人権団体「市民自由センター」は、

ウクライナの人権問題や民主化に取り組み、

ことし2月、ロシアがウクライナに軍事侵攻したあとは、

ロシア軍が行った疑いのある戦争犯罪を記録しようと、

各地で市民の聞き取り調査を続けています。

38歳の男性の公務員は、

「とてもいいタイミングの受賞だと思う。

世界の人々にウクライナの現状を知ってもらうために、

非常に重要な出来事であり、大きなプラスになる。

いま起きていることを忘れられないようにするため、

今回、受賞を決めてくれた人たちに感謝したい」

と話していました。

 

ノーベル平和賞の選考委員会は、

授賞理由について、

「ことしの受賞者は、それぞれの国の市民社会を代表する存在だ。

長年にわたり、市民の基本的人権や権力を批判する権利を守る活動を続けてきた。

戦争犯罪や人権侵害、権力の乱用を記録するために卓越した努力を払ってきた。

平和と民主主義のための市民社会の重要性を示している」

としています。

EUのフォンデアライエン委員長は7日、

「ノーベル平和賞の選考委員会は、

権威主義的な政治に立ち向かう人々の卓越した勇気を認めた」

と、歓迎しました。

 

 

NATOのストルテンベルグ事務総長は、7日、

「権力に対して真実を語る権利は、自由で開かれた社会の基本だ」

として、

権威主義的な政権を批判してきた活動をたたえました。

 

記者会見で、箕牧 代表委員は

「今回はロシアがウクライナに侵攻してそのうちのどれかが対象になるかと思っていた。

プーチン大統領にはこういうことをきっかけに、軍事侵攻をやめる決断をしてほしい」

と述べました。