理科のこと、環境ニュース
地球温暖化も含めた環境問題の根本的な部分
自分は、温暖化も含めた地球の環境問題の根本的な解決のためには、現在のライフスタイルが変わっていかなければいけないんだろうと思っています。
今のライフスタイルが、私たちのかけがえのない地球環境、そして人間性までもを徐々に損ないつつあることをしっかり考え直したいと思うんです!
もちろん、自分自身も、再考しなければならない一員だと自覚しています。
web 上にこんな指摘を見つけたんですが、核心を突いた内容だと強く感じます!!
<化石燃料文明とは何だったのか>(国際連合大学名誉副学長 安井 至)
化石燃料によって大量のエネルギーが使用できるようになったことが、人類に何をもたらしたのか。
ほとんどすべてのことが変わった。
まずは、モノを輸送することができるようになった。特に、食糧の輸送が可能になった。
それも、化石燃料によって、速く動く機械、汽車、電車、自動車などが発明されたからである。
そして、極めつけが飛行機であった。
これらの輸送機関によって、時間の節約が可能になり、食物が傷まないうちに、消費地に届けることができるようになったからである。
そのため、大都市というものが可能になった。それまでは、農地と居住地は隣り合わせに存在していることが合理的だったが、輸送が可能になったために、住む場所と農業を行う場所が離れても問題が無くなった。
21世紀になっても、化石燃料によって時間を買うということを続けている。
1日は24時間しかないのだが、コンビニ、ガソリンスタンドなど24時間営業という店が普通になり、これは、化石燃料文明も極限に到達したことを意味する。
となると、化石燃料文明から再生可能エネルギー文明へ転換できたとして、
その転換は、時間を買うことから、時間を自分で使うことへの変化だとも言えるだろう。
時間を自分で使うということは、恐らく時間がゆったりと流れる文明への変化を意味するのではないだろうか。
二酸化炭素排出量を本当に削減しようとすると、飛行機に乗ることが最悪なのである。
コンビニなども余りにも時間的な合理性を追求するのではなく、余裕をもった店舗経営を行うことによって、深夜労働から店員を解放し、多少ゆっくりとした時間を楽しむ余裕を与えるべきなのだろう。
そして、化石燃料文明は、あまりにも時間を合理化したために失ったものがある。
それが、人間性なのではないか。
再生可能エネルギーの時代が来れば、復活できるものが人間性なのではないか、と思われる。
すでに、ヨーロッパなどでは、店舗や美術館などでも開いている時間が限られている。
そのためにだけ、いつ行っても買える訳でも、見られる訳でもないとなると、自分の時間をそのために使うことが求められる訳である。
これは、ある意味で、時間のより有効な使い方のようにも思える。
時間を化石燃料で買ったのは、考えてみるとアメリカ文明であり、
再生可能型エネルギー文明になるということは、ヨーロッパ型、あるいは、世界に点在する桃源郷的な地域の生活と価値観を取り戻すことなのかもしれない。
このウェブサイトは、
NetCommons3.3.7で動いています。
NetCommons プロジェクト 開発の、
CMS+グループウェアです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |