早朝、雑木林からの野鳥のさえずり
2019年9月12日 21時15分今日、久しぶりに同室の先生がいらっしゃいました。
非常勤の先生なので、行事などがあるとしばらく会えないんです。
今日も一週間ぶりにお会いしたんですが、開口一番「あの小玉スイカ美味しかったよぉ!!」と言われて、凄く嬉しかったです!
もう退職されているんですが、高体連山岳部の役員もやってこられた山の大ベテランなんです。
今日休み時間に、伺っておこうと思っていた件を尋ねてみました。
自分が朝通勤で歩いてくる途中に、広い雑木林の脇を通ってくるんですが、聞き覚えのある野鳥のさえずりが聞こえてくるんです。
この鳥は何という鳥なのか?
鳴き声で説明するしかないので、「はっきりしたキレイな鳴き声で、しばらく鳴き続けるんです」と言いました。
すると、先生は即座に「それは画眉鳥(ガビチョウ)かもしれないね」と答えて下さいました!
早速、Youtube で鳴き声を聞いてみました。
鳴き方が何通りもあるそうなんですが、うーん、まだ自信がないけどこの画眉鳥かもしれません。
そして、この鳥は野鳥ではなく外来種だそうで、昔自分が山で聞いていた鳥ではない・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=KQGzRw87wKE
さえずりは短いけど、声の質は、このクロツグミにも似ているような気がするんです。
https://www.youtube.com/watch?v=Z1mAX4FEqRc
さて、これらのさえずりを良く聞いておいて、雑木林の鳥たちにまた会いにいこうと思います。
知らない鳥の声を聞いて種類を特定するって、結構難しいなあと実感しました!