この魚を捌くのは初めてかも 本カワハギ
2024年9月29日 20時35分先日、ツルヤでちっちゃな本カワハギが格安で売られているのを発見!
この小カワハギ、ワッペンなんて呼ばれているらしいです。
g単価で見ると、最近の魚はちっとも安くないことが分かると思います。
なので、この100g69円というのはすごく安いことになります!
もちろん、丸魚は廃棄する部分が少なからず出てしまうんですが・・・
さて、ウマズラハギも含めてカワハギと言えば、刺身か煮付けが代表的な調理法でしょう。
他に何かないかな?
ネット検索してみたら、「3枚おろししてから唐揚げ」という手を発見!
よし!
今回はこれで行ってみましょう!
皮のはぎ方はウマズラハギと同じだと思いますし、ポイントはお腹の掃除でしょう。
特に、血の部分をキレイに取り去ることだと思います。
このあと、アタマを切り離して3枚おろしにし、アタマは2つに割ります。
何とか出来ました!
これで1尾分です。
このあとの唐揚げはカミさんにやってもらいました。
アタマの骨とかやや硬い部分はありましたが、この手で骨ごと食べれることが分かりました。
味は淡泊系ながら、噛んでいくとクセの無い旨味が感じられます!
カミさんも喜んで食べていましたよ!