日ごろのこと、何でも!

小学校5年生たちと籾摺り!

2025年9月30日 20時24分

 

 前回の稲刈りに続く、小5生の体験授業のお手伝いです!

今回は、脱穀して出来た籾を籾摺り機にかけて、玄米と籾殻に分ける作業です。

籾は、数日かけて生徒たちが天日干ししておいてくれました。

 

IMG_3247 

 

これを籾摺り機に通してやるんですが、籾摺り機の試運転をしてみると、凄い異音が!!

 

IMG_3250

 

もう時間が無い!!

そこで、機械の調整は自分が引き受けることにして、ボスのMさんには他の準備をしてもらうことに。

異音と振動をたよりに、機械を分解していくと、運良く不具合の箇所をすぐに見つけることが出来ました!!

この奥のシロッコファンが、変形したハウジングに当たって擦っている音でした。

 

IMG_3252 

 

変形したハウジングを、バールで応急的にファンと接触しない様に補正しました。

幸いこの修理だけで不具合は直り、体験授業に遅れずに済みました!

良かったー!

やっぱり、前日に機械の試運転はしときたいですね。

 

さあ、籾摺りの開始です!

生徒たちが籾をどんどん運んできてくれます。

玄米がどんどん出来上がっていきますよ!

 

IMG_3260

 

1クラスずつ、2クラスの生徒たちが2時間ほどかけて作業してくれました!

4俵分240kgほどの玄米が出来上がりました!

生徒たちは色んなことを感じたり考えたりしてくれたようです。

凄く貴重な時間になったと思っています。

 

さて、自分は籾殻を畑の資材にいただくことが出来、体験授業終了後に自分の畑に運びました。

 

IMG_3264

 

IMG_3267

 

雨ざらしで保管して、糸状菌が発生し出してから利用したいと思っています。

皆さん、お疲れ様でした!!