ダイコン苗の間引き
2025年10月1日 20時01分
自然農法圃場に蒔いたダイコンの種は全て発芽し、順調に育っています!
と言いたいところですが、
キャベツやブロッコリーと同様、葉が青虫(モンシロチョウの幼虫)に食い荒らされてしまっています・・・
これについての対処は、酢を薄めた水を吹き付けることで対応しています。
すでに葉に居る幼虫に対しての効果はあまりないと思われるんですが、
新たにモンシロチョウが卵を産み付けるのを防止する効果はあるのではないかと。
で、昨日はダイコン苗の間引きを行いました。
種蒔きは、点蒔きで1穴あたり4粒蒔いています。
苗が4本育ちますから、この内3本を間引いて1本だけにしちゃうんですね!
4本の内の一番元気そうな苗だけ残すって・・・
「何だよ! 他の3本だって元気なんだよ!」
この間引くやり方って、結局人間サイドの都合なんだと改めて思いました!
今回は、結局間引きはしましたが、抜いた苗は別の場所に植えれば立派に育つと思うんです。
抜いてしまった苗は、残さず持ち帰って、全部炒め物にしていただくことにしました。
鶏ひき肉と炒めて、岩塩とチリソースだけで味付けしました。
残さず全部いただきました。
旨かったです!!
さて、自分は農家ではないので、次回からの点蒔きは1穴1粒にしようかと考えているところです。