ロケットストーブ煙突設置作業(2)
2024年12月6日 22時45分今日は煙突設置を終わらせて、ぜひ試し炊きをしたいと作業を始めました!
長めのハシゴがどうしても必要になるのですが、他にも必要な物が出てきそうです。
そこで、現時点で出来ることを先に済ませることにしました。
室内の煙突の足りない分を、サイズを合わせて切り出します。
ディスクグラインダーで切断します。
切断時、飛んでくる火の粉には注意して下さい。
保護メガネは必須です。
これでいいでしょう。
次は、室外への横引き、最後の縦引きとH型笠、そして固定です。
この縦引きの取り付けと固定ですが、すごく大変でした!
1人でやったんですが、2人でやった方が安全です。
さあ、いよいよ火入れです!
縦方向からイガや小枝を多めに入れておいて、点火は横方向からトーチバナーで数秒間あぶってやります。
、
ゴーゴー音を立てながら、気持ちいい勢いで燃えます!
燃焼が安定した時の煙はどうでしょうか?
煙の心配は、今のところ無さそうですね!
しばらく使いながら、様子を観察してみます。
まだ手直ししたいところもあり、少しずつ直していこうと思っています。