茨城大(理系化学・気体の溶解平衡)記述問題
2021年2月5日 12時10分この問題を解く時、「最初のCO2=水に溶けたCO2+容器空間のCO2」 がすぐに思いつかず、時間がかかってしまいました・・・
この問題では、封入したCO2に対して水に溶けるCO2がかなり多く、水に溶解するCO2の量を除いた分の圧力が容器空間内のCO2の分圧になります。
ここで、水に溶解するCO2の量は容器空間内のCO2の分圧に比例するところが厄介だと思うんですが、
「最初のCO2=水に溶けたCO2+容器空間のCO2」を使えば、式は簡単に作れるということです。
ただし、計算はかなり面倒です。
有効数字3ケタの値で計算していって、最後に有効数字2ケタに丸めなければなりません。
R=8.31×103、T=293(K)を使うので、共通テストのように簡単にはいきませんね。
これは過去問ですが、最近は計算がもっと楽になるようにしてくれていると思うんですが・・・
(ごめんなさい。確証はないんですが)