巨大メヒカリ! どうやって食べる?
2020年3月24日 21時40分鶴ヶ島でこれを見つけた時、一瞬これ何だろう? と思いました。
そして、数秒後、「うわっ!このメヒカリのバカでかさはどうした?!」
この前2月に見つけたヤツよりさらに一回り大きい!
比較のマイワシは最も大きい方です。
さて、これをさばいてみたら、身に脂っぽいものを感じたので、開いてから水分を取り、そのまま焼いてみることにしました。
脂が乗ってれば、これだけで充分旨いハズなんです。
まずは、腹開きにして、
水分を取るためにペーパーで包んで冷蔵庫へ
1~2日寝かせて、グリルパンで焼きます。
焼き上がりです。
う~ん、悪くはないんだけど、脂無いし、これだと未完成ですね・・・
では、残り2尾は素揚げにしてみましょう!
揚げとかはカミさんにやってもらうんですが、今日は自分でやってみました。
オリーブ油を使っているんですが、意外にも味に違和感は無いんです。
身が崩れてきたので、これで引き上げました。
「見栄えは良くないけど旨かった」と言いたいところなんですが・・・
油の温度も低く、加熱時間も足りなかったようです。
多分、慣れている人なら、色を見ただけで加熱不足が分かるんでしょうね。
この魚、旨味が強いのは良く分かるんですが、脂が乗ってない時の調理法がまだつかめない・・・
揚げについても、次回再挑戦してみます!