週末の何気ない、ホッとする一コマ
2019年7月13日 15時15分雨が降らないうちにと、7時過ぎにスピードウォーキングを開始しました。往復で12キロほどです。
その復路、所沢の上新井にある六所神社付近にさしかかった時、祭囃子が聞こえてきました。
お祭りと言ってもこんなに早いかなぁと思いながらその方へ行ってみると、お囃子の練習をしていたんです!
子供たちが、大胴(大太鼓)、締太鼓(小太鼓)、鉦(かね)を一生懸命に叩いて演奏していました。
写真は無許可ではダメだと思い、神社の本堂だけ撮りましたが、見ている人をホッとさせるようないい雰囲気でした!
そこからの帰り道、あるマンションの入り口にこんな光景が。
皆さんも目にしたことがありますよね?
そうなんです!
上にツバメの巣があって、下で汚れを受けているんです。
マンションの入り口ですから、特に美観を大切にすることを第一に考えますよね?
キレイにすることだけしか考えない人だったら、こんな対応はしないと思いませんか?
冬にでも、上にある巣を壊してきれいに掃除してしまえば、それ以降の手間もかからず、すごく簡単なんです。
もう二度とツバメは来ませんし、こんな風に床が汚れることはもう無くなります。
ですから、巣を撤去してしまうという対応も良く見かけます。
このマンションのような対応をされている方は、心の温かさを失っていない人だと思うんです!
このような巣の下の汚れ受けを見るたびに、ツバメ達へのこんな声かけの言葉が聞こえるような気がするんです。
「ここで安心して大きくなって、元気に巣立っていきなさい! そして、来年もここに戻ってきて子育てしてね!」
(注)翌年も戻ってきて産卵するのは、この子ツバメ達ではなく、親ツバメのつがいだそうです。
前の年に子育てした場所で、お互い待ち合わせるんだって!!