土曜日は、結局、コータと山登りに行きました
2018年12月2日 16時29分我が家の豆柴コータ君は、自分の寝床ロフトベッドの下の巣でいつも過ごしています。
カミさんと2人で出かける時は、本当に寂しそうな目をするんです。
「どうせ、また、俺だけ連れてってくれないんだろ?」という表情で2人を見送るんですよ。
毎朝の散歩は、雨が降っても欠かさないんだけど、30分の散歩で足りる訳がありません。
生命力のある生き物なら当然ですよね。
そこで、週末余裕があれば、入間川or新河岸川ロングコースか、日高の日和田山登山に連れていくことにしています。
ここからは、11月中旬のことなんですが、自分のお気に入りの新河岸川に連れて行った時のことを書きます。
出発点でおすわり!
リードは、登山用の3ミリのナイロンロープを使っています。
最初は舗装された道がこのあと砂利道になり、川越蓮光寺の方へつながっています。
この写真の右側は、旧福岡高校で、公園として再整備されるようです。
さあ、堤防の上なら、リードは放せるでしょう・・・
大喜びでダッシュ!!
が! すぐに堤防を駆け下りて脱走!
よその犬に絡んだりして、大変なことに・・・!
だめだあ! やっぱり、リードは俺が持つからな!
交差点では、車が通りすぎるまでお座り。
渋井水門あたりからの朝焼けです。
カモたちも、おはようさん!
渋井公民館横の観音堂。時々お参りしています。
観音堂から朝日を撮ってみました。
川越、蓮光寺に着きました。落ち着いたいい雰囲気のお寺です。
座禅僧でしょうか?
ユーモラスな小僧さん
この蓮光寺で、来た道を折り返します。
左側が住宅街、さらにその北側には水田があるんです。
車に気を付けながら、上福岡へ伸びる道を渡ります。
今日はおしまい。じゃあ、帰ろうか。
1時間半くらいの散歩でした。
車の中からも、外を眺めるのが大好き。
11月11日は、こんな感じだったんですが、
脱走してしまうので、リードが放せません。
リードを放して、思いっきりはじけさせるためには、やっぱり山に連れて行かなくちゃ、
ということで、その話は次回に書きますね。