日ごろのこと、何でも!

畑の苗と若芽の状況

2025年9月17日 22時41分
自然農法

 

 苗と種を植えてから、強い日射の日が続き、大雨の日が1日ありました。

ダイコンの種は全て発芽したようですが、ホウレンソウの芽は、まだ出ていません。

写真下、右の列のダイコンも左の列のホウレンソウも、種を蒔いて8日めです。

 

IMG_3124

 

IMG_3144

 

苗の方は、草マルチ圃場の方は元気に育っています!

菌ちゃん畝の苗と比較してみます。

まず、ブロッコリー

 

IMG_3141 

 

IMG_3145

 

レタス

 

IMG_3142

 

IMG_3146

 

キャベツ

 

IMG_3143

 

IMG_3147

 

菌ちゃん畝の方は、糸状菌が充分に働いてくれているのか、まだ分かりません。

また、糸状菌と野菜の根のネットワークが出来上がらないと真価が発揮されません。

菌ちゃん畝の方は、長い目で見て判断する必要がありそうです。

 

さて、緑肥のクロタラリアの方ですが、背丈が1m近く育っています!

 

IMG_3134

 

IMG_3135

 

もっと背の高い雑草が混じっていますが、多分イヌビユの仲間だと思います。

抜いてみたら、かなり長い直根を生やしていたので、土壌を柔らかくしてくれそうです。

なので、このままにしていますが、種が出来る前に穂だけでも刈っておいた方がいいんでしょうか・・・?

 

IMG_3136