プランターに中熟堆肥でマルチング
2025年5月5日 21時46分
マルチングとは、植えた植物の株元を覆うことです。
庭に設置するプランター中の土は、日射で乾きやすいと考え、ウッドチップでマルチングしようと考えていました。
でも、ウッドチップだけでは、堆肥としての養分が不足しそうです。
かと言って、化学肥料や買ってきた肥料は使いたくないんです。
色々と調べていて、生ゴミ堆肥を使ったらどうか?と思い立ちました。
我が家の生ゴミ堆肥は、家の刈り草や落ち葉等と混ぜ合わせて発酵させたものです。
発酵が遅いので、完熟とはいかず中熟くらいだと思います。
この中熟堆肥ですが、ほぼ乾いていて保水力もありそうなんです。
これなら、マルチング材にもなり、徐々に効いていく追肥としての効果も見込めるのでは?
良く使われている雑草マルチは、まさにこのような使い方なんです!
とにかく試してみましょう!
これが、刈り草、落ち葉、籾殻、米ぬか、生ゴミによる堆肥です。
この自作中熟堆肥を、自作プランターの土の表面に敷いてみます。
敷く厚さは5cmほどにしました。
ここまで来れば、早速野菜苗を植えたくなりますね!
園芸センターで、ミニトマト、中玉トマト、ナス、インゲンを買ってきて、植えました!
あ、支柱はこのあと立てますね!
水も、最初は多めにあげた方が良さそうです。