稲の苗作りの手伝い、庭用プランター完成
2025年5月4日 23時22分
今日の農作業手伝いは、稲を植える前の仕事でした!
播種機という機械で、ポットという稲の床に土を敷き、種になる玄米を入れ、それを覆う土をかける、という一連の作業をやらせます。
ところが、この機械は古い上に、上手く動くように調整する作業にまず一苦労。
そして、動き出してしばらくすると、駆動用のポリウレタンベルトが切れるハプニングが発生!
この故障を直すために、自分も含めて6人で意見を出し合いながら悩み、
ベルトの修復を数回やり直して、何とか最後まで機械を動かすことが出来ました!
こんな時、機械の持ち主のせいにする、機械が古いからダメだと言う、実現できない理屈ばかり言う・・・
どれもその場の解決にはなりません!
「解決策を考え、色々と実行してみる」
今日は、全員が気持ちを一つにして、このような姿勢で汗を流せたんです!
3時間の作業でしたが、心地よい疲れで終えることが出来ました!
このあと家に戻り、昨日作ったプランターに補強を施してから、ようやく土を充填することが出来ました!
自作の腐葉土を大量に含んだ良質の土のように感じています。
このプランターはカミさん専用です。
ここで野菜を育ててもらおうと思っています!
さあ、どうなるでしょうか?