(続)栗の実を甘くして食べる方法
2022年9月12日 22時25分この前もネタにしたんですが、
「栗の実を0℃付近で貯蔵して糖化を促進させる」という方法は、
4週間くらい時間をかけて待つといいって書いてありました。
さて!
皆さんは、美味しそうな栗を目の前にして、4週間(ほぼ1か月!)も待っていられますか?
自分が一番引っかかったのは、この「4週間ほど待つ」ことでした。(笑)
美味しいものはすぐ食べたいでしょ?
そう言えば、
「60℃とかやや高温にすると、栗の実のデンプンがアミラーゼで糖化される」
ってことも書いてありましたよね?
焼き芋もこんな手で甘くするんじゃなかったっけ?
では、やってみましょう!
お湯に浸すのは、鬼皮がむきにくくなるのでやめておきます。
(栗を袋に入れてから湯に浸す手はアリでしょうね)
で、電気オーブンでやってみました。
自宅のオーブンの最低設定温度は80℃なので、
加熱時間5分に設定して、3分ほど間をおきながらこの5分加熱を繰り返してみました。
早く食べたいもんだから、30分くらいで切り上げてしまいました。
まったく、食いしん坊なもんだからしょうがないですね。(笑)
そして、230℃で30分焼き上げました。
出来上がって皮を剥いてみたのが下の写真です!
この「ぽろたん」は渋皮までキレイに剥けてくれるんですね。
かんじんの味ですが・・・
「これならイケるっ!」
と自分は感じました。
ちょうど来ていた娘も
「美味しい!」
って言ってくれたので、
次回からも、お手軽方法としてはこれで行こうと思っています!