スマートプラグを使いたい
2022年7月6日 22時25分電気製品を遠隔操作したり、プログラム動作させたりしたい時に、ネットワークを使った技術が家庭でも一般的になってきました!
IOT(Internet of Things)という語を最近よく耳にするのではないでしょうか?
Internet of Thingsを直訳すると、「物のインターネット」となります。
インターネット回線を使って、機器をコントロールしたり、機器の状況を把握したりする。
また、動植物の状態を把握し光や水、肥料やエサを自動で与えたりする。
このようなことが遠方からも出来るようになります。
スマートロックもその一つで、この前取り付けたデバイスは上手く動作してくれています!
今回は、出入り口の照明を出先から自由にオンオフしたいということで、スマートプラグと呼ばれるデバイスを入手してみました。
2個で2300円とお手頃でした!
このデバイスをACコンセントに差し、デバイスのコンセントにコントロールしたい電気器具のプラグを差し込みます。
コントロールするためには、自宅のWiFiに参加させなければいけませんが、特別な手順はありません。
コントロール端末はスマホで、これにアプリをインストールしておきます。
ただ・・・
最近の電気製品は、ACコンセントにプラグを差した上で、タッチスイッチやリモコンでパワーオンになるものが多いようです。
このような製品では使えないんです・・・
自分の使用目的のLED照明のコントロールにはバッチリ使えました!