東電管内23日も節電要請
2022年3月23日 11時00分経済産業省は、東京電力ホールディングス管内について、
「電力需給ひっぱく警報」を解除せず、23日も節電を要請すると発表した。
(23日午前11時に解除されました)
22日は火力発電所の停止や気温低下により両管内で電力需給が逼迫したものの、
政府が要請した節電などが奏功。
同日夜に広域で停電する事態は回避された。
東電管内は引き続き需給が厳しいと見込み、
一般家庭と企業に対し、日常生活に支障のない範囲で節電を要請した。
これは、福島県沖を震源とする地震で一部の火力発電所が停止している上、気温の低下で暖房用の電力需要が急増し、電力需給が厳しい状況が続いているため。
<主な家電の省エネ利用法>
・テレビ
視聴時の消費電力を抑えたり、部屋の明るさに合わせて自動的に画面の明るさを調節したりする省エネモードを活用する
・冷蔵庫
冬場は庫内の設定温度を弱にする。
節電機能付きなら、庫内温度などに合わせて消費電力の少ない運転になる。
庫内の吹き出し口の前に物を置かない。
・炊飯器
残ったご飯は保温しておくより、冷蔵・冷凍して電子レンジで温める。
・温水洗浄便座
ふたを閉め、便座カバーを取り付けると熱が逃げない。
<主要家電の平均的な電力使用量>
・エアコン 801 kWh(冷暖房)
・冷蔵庫 300 kWh
・液晶テレビ 57 kWh
<世帯あたりのエネルギー消費>
・家電機器、照明など 33.9%
・暖房 24.7%
・給湯 28.8%
・厨房 9.9%
・冷房 2.7%