栗の収穫時期です!
2021年9月28日 21時15分栗は木から落ちてきたら、出来るだけ早く地面から拾い上げないとすぐに虫にやられてしまいます!
また、落ちてくる時は、実がイガからはみ出していたり、実とイガが別々に落ちてくることがほとんどなので、イガを割って実を取り出す手間は考えなくて良さそうです。
焼いて食べる手が手間無しなので、昨年の記録を参考にして、そのまま焼いたり、茹でてから焼いたりしてみました。
あ、焼く時は必ず切れ込みを入れて下さいね!
そのまま焼くと破裂して大変なことになってしまいます!(ぱんぱんぐりだ!)
茹でてから、230℃で30分オーブンで焼いてみました。
で、これだと鬼皮を剥いてから渋皮ごと食べれるんですが・・・
(渋皮ごとって、信じられないのでは?)
「あれ? こんなもんだったかな?」
「もっと甘かったような気がするんだけど・・・」
そこで、買ってきた栗(ブランド品じゃない普通の)を同じように焼いてみたら、
「あれっ? 甘いっ!」
やっぱり売ってる栗は育てる時の手入れとか違うのかなあ?
拾ってきた栗だとこんなもんなのかな?
そう思いながらネット検索してみると、
栗は収穫後、虫対策をした後に冷蔵(!)するんだそうです。
冷蔵することによって、糖化が進んで甘みが数倍になるんだとか!!
温める手も別にあるようなんですが、逆に冷やすんですね!
これは絶対に試してみなくちゃね!