ブログ

2024年9月の記事一覧

気温下がってきたから? 新たなネズ君出現!

 昨夜、トタン屋根の上でガサゴソと音が!

しばらく息をひそめてトタン屋根の周りを観察していました。

しばらくすると、再び物音が。

ライトを音の方に向けると、居ました!

中ぐらいのサイズのネズミらしき生き物が!

このあと、家の中に入られたら大変なので、翌朝、屋根に上ってトタン屋根の周りを良く観察しました。

 

 

ネズミなどの格好の隠れ家になりそうな空間があるでしょう?

瓦の下のトタンなんかは、これから日射が和らいでくれば居やすい場所になりそうです。

昨夜ネズミらしき動物を見つけたのもまさにココでした。

また、家の中に入られそうな場所がないか、周りを歩いて調べてみましたが、ココが気になりました。

 

 

このサイディングの下部のすき間は広がっているところが何か所もありました!

しかも、サイディングを止めている釘はほとんどが浮いていました!

そこで、ここの釘を全て抜いて、タッピングビスでしっかりと固定し直すことにしました。

 

翌日、まずはネズ君たちに退散してもらおうと、忌避スプレーを買ってきました。

瓦屋根の上を歩くには「たびぞう」がイイです!

 

 

昨日ネズ君を見かけたところを中心に、隠れる場所になりそうなところにスプレーを吹き付けておきました。

また、前回も使用した燻煙材を屋根裏にセットして煙を発生させておきました。

これで一晩おいてから、明日サイディングのビス固定をやろうと思っています。

暑さ寒さも彼岸まで 猛暑日・熱帯夜にようやく終止符か

 昔から暑さ寒さも彼岸までと言われますが、今年もことわざ通りになりそうです。

関東から九州は20日まで猛烈な暑さが続き、今日の記録をさらに更新する所もあるでしょう。

でも、3連休以降はようやく猛烈な暑さが落ち着き、30℃に届かない日もある見込みです。

 

 

22日は二十四節気の「秋分」です。

本来であれば、「立秋」から「秋分」までの暑さを残暑と言いますが、

今年は秋分を過ぎてからようやく例年の残暑と言える気温になりそうです。

関東から九州は、あと数日は熱帯夜が続きますが、来週には25℃を下回るようになるでしょう。

涼しい夜も、ようやく近づいてきました!

 

今年も出逢えた! ぽぽー

 今日、ふらっと寄った前橋の直売所にありました!

「あ、これこれ!」

「また食べたい! カミさんにも食べさせなくちゃ!」

 

 

見つけたのは、「ぽぽー」です。

傷むのがすごく早いので、市場にほとんど流通していないんです。

幻のフルーツとも呼ばれています!

今日は冷蔵庫に入れて、明日カミさんに食べさせてみますね。

さあ、何て言うかな?

このサギメールは、フィルターをすり抜けてきました

 このサギメールには、ちょっと油断しました!

QRコードも付いていたんですが、これはここに載せるのは危ないのでカットしてあります。

 

 

そして、「よくあるご質問はこちら」と書いてあるのに、リンク先はどこにもありませんでした。

 

 

ここで、どうもおかしいと思い、送信元のドメインを確認したところ、

いつものヤマト運輸のドメインではありませんでした!!

大体このようなメールはフィルターに引っかかって迷惑メールに振り分けられるんですが。

これまでの習慣もあったので、「こりゃ、確認しなきゃダメだ!」と勘づくのに時間がかかってしまいました。

皆さんも、このようなメールに限らず充分に注意して下さい!!

残土と共に投げ捨てられていたという石像

 先日の早朝散歩の時、近所の猟師Iさんとちょうど歩く道のりが一緒になり、話をしながら歩いたんです。

この方は、連れの豆柴犬コータに声をかけて下さったのがきっかけで、親しく会話するようになりました。

うっそうとした林の中の上り坂にさしかかったところで、そこの道端にある古い石像のことを訪ねてみました。

 

 

「この石像は、下の熊野神社の関係の像ですか?」

ところが、Iさんは、信じられないようなことを聞かせてくれたんです!

「違法なことをする業者が、残土と一緒にここにうっちゃって捨てていったんよ」

「残土の中から石像が出てきたんさ」

 

 

何ということでしょう!

この石像は生誕の地から連れ去られ、全く別の関係ない林の中に投げ捨てられたということ?

石像はおそらく二百年、三百年以上前に作られたものでしょう。

石像に刻まれた文字とか手がかりが判読出来れば元の所に戻せるのに・・・

元の場所に祀られること以外には、この石像が救われることはないと自分は思うんです。

早朝は秋なんだけどね

 早朝にコータ散歩に出かけると、風がとっても気持ちイイ!

ん?

これはニラの花みたいです!

 

 

 

8時頃はもうかなり暑く、昼を過ぎると酷暑です!

でも、真夏とはちょっと違うんですね。

お彼岸のころは、また空気が違ってくるようなことを今日の予報は伝えていました。

ツルムラサキで肉野菜炒めを作ってみる

 ツルムラサキは、アクが強いので下茹でが必要と書いてあります。

我が家でも、茹でてからおひたし風に仕上げてもらったものをいつも食べていました。

でも、良く調べてみると、炒め物のレシピも出てくるんです。

ということは、アクを抜くと言っても有毒成分がある訳じゃなさそうですね!

ならば、いつもの、炒めてしょうゆだけの味付けでいってみましょう!

 

 

オリーブ油で豚肉を炒めてから、ツルムラサキの茎の部分を先に入れてさらに良く炒めます。

茎が柔らかめになったら、葉の部分を加えて炒め続けます。

すぐに火が通るので、減塩しょうゆをかけ回し、最後にもうひと炒めして出来上がりです!

 

 

いつもながら全く楽な調理法!

そして、違和感なく旨かったです!

自分は茹でより炒めの方が気に入りました! 

稲刈りが始まっています!

 稲刈りは、稲の生育状況を最優先にして刈るタイミングを決めたいのではないかと思います。

でも、この時期は酷い荒天が心配です。

浸水害とか台風や突風等の強風が特に心配だと思います。

この地域では、昨夜まで連続2日の大雨が降りましたし、今晩ももしかすると激しい雨が来るかもしれません。

ここ数日の大雨は強い風も伴っていたので、稲が倒れてしまっているのを何か所も見かけました。

この倒れた稲は、稲刈りの時どうするのでしょうか?

せっかく実った稲穂の米はどうなってしまうのか?

以前から気になっていたので、米農家さんに直接聞いてみました!

「今はコンバインの性能が良くなってるから、倒れてる稲もしっかり刈り取れるんだよ。スピードは落ちるけどね」

なるほど!

でも、そうでなければ、農家の方は困るし悲しいですよね!

 

さて、もう稲刈りを終えた田んぼもいくつか目にするようになりました。

 

 

 

サギが写っていますね!

サギは容姿も飛ぶ姿も優雅でキレイな鳥なんですが、とっても臆病で、遠くから写真を撮ろうとしただけですぐに飛び去ってしまいます。

 

 

そんなに怖がらなくていいのに・・・

と、いつも思うんです。

「ビクビクしないで、沢山食べて身体丈夫にしなよ!」っていつも言ってるんです。(笑)

あの優美さはとってもいいんですが、優美さだけでなく元気いっぱいな生命力を宿して欲しいって、いつも自分は思ってしまうんですね。

ここ数日の予報と実際が違っても油断は禁物

 ここしばらく、午後の突然の大雨への警戒予報が出ていました。

桐生市新里町では、しばらくは予報通りではなかったんですが、

昨日と今日9日の午後は、非常に激しい雷雨となり、昨日8日は記録的短時間大雨情報が出されるほどでした。

今日も夕方から雨と雷が激しくなり、20時19分現在も激しい雨がまだ続いています。

このような天候は局地的に現れると思われるので、油断は禁物だと思います。

関東では、明日もこのような激しい雨が突然降る予報が出されていますので、ご注意を!

 

明日九月九日 重陽(ちょうよう)の節句

 陽数(奇数)の極である九が重なるところからの名で、重九ともいい吉日とされた。

わが国では『日本書紀』天武天皇十四年(六八五年)に文献での初見があり、この宴を重陽節のはじまりとされた。

しかし令制の規定では節日とはされておらず、宴であった。

嵯峨天皇の弘仁期以後、神泉苑に文人を召して詩を賦し宴を行なったことがみられ、淳和天皇の天長八年(八三一年)以後は紫宸殿で行われるようになり、重陽節としての儀は整い、恒例となった。

九日節会ともいう。

その次第は当日天皇が紫宸殿に出御、皇太子以下公卿参入着座、文人賦詩、賜宴、奏舞、詩の披講、賜禄などで『北山抄』二などに詳しい。

平安時代末期になると天皇が出御せず、宜陽殿で臣下に菊酒を賜わるだけの平座の儀が多くなった。

この日邪気を払い長寿を祈念して菊酒を飲む。

杯に菊花を浮かべたもので菊花酒ともいう。

杯に浮かべた菊の花を吹いて飲むしきたりがあった。

菊は九花とも呼ばれて重陽にはつきものである。

のちには酒に菊香を移し、加賀の名物となった。

また前日に菊の花に覆いかぶせた真綿に移した菊花の露で顔やからだを拭うと、不老長寿を保つといわれ、これを菊の綿といい、のちには菊の着綿(きせわた)ともいった。

 

アマガエル

 アマガエルは、春先3月から晩秋11月までと、かなり長い間見ることができます。

繁殖のために水田に現れますが、それ以外は水田周辺の畑や草むら、森林で過ごしています。

実は人家の庭先にも生息しているんですよ!

手足に吸盤があるので、樹上を好みます。

 

雨の前後になると、オスは「鳴のう」と呼ばれるアゴの下の袋を膨らませて

「グエッグエッグエッ」と大きな声で鳴きます。

このカエルが鳴いたら雨が降るため、「雨蛙」という名が付いたとも言われています。

 

特に人を恐れることもなく、アマガエルは手のひらに留まったり、歩いて腕をよじ登ったり、

子供たちの遊び相手にもなってくれています。

人里や里山に生息するんですが、高原の湿地など人が立ち入らない場所では生息していないそうです!

水田の伝播とともに分布を拡げた可能性もあるそうです。

 

吸盤でイネに上り、たくさんの害虫を食べてくれます。

夜には人家の窓や自動販売機の照明に集まり、明かりに集まる昆虫を捕食する姿が見られます。

 

我が家のソーラーライトにも来てくれました!

 

野菜は付け合わせなんかじゃないんです! もっと大量に食べて下さい!

 調味料を減らして、野菜の旨味が分かるように食べてみて下さい!

夏野菜なら、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン・・・

 

 

ナスやピーマンは炒めて食べるとイイですよ!

 

 

 

 

夏は葉ものが無くてイヤだという人。

空心菜(くうしんさい)がありますよ!

安くて美味しくてクセのない野菜で、夏でも安定して手に入ります!

 

 

その時期の生鮮品は身体にイイし、何より旨いんです!!

 

 

空が青い! 空気もかなり乾いてきた

 9月に入って、空気ががらっと変わってきた感じがします!

日中の気温はまだ高くなりますが、朝晩の涼しさ、虫の鳴き声など明らかに変わっています。

自分は夏に体調を崩したり食欲が落ちたりすることは全くありません!

大学生の時の、特に夏の力仕事が、その後の自分の体力を作ってくれたことを強く実感しています。

そういうこともあって、自分は夏の生活を楽しんでいるんですが、昨年も今年もちょっとない酷暑でしたね!

なので、今年の夏の終わりにはあまり寂しさを感じていません。

充分夏を満喫(?)したからかな。(笑)

だって、来年もまた強烈な夏が来るような気がするんですよ!

来年の予報を聞いた訳ではないんですが。

 

さて、今朝のコータ散歩の時の空です。

澄んだキレイな青ですね!

 

 

昼過ぎに、前橋市営おおさる山の家に行ってみました。

標高840mほどのところです。

空気がさらに澄んでいました!

 

 

そして夕方の散歩では、はっきりとした秋の雲が。

 

 

 

 

店頭の夏野菜もそろそろ切り替わり始めていますが、日中はまだ夏が去っていないことを実感しますね!

こんな強烈な夏でも、居なくなっちゃうとやっぱり寂しいような気がちょっとするんです。(笑)

カボチャ丸ごと牛乳で煮込んだスープ

 カボチャは手軽に切って料理とか、やりにくいのではないでしょうか?

そうこう迷っているうちに、腐らせて捨てることになったりしています。

こんな可哀そうなことをしちゃいけませんよね?

また、皮も含めてなるべく捨てる部分が出ないように料理できるといいですね!

ということで、カボチャ2つを丁寧に洗いそれぞれ2つに切ります。

 

 

種だけを取り去って、鍋に。

 

 

これに牛乳1リットルを加えます。

これ以外は何も加えません。

 

 

蓋をして弱火で1時間ほど煮込みます。

 

 

1時間後にはカボチャは柔らかくなっていたので、ホイッパーでカボチャを細かく潰します。

 

 

最後に、良く混ぜてもう一息加熱して出来上がり!

もちろん、タマネギや肉を加えたり、コンソメで味付けしたりすればいいんでしょうが、

あえてこのままでいただきます!

カボチャがいい状態なら、これだけで美味しいんですよ!

日没前の空と天気急変

 今日は陽が傾いてから草刈りを小一時間やり、汗ビショのまま6時ちょっと過ぎにコータ散歩に出かけました。

歩き始めて10分くらい、面白い空の写真が撮れました!

 

 

 

「さあ、家に戻って夕食の支度しよう!」

しばらく歩いていると、

「何だかかなり暗くなったぞ?」

そして、20分ほどでこんな空模様に!

 

 

嘘みたいでしょう?

これは間違いなく土砂降りになって雷も来ますね!

大急ぎで家に戻り、窓を閉めて回りました。

豪雨の通知もスマホに来ましたが、予報通りになりました!

 

明日以降も、関東で激しい雨や雷に注意が必要なようです。

警報が出ている同じ地域でも状況が全く違う

 この地域では、ずっと大雨、雷注意報が出ていて、警報にも切り替わったりしています。

そんな中で、山の南側と東側では全く状況が違ったりしています。

山の東側では大雨が続き、土砂崩れも酷く、鉄道にも大きな被害が出ました。

ところが、南麓のこの地域では、雨量がやや多かっただけで目立った被害は出ていません。

 

地形等条件の違いで、災害状況には今後も大きな差が出てくるのではないでしょうか?

これまでに降った雨量にもよってくるように思います。

さらに、大雨、雷などはまだ発生する予報ですので、これまで大きな被害が出なかった地域も含めて、まだ油断は禁物だと思います。